2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京通信大学Part.4

1 :名無し生涯学習:2019/04/07(日) 09:54:23.40 ID:fTsKJc85a.net
立てました。

343 :名無し生涯学習:2019/05/01(水) 14:48:16.34 ID:Rs0Aig+M00501.net
提出期限の延長ってむりなのかな?

344 :名無し生涯学習:2019/05/01(水) 21:21:30.82 ID:UAynmw3sa0501.net
政治学のライオン先生の話難し杉

345 :名無し生涯学習:2019/05/01(水) 21:25:27.94 ID:WzGtZCuF00501.net
5個しか科目登録してないけど、結構学習きついな。モチベーションが続く自信がない

346 :名無し生涯学習:2019/05/01(水) 22:20:08.33 ID:cOdaVnwN00501.net
小テストで3点取っちゃった。もうあかん

347 :名無し生涯学習:2019/05/01(水) 22:30:56.56 ID:9+RpNf2Ya0501.net
340
なにで?

348 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 08:01:45.69 ID:qSiidSuYp.net
政治学はマジで地雷科目だったなー。資料が講義の補足にすぎんというのがきつい。今んトコ何とか最低7点キープに留まってる

349 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 10:24:19.87 ID:ZkBAFwnAa.net
>>348すごいな、俺全然ついてけなくて5点がやっと。
あれ、半分世界史の授業だよねw

350 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 11:11:31.39 ID:XEvra3ag0.net
政治学地雷か参考になるよ助かる

351 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 11:15:47.15 ID:XEvra3ag0.net
シラバスみたけど政治学担当って重村って人じゃん
この人の授業社会と倫理や学術研究の本質だと資料だけでも小テスト解けるからこの人の授業は地雷じゃないと思ったけど同じ人でも科目によっては資料だけじゃ解けないのか

352 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 11:45:09.93 ID:KpWY9eDn0.net
>>348>>351
載せた。
https://www65.atwiki.jp/tou_guide/pages/25.html

353 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 12:16:04.01 ID:ZkBAFwnAa.net
>>351
違う。ほぼ鈴木さん。

354 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 19:34:05.20 ID:X9aGNJi/M.net
宮坂とかいうやつの社会と倫理の小テストクソだわ
文章長ったらしいし授業聞かないと解けないわ
こいつほんとクソすぎクソ地雷だわ
おそらくこいつ担当の他の科目も同じようにクソテストだからみんなこいつの科目なるべく取らないようにしたほうがいいよ小テストがあまりにもクソすぎる

355 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 19:36:51.44 ID:X9aGNJi/M.net
ちなみにツイッターに難易度高いやつが嫌な人はやめておいた方がいい科目で宮坂担当の科目も含まれてたからおそらくこいつの科目全て小テストクソみたいな問題だろうね

356 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 20:32:56.13 ID:DxFRdDwf0.net
面倒だから地雷とかガキかよ。学位欲しいだけならサイバー大学がオススメ。貧乏で行けないなら勉強の前に死ぬ気で働け。

357 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 21:03:15.02 ID:KpWY9eDn0.net
サイバー大スレからの抜粋

496 名前:名無し生涯学習 投稿日:2019/04/13(土) 19:24:22.44 ID:Xpi9wjakM
英語、ネイティブ講師と話さなきゃいけないのか〜

497 名前:名無し生涯学習 投稿日:2019/04/13(土) 22:06:57.35 ID:t8RQhZ6T0 [2/2]
>>496
まじだ・・・
月30回までグループ指導っていやすぎる・・・

498 名前:名無し生涯学習 投稿日:2019/04/14(日) 06:04:58.17 ID:K1o+27QG0
英語なんか話せないぞ。英語の単位取れるかな・・・。

358 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 21:56:40.48 ID:D5+O5lCI0.net
あれ?
動画って一度見たやつは再度見る際には再生箇所自由に出来るんじゃなかったのか?
今見直したら出来ないや
何故できるって勘違いしてたんだろう……

359 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 22:06:40.86 ID:5YdLtoJD0.net
一度見たやつは再生箇所を自由に選べるはず。
前に見た時に、再生認定がうまくいかなかったんじゃない?
再生完了扱いになってるか確認してみて。

360 :名無し生涯学習:2019/05/02(木) 22:51:47.91 ID:D5+O5lCI0.net
どうやら授業受けたことになってないみたい
頻繁にこうなるからちょっと困る
スマホで調べ物しながら授業受けてるからサボってると思われてるのかも

361 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 00:00:48.04 ID:WcorMEJpM.net
>>356
情報交換の邪魔すんなら出ていけよ
どこの大学でもよりやりやすく情報交換はするものだ
ボッチは部屋でシコってろ

362 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 00:11:25.68 ID:WcorMEJpM.net
>>360
俺もたいがいよそ見したり2台スマホ持って片方で5ちゃんTUBEしながら授業してるけど
すべてきちんと履修したことになってるよ
なんか回線でもおかしいんじゃないの?

363 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 03:33:55.88 ID:wNT9NDN40.net
>>362
回線はおかしくないと思う……
何度問い合わせても改善してもらえないからちょっと困った
同じ授業を5回受けてるものまであるから時間が掛かってしようがない
このままだと多分卒業無理だ😂

364 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 07:08:53.35 ID:lKkxZTJ90.net
>>361 5chで批判意見も嵐も容認できないとかww スルースキル低すぎw

365 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 08:03:09.97 ID:k3WeMbIT0.net
>>357
単位さえ取れればいいなら無理にネイティブと話さなくてもいい。でもその代わりネイティブと会話する点数10点が貰えない。100点満点中10点は大きい。
でも出来れば高得点で英語の単位が欲しいから皆ネイティブのオンライン英会話に出るけどな。6回出たら15点プラスな。
別に英語をペラペラ話せなくてもヘロヘロの英語でもいいんだよ。サイバー大学は出ることを評価してくれて点数をくれるんだよ。

366 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 08:09:42.96 ID:OuCksP5eM.net
授業聞かないと解けない
って普通そうだろ


ってか聴かないとだよな


何かここの学生勘違い野郎も多いな
通学に比べて何度も聴ける環境ってすげーありがたいはずだが

367 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 09:02:51.45 ID:Pe8HP53pa.net
そうだね。
情報交換は結構だけど、教授をこいつ呼ばわりも違うんじゃないの??
仕事も学校も、組織が自分に合わせてくれるんじゃなく、自分が組織に合わせていくもの。
嫌なら辞めろってことだ

368 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 10:16:52.22 ID:lKkxZTJ90.net
>>365 TOUはいわゆる「出席点」評価がないのが苦手科目については辛いね。
まーその分小テスト受験回数上がれば、加点されるって考えなのか知らんが、直接的な出席点は励みになるよなー
まー250万と65万で比較しちゃだめかーw

>>366-367 ここで騒いでる「通学制は楽だ厨」は、要は「俺は卒業証書=学士欲しいだけ、それ以外はどうでも良い」ってことなんだろな
なら最初から「僕はママから『ここは楽みたいよ』と奨められてカタログみたら一日15分とか スマホでオッケーとか
都合の良いことしか 書いてないから信じちゃったじゃん!どうしてくれんの!もう メディア視聴なし ノートテイクなし 
小テストと試験なし 出席関係無しで 学士だけさっさとよこせよ!」ってことだろwww

369 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 10:23:29.71 ID:lKkxZTJ90.net
あとさー 放送大90% サイバー大80%だっけ? あー社会人率なw
それに引き替え 我がTOU 50%wwww
あれだろ 半分は 大学受験受けた経験も根性もない そしてコミュ力も社会経験もないw
お坊ちゃま お嬢ちゃまなんだろ?w あーセブンのバイト経験は社会経験入らないからね まともな企業面接じゃw

370 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 11:32:49.87 ID:Pe8HP53pa.net
有料自習室契約したけど、快適すぎww
フリードリンクとWi-Fiついてるし、講義資料印刷できるのがでかい

371 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 11:34:03.50 ID:iJAzhXprM.net
社会福祉はわからないけど、情報マネジメント学部は
1年次の初級でさえ通過率の低いプログラミングの単位を
2年、3年は通期で受けて、課題提出しつづけないといけない。
ただ楽をしたくて入学してるなら厳しいと思う

372 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 11:54:46.51 ID:vQbUc4D40.net
ダサイバーの工作員乙www

373 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 12:20:49.41 ID:OuCksP5eM.net
あそこ課題が他大学より難しくて卒業大変って言う方がいいけどな
金だけだして学士買ったと思われるよりさ

374 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 14:09:50.62 ID:lKkxZTJ90.net
>>370 図書館より更に誘惑を防げるのが良いよね勉強するしか無い雰囲気が。
ただ図書館よりましだし浮浪者は来ないにしても臭いやつ(オヤジ臭と香水女)と音出す馬鹿(ペン回し系と飲み食い系)と貧乏揺すりは防げんからなー
>>371 それも半信半疑で前スレとかで話題になったけど 結果として諦めて自主ドロップした馬鹿含めて5割くらいは単位出てるんだろ?
なら諦めないで全回とりあえず出てりゃ最低6割 うまくすりゃ7割くらいになってんじゃねーの?と思うがどうなんだろね。

375 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 14:31:56.31 ID:tEbi1kGxp.net
キャンパスに有料自習室があるの?

376 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 14:51:28.57 ID:iJAzhXprM.net
キャンパスは無料だよ

377 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 14:55:38.92 ID:lKkxZTJ90.net
↑いや流石にそれはねーだろw
>>373 いあいあきっと通学厨にとってはディプロマミルであって欲しいんじゃね?w
かといって本当のディプロマミルだとアメリカでも日本でも教育法・資格上の「学士」は貰えないからwほらw

378 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 14:55:45.97 ID:dKqD5y4S0.net
記述式の小テスト(単語二つの穴埋めとかじゃないやつ)って小テスト終わったらすぐ判定でるの?
それとも記述式のやつだけしばらくたってから判定でる?

379 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 15:07:19.58 ID:lKkxZTJ90.net
すぐ判定出るよ
だから コンピューターが コンピュータ だったり コンピュータ で×になったりする。
カッコとか記号も判定対象。
判ってる先生だと「漢字で2文字」とか「全角で記述のこと」とか書いてくれるけど 
そこら辺疎い先生だとアウトw ちょっと理不尽w

てかまさか 今まで小テスト受けたことなかったの?ww

380 :371:2019/05/03(金) 15:12:29.89 ID:lKkxZTJ90.net
誰もいねーだろーと安価つけなかったw なので「それはねーだろw」は キャンパスの有料自習室に対してねw
あったら怖いw けどあったら契約してみたいw

381 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 15:31:36.17 ID:gE45apkv0.net
煽り合ってる暇あるなら授業でて単位取ろうぜ

382 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 16:28:14.13 ID:lKkxZTJ90.net
ごめん なんなら画像うpしてもいいが もう15講座進捗バーが右端までいってるんだわ
(8回目の小テスト終了か ディスカッション終了ってことね)
毎日終業帰宅後か土日も3.5時間ずつやれば余裕でそ

383 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 16:34:47.92 ID:lKkxZTJ90.net
ごめ朝1.5時間が抜けた

384 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 16:36:49.74 ID:lKkxZTJ90.net
さらに連投ごめw 相談援助演習がディスカッション相手(コメ付け対象)がいなくて終わってないわw

385 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 18:29:28.52 ID:GkWwx7T8a.net
名前だけ書けば卒業出来る大学かと思ったらそうじゃないじゃん
あー難しい

386 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 18:48:33.77 ID:XbHNHfuoM.net
>>385
情報の方は難しそうだけど
福祉の方は情報しっかり集めて授業選べば割とかんたんに行けると思う

387 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 19:19:36.82 ID:9qZQIRNzM.net
授業配信始まって3週間が過ぎたわけだけど
俺はこの大学にして本当に良かったと思ってる
スキマ時間に受講できなかったり
いちいちレポートが必要だったらついていけてなかったわ
もっとここを便利にして更に伸ばして広報すれば
通信大学でトップ狙えると思う
頑張ってほしいね

388 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 19:33:43.55 ID:XbHNHfuoM.net
>>387
概ね同意だけど
スキマ時間にやりにくい授業は結構ある
いわゆる地雷科目だけど

389 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 21:37:38.13 ID:edAdJume0.net
なんだかんだ言ってみんな英語の自己紹介書いてるじゃーん
最後まで読むのが大変な程受講してるし真面目だね

390 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 21:44:12.22 ID:9ClRIp8PM.net
やたらTwitterで人と出会いたがる(呑みたがる)やつがいるがなんか哀れだ

391 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 21:58:53.21 ID:edAdJume0.net
今の時点でどのくらい終わってないとアウトかな?とりあえうず5月7日までの小テスト1回が終わってればセーフだよね?
5月8日以降に第1回の小テスト受けて高得点とっても遅刻扱い?

392 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 22:10:45.18 ID:W0wnf3TC0.net
授業始まって三週間過ぎているから、3回分まで完了してないのとアウトではないけど結構危ないと思う。
来週から一週間ごとに2回分の授業の締め切りがどんどんくるわけだし。

393 :名無し生涯学習:2019/05/03(金) 23:18:44.14 ID:PnpHnxu/0.net
結論
初級PG以外はいくつ登録していてもなんとかなる。
Wordとは、パワポとはなんてやってるレベルなのに初級PGはレベルを見直した方が良いのでは。
2年次、3年次考えると卒業生1桁になるぞ?

394 :名無し生涯学習:2019/05/04(土) 00:55:23.28 ID:QZFaR4exM.net
>>391
一つの科目で5/7に終わるのは2回分だから2つは終わってないといけないし 
日本国憲法とか2単位のなら4つ
その翌週から毎週2つずつ怒涛のように終っていくので
小テスト一回しか終わってないとかかなり厳しい
小テストをやり直すことを考えたら履修登録した科目すべて4個以上青丸、50%以上が最低ライン
つか単純に5/29まであと25日で残った科目数割って一日いくつ青丸つけるのか確認して!

395 :名無し生涯学習:2019/05/04(土) 01:24:09.28 ID:hZYn5b9o0.net
必修科目が断トツでつまらない
苦痛

396 :名無し生涯学習:2019/05/04(土) 01:27:42.37 ID:11oxOnkv0.net
>>395

何の科目?

397 :名無し生涯学習:2019/05/04(土) 06:45:30.04 ID:s/IE9TyH0.net
5/7(火)は第一回と第二回の締切り。
第一回だけでなくて第二回まで小テスト終わらせないといけないよ。

それを過ぎてしまっても5/28(火)までに終わらせれば『遅刻』扱いになり
2分の1回出席したことになる。
単認定試験を受けられる要件に半分だけ数えられるってこと。
得点は半分にはならない。

398 :名無し生涯学習:2019/05/04(土) 07:38:41.52 ID:t5svn21T0.net
例えば7日までに小テスト1回だけ受けて50点で
2回目の小テストを5/7以降に受けて100点の場合って
2回目が最高得点になる?それとも遅刻だからならない?

399 :名無し生涯学習:2019/05/04(土) 10:29:40.85 ID:9lG7QOymH.net
>>398
1回目ってそっちの意味か。
3回受けられるうちの1回目ってことね。
2回目が遅刻の場合はその授業は遅刻扱いになる。
そこで最高得点を取れば、それが取得点となる。

遅刻でも高得点をとるか、出席優先で低い得点で進むかの択一になる。
全体の出席率と取得点数で総合判断するしかないね。

関係ないけど、サイバー大は小テスト5回まで受けられるんだってさ。

400 :名無し生涯学習:2019/05/04(土) 11:51:57.73 ID:+2ytS0kUM.net
よほどの理由(長期の体調不良とか外せない用事が多数とか)がない限り
モチベ高いはずの今の時点で大幅に遅れてるなら卒業無理でしょ

401 :名無し生涯学習:2019/05/04(土) 13:18:19.24 ID:A/cedurF0.net
一年のプログラミングは今年も難しそう?

402 :名無し生涯学習:2019/05/04(土) 14:57:33.72 ID:hawGU2o2M.net
他の科目に比べたら時間はかかるし、前回までの授業を理解しないと次の授業がわからなくなるから難しいね。
課題やるのも大変。

403 :名無し生涯学習:2019/05/05(日) 10:23:47.63 ID:RNkZDT5100505.net
遅刻ってマイナス評価だっけ?

404 :名無し生涯学習:2019/05/05(日) 10:37:02.05 ID:eG27RF5i00505.net
ここ学費が安いね。

405 :名無し生涯学習:2019/05/05(日) 11:56:58.82 ID:qUErNKhl00505.net
>>390
大学生が同級生と会いたがるのは悪いことか?
同じ組織の仲間作ることは悪いことじゃないだろ。

406 :名無し生涯学習:2019/05/05(日) 15:08:21.14 ID:g02tQ3Ge00505.net
>>404
私立大学の文系の平均学費が4年間で400万円近い
それに比べたらここは4年間で70万円くらいだから私立大学文系の平均学費に比べたら約5分の1という格安だよね

国立大学ですら4年間の平均学費は250万円ほど
それに比べても約4分の1くらいしかかならない

そして通学大学の場合電車通学だと定期券とかの交通費とかもかかる
東京通信大学ならば一部を除いて通学しなくていいから通学費用もなし
通学費用の差とか入れたらさらに学費等のかかる費用の合計の差がつくね

しかも通学大学は通学で時間を無駄にするけど東京通信大学なら通学大学の人たちが通学で失ってる時間丸々自分のものに出来るしな

授業どころか単位認定試験すら期間内に自分の好きな時間にできるのはかなり自由度が高い
授業も期間内に自分の好きな時に出来る
通学大学は基本決まった時間にしか授業参加出来ないけど東京通信大学ならば自分の好きな時間に可能なため夜起きて朝に寝るという生活スタイルも出来てしまう訳だしな

407 :名無し生涯学習:2019/05/05(日) 15:25:42.92 ID:g02tQ3Ge00505.net
通学大学の授業は聞き逃したらその部分はアウト
しかし東京通信大学は聞き逃しても逃した部分から動画再生すれば良い
通学大学は授業中眠くなって寝たりやる気出なくてボーとして聞き逃ししないように大変
しかし東京通信大学は眠くなったら動画停止して寝ればいい後でまた続き見ればよしやる気出ない場合も動画停止して後でやる気出た時に見れば良い
自由度が高いって最高だね

408 :名無し生涯学習:2019/05/05(日) 16:19:30.75 ID:/S1eATXX00505.net
やっとの思いで授業が2回まで終わった
12単位も取るんじゃなかったぜ
4月が繁忙期だったから5月に入ってからやっと手を着けたけど
必死にやるハメになったわ
ここからまた1週間ごとに期限が来るからかなり厳しい
忙しくても毎日一コマくらいは受けておけばよかった

409 :名無し生涯学習:2019/05/05(日) 18:29:34.54 ID:ujH9AtZc00505.net
英語の小テストが段々とえげつなくなってきてる。
回を進む毎に講義内容の理解力を試す内容になっており、
再視聴や資料では解けない問題が増えてくる。
そもそも英語会話力を養う内容になっていない為、翻訳サイト等を利用して調べる時間がもったいなく感じる。スタディサプリで学習した経験のある人なら同じ感想を待つだろう

410 :名無し生涯学習:2019/05/05(日) 19:24:30.62 ID:ujH9AtZc00505.net
↑ 基礎英語ね。実践英語は動画の再視聴で対処可。

411 :名無し生涯学習:2019/05/05(日) 22:43:58.16 ID:xFb6hhje0.net
>>408
そうなんだよな。
せっかくのeラーニングなのに細かく締切りあるのが煩わしいよね。
日程の融通が利かないってかなりガッカリ。

とはいえ仕方ないので多少は手を抜いて落ち着いて取り組もう。
しっかり聞いていなくてもテスト解ける(単位くれる)科目もあるから。
そういうのに限って勉強したくなる面白みはあるんだけどね。
あとで復習として講義視聴もできるから。

412 :名無し生涯学習:2019/05/05(日) 22:47:08.54 ID:xFb6hhje0.net
>>409 >>410
基礎英語と実践英語の両方履修してるの?
内容と難易度の違いを教えてくれ。

413 :名無し生涯学習:2019/05/06(月) 03:43:50.53 ID:dTyYlE0j0.net
この大学の小テストひでーな
説明が足りなかったり答えを間違っていたり
問題が全然練られてないぞ
10分で考えましたって感じがして嫌だわ

414 :名無し生涯学習:2019/05/06(月) 10:45:24.11 ID:kH+BMbkH0.net
小テストの解説で1講義目のこのスライドを見てとか書いてあるのはいいけど、講義内容を確認しようだけの手抜き解説もあるしなふざけてる
バグが知らないけど解説のところ何も表示されなかった時もあったわ

415 :名無し生涯学習:2019/05/06(月) 11:29:37.40 ID:grs8N13Ua.net
講義きいてないから解けないだけだろ。何いってんの?

416 :名無し生涯学習:2019/05/06(月) 11:45:27.63 ID:iA7CAcKba.net
やっと15科目2講義目まで終わった…
こらあかんね。
初プロは3回目の受講だけどだいぶ簡単になってる気がする。今回こそは単位取りたい

417 :名無し生涯学習:2019/05/06(月) 12:00:04.74 ID:bCI2LC9SM.net
通学大学の人たちかわいそう
何がかわいそうかって、卒業論文とか必ずやらないといけないところが多いらしいもんね
グループでやる授業が必修とかゼミとかわけのわからないものもやらないといけないとかマジかわいそう
グループ授業とかゼミとかほんとくだらないと思うそれが必修とかほんとかわいそう

今日でゴールデンウィーク最後だけど通学大学のやつらはあー連休終わりかーって気分で嫌な気持ちだろうね
東京通信大学の学生はそもそも学校行かないから連休とかあってもなくても変わらないって感じ
学校に行かないといけないなんてほんと時間勿体無いよね学校行くだけで体力消耗するわ
通学するためにまず朝起きたら身支度、この身支度で時間けっこう使うしなもったいねえしめんどくさい
夏ならば暑い中登校しないといけない冬ならば寒い中登校しないといけない
雨の日や雪の日なんて更に登校が苦痛だもんね
東京通信大学は家で勉強するから夏の暑さや冬の寒さはエアコンあれば問題なし
雨の日でも授業受けるために外出なんて必要ない
通学で失ってる体力時間を東京通信大学の学生はまるまる時間を自分のものにできちゃうもんな最高

それに朝行かないとダメだもんね
東京通信大学ならば深夜に動画見て朝に寝るなんて生活でも単位取れるほど自由度高いし

卒業論文とかほんとめんどくさそうだね
必修ってところがかわいそうめんどくさい卒業論文必ずやるとかかわいそう
東京通信大学は卒業論文にあたるものはやらなくて卒業できる完全自由選択だもんね

418 :名無し生涯学習:2019/05/06(月) 12:06:53.56 ID:rtUB1KcQ0.net
>>406
私立大学の文系の学費は確実に400万超えているだろ。

419 :名無し生涯学習:2019/05/06(月) 12:08:28.10 ID:bCI2LC9SM.net
授業が一回しかない日に大学行くとか最悪だね
たった一回の授業のためだけに身支度して通学で時間体力無駄にしないといけないんだしな

東京通信大学は学校行かずに家で勉強
家で勉強だとほんと楽なんだよね気分が楽
中学や高校の時みたいに学校行かないってだけでもこんなに気分が違うとはね
それだけ学校に行くという行為は無駄で時間体力を失っていたというわけだ
精神的にかなり楽な気持ちになる

それに通学大学は授業は学校でしか受けれない決まった時間しか無理だが東京通信大学は外出中ひまなときにでも動画見れるからな

420 :名無し生涯学習:2019/05/06(月) 12:13:35.28 ID:bCI2LC9SM.net
通学大学の人なんて片道一時間二時間かけていくやつもいるらしいよね
ネットで見たことあるけど新幹線で通学するなんて人もいるらしい
新幹線の定期券三ヶ月で23万で一年で93万の人もいるらしい
一年で93万とか東京通信大学の四年の学費より高いというね
しかもその93万は学費じゃなくて交通費
ほんと時間も金も無駄にしてるよね

421 :名無し生涯学習:2019/05/06(月) 15:13:21.79 ID:n4fBxAF/0.net
3回テストできるからいいけど
正しいものを選べ、で誤りを選んだり
スワイプするときに他の選択肢をタップしたりする失点が結構ある
やっぱり提出する前に見直さないとね

422 :名無し生涯学習:2019/05/06(月) 19:33:50.92 ID:iYF/7nlYM.net
通学は無駄じゃない電車で寝たり勉強したりして時間を活用できるなんてよく言われてるけど、そもそも勉強するにしても寝るにしても家で勉強したり家の布団ベッドの中で寝たほうが効率や質がいいに決まってるよね

423 :名無し生涯学習:2019/05/06(月) 22:15:44.75 ID:fyHtnO6b0.net
通信サイコーって話なら逆じゃね
高校まではネットや通信で
大学は通学
この方が良いと思う

424 :名無し生涯学習:2019/05/06(月) 22:30:23.75 ID:46UwpTncM.net
通学大学の人たちは大学入るために入学学力試験の勉強たくさんしたりしてるんだもんな
しかも勉強したからといって必ずしも受かるとは限らない
それか推薦とやらを使えば入学学力試験は無しだけどその代わり高校で3年間単位認定試験で高得点取りつづけたりしないといけない

合格するかもわからない入学学力試験のための勉強したりで時間を無駄にしたり推薦取るために3年間単位認定試験で高得点取れるように勉強して時間無駄にしたりで大変だなほんとに

その点東京通信大学は一般入試なら作文400文字から800文字のやつを二つ書けばいいだけ
しかも通学大学の入試みたいに本番会場行ってそこで試験受けないといけないのとは違って決められた期限までに提出すればいい
しかも作文のタイトルとか分かってるからそれに対してじっくりとなにを書くか考えることができる
通学大学で例えるならば入試問題のプリント渡されてこのプリントの問題一週間後までにやってきてとか言われるようなもんだしな

入学も簡単だもんなそのため高校では単位落とさない程度に勉強して入試勉強なんて全くやる必要ないから遊びまくり

425 :名無し生涯学習:2019/05/06(月) 23:40:33.29 ID:PXK79jjh0.net
誰でも入れるけど、卒業出来なきゃ共倒れ。
ちなみに大学で得るものの最大限のメリットは友達だよ。社会人は理解していると思うけど人脈が1番。どんどんコミュニケーション取った方がいい。

426 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 00:05:35.61 ID:EHXdDwygM.net
>>425
友達ってそれも通信大学でもその気になれば作れるもんな
そうなったら通学大学なんて一部難関大学卒の学歴ブランドを手に入れるため以外の大学は行く意味が無いね

427 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 00:11:44.77 ID:nUXUQSeF0.net
2回やっても3点の授業がある
選択肢が何個かよくわかんないんだよなー
もう諦めるか疲れた期限過ぎても答え見れる?

428 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 05:41:37.44 ID:+rK8D3jR0.net
通信の方が通学より楽できるアピールって逆効果じゃね

429 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 06:27:33.97 ID:R8fzVdp6a.net
>>424
通信大卒は評価する所がないっていう皮肉なんだろなあ

430 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 07:59:24.56 ID:EfAMsuuh0.net
今日で1〜2回目の講義が視聴終了になるのか。計画的にやらないと詰むな、これは。

431 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 13:37:43.32 ID:jMLmrBbY0.net
「学術研究の本質」って必修科目以外は今のところ全部面白い

432 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 14:17:37.58 ID:FTAmAx6G0.net
「東京通信大学なら五月病は無い」

ゴールデンウィーク10連休が終わり、学校に行きたくないとの学生が沢山いることでしょう
長期の休みで学校に行きたくなくなるのでしょうね
このような現象を五月病と世間では呼んでます
とてもつらいことですよね、連休明け学校に久々に行かないといけないなわて

しかし、東京通信大学ならば五月病なんて無い
なぜ?なぜならそもそも大学に行かないから
大学に行かず勉強授業は家で、ネット環境さえあれば好きなところで授業が出来るからね

学校に行くという通学行為はとても面倒でしんどい
その通学が無いため、東京通信大学の学生はストレスがとてもたまりにくい、少なくとも通学の学生に比べたら相当ストレスが少ないと言えるでしょう
家で授業するのと学校で授業するのとでは全然気分が違いますね
家で授業するならばゆっくりくつろぎながら、食事しながらでも授業動画見れますからね

なんていうかこう毎日が休みみたいなものですね私からしたら
だって学校行かないからね

連休明けも全然辛くないですよ私は
そもそも学校行かないから祝日や連休なんてあってもなくても同じって感じです

433 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 14:25:52.27 ID:FTAmAx6G0.net
連休明けで満員電車で学校に通学してる学生の皆様お疲れ様です

東京通信大学の学生である私は普段から家で授業勉強してるので、連休明けの今日も家でゆっくりくつろぎながらたまに暇な時に自分のペースで勉強してます

「連休明け学校行かたくねー」なんて思ってかわいそうですね
勉強するのに学校行かないといけないとはなんて非効率なことなんでしょう
今はもうネットが発達した時代であるのになんて非効率なのでしょうかね

しかも授業開始時間決まってるんでしょ?
たとえやる気なくても眠くても授業参加しないといけませんね
その点私は期間内なら自分の好きな時に授業動画見れるので気楽です

今は食事中で眠くなってきたので、このあと睡眠とって眠気が取れてから勉強しようと思います
通学しないとダメな学生はこんなこと出来ないでしょうね
朝は決まった時間に起きて決まった時間に学校行って決まった時間に授業
たとえ眠くても起きて学校行って授業受けないといけませんからね
その点私は授業は好きな時に出来るので、朝は眠気が取れるまで、寝たい時まで寝てから起きますよ

434 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 14:35:54.56 ID:FTAmAx6G0.net
眠い時に授業参加しないといけないって、眠い時に授業しても集中できるわけないですよね
たとえ眠くてと授業参加それで寝て授業聞かないって時間無駄にしすぎでしょ?

東京通信大学ならば眠かったら寝て眠気なくなった後に授業動画見て勉強するという素晴らしく効率の良いやり方できますからね

435 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 15:54:06.08 ID:aTM5OZIC0.net
スライドに書いてない事テストに出さないでぇ。講義で、さらっと言ってるけど、小声で聞きづらいし滑舌よろしくないしぃ。単位おとしそう(泣)

436 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 16:44:38.87 ID:IalTiJetM.net
前にボランティアは記帳必須だから面倒だと言った者だけど
授業を集中して聞いていれば10点取れるし
テストも素直な出し方なので
結局はマシな方だと思う。
それより他の爺さんの授業で
○何言ってんのかわからない、ノロノロ喋る
○配布資料から出題しない
○五者択一ではなく数を指定しない選択

などから非常に難しいのがいる
学術研究〜とか社会福祉学総論とかでその先生のやり方はわかるので
2学期からは先生で選ばないといけない

437 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 16:48:28.52 ID:IalTiJetM.net
今のところ受けてよかったと思うのが
「プレゼンテーションA」と「日本語文章論」
プレゼン〜はパワーポイントの操作方法が学びたかったからちょうどよかったし
日本語〜は敬語とか役立つし
山本先生がいいし

438 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 16:48:49.20 ID:Yh3NC1N3M.net
>>436
その非常に難しいやり方をする人の名前って何?
これから科目を選択するみんなのためにも教えて欲しい

439 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 19:21:51.14 ID:ZkodoI6+M.net
卒業論文で苦しんでいて時間無駄にしている通学大学の人たちおつかれ様です
東京通信大学の学生ならば卒業論文にあたるものは必修ではないので卒業論文という面倒で手間のかかることはやらなくても卒業できます

440 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 20:00:01.01 ID:IalTiJetM.net
対立煽りは精神的に未熟である証拠なので止めましょう

441 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 22:25:21.30 ID:NPKDQHk70.net
>>439
就職に向いてないことをアピールするなw

442 :名無し生涯学習:2019/05/07(火) 23:12:57.93 ID:iD8HvWzdM.net
通学大学の学生は4年生になればほとんど学校行かなくていいから楽とか笑えるわ
東京通信大学ならば4年間学校行かずとも卒業出来るのにな

443 :名無し生涯学習:2019/05/08(水) 00:07:51.11 ID:3o4ZfwMS0.net
ニートが一所懸命正当化してるw
とりあえず働けw

総レス数 1011
323 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200