2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信83【慶應ノート、法学編】

1 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神:2019/04/13(土) 19:06:50.68 ID:M3oKgwTK0.net
暇なので神スレを立ててみました。

2 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2019/04/13(土) 19:08:07.12 ID:M3oKgwTK0.net
84

楽するためにはどんな苦労も惜しまない。

3 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2019/04/13(土) 19:09:19.02 ID:M3oKgwTK0.net
前スレを振り返って
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1544327520/

4 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2019/04/13(土) 19:10:12.32 ID:M3oKgwTK0.net
慶應義塾大学関連リンクにインデックスをつけてみた

慶應義塾通信ホームページ
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/
年間スケジュール
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/schedule.html
事務局お問い合わせ
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/contact/
慶應義塾大学図書館KOSMOS検索システム
 http://kosmos.lib.keio.ac.jp/
KOARA(KeiO Associated Repository of Academic resources)
 http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/
慶應義塾生活協同組合
 http://www.univcoop.jp/keio/
慶應塾生新聞 Keio Student Press Online
 http://www.jukushin.com/
奨学制度
 http://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/support.html
慶應義塾 基金室
 http://www.kikin.keio.ac.jp

5 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2019/04/13(土) 19:11:08.44 ID:M3oKgwTK0.net
個人の自由で慶友会掛け持ちで卒業して塾員になったら利用できるものにマーカーを引いてみた。

塾員(卒業生)ホームページ
 http://www2.jukuin.keio.ac.jp/index.html
慶應オンライン
 https://www.jukuin.keio.ac.jp/kol/html/login/Login.html
慶應連合三田会
 http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
慶應義塾維持会
 http://www.kikin.keio.ac.jp/ijikai/index.html
慶應カード
 http://www.keiocard.com/
社中交歡 萬來舍
 http://www2.jukuin.keio.ac.jp/lounge/index.html
ファカルティクラブ
 http://www.keio.ac.jp/ja/about_keio/campus/mita/cafeteria.html

6 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2019/04/13(土) 19:12:15.26 ID:M3oKgwTK0.net
尊影
https://ja-jp.facebook.com/people/Kenichi-Kobayashi/100007793478470
神託
https://twitter.com/suzuta2017
聖典・神ブログ
https://ameblo.jp/holybell2017/
聖歌
https://www.youtube.com/watch?v=8u84dh0ts3g
https://twitter.com/5chan_nel (
(deleted an unsolicited ad)

7 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2019/04/13(土) 19:13:38.24 ID:M3oKgwTK0.net
神の第一使徒団体
http://www.keio-bgk.jp/
神の第二使徒団体
http://www.keio-wing.com/
神の第三使徒団体
http://www.keio-unicorn.com/

8 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2019/04/13(土) 19:15:11.27 ID:M3oKgwTK0.net
慶友会とは
・会長がえらそうである(しかし卒業してなかったり、卒業に時間かかっている)。
・会長が永らく変わらない(NLみればわかる)。
・会の幹部・会長の取り巻きがバカである(バカほど群れたがる)。
・会員が会長を絶賛する。会長が会員を絶賛する。
 会員同士が互いに絶賛(みんなで互いに絶賛する気持ち悪い会)。
・語学の勉強会が頻繁にある(語学で詰まって卒論までいけない)。
・ひたすら食い会&飲み会&愚痴大会(学問的な話はなし。理由はもちろんできないから)。
・高齢化著しい(若いのはさっさとやめるか卒業してる)。
・長期在籍者が賞賛されるという勘違いの極限状態(はやく卒業して!できるものなら)。
・眼もくらむポテンシャルの低さ(呆然とする)。
・辞めた会員のほうが先に卒業している(無駄がないし)。
・賢い奴・まともな奴は辞めてる(これが常態化してるなら相当やばい)。
・ノートの取り方や試験の受け方を指導する会がある(小中学生相手ですか?)。
・慶友会運営そのものが目的化している(内輪受け、みんなの楽しい自己満足会)。
・試験情報命で試験終わったら携帯やメモ帳をさっと取り出す「パシリ」がいる(見てて笑う)。
・講師派遣命でもある(これは講師によるがね)。
・HPがショボイ。情報が古い(更新しろよ)。
・無駄に愛校心はあり、慶早戦や三田祭で盛り上がる(その時間や労力をレポート書きにでもあてればいいのに)。
・会員が多すぎる(あるいは少なすぎる。)。
・「アクティヴ=会員数×0.1」の法則(あとのはいるだけの飲み会会費要員)。
・会長ジンクスがある(くだらん)。
・高齢のは飲み会目的、中年は出会いを求めて、若いのは実現不可能であろう夢を語る(正に「愚者の楽園」である)。
・会の中でいじめがある(社会人なのにサイテーだよな)。
・学歴コンプこじらせた田舎役人が、偉そうに上から目線でブログやtwitterで「指導」している
(さてどこのどなた様か?小一時間ほど探してみたい)。
・組織的不正で通信教育部長に公開で怒られる(前代未聞)。
・ネットやSNSでの過去問収集が禁止行為となった原因のウルトラミラクルバカ会員がいる。

9 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 20:17:33.63 ID:YY7IKIWfa.net
慶應通信のスレを毎回立てて格安SIM使い分けて何年も粘着続けている統失障害者
・慶應通信スレに何年も粘着し機能不全にしている荒らし
・神奈川県在住(横浜?)、男、1976年7月生、アルバイト、2014年法甲卒、2014年経済再入学
・14年入学、経済在籍なので学籍番号は142*****
・10年近く(以上?)慶應スレに延々と粘着し、自分以外のレスを見ると即レス、相手構わず罵倒し続けている
・風貌はギョロ目、白髪まじりデブメガネ、リュック
・罵倒の際に使う手法は複数人いるかのような態度やキャラを変えた自演
(←キャラは変わっているが、一つのレスを不自然に庇うような援用レスが短時間のうちに行われるのが特徴←指摘された為か最近は時間をあけるようになった)
・時たま自身の近況を一人言のように書き込む(←指摘されて最近止めていたがたまに忘れて復活する模様)
・書き込みを分析され、特定されてしまったので最近は少しおとなしいが、自身が気に入らない慶應通信関係者を相変わらず何度も何度も同じ文章で罵倒、吊し上げを続ける
・相手の言いたいこと、聞きたいこと、言っていることの真意を理解することが出来ず、まともな会話が成り立たない
・他人が自分を攻撃しているという強迫観念があり、他者理解力が著しく劣るため、慶應スレにある他人の書き込みの内容がなんであれとにかく気に入らず、常に揚げ足を取って粘着してくる
・そのような性格のため誰とも仲良くなれる訳もなく、過去に湘南慶友会など複数の慶友会に在籍したが、誰とも溶け込めず、溶け込めなかった慶友会が嫌い
・嫌いなものだらけだが関西・九州が嫌い
・中国・韓国が嫌いで単純なものの見方を好む(複雑なことを理解することが出来ない)典型的なネトウヨ
・誰かれ構わず相手に対してすぐ偏見を持ち、決めつけ、レッテル張りをしてくる(例えば気に入らない書き込みは慶應と無関係者認定しようとする)
・自演は何人かに見破られるも本人は気づいていないと未だに信じている

10 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 20:38:45.48 ID:SvMm7dYFd.net
地学の手書き、疲れたよ、ってか痛いよ…

前スレで科目履修生で二重学籍なんてのがあったけど、
それは二重学籍にあたらないでしょ
そうならないために正科目生を回避してるんだから

11 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 21:16:35.41 ID:tKjNV0pC0.net
その通り。それは前スレで書いた通り。
それでもしつこく言い張ってる人がいたが、

二重学籍とは、正規の大学・大学院生がもう一つ別の大学・大学院の正規学生
であることであって、そもそも正規の学生でなければいくつ在籍していようが
「二重学籍」とは言わない。

それに大学の正規学生が専門学校の正規学生であっても構わない。

12 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 22:08:28.93 ID:IsZLNnMy0.net
スレタイ、8が半角で3が全角なの気になるがスレ立てお疲れ〜。

・・・明確な定義が一意に与えられてないものをどうこう言ったって詮無いだろ。
どういう意味として文脈が共有されているかによる。
そもそも、前スレ最後のほうの話は同時に複数の大学に在籍するメリットが主眼で、二重学籍をどう定義するかなんて些事だっただろう。

なお、他大学に(科目履修生としてすら)在籍することを「二重学籍」と称してそれを禁止している大学は実在するぞ。
科目履修生もダメってのは厳しいとは思うが。

13 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 22:09:00.66 ID:j/19fzXr0.net
またスレタイこれなの?
もう飽きたよ

14 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 22:31:42.89 ID:5LZyWaxpM.net
英語1の過去問20年分を自慢しているたなべえさん、それって限りなく黒にちかいん
だが誰か、やべえと教えてやってくだせえ
あと最近はいったツイッターのひとびと、レポート内容にかかわることを書いたら
グレーなんでそれもやめてくだせえ
事務局がキレる

15 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 22:34:15.71 ID:sIkXxxOCx.net
コバケンて誰だよ?
(知ってるけど)

16 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 22:39:33.77 ID:ud2SaW5AM.net
小林賢太郎ですね
氏の脚本は好きですよ

17 :名無し生涯学習:2019/04/13(土) 23:45:40.67 ID:rNLHSM+x0.net
過去問もっとほしい。
どこで手に入る?

18 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 00:00:17.16 ID:KpYEgZ4kM.net
入学式のガイダンスで聞いたら

19 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 00:10:15.72 ID:wSNQ5pCS0.net
>>1
慶應通信の英語科目の学習で役に立つ英単語の覚え方

世界一わかりやすい英単語の授業(関正生 先生)_特別視聴映像
https://youtu.be/TXKxnrB5vR4?t=93
開成・東大法卒の経営者が教える「最強」の英単語暗記術!
https://www.youtube.com/watch?v=JVhEkwjGooo

20 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 00:10:39.28 ID:wSNQ5pCS0.net
>>1
慶應通信生のバイブル 慶應理工卒メンタリストdaigo
https://daigoblog.jp/category/learningmethod/

21 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 00:11:04.58 ID:wSNQ5pCS0.net
>>1
慶應通信生の学習バイブル 慶應理工卒メンタリストdaigo

最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法
https://bookmeter.com/books/13489233
科学的に正しい英語勉強法
https://bookmeter.com/books/12671579
自分を操る超集中力
https://bookmeter.com/books/10914108

22 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 00:11:31.05 ID:wSNQ5pCS0.net
>>1
慶應通信生の学習バイブル 慶應理工卒メンタリストdaigo

みんなやりがちな科学的に否定された勉強法の罠
https://youtu.be/uCrR2AFWCMs
勉強の効果を最大化する5つのチェックリスト
https://youtu.be/6eoRlXjnosA
科学的に証明されている効率のいい勉強法10選
https://youtu.be/wxZ2U24U6c0
後編:科学的に証明された勉強法
https://youtu.be/6th3K6ncBCU

23 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 00:16:19.24 ID:kDSRoxKOd.net
15名無し生涯学習2018/12/14(金) 00:15:28.25ID:ku6clDJ1d
184 名無し生涯学習 2017/11/22 01:01:45
https://ameblo.jp/aruboo/ 石川 均

http://ameblo.jp/holybell2017/  小林健一

https://ameblo.jp/kappa-econ/ 松本 雅夫

https://ameblo.jp/p-man320/ 渡邊たつみ

http://muffin.blog.jp/ 及川真

http://kyokomomotaro.blog.fc2.com/ 木下 京子

https://ameblo.jp/aldevalan/ 鶴見優子?

24 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 00:16:48.15 ID:kDSRoxKOd.net
11名無し生涯学習2018/09/17(月) 11:03:05.01ID:3VQjTAdCd
305名無し生涯学習2017/12/02(土) 00:53:53.39ID:AYUkRRz6d>>307>>323
https://web.archive.org/web/20160522223608/http://ameblo.jp:80/holybell2014/theme-10082434051.html
私は経済学部の学士入学を希望し、原価、簿記、会計、そしてこれらを取り巻く必要な法律分野について深く理解したいと考えている。
私は製造業で原価に関する業務を行っている。
その業務を通じ、「新規製品の標準原価計算」、「月次締め後の収益性分析」、「営業部からの販売予想を元にした工程別所要量計算」を経験。製品原価から会社の収益について触れてきた。
私は業務内容を前任者から引き継ぎ、その業務を行っていく中で、一般的な手法とルールを書籍やネットを通じ、独学で学んできた。
私が現在の会社に就職する以前、会社の競合相手は少なく、売上・利益は当時としては十分であり、売価設定も製品原価に余裕をもって行うことができていたと聞く。
そのような環境下では深い知識も不要で決められた内容の作業を繰り返すだけで仕事として成立していた。
しかし、今日ではデフレや競合他社の進出により今までにない売価低減・コスト削減が会社の目標として掲げられている。
従来の「与えられた数値から結果を求めるだけ」という受けの業務内容から「目標の為に何をどう分析・行動すべきか」という攻めの業務内容が求められてきているのだ。
今まで以上の高いレベルの分析・行動を実現する為に、これまで独学で学んできた原価・簿記の知識だけでは不十分であり、より専門的な知識習得が必要となっている。
そしてそれは原価、簿記、会計という限られた分野だけでなく、これらを取り巻く必要な法律分野の知識、海外のグループ会社との連携強化の為、コミュニケーションツールとしての語学力も必要であると考えている。
将来的に、私は専門的な知識を元に現在の業務レベルを上げ、より広い視野で会社に貢献できるよう学んでいきたい。

25 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 00:17:05.14 ID:wSNQ5pCS0.net
>>1
慶應通信の学習してる割合が多い資格試験一覧
 
司法試験・予備試験板
https://medaka.5ch.net/shihou/
 
公認会計士板(会計全般試験)
https://medaka.5ch.net/exam/
 
弁理士試験(資格全般板)
https://matsuri.5ch.net/lic/
 
英語TOEIC板(ENGLISH板)
https://lavender.5ch.net/english/

26 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 00:17:11.61 ID:kDSRoxKOd.net
https://web.archive.org/web/20160522223608/http://ameblo.jp:80/holybell2014/theme-10082434051.html
本のタイトル 「これも経済学だ!」
出版社名 株式会社筑摩書房

 本書は一般的に経済学の分析対象とならない分野である伝統文化、宗教、社会的弱者といったテーマが題材とされ、著者は経済学の視点から物事を考えることが、真意を明らかにすることについて有効であるということを記述している。
著者は「現物支給型の保護」の章で「国民消費が多様化した現在、一定の型にはまった支出パターンをモラルとして押しつける弱者保護は時代遅れ」とし
「各種割引制度を運用するうえでかかってくる行政コストはなるべく所得保障に反映させ、個々人が自由に支出パターンを選択できるようなシステムが必要」と述べている。
 しかし、実際にサービスを行う民間企業の立場をとれば、限界利益以上での需要が増えれば固定費の回収が可能となるわけで、
弱者が必要とする全額を政府が金銭負担するより、変動費に近い価格でサービスを提供しても良いと考える企業と政府が連携を行った方が政府からの支出を抑えることができるようになるのではと考える。
 他に現物支給型のメリットとして、弱者が直接金銭支出を行わなければ間接税に影響されない、現物割引の対象について国内生産品を中心に行えば国内自給率を上げることができる、
現物支給の内容を金額ではなく、量や回数、距離等に設定した場合、インフレ・デフレのような世の中の価値変動に影響を受けないメリットもある。
 弱者への現金支給額が高まれば、援助を受けずに自力で生活している国民の労働意欲が下がるだろう。
モラルハザードを回避するためにも、政府の援助は弱者が国民生活を営む上で必要な衣食住にその割合を高めるべきで、現物支給型の保護はこれからの少子老齢化時代に益々必要な方針であると考える

27 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 00:17:29.43 ID:kDSRoxKOd.net
308名無し生涯学習2017/12/02(土) 00:57:47.48ID:AYUkRRz6d
https://web.archive.org/web/20160522223608/http://ameblo.jp:80/holybell2014/theme-10082434051.html
(3)なぜ慶應義塾大学の通信教育課程を選んだのか述べなさい。
 (150字以内)

 私は原価・簿記・会計に関する知識を中心に深めたいと考えている。
貴学の「実学の精神」の元、深めた知識を活用し、現在勤めている会社の製品原価を実証的に分析し、より会社に貢献できる人材へと成長していきたい。
私は、その希望を叶える為、慶應義塾大学通信教育課程の経済学部を志望する。

28 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 00:18:15.99 ID:Gj2Lk3nJx.net
>>17
12年分あるけど、いくらで買う?

29 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 00:20:49.04 ID:wSNQ5pCS0.net
>>1
慶應通信生学習用の上位資格スレリンク

司法試験スレ
令和元年予備試験スレ その1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1554251875/

公認会計士スレ
【2019】公認会計士試験Part22【令和元年】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1554642092/

弁理士スレ
弁理士試験初心者受験生スレ法改正9回目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545230862/

30 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 00:41:02.23 ID:wSNQ5pCS0.net
>>1
慶應先輩メンタリストdaigo以外の勉強方法の本
 
慶應通信卒で東大教授の柳川範之先輩の勉強法
「東大教授が教える独学勉強法」
https://www.amazon.co.jp//dp/4794220642/
「超高速暗記術~資格試験に忙しくても一発合格!」鬼頭政人
https://www.amazon.co.jp//dp/4479796673
「天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある。」山口 真由
https://www.amazon.co.jp/dp/4594079210/
 
学生の勉強法 の 売れ筋ランキング
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2361968051/

31 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 00:46:59.02 ID:wSNQ5pCS0.net
>>1
慶應通信卒で東京大学卒の柳川範之先輩
wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E5%B7%9D%E7%AF%84%E4%B9%8B
柳川範之教授インタビュー動画
https://www.youtube.com/watch?v=wHWb2BaXYBM
独学力―慶應通信から東大教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/

32 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 00:59:12.67 ID:oQr2MJio0.net
せっかくだから注目すべき73期通信学生ランキング作ろうぜ

33 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 00:59:34.44 ID:wSNQ5pCS0.net
>>1
メンタリストdaigo先輩の本が「学生の勉強法」の売れ筋ランキング堂々1位
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2361968051/

最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法 単行本 ? 2019/3/5
メンタリストDaiGo (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NYWPLDG/

教科書参考書購入でお財布内が乏しい人は古本でも買える

メルカリ
https://www.mercari.com/jp/
ヤフオク
https://auctions.yahoo.co.jp/

34 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 02:52:59.94 ID:jesqGLvL0.net
滝浦真人(放送大学教授)

安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
暴言
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (敬語論で公平な学問的見解でなく政治的信条の表明)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

男性教授は「数多くの論文を書いてきており、これまでの実績で学位を与えられるものと思った」←博士号不正に授与されたひと
滝浦真人の既存の著作をただつないだだけのものに、専門が合致しない審査員ばかりで、親しい人が主査のずさんな審査で博士号を与えるのも不正
http://hakushigo.exblog.jp/14960461/

放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
http://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

35 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 03:00:54.75 ID:jesqGLvL0.net
滝浦真人(放送大学教授)

安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
暴言
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (敬語論で公平な学問的見解でなく政治的信条の表明)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

男性教授は「数多くの論文を書いてきており、これまでの実績で学位を与えられるものと思った」←博士号不正に授与されたひと
滝浦真人の既存の著作をただつないだだけのものに、専門が合致しない審査員ばかりで、親しい人が主査のずさんな審査で博士号を与えるのも不正
http://hakushigo.exblog.jp/14960461/

放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
http://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

36 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 09:47:00.32 ID:rSTVIKAM0.net
>>12
>他大学に(科目履修生としてすら)在籍することを「二重学籍」と称してそれを禁止している大学
どこ?

37 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 11:41:55.44 ID:wSNQ5pCS0.net
>>1
慶應通信生の短期卒業に欠かせないベスト3
読めばさくさく単位を取れる。
どれも高評価

最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法
https://www.amazon.co.jp/dp/4054066895/
科学的に正しい英語勉強法
https://www.amazon.co.jp/dp/4887246005
自分を操る超集中力
https://www.amazon.co.jp/dp/4761271760/

38 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 13:03:27.43 ID:/2zaJsWLd.net
>>36
俺もコレ気になった
いくつか調べた上で問題なしとして
慶應通信と他で科目履修してるが
「二重学籍」がそんな恣意的に運用
される言葉とは思えないんだが

無知な人が勝手にイメージして口に出すのはあるだろうが

39 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 13:14:05.17 ID:MnQZt6kM0.net
慶應通信が難しくないと肩身が狭くなるヤツがいるんじゃねw
二重学籍みたいな片手間でも何とかなるのが気に入らんとか

40 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 13:33:36.45 ID:H96TMlr+6.net
>>39 が言っているような人って軽々最短卒業していく人のこと嫌いなんだろうな。
慶應通信は通信の中では「難関」だけど残念ながら世間的には難関ではないしな。

41 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 13:44:48.47 ID:H96TMlr+6.net
慶應通信が世間から評価されない一方で、(自分の低学力と努力できない性格が起因して)片手間に卒業ができないというジレンマを自己肯定化するためには
「世間では簡単に思われてるけど慶應通信は実は通学入学以上に難関!」
みたいな虚像を作らないと精神的に安定しない人は多そう。
少なくともtwitter見る限り、中学の時から積み重なって醸成された低知能と努力できない性格を棚に上げてる人多いなと思った。
周りに学歴で馬鹿にされるのにプライドだけ高くて自分大きく見せたい人は大変だよな。

42 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 15:37:46.30 ID:xtdjCGmz0.net
>>36 >>38
立命館大学。
http://www.ritsumei.ac.jp/infostudents/rule/
立命館大学学籍に関する規程の25条(二重学籍の禁止)な。
きっちりと誰にでも見られる形で明文化されていて、わざわざ「科目等履修生等に」とまで言及している。

多数の学生を擁する学校法人がある程度の実効性や責任をもって2009年から現在まで運用される規程にて二重学籍の範疇に科目等履修生を含んでいるのは事実である。
だからといって、この解釈を誰もが持つべきとはいうのではないが、さりとて、たかがネットの掲示板の「二重学籍とは正科の課程のみを言うのである」という主張や、他の解釈にケチをつけることに特に根拠があるわけじゃないよな。

つうかスレ跨いでまで蒸し返すほど面白い話題じゃないだろ。最初に蒸し返したのは>>10であって俺じゃないが。
(個人的には、他にも科目等履修生としての履修を原則的に禁止している厳しいところがあるのか少し気にはなるので知ってたらスレの邪魔しない程度に教えてください)

43 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 15:41:06.88 ID:H96TMlr+6.net
>>42
25条2項で例外規定おいてるから一律禁止ではなくない?
おそらく例外なく一律禁止のところはないかと。

44 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 15:46:55.95 ID:jx//8Jf6a.net
東大博士の人って実在するの?
前スレで誰かが創造した人物とかじゃないの?

45 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 15:50:29.31 ID:xtdjCGmz0.net
>>43
立命館大学が規定する「二重学籍」には科目等履修生が含まれていて、それが原則として禁止されてるのは事実ではある。
実際のところ、どの程度がその原則の例外として25条の2を適用されるのか興味はあるところではある。

46 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 15:58:55.67 ID:ymZvJ4m9M.net
10年かかっても卒業できないなんて…卒業しても、自分はアホだという証明にしかならない。

47 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 16:35:22.40 ID:NTEwCAypx.net
もっとおもしろい話題ない?二重学籍の話は本当に秋田

48 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 16:43:26.58 ID:b2SQkGfbM.net
次はもっとうまく慶友会の話題に誘導できるといいですね^^

49 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 17:59:36.73 ID:704JFRWk0.net
誰の話してるかわからないから二重学籍とか熱く語ってるの見ても正直どうでもいい

50 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 17:59:43.24 ID:1C9pMKB00.net
立命館の規定は禁止じゃねえよ。
それどころか「必要があれば許可する」って書かれているんだから
実質的には許可してるってこと。科目履修生の場合は
おそらく全面的に許可されるのは間違いない。

51 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 18:06:16.92 ID:H96TMlr+6.net
そもそも二重学籍の人のアカウントが見つからないんじゃ意味ないな
仮想敵相手に戦ってるも同然。

52 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 18:23:42.66 ID:xtdjCGmz0.net
>>50
立命館が二重学籍という語の内容をどう定義しているのかということと、
その定義による原則から外れた運用がどの程度実際になされているかどうかにどう関係がある?
(運用がなされたところで「二重学籍に該当するがこれを許可する」というだけであって、定義そのものを損ねるものじゃないだろう)

あと、これは単なる興味だが、特に立命館にて「おそらく全面的に許可されるのは間違いない」を裏付ける客観的なデータは?
他も大体そうだから、では理由にならんだろ。レポートで無根拠にそんなこと書いたら指摘されちゃうぞ。

いや、ケチをつけたいわけじゃなくてな。俺も最初、複数の大学に正科生として在籍することが学校教育法かなんかで禁止されてんだと勝手に思ってたんだ。
いろいろ調べてみたら、別に法律による規定はなくて各大学の自主的な規定によるみたいだということになった。
その過程で慶応通信が他大学へ正科生としての在籍を許可する場合があることや、立命館の規程に行き当たった。
立命館の規程が特異的であること自体はもちろん否定しないよ。だからこそ気になったんだし。

あと(俺個人は興味深いが)つまらん話ではあるので、他に面白い話題があったほうがいいとは思う。

53 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 18:33:38.19 ID:H96TMlr+6.net
>>52
「特に立命館にて「おそらく全面的に許可されるのは間違いない」を裏付ける客観的なデータは? 」
墓穴掘ってるで。
キミこそ全面的に許可されないことの客観的データを示せていないじゃないか。
あくまで原則論として「禁止」を示しているだけであって、例外規定も置かれているのだから、その例外規定が殆ど適用されないことを示さなきゃレポートは不合格だねwww
「禁止って書いてあるから例外規定があっても殆ど適用ないんだもんね!!僕がそう思うのだからその通り!!」って書くつもりかな笑

54 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 18:39:03.24 ID:xtdjCGmz0.net
>>53
>全面的に許可されないことの客観的データを示せていない

その通り。だからこそ、立命館が明文化している内容しか根拠にできないのでそれは歯痒いのである。
だからこそ、俺自身は自分の意見を「間違いない」とまで通用できるとは思わないし、そういう内容でレポートや論文なんか書いたら突っ返されるよな。
気になるのでちょっと調べてみたというだけの内容ではある。何か必要があったら立命館に訊いてみたいな。教えてくれるかな。

55 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 20:05:50.45 ID:H96TMlr+6.net
>>54
さすがに立命在学者ならまだしも、まったくの部外者には教えてくれなさそう。
どのような場合に例外を認めるかは立命館の学生部の裁量だし、竹を割ったような答えは返ってこないんじゃないかな

56 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 20:23:52.16 ID:jURdEcq20.net
前のスレで嘘書いたバカがいる
かいひろ君はマサチューセッツ工科大学Ph.Dで東工大教員なんだぞマジ
本人の職員証も見たし間違いない

57 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 21:13:50.78 ID:Vk+Tosqm0.net
つーかいまだに通学より難関とかほざいてる奴がいんのかよ
教職課程は現役教員が2科目目以降の免許を取りに来てるケースがあるらしい
知識や経験の差が出るから難関というのはまだ分かる
それ以外は標準的か、それ以下じゃないの?
英語とか何だよアレ
無勉でも受かるじゃん

58 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 21:36:31.40 ID:NTEwCAypx.net
誰かが仮想敵っていっててまさにそれ。他学の学則までしらべるようなエネルギー、それをレポート作成/卒論作成に費やさないのかい?塾生クン。

59 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 21:43:46.86 ID:KhqTIaXzM.net
英語1は難しいと英語マスターのかぼすさんが言っているけどほんと?

60 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 22:00:47.01 ID:oQr2MJio0.net
>>59
高卒のかぼすさんには難しいかもしれない。
TOEIC900の人が単位落としたみたいな事言ってたけど、リスニングとリーディングの力しか問われてないTOEICとライティング力な試される英語1は問われてる能力が全然違うからTOEIC900の人が落ちたところで直ちに難しいとは言えない。

61 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 23:17:09.10 ID:fhhJSxafa.net
結局東大博士の人は存在してるの?

62 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 23:44:26.86 ID:SwMoTV6wx.net
>>60
ライティングというほどのものでもないけど…

日本語で文法説明するのが難しいんでないの?

自分はスコア750でもA取れましたけど

63 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 00:01:19.29 ID:Yiv6HU3z0.net
>>62
たしかにその通りだね笑
構文覚えて文法詰め込むだけだからね笑
カテゴリ分けしたらライティングに入るからそういっただけ

64 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 00:40:06.14 ID:gPR5tAYSa.net
現実問題S太が表彰される可能性って何パーくらい?
金何パー、銀何パー、ユニコン何パーってな感じで回答お願いします

65 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 01:12:21.57 ID:Yiv6HU3z0.net
金はゼロ%でしょ。
GPAで決まるし

66 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 02:02:18.01 ID:SjLZrBkRa.net
さすがに0ってことはないだろ
とりま1%で
金1%
残りの銀、ユニコンは?

67 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 07:16:57.53 ID:tpsGY6XFx.net
toeic700ぐらいの時、123をとった。スクでは得意気に外国人講師可にしたら、RGどっちも外国人で、日本語完全禁止で宿題も大量でめちゃくろうしたぜ。

68 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 10:47:23.99 ID:I5XDaDlU0.net
>>1
英語学習関係

TOEIC公式サイト
https://www.iibc-global.org/toeic/test/lr/guide01.html
英検公式サイト
https://www.eiken.or.jp/eiken/

ENGLISH板
https://lavender.5ch.net/english/
TED Talks
https://www.ted.com/talks?language=ja

TOEIC書籍の売れ筋ランキング
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/541934

本が読み放題のKindle unlimited
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup
電子書籍が読めるFireタブレット
https://www.amazon.co.jp/dp/B0794PLC5W/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J6RPOJY/

69 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 14:48:27.70 ID:2ririaiya.net
ユニコン賞は受賞対象者が慶友会会長経験者かか会長に準ずるものなので、0%。

70 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 19:08:59.11 ID:I5XDaDlU0.net
>>1
独学勉強法
 
独学力養成】暗記の仕方を教えて?|資格スクエア大学・独学部 vol.6
https://youtu.be/VCIxZzz6bws
苦手分野などない!ただの勉強不足だと心得よ!!|資格スクエア大学・独学部 vol.28
https://youtu.be/SP3umQn5KHQ

71 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 21:03:02.33 ID:MD11OrsOa.net
>>69
別に会長しかだめなわけじゃないよ
慶應義塾や慶應通信の発展に貢献した人でしょ?
そういう意味では可能性あるんじゃないの?
え?無い?

72 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 21:46:11.61 ID:Yiv6HU3z0.net
>>71
ただTwitterで聞いてといない情報をクソリプしてくるだけで貢献はしてなくないか。
本人が人助けでやってると勘違いしてるなら結構アレ迷惑なんだけど...。
距離感読めない中年って感じがする。

73 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 23:24:23.19 ID:rYLu2gBGa.net
ああやって何周もするのって囲いにチヤホヤされたいだけなんかな
学部で学べることなんかたかが知れてるんだし、社会人大学院にでも行けばいいのに

74 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 23:25:32.91 ID:pyJ9+eNKa.net
>>72
ブログではそんな扱いだけど文○会やユ○コーンでは英雄扱いなんだよ
特に文○会では会長よりも影響力が高くてS太が参加すると学習方法について質問が殺到する
もちろん良識ある回答してる
肩書きがあるかわからないけど顧問的な位置付けなんじゃない?
最近見ないけど
あんだけ活躍してりゃ文○会も推薦状出さなきゃフェアじゃない
しかしブログやTwitterの件で大学が落とす可能性は非常に高い

75 :名無し生涯学習:2019/04/15(月) 23:42:10.36 ID:wGY8RmATd.net
>>74
そうなんだ。
仮にそんなに英雄扱いされてるのに会内で会長とかの役職にすらさせてもらえないなんて会の中での扱いが可哀想だね。

76 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 00:17:32.85 ID:7Ae0zVsF0.net
鈴太って経済学部のときはSが1つもなかったけど2周目に法学部に行ってからSが増えてるよな

2周もやればS取れるようになるんだな

77 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 00:26:22.84 ID:ZLW9ZB5Dd.net
明治大の商学部でもやってるから3週目では
法学部なのに法律科目の成績ゴミで草生えるで

78 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 00:37:21.76 ID:9SkRkItaa.net
>>75
遠いからね
近ければ満場一致で会長でしょ

>>76
釣りか?
くだらない

79 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 00:47:31.58 ID:Dkk9fJr6a.net
>>78
ご本人?

80 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 08:55:58.30 ID:u5CHcVD3x.net
>>74
実際お会いしましたけど、感じのよい方でしたよ。なぜか2chではたたかれていますが(笑)。

81 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 10:16:12.11 ID:7oevRocJa.net
>>80
そう
だから令和最初の表彰生として文○会が推薦するのはS太以外に考えられない
あとは慶應が不適切と判断するかどうかだけ

心配は二年前に最終面接までいっときながら落ちたという現実だね
あの時はできて一年目のユ○コーンが推薦したからというハンデはあったが

82 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 10:23:12.48 ID:9ppXoRR80.net
>>1
慶應法卒(現役march全落、1浪慶應法合格)のたっくまんが英語勉強法を伝授
【たっくまんコラボ@】TOEIC900点はどうやって取る!?|独学部 vol.476
https://www.youtube.com/watch?v=KFV-e9wdBe8
【たっくまんコラボA】まさに逆算思考!たっくまん流スケジューリング!!|独学部 vol.477
https://www.youtube.com/watch?v=Sp8be88uwIw

83 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 10:48:13.82 ID:m5TaEQ1jH.net
>>81
不適切と考えられるようなことをする時点であまり頭良くないよなS太さん
慶應としては穏便に貢献してる他の人を表彰しそう

84 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 11:55:45.49 ID:7druTksc6.net
ユニコーンは、立ち上げた人がどうしても賞がほしくて、ママになってとった
ユニコーンは会から、千葉、新潟、横浜の地域の慶友会から推薦をそれぞれもらって
3人も候補者をだして、顰蹙をかった そのうちの1人が鈴田さん。
そういう経緯があるから次回候補になっても貰えないだろう。
効率いい履修方法は考えつくし(3回も経済原論を履修)実際に秀才だと思う。
「成績は飾りです」というのはAll Sの人がいったらカッコ良いけど、負け惜しみだろうな。負けず嫌いだけど細かいことが気になって、気にしいという印象。

85 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 13:53:27.05 ID:B2aEruBwa.net
>>84
3箇所から推薦状貰ってたのかよ
それで落ちるって相当だぞ
代表もママになってなかったら落ちてたかな?
S太も今年も三つの会から推薦されりゃ大学も二回も落としづらくなるだろ

86 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 14:16:30.41 ID:7druTksc6.net
三田会だ。
三箇所からではなく、1人一箇所からの推薦。
どうしてもユニコーンからゆにこん賞が欲しかったのか、3人を推薦したくて、そうなったと聞いた。

母親だと賞もらいやすいってこと知ってたのかなあ。

87 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 18:16:51.93 ID:a1DIa9yL0.net
鈴太死なねえかな。気持ち悪いし。

88 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 23:18:17.79 ID:9ppXoRR80.net
>>1
頑張る塾生のための英語勉強法
 
英検1級にたった2か月で合格する方法 ATSU
https://youtu.be/ihNZE8s6ZGw
【金のフレーズ】短期間スコアUP間違いなし!980点とった「正しい単語帳の使い方」
https://youtu.be/ba_JjQGzyps
900点突破の最短ルート?TOEIC勉強法【惜しみなく教えます】ゆきみん|yukimin
https://youtu.be/BMqeNvb7v3A
英単語暗記法 留学経験なしでIELTS8.0, TOEFL iBT103, 英検1級, TOEIC 990
https://youtu.be/_--jvhtt9v8

89 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 23:56:55.54 ID:95lvsO+oa.net
>>85
お、キミ表彰制度に詳しそうだね
昔から気になっていることがある
時計は先生から推薦して貰うけど大方本人の知らないところで行われるだろ?
でもユニコン賞って三田会や慶友会から推薦状書いて貰うんだからある程度本人が知る場合が多いとおもう
書類選考だを進んだら面接もあるというから最終段階では確実にわかるはず
そこで疑問なんだが落選者にも連絡っていくのかな?
それとも放置?
それなら卒業式当日までドキドキしながら行く可哀想な人が出てしまう

90 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 00:00:10.35 ID:mKaZScpL0.net
鈴太、妻子持ちなのかな
妻子持ちならTwitterの時間家族へ使ってやってほしい

91 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 00:15:26.96 ID:JyDrfylU0.net
残念

独身、無職です

92 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 00:24:59.09 ID:mKaZScpL0.net
独身無職とか社会のド底辺じゃん鈴太
社会から必要とされてない人生って可哀想w

93 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 00:36:18.84 ID:UIrCzJGsa.net
>>92
独身だけど無職じゃないだろ
一部上場大企業の部長だかなんだかって聞いたぞ

94 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 05:44:25.05 ID:to11sL58x.net
暇な一部上場企業の部長さんですね
上司が先陣切って休暇を取りまくるという理想的なホワイト企業です

しかしそんな余裕があるなら私服もそれなりするのがいいね
ホワイト一部上場企業の部長さんにしてはみすぼらしい格好です
私がゴルフやバーベキューや出張時にお会いする
上場企業の幹部とかなりギャップを感じました

95 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 09:20:52.49 ID:UIrCzJGsa.net
>>94
そんなの本人の勝手だろ
あんたが見てるのはあんたからしたら接待をさせていただいている人だから余計に格好良く見えるんだよ
それこそ自分の子供が見てる前だろうが取引先から「そこに落ちてる犬の糞を食え」って言われたら躊躇せずに食うような人間なんだろ?
あんたが鈴太に言っているのはそれと同じくらいの決めつけ

こういう話をすると取引先ではなく近所の知り合いの話だとか言い訳するんだろうがな

96 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 09:29:14.10 ID:MOl5PZCZ6.net
趣味で勉強できる勝ち組
外見より中身

97 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 12:37:49.64 ID:MOl5PZCZ6.net
>>95
顔真っ赤にして鈴田がこれを書いてるとこ想像したら笑いが止まりませんわ

98 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 12:42:10.35 ID:SaTRFls4x.net
すずたんは新潟でしょ?新潟の一部上場だとして、なんかの工場長とかだとしたら、制服は作業着だし、私服はジャージがデフォかもしれんよ。

あ、新潟disってるわけじゃないよ。祖父が新潟なんで、東京みたいにキザってるようなのは新潟では見かけなかっただけ。

99 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 13:07:13.09 ID:MOl5PZCZ6.net
http://www.kabutore.biz/todofuken/kenno34.html
新潟に本社がある上場企業の一覧。

100 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 13:15:12.57 ID:SaTRFls4x.net
お世話になってる企業がちらほら。
煎餅、空調、キャンプ用品。

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200