2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信83【慶應ノート、法学編】

1 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神:2019/04/13(土) 19:06:50.68 ID:M3oKgwTK0.net
暇なので神スレを立ててみました。

392 :名無し生涯学習:2019/04/25(木) 22:26:53.58 ID:vllFJHKS0.net
かぼすさんは結婚してるの?
仕事は?

393 :名無し生涯学習:2019/04/25(木) 22:28:08.37 ID:2lRUh17pa.net
>>388
ってか慶應通信の女性が複数写ってる写真ってなんだ?
どうしてそこにかぼすいることは確定しているんだ?

394 :名無し生涯学習:2019/04/25(木) 22:31:39.08 ID:IZHTSqFM0.net
>>1
youtube科目試験対策
一度読んだら忘れない3つの読書術とは?メンタリストDaiGo
https://youtu.be/icMOwhKCnRw
1日16時間も勉強!?どんなスケジュールなの?|司法試験最短合格の道!
https://youtu.be/p_Jxg2Sepmc

教育方法
東大医学部で司法試験合格した河野玄斗の母登場0歳からの教育法を伝授
https://youtu.be/urqdK5DDvwU?t=5896

395 :名無し生涯学習:2019/04/25(木) 23:48:38.76 ID:fJ00EgSU0.net
>>386
自分は慶友会から過去問や楽単情報もらって卒業したくせに、今の人たちには、慶友会なんて入らなくても自力で卒業できるとツイート
だいぶ性格悪いと思う

ブログでユニコーンに入りましょうって勧誘の記事書いたの削除だもんね

396 :名無し生涯学習:2019/04/25(木) 23:54:43.23 ID:8jq4YsX4M.net
文学会で卒論勉強会なのに、楽単情報聞き出そうとして周囲ドン引き
文学会で勉強会をする鈴丹とは大違い

慶友会に入らなくても卒業できますっていうの新入生への罠だわな

397 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 00:00:53.74 ID:veJSUtf0a.net
>>396
あの悪名高い卒論研究会にも属してたのかよ、、
何から何までグレーなBBAだな
つーかそこまで慶友会を悪用しときながら今になって批判ってどんだけ性格悪いんだよ、、
卒論研究会は文学会も頭を抱える悪徳集団
レポ回しの温床との噂

398 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 00:09:51.20 ID:SV+UAnBsM.net
地方慶友会が、試験後の先生との懇親会を会場を押さえたりする手間などを「利権」ってかぼすさんはなにを意味してるのか?

「利権」っていうかあれは先生たちが、大学側から学生たちと(特に地方の学生は先生たちと触れ合う機会が乏しいから)懇親会をするように、と経費が出ているんだよ!
大学公認で、やっていることを「利権」とさも悪いことをしているように、なんで拡散するんだろう。
地方に会がない場合はそういう場を設けるときに一学生が全部やることができなくてお流れになったりもしているよ、実際に。
先生側から、こちらは慶友会はないんですかと聞かれた。

そして講師派遣は、いろいろな手続きを経て(会場押さえ、先生との連絡、もちろん事務局への申請)決まりを守ってやっている。

なにも知らないのに、自分が所属して、しかも利益を享受したのに会を貶めるだけでなく誹謗中傷するのはやめてほしい。

399 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 00:14:54.64 ID:SV+UAnBsM.net
そういう手続きを、無給でボランティアでやって、講師派遣だけ来る人たちにも公開参加可能にして、「利権」って中傷されるなんてすごいよなあ。

一番なにもやらない人が一番文句いうのが世の常だけど、かぼすさんは最悪

400 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 01:14:59.87 ID:xJLE+dn70.net
いま慶友会に入るメリットってなによ

401 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 08:54:23.00 ID:dJz0iieB0.net
慶友会に入るとエッチなことできますか?

402 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 10:32:28.74 ID:Yu1H9M7a0.net
文〇会は過去問やレポ情報がものすごく豊富にある
科目試験やレポに取組むには最適で自分的にはおすすめ

403 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 10:49:26.48 ID:xJLE+dn70.net
過去問の共有禁止なのに、まだ流通しているってこと?

404 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 10:59:19.54 ID:2oqOkV1qM.net
>>401
できるよ。慶友会にはいったおかけで、家族ができて孫までできて、その孫がまた慶友会にはいったとかいないとか。

405 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 11:52:47.04 ID:+nXugKGoa.net
つまり、成人前後の孫がいる未亡人と結婚して家族になったということか…

406 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 12:34:11.82 ID:XKaRkPlk0.net
>>1
英単語の覚え方

英単語の覚え方|3日で1700語以上暗記する方法
https://youtu.be/O96gluoEOjA?t=66

1週間で1000単語を覚えられるという武田塾の英単語の覚え方
https://youtu.be/52l5YUd46rI

1ヵ月で1万語!?禁断の英単語暗記法
https://youtu.be/hQd6xBorFVU?t=86

英単語を効率的に覚える方法 1秒1単語
https://youtu.be/ZZ9dOUvQVIk?t=172

科学が明かした語学を最速で身に付ける方法 メンタリストdaigo
https://youtu.be/Il1mfj0_DBU

大人でも難しいのに小6で「TOEIC 980点」
https://youtu.be/IgQEVIOtZ8o

407 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 13:38:38.21 ID:9fMk7eGxa.net
>>403
文○会自体はすごくクリーンな組織
過去問の内容についての質問などが出たら遮られて注意される程

問題なのは法律研究会や卒論研究会など各種研究会
こいつらは文○会の会員が勝手に集まって研究(大笑い)してる組織
各種研究会は良い噂を聞かない

文○会の例会と同じ時間にあえて別の場所で集まったり、本体の例会が終わった後で集まったりしている

同じ時間にやるのは忠誠心を誓わせるためか
本体にもスパイを送り込んで情報は仕入れているんだろう

文○会の名誉のために言っておくが本体すら各種研究会の存在のは頭を抱えており全く関与していない

過去問やレポ回しを止めたい本体とは真っ向から対立する考えなので各種研究会が集まって新しい慶友会を作るのではとの噂も

408 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 16:39:55.43 ID:xJLE+dn70.net
過去問やレポ回しをやめたら、なにが残るの?
講師派遣と飲み会、ほかは?

409 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 17:17:21.28 ID:V418XUGgM.net
>>407
文学会入ろうか迷ってんだけど会員限定サイトって何が書いてある?地方住みだからそこが特にありがたくないならやめようと思ってんだけど

410 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 18:34:16.76 ID:OEL4/nk0x.net
今度は文学会の話題ですか。

一年前に、どこの誰かもわからない私ごときに、卒業式でお祝いご一緒させてもらいました。皆さん感じのいい方ばかりでした。

ありがとうございました。

411 :名無し生涯学習:2019/04/26(金) 18:54:45.98 ID:R6+TfAsY0.net
文○会のメイよって

クリーンなら「文○会」とは

書かないなw

412 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 01:19:57.02 ID:Vt6kTKI90.net
鈴太のおでん♪鈴太のおでん♪鈴太のおでんはサークルK♪

413 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 01:23:06.28 ID:Vt6kTKI90.net
桃太郎〜♪桃太郎〜♪工〜場の味方♪桃太郎♪

414 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 07:24:21.59 ID:29GUiQoBM.net
鈴さんがTwitter辞めるまでに追い込んだ人ってだれだろう。

415 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 08:46:54.32 ID:8LoUTWbEp.net
鈴太のかまってちゃんぶりが酷いなw

孤独な独身中年のツイッター依存症

416 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 10:10:24.11 ID:fNfe3KmAM.net
鈴田さん帰ってきたね。おかえり〜

かぼす、お前言ってることが矛盾してるだろう。
慶友会に入るのよくない!キャンペーンしていたのに急に後出しで2つ入ってたと。
卒業生に雑務やらせろとか、ちょっと常識逸脱したおかしい意見ばかり。
会は学籍がある人しか役員はできないんだわ。

たくさんの人を敵にまわしたな。

417 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 10:10:57.52 ID:fNfe3KmAM.net
かぼすさん、信用ならないイメージがアップ中

418 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 10:30:43.16 ID:y4ef5xRQ0.net
新入生だけど、かぼすさんみたいな馬鹿な人達が人達がでしゃばる会なら慶友会入りたくないなって思った

419 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 11:23:55.32 ID:cc1IYAQzx.net
ほんと、かぼすさんて立ち居振る舞いがうまくないのね。
どうせなら既存の慶友会アンチを貫き通して、理想のかぼす慶友会を立ち上げたらいいよ。そしたらあんた本物だと認めるよ。

ところで、講師派遣て慶友会じゃないとできないものなの?任意のグループで講師派遣とかできないの?

420 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 11:47:57.02 ID:ix3umjOSp.net
>>419
講師派遣は慶友会として申請しないといけない
非公式で個別に先生と交渉して非公式にやってもいいけど、先生によっては正規の講師派遣でないと依頼は受けないって人もいる

421 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 12:07:58.68 ID:wmPGbKRca.net
>>419
ツイッターで他大の先生と個人的に仲良くなって小規模の勉強会にきてもらったことがあるって話を聞いたことがある
講師派遣は慶友会からじゃないとダメ

422 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 14:54:16.22 ID:S+CiCiZL0.net
来年の夏期スクーリングは、オリンピックの影響で2期しか開講しないとかっていうメールが来たけど、
勝手に規定を変えて良いものなの?

それによって、卒業が遅れる人だって居るだろうし。

423 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 16:20:31.28 ID:k/j9jOnox.net
3期にわたり開設するとは規定されていない、とか大学は言いそうだね。
てか、突然の改悪はこれまでもいろいろとありますよ。
試験会場がなくなったり、学費が値上げしたり。
卒論指導手数料を課すようになったり。

いやなら大学やめればいいよってスタンスだからね。はあ。

424 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 16:30:50.36 ID:HIpDYSBEd.net
改悪?
社会や運営の状況で変わることってあるもんだけど

425 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 16:44:35.48 ID:Vt6kTKI90.net
鈴太戻ってくるの早すぎ

ほんま意志の弱い男やわ

426 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 17:46:21.56 ID:k/j9jOnox.net
改悪とは言いすぎたかもしれんが、
リーマンショックで大赤字、そしてその翌年から
授業料値上げとか〇〇登録料なんてものをとるようになったんだよ。

質は変わらないのに、値上げとか顧客(学生)にたいして利便性が下がるのなら
改悪といわずして何といいましょうか。。

427 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 17:55:25.81 ID:v/6xCqCD0.net
他の大学では既に多く取り入れているらしいEスクだけど
1科目2万、語学は1万円ってどこもそんなものなのだろうか。
来年度はオリンピック関連で夏スクが短くなるのだから
Eスクの科目数をもうちょっと種類増やしいほしいところです。

428 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 17:58:32.14 ID:k/j9jOnox.net
今回の夏スク2期化については
最大単位取得が12→8単位に下がった。
これがどの程度影響しているのかはわからないが、
例えば普通課程で最短卒業を目指し、2年目以降で3期分夏スクを予定し
10〜12単位とる計画だったひと人は、シビアだよね。

オリンピックの成功という大義名分があり、
政府が国民に多少の犠牲を伴ってもらうことが正しいというプロパガンダのながれで、
その延長線上で「最短卒業をシビアに目指す人の可能性を犠牲にしてもよい」という判断なんだろうけど。

結局、上京してくる学生が、ホテル代高騰や公共機関混雑により授業が受けられないから考慮した
という建前なんだけど、そんな状況でも夏スクの期選択の選択肢は学生にあるわけで、
混雑がいやなら単に見送ればいいだけだし。

絶対に大学側の都合だよね。運営側がオリンピックに協力するとかで、単に
夏スク運営の人的リソースがなかっただけだったりして。


()

429 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 18:09:24.87 ID:4228PuYDa.net
まあ発想がゴミだよね
イースクや放送英語もあるんだからそこまで影響ないのに
少し考えれば全く大きな問題はないことわかるのに

そもそもできるだけスクで単位取って楽に卒業しようとするからそういう考えが生まれる

そういう負け犬は後々オリンピックの年にハンデがあったから卒業遅れたんだよねって言い訳してまわるクズになるのは目に見えてる

自分で言ってるように嫌なら辞めれば?
文句言ってるような奴は元々最短卒業できるような頭じゃないから

430 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 18:20:18.64 ID:k/j9jOnox.net
それでも最短最短とか言ってるやつは今回の件で発狂するだろうね。
そもそも東京オリンピックそのものが賛成ではない人もある程度いますから、余計に。
大学もオリンピックなんていちいち気にする必要なんてもともとないのにねぇ。

431 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 18:20:46.62 ID:wmPGbKRca.net
実施した場合に交通機関の混雑で授業に支障がでたりする(ex.教授が大学に定刻に到達できない、学生の多数が予期せぬ欠席・遅刻を強いられる)可能性があるからそれを事前に排除するための措置じゃん
単に混雑が嫌なら見送ればいいとかそういう問題じゃないよ

432 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 18:23:45.70 ID:CUY2kn+2d.net
最短卒業したいならテキスト頑張ればいいし、スクーリングで先生の顔が見たいなら通学入ればいい。
幸い、今から頑張れば来年2月の大学受験には間に合うしね。

433 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 18:25:08.42 ID:k/j9jOnox.net
いいこと思いついた。

卒業式だってさ2期連続パシフィコだったしさ、場所を移転して開催することだってあるよね。
(311のときは開催しなかったっていうのも記憶に新しいが)

夏スクも三田とか日吉はやめて、
今年限りSFCで開催するとかどうだろうか。

434 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 18:41:18.43 ID:4228PuYDa.net
>433
そんなお前でも考え付くことなんか全員既に思い付いてるよ

それでもやらないメリットの方が大きかっただけの話
たかだか8単位が卒業に影響与えることなんて滅多とないだろ

最終年にそんなに取り残す奴がどれだけ存在するってんだよ?
最短卒業が掛かっていながらその8単位のために半年留年する人間が二桁もいると思うのか?

言い訳ばかりの人生を送ってるからそういう思考になるんだよ

435 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 19:05:20.37 ID:k/j9jOnox.net
現役生にききたいんだけど、まだスクの卒業要件って30単位でしたっけ?

普通に働いている人が普通課程4年卒をめざすとなると、
最初の1年目は最高8単位しばりはまだあるのかな?
社畜サラリーマンだと3期分の休暇を取るのは結構難しいよね。
上司に頭下げても2期分、それか盆休みとからめて1期分だな。

ベストケースで毎年2期分の休みが取れたとして、
73期普通課程最短卒コースを考えると、
1年目8単位(2期分)
2年目6単位(2期分、英語RG1単位ずつ含む)
3年目8単位(2期分)
4年目8単位(2期分)
合計30単位

私の場合は、
8単位
8単位
8単位
4単位
4単位
みたいな感じで5年かかっちゃったけどね〜。

436 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 19:07:16.56 ID:k/j9jOnox.net
すまん、最初の1年目は6単位だった。
午前中授業受けてから午後から会社に行ってた。

437 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 19:24:03.69 ID:v/6xCqCD0.net
普通課程は30単位以上ですね
年間上限は2016年度からなくなっています

普通課程の人ほど最短を目指す傾向などあるのでしょうか
スクーリングで知り合った人の中には通学課程へ編入する意欲を持つ人も何人かいらっしゃいました。

438 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 20:03:32.16 ID:wmPGbKRca.net
入りたての中卒さんが卒論読んで超よかったとか評価してたけど読んで良し悪しがわかるのかな?

439 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 20:10:51.20 ID:k/j9jOnox.net
>>438
香ばしすぎるw
バックグラウンドがある程度同じ知識がないと、理解できないはず(特に経、法)。

失礼にもほどがあるなぁ。「超よかった」なんていわれて卒論書いた人の気持ちはどうだったんだろうね。

440 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 22:06:42.23 ID:m1sJ5S3Ta.net
>>438
「歴代の卒論みてきたけど、めちゃくちゃおもしろかったなあ。下手な本を読むより面白かった。まずタイトルがキャッチーなものが多かった。(タイトルはキャッチーだけど中身はペラペラっていうのも案外あったw)」

441 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 22:08:14.00 ID:odlkKGWl0.net
鈴太のツイート痛々しすぎ

442 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 22:17:17.46 ID:aDJXKBFNa.net
>>439
香ばしいってどういう意味だ?
学部生、しかも慶應通信の卒論を読んで意味が分からない大人などいるはずなかろうが愚か者
全ての人間が自分と同じ知能だと思うなゴミ

443 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 22:41:38.00 ID:k/j9jOnox.net
>>442
もちろん。卒論読んで読書感想文程度の感想しか書けないような奴は自分と同じ知能を持っているとは到底思えないよん。

さてはご本人登場かな?w

444 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 23:03:54.38 ID:y4ef5xRQ0.net
とぅりるって自分から全方位に喧嘩売るツイートしてて馬鹿だよな、自分の発言が相手にどう伝わるのかを考える知能がないのかなって思いながらたまに来るリプライを返している

445 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 23:08:36.42 ID:BOCDbwaTx.net
卒論読んで「超良かった」とか「キャッチー」みたいな感想しか表現できないって、ツイートでdisってるペラペラな卒論よりペラペラじゃん

446 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 23:25:46.07 ID:CUY2kn+2d.net
とぅりるさんのブログ読んだけどこの人、はじめる時だけは威勢よくて結局何もやり遂げることが出来ない人みたいだな。
いつも、「今度こそ」と思って頑張るけど上手くいかない可哀想な人と見た。

447 :名無し生涯学習:2019/04/27(土) 23:33:21.76 ID:N1eXotqJa.net
>>440
読めるとしたら表彰論文だろ
確かに大したことのないのが8割
中でも中学生の読書感想文レベルのも2割くらいまぎれているね
しかし2割くらいは修士論文レベルのもあるかな

通信がレベル低いってのもあるけど慶應の通学生はあまり卒論書かないから指導しなれてないから全体的に低レベルな論文になる傾向にあるんだよ

448 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 00:00:19.54 ID:mIdUK70Ua.net
ブログ見たけど勢いだけで英語の単位一つも取れずに終わりそう

449 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 00:33:36.87 ID:7n+HurYQ0.net
ごめん、そもそもどうやって卒論読むの?
大学で閲覧できるの?

450 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 01:05:51.66 ID:JApQxJ07a.net
>>449
どうしてこんな初歩の初歩すら知らない(配布物に目を通さない・目を通しても理解できない)人間すら合格するんだよ、、

もう、こんな低レベルな奴と同窓だなんて恥ずかしいよ、、

451 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 01:36:50.20 ID:DQgOECVeM.net
>>446
2015ぐらいからずっとレックまわりで行政書士も合格していないのに予備試験受かるのって難しくないかな。
通信生で予備試験連呼者多いが、センター利用で早稲田ぐらい無理ゲー。
普通に法科大学院に大枚はたくコースでも下位合格ギリギリで就職難しい。

452 :またまたご冗談を 時系列嘘:2019/04/28(日) 02:26:25.05 ID:DQgOECVeM.net
私はその後、卒業まで別の二件の慶友会に所属。 
私もほぼ幽霊で、講演会に1,2度行く程度でしたが、その二件では前二件のようなことはならず、どちらの会長役員さんも人格者で安心でしたが、その一件で役員してた友人は役員同士で色々あったようですし、貢献する人ほど痛い目に合うのは何でも同じ?

453 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 02:43:53.04 ID:KksGMRFu0.net
とぅりるさんって行政書士持ってるんでしょ?
行政書士持ってない大部分の慶應通信法学部生より学力あるんじゃないの?
少なくとも鈴太より優秀そう

454 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 04:44:19.94 ID:gdzoMNK7d.net
たしかに行政書士は簿記三級よりもレベルは高いが
現役で明治に入ったり、通信とは言え慶應を卒業している人とは
比べ物にはならんだろう

俺は鈴田信者ではなく不快に感じる者だがそう思うぞ

455 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 05:56:01.12 ID:HY8YxVB2a.net
>>454
明治は確かにそうだが慶應通信はそうでもないぞ
慶應通信経済卒の中には簿記三級すら受からないのもいる
鈴太は簿記二級は受からなかった

456 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 07:00:47.25 ID:EZL1dh100.net
>>455
鈴太頭悪くてワロタ

457 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 07:05:38.83 ID:EZL1dh100.net
俺は早慶学士組だけど
現役明治?つまりマーチレベルの私大
慶應通信卒業なんて大したことないっての
行政書士と比べ物にならないと言えるほどのレベルではないね
とぅりるって奴が馬鹿なのは分かるけどさw

458 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 07:08:43.57 ID:EZL1dh100.net
SNSで私勉強してます!今これやってます!なんてアピールしてる奴はダメ
ろくな奴がいない

できる奴は周りにアピールせずにもくもくとやっている

459 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 07:13:47.91 ID:3WFQ2PT10.net
ほら資格商法にも引っかかりやすいだろ
やっぱり「慶應」って名前は何たらホイホイに置く中央の匂い袋だわ

460 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 07:56:20.21 ID:rNc1qE/p0.net
>>458
だよな
中高生に置き換えてみたら、どれだけ愚かな行為か自覚できる
通信はその手のレベルの人が多いから仕方ないが...
今まで人並みに勉強したことなかった人が、特別なことをしてるという錯覚
世間でいう名門大学に、入学というより「入金」して舞い上がる
そのうち教授に逆ギレのパターン

461 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 08:18:59.53 ID:KksGMRFu0.net
鈴太ってツイッターでまた違う人にディスられてやんの

鈴太のお家芸、怒りのアカウント削除2連発目発動か?

462 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 09:04:14.92 ID:FINMheWNd.net
出願の書類と一緒に入ってた入学案内には、「夏期スクリーングは3期行う。」って書いてあるのに、入学してから、変えるなよって思う。

時期をずらすとか、首都圏以外で行うとか、メディア授業での取得単位数を増やすとか、色々あるだろって思う。

463 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 10:55:28.47 ID:mIdUK70Ua.net
>>453
持ってない

464 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 11:06:46.92 ID:0nZOBPH4d.net
>>460
わかる。
高卒の人切れそう。

465 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 11:24:31.94 ID:EZL1dh100.net
>>460
そうそう
そんな感じ

466 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 11:25:25.52 ID:YJ5t2+8nM.net
メディアセンターに入って感極まって泣くって面白い人だなあ。

行政書士って2014年から今に至るまでレックに課金して取れないような難関資格なん

467 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 11:38:48.04 ID:YJ5t2+8nM.net
入学式後に、サイゼでアネモネ会いう指標さんという器用な人がつくった旗をテーブルにたてて(目立ってて変)
「作家」あねもねさん
「大女優」で嘘をつくのがうまいかぼす氏
長時間居座る予定らしい
慶應通信ツイッター民が大量に集うので毎回見モノ
ツイッター名で呼びあってる

468 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 11:45:18.30 ID:rnbEDNyPM.net
東京ラブストーリー知ってるなら
20代ってことはないだろ

469 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 11:45:44.21 ID:YwxhqkLGa.net
鈴太が
行政書士>簿記二級>慶應通信乙類>簿記三級>慶應通信経済
を証明したわけか

ちなみに調べてみたら簿記はここ数年で相当難しくなっている様子
だからって経済卒業してるのに三級も受からないなんてねぇ
経済学部の質を疑うわ
慶應の経済を名乗らないで欲しい

470 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 12:19:08.66 ID:hLCLXX83p.net
勉強してるのに簿記三級受からないレベルってかなりのアホだよ

471 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 12:28:39.20 ID:YwxhqkLGa.net
>>470
それが慶應通信クオリティ
でも科目試験6科目同時合格できるんだからそれくらい勉強すれば二級でも合格できそうなもんだけどね

472 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 12:38:29.09 ID:EsSVEacsM.net
>>470
10年くらい前簿記3級とってから慶應通信の簿記論うけたけど、慶応通信のほうが時間にすこし余裕がある分楽だった気がします。
簿記3級は電卓叩くスピードももとめられる感じでむしろスポーツ的。TOEICみたいな感じ。

473 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 12:39:01.74 ID:hLCLXX83p.net
科目試験はそうは言っても簡単だからな
要は鈴の地頭がイケてないってことでしょ

474 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 12:41:05.29 ID:EsSVEacsM.net
>>469
昔の知識ですまんが、簿記3級は50時間、簿記2級は200時間の勉強時間か必要と2chで書かれていたよ。

475 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 12:44:51.06 ID:YwxhqkLGa.net
>>472
結局慶應通信ってそのレベルなんだよね
簿記三級ってのは世間では簡易資格と認識されてるけど慶應通信はそれ未満

入学前えに簿記三級受かる学力を有していたのならあなたは表彰学生ですか?

476 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 12:45:25.03 ID:EsSVEacsM.net
>>473
あ、逆か!簿記3級がとれないんじゃなくて慶應の方が受からないのか

477 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 13:15:53.84 ID:YwxhqkLGa.net
>>476
よくわからんが鈴太は簿記三級は受かったよ
二級は落ちたけど(未取得)
他の経済卒の娘が三級取れないで諦めた

478 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 13:23:36.94 ID:K+l7c14Q0.net
資格や学歴を通して他人や自分を評価するのなんてやめりゃいいのに

479 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 13:26:01.54 ID:q/xGReL1x.net
>>475
卒論はSでしたが表彰学生ではないです。でもSは結構な割合でいるようなので、あまり自慢するほどでもなかったりします。

科目試験単品の難易度がどれくらいか気になったことがあって、3ヶ月に1つ資格を取っている感覚ににてるなぁと思い、2ch版の資格ランキングをながめていたことがありました。いま貼られていたランキングをながめて偏差値をみると、下位の方に

39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級

とあり、原付免許よりは少し大変で、ITパスポートや簿記3級よりは簡単というのは、おおよそ、感覚とあっています。

ただ、一科目あたりの難易度は大したことがなかても、卒業までは多方面の原付免許よりも少し難しい試験を50個もクリアしていイメージですね。
ユーキャンで○○検定みたいな1ヶ月勉強すればとれるような資格を向こう数年かけて50個とるのは社会人にはなかなかモチベーションがたもてないのが、卒業率が低い要因かとおもいます。

480 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 13:33:38.45 ID:q/xGReL1x.net
>>477
あら、すずたさんと同じだ。3級2級同時受験で3級のみ取得です。
会計士めざすわけでも、経理部にいるわけでもないので、電卓たたく時間が無駄に思いそれ以上勉強するのやめました。
簿記2級の商業簿記工業簿記なんて、私のような零細IT個人事業主には不要だけど、3級は青色申告で実務では役に立ってますね。
売上金の銀行振込時の仕訳なんか借方は普通預金、貸方が手数料と源泉徴収と売上金の複合仕訳になるし、3級程度の仕訳の知識がないとちんぷんかんぷんですから。

481 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 13:55:52.65 ID:YwxhqkLGa.net
>>479
簿記三級の資格持ちで表彰されないなんて
あなたの卒業年は余程優秀な卒業生がいたようですね
Sってことはここ二年の話ですね

482 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 15:57:20.80 ID:wbra9oLq0.net
卒業率発言まじで痛い。キンコン西野と同レベル

483 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 17:57:48.26 ID:hjmuR6v3a.net
まあ、卒業率と難易度の話はあれるからやめておこう。

484 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 17:59:25.07 ID:hjmuR6v3a.net
ところであの中卒方面のかたは、典型的なネット弁慶、リアルでは誰とも会えないコミュ障ってことで、もはやネラーの敵ではないな。

485 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 18:32:11.05 ID:CDg1R/t9a.net
>>487
そいつ自分が卒業する前までは卒業率40%って言ってたんだぜ
卒業したとたん20%に難化させてやんの
入学者がかなり減って卒業生がほとんど変わらないんだからむしろ卒業率は上がったはずなのに

486 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 18:54:54.73 ID:XPanHAXEH.net
>>479
ごめん卒論Sってほとんど全員だと思ってた。法学部はCもいるらしいが

487 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 18:56:37.87 ID:gdzoMNK7d.net
数式も数値も出さないで「率」なんて言う低脳は相手しても無駄だよ
こんなに「率」の明らかな定義を指摘されても自分の感覚を繰り返すしかない人達だよ

488 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 20:40:50.02 ID:DfeRM/0yM.net
>>486
Aの人はいましたね。

>>487
毎年1200人程度の入学に対して250人ほどの卒業人数なので、この数値で計算するとおよそ20%ということなんですよね。

昔は毎年4000人ほど入学していて、毎年200人の卒業とすれば、5%となっていました。

ただし、その年の卒業生は同時に入学したグループってわけではないし、4000人ほど入学していた過去の時代の人達も含まれていますので、それにより率はプラス側に働いてるかもしれません。

489 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 21:04:39.38 ID:yXyVcjVfr.net
卒業要件満たせば100%卒業ならば、学生が卒業率知ったところで自身の卒業に貢献しないだろ。
貢献しない意味のない言葉で学生を鼓舞した気になってる辺りがキンコン西野と同じで痛いってこと。

490 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 21:08:11.29 ID:JApQxJ07a.net
>>486
ほとんど全員がSだよ
Aは実質学部レベル未到達だがお情けで卒業させたということ

もう、その法学部が難しいからCが出た、みたいなミスリードやめろよ
それって卒業試験で会話が成立しなくなって強制終了になった問題婆さんだろ
在籍期限いっぱいだったから卒業させてくれただぇなんだから「法学部はCもいる」って表現じゃなく「法学部は会話が成立しなくてもCで通してくれる」ってのが正しい

491 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 22:11:05.60 ID:q/xGReL1x.net
確かにね。ある意味卒業率とは、卒業した学生が単なる大学卒なところを、ブランディングの手段としてカッコ付けのために用いてるような気もしてきた。

大学側は「うちは卒業率低いのでもし卒業できたら自慢になるぞ」とはいうわけないしな。むしろ「うちは熱心に指導して全員卒業させてやるよ」のほうが、ビジネス的にもプラスだよな。

492 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 22:40:53.51 ID:iT+a8Gik0.net
慶應義塾大学 通信教育課程の概要   
★慶應義塾大学 通信教育課程 (通信大学で最難関・授業、添削等は通学課程と同じ教授陣)
 
入学選考の合格率は1.4倍(試験は年2回、毎年800人合格、学士入学者4割)

入学後に教科書・参考書を熟読してレポート作成 (読む参考書は1科目で平均5冊前後)

4単位で4000字以内のレポートを提出しなければならない。

20単位で2万字。参考書は10科目(20単位)で平均50冊前後、30科目の場合は150冊の参考書を読破

卒業要件の124単位取るために最低12万字をレポート(夏スク単位を考慮しても、平均で最低12万字以上)

再提出でやり直しもある → (毎科目再提出なら24万字、手書き必須科目もあり)

レポートはワープロ不可な科目もあり、再提出の場合、手書きで再度4000字書くので時間がかかる

レポートを提出したら年4回ある筆記試験を受けられる(マークシートは無、全てが記述&論文形式試験)

筆記試験に合格するのが結構難しい(通学課程と同レベルの試験問題&教授が厳しく採点)

筆記試験・レポートの両方に合格したら単位取得 → だが卒業要件で夏スク・夜スク単位取得が必須要件

夏・夜スクーリングで単位を取れずに落とされる学生が少なくない(ネットスク、大阪スクあり)

しかも、卒業論文(8単位)必須で担当教授・教授陣に提出して合格しなければ卒業できない

さらに超えなければならない難題が沢山ある → 最終試験は慶應教授複数と面接試験

卒論以外の単位(116単位)を全て取得しても卒論試験に不合格で泣きながら退学する者もいる。

卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会も入れる。4年以内の卒業率は5パーセント以下

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200