2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信83【慶應ノート、法学編】

479 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 13:26:01.54 ID:q/xGReL1x.net
>>475
卒論はSでしたが表彰学生ではないです。でもSは結構な割合でいるようなので、あまり自慢するほどでもなかったりします。

科目試験単品の難易度がどれくらいか気になったことがあって、3ヶ月に1つ資格を取っている感覚ににてるなぁと思い、2ch版の資格ランキングをながめていたことがありました。いま貼られていたランキングをながめて偏差値をみると、下位の方に

39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級

とあり、原付免許よりは少し大変で、ITパスポートや簿記3級よりは簡単というのは、おおよそ、感覚とあっています。

ただ、一科目あたりの難易度は大したことがなかても、卒業までは多方面の原付免許よりも少し難しい試験を50個もクリアしていイメージですね。
ユーキャンで○○検定みたいな1ヶ月勉強すればとれるような資格を向こう数年かけて50個とるのは社会人にはなかなかモチベーションがたもてないのが、卒業率が低い要因かとおもいます。

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200