2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信83【慶應ノート、法学編】

1 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神:2019/04/13(土) 19:06:50.68 ID:M3oKgwTK0.net
暇なので神スレを立ててみました。

485 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 18:32:11.05 ID:CDg1R/t9a.net
>>487
そいつ自分が卒業する前までは卒業率40%って言ってたんだぜ
卒業したとたん20%に難化させてやんの
入学者がかなり減って卒業生がほとんど変わらないんだからむしろ卒業率は上がったはずなのに

486 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 18:54:54.73 ID:XPanHAXEH.net
>>479
ごめん卒論Sってほとんど全員だと思ってた。法学部はCもいるらしいが

487 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 18:56:37.87 ID:gdzoMNK7d.net
数式も数値も出さないで「率」なんて言う低脳は相手しても無駄だよ
こんなに「率」の明らかな定義を指摘されても自分の感覚を繰り返すしかない人達だよ

488 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 20:40:50.02 ID:DfeRM/0yM.net
>>486
Aの人はいましたね。

>>487
毎年1200人程度の入学に対して250人ほどの卒業人数なので、この数値で計算するとおよそ20%ということなんですよね。

昔は毎年4000人ほど入学していて、毎年200人の卒業とすれば、5%となっていました。

ただし、その年の卒業生は同時に入学したグループってわけではないし、4000人ほど入学していた過去の時代の人達も含まれていますので、それにより率はプラス側に働いてるかもしれません。

489 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 21:04:39.38 ID:yXyVcjVfr.net
卒業要件満たせば100%卒業ならば、学生が卒業率知ったところで自身の卒業に貢献しないだろ。
貢献しない意味のない言葉で学生を鼓舞した気になってる辺りがキンコン西野と同じで痛いってこと。

490 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 21:08:11.29 ID:JApQxJ07a.net
>>486
ほとんど全員がSだよ
Aは実質学部レベル未到達だがお情けで卒業させたということ

もう、その法学部が難しいからCが出た、みたいなミスリードやめろよ
それって卒業試験で会話が成立しなくなって強制終了になった問題婆さんだろ
在籍期限いっぱいだったから卒業させてくれただぇなんだから「法学部はCもいる」って表現じゃなく「法学部は会話が成立しなくてもCで通してくれる」ってのが正しい

491 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 22:11:05.60 ID:q/xGReL1x.net
確かにね。ある意味卒業率とは、卒業した学生が単なる大学卒なところを、ブランディングの手段としてカッコ付けのために用いてるような気もしてきた。

大学側は「うちは卒業率低いのでもし卒業できたら自慢になるぞ」とはいうわけないしな。むしろ「うちは熱心に指導して全員卒業させてやるよ」のほうが、ビジネス的にもプラスだよな。

492 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 22:40:53.51 ID:iT+a8Gik0.net
慶應義塾大学 通信教育課程の概要   
★慶應義塾大学 通信教育課程 (通信大学で最難関・授業、添削等は通学課程と同じ教授陣)
 
入学選考の合格率は1.4倍(試験は年2回、毎年800人合格、学士入学者4割)

入学後に教科書・参考書を熟読してレポート作成 (読む参考書は1科目で平均5冊前後)

4単位で4000字以内のレポートを提出しなければならない。

20単位で2万字。参考書は10科目(20単位)で平均50冊前後、30科目の場合は150冊の参考書を読破

卒業要件の124単位取るために最低12万字をレポート(夏スク単位を考慮しても、平均で最低12万字以上)

再提出でやり直しもある → (毎科目再提出なら24万字、手書き必須科目もあり)

レポートはワープロ不可な科目もあり、再提出の場合、手書きで再度4000字書くので時間がかかる

レポートを提出したら年4回ある筆記試験を受けられる(マークシートは無、全てが記述&論文形式試験)

筆記試験に合格するのが結構難しい(通学課程と同レベルの試験問題&教授が厳しく採点)

筆記試験・レポートの両方に合格したら単位取得 → だが卒業要件で夏スク・夜スク単位取得が必須要件

夏・夜スクーリングで単位を取れずに落とされる学生が少なくない(ネットスク、大阪スクあり)

しかも、卒業論文(8単位)必須で担当教授・教授陣に提出して合格しなければ卒業できない

さらに超えなければならない難題が沢山ある → 最終試験は慶應教授複数と面接試験

卒論以外の単位(116単位)を全て取得しても卒論試験に不合格で泣きながら退学する者もいる。

卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会も入れる。4年以内の卒業率は5パーセント以下

493 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 23:33:16.36 ID:gdzoMNK7d.net
>>491
そう、そもそも、定員で切られたりもしないので、この考えが正しい

494 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 23:34:53.45 ID:JApQxJ07a.net
>>491
そんなことない
たちの悪いことに通信生の方が慶應卒だと声を大にして名乗ってしまう
以前は大量に入学してくれていたからある程度の質は保てていたが、今は受験生の数も減り
ネットのせいで卒業も簡単になってしまったから質はガタ落ち

本当は難しくして質を高めたいが、あまりに卒業できないと更に入学する数が減り採算が合わなくなることを恐れて甘々にしているのが実態

495 :名無し生涯学習:2019/04/28(日) 23:43:23.35 ID:gdzoMNK7d.net
>>493
間違えた
>>489
だな

496 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 00:05:19.14 ID:aOAcjb5Da.net
>>492
このコピペほんとひでぇな
入学倍率、レポートの文字数とレポートと科目試験の両方を合格しないと単位が貰えないというところ以外全部嘘だもんな

497 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 00:51:30.14 ID:zH/6ZXyI0.net
井出訓 (放送大学 看護師)
@side55mode
先生のご指導を受けられること本当に嬉しく思います、というメール。ありがとう。で
も、宛名の苗字だったり、下の名前だったり、全然違受けど、本当におれの指導で良い
のかなー? 笑

社交辞令で喜ぶちょろいやつ 普段よほど人にきらわれてるんだな

498 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 02:18:56.17 ID:NlS+9gzSa.net
>>497
これを喜んでるととるのは国語力に問題がありすぎるだろ…

499 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 10:51:32.81 ID:wnWuwBzsr.net
>>494
おまえばかだろ

500 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 11:55:51.93 ID:JSJJuVcxa.net
卒業率でしか自慢ができないのは何だかなぁ。
入学難易度もよくわからないし。

日東駒専レベルでも卒業できるから、まあ、そのレベルなのかもね。

501 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 12:16:48.32 ID:sldlC26wdNIKU.net
卒業率で自慢するとしても誰に自慢するの?
ほかの大学でた人に自慢しても「通信とか誰でも入れるから卒業率低くなるよな」ってなって終わりだし虚しい

502 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 12:24:26.07 ID:mKKub3QE0NIKU.net
だからいちいち外部からのあおりに反応するなって。

客観的に考えて慶應通信はおいしいよ。
卒業すれば通学生と全く同じ慶應卒。どこも違わない。
それでいてコストは通学生の1割程度。こんなおいしい制度がどこにあるかね?

このスレで暴れているのは、まずは主に慶応通学生たち。

「俺たちが難関の試験を突破して、高額の学費を納めてやっと慶応に入ったのに、
こいつら通信生たちは、それを無試験超低コストで手に入れてしまっている。悔しい」

つまりはこれだけ。それで必死に通学>通信とかマウンティングに忙しいけど、
慶應義塾自体が、通学も通信も同じ慶應卒と明記しているわけでね。

俺たちは、余裕をかまして、そんな嫉妬心を笑い飛ばしてやろうぜ。

503 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 12:32:37.30 ID:mKKub3QE0NIKU.net
慶應通信>>>>>>>>>>>慶應通学(幼稚舎卒)>>>>>慶應通学(それ以外)

オレの高校は某田舎県の偏差値50台。周囲が思い切り低いから、これでも地元では「名門」
に入るのよ。高校卒業後はできれば東京に行きたかったんだけど、金ないし、仕方ないから
地元の介護福祉とか保育の専門学校に入ろうと思っていた。でもそれも2年に200万も
かかるっていうからあきらめて、就職しようと思ってたんだわ。高校の友達で、実家が金持ちの奴は
東京に出て、明治や東京理科大とか入っている奴もいる。

 それが慶應通信のおかげで、オレは地元に居ながらにして天下の慶応ボーイ。
地元の議員とか、急に実家に挨拶に来たりするようになったし、にわかにモテる
ようにもなった。まるで魔法みたいだね。

慶應通学の学生たちは、さぞ悔しいだろうな。まあそれも個人の運命だぜ。

504 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 12:37:12.84 ID:JSJJuVcxaNIKU.net
上は釣りだとおもうが、慶應通学卒の人は慶應卒のブランドだけがほしくて卒業してるのではないとおもうよ。慶應に入学した自頭の良さの証明とその後の就職で有利だからだろう。東大受験の滑り止めで仕方なく入った人もいる。

通信卒業しても通学と同じように就職先をえらべないし、就職は通学ほどに有利にならないじゃん。慶應卒って資格ばかりが同じで、学内で受けられるサービスや世間の評価は値段相応だよ。これが現実。

505 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 13:30:09.94 ID:d+6U718O0NIKU.net
通信卒業だけならインパクトが小さすぎて
他になにか付加価値があったほうがいい
難関資格とったりそれが無理なら某女史みたいに本を出版したり
鈴太みたいに複数学部制覇とかそういう方向に行く人もいるけど

506 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 13:57:46.06 ID:Xka2vwhYpNIKU.net
通信を最短で出ようが複数出ようが
通学課程卒より確実に下だからな

通信はあくまで通信
そこを自覚しないと
誰かさんみたいにコンプ塗れになり通信に
ダラダラとしがみつく事になる

507 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 14:07:23.02 ID:xnj9MNiQdNIKU.net
人様や会社にアピールするもんじゃないよね
自分自身の中の区切りみたいなもんだよ

508 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 14:16:29.92 ID:4Dt2JjICdNIKU.net
通信は通信課程だから
通学ではないから、
慶應(通信 夜間)みたいな感じかな。

509 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 15:42:30.62 ID:c6nK8CL06NIKU.net
みんな、そんなに慶應通信出たら慶應って名乗りたいの?
例えばだけど、通学で法政大でてて、30超えて仕事しながら慶應通信はいって卒業したとしても、
人に名乗る学歴は法政卒でよくない?

510 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 15:53:27.71 ID:5yRmcfob0NIKU.net
普通課程ですと高校名や中学名を全面に出すよりは
卒業出来たならば大学の名前をだすかもしれませんね。
私はまだ卒業未定なので、普通課程のひとが通信を卒業したらどう思うのかは想像しか出来ませんが

511 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 16:19:06.72 ID:mKKub3QE0NIKU.net
慶應通学の嫉妬が凄いねw

そんなに通信が羨ましんだね。

本当に慶應通学なんか選んでしくじったね。

どうせなら早稲田通学、慶應通信ってのが最強かもね。
慶應通学なんて、通信と同じなのに学費だけは10倍w

かわいそう。

512 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 16:26:32.14 ID:NlS+9gzSaNIKU.net
大学の価値って学位記だけじゃないんだが
就職先や、同期、OBのコネ、提供される講義内容も含めての大学の価値なんだが

513 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 16:38:24.24 ID:mKKub3QE0NIKU.net
いいや学位記だけだね。

東大出ても、いや東大の博士課程出ても、無職無収入なんて山ほどいる。
もちろん慶応通学卒でもニートなんて山ほどいる。コネなんて言ったら、
東大卒でも全くコネなのない人間もいるし、Fランでもコネありまくりの人間もいる。


結局大学の価値は学位記のみ。それ以外のものというのは個人によってばらばら。

だから慶應通信も慶応通学も卒業すれば価値は同じ。ただ通信は学費が安く
圧倒的に優遇されている。慶應通学はただの学費要員w

514 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 16:49:24.72 ID:mKKub3QE0NIKU.net
鈴太がイタいのは、慶應通信卒だからじゃない。

慶應卒なんだから誇りをもっていればいいものを、法学部に入りなおして、
しつこく学生を続けたり、ブログなんか多大の時間をかけて作って、
過大宣伝に努めているところ。

新潟の田舎者、明治卒。40過ぎてやっとのことで多大の苦労をして慶応卒を
勝ち取った。どう考えてもニートなのに一部上場企業の現役部長とか大ウソぶっこく。


そういう余裕のなさがイタいのよ。同じ慶應通信でも、三田や日吉が家から近いから、
生涯学習でまったりやってますって爺さん婆さんの方がはるかに貴族的だわ。

根本的にコンプレックスの塊。新潟くんだりからわざわざ三田や日吉にやってくること自体が
必死すぎ。学費よりはるかに高い交通費w

515 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 16:59:55.37 ID:c6nK8CL06NIKU.net
>>513
東大でも無職の人はいるし、コネがない人だっているのはそうだが、そういう一部の人にとっては学位記だけの価値がなかったのかもね。
もちろん、ほとんどの人は東大相応の仕事について、ハイレベルなコネつながりを得ているから学位記にしか価値を見出せない人は少なそう。
みんながみんな、君みたいに無職でコネを作る能力がない人ばかりじゃないことを肝に銘じた方が良いよ。

516 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 17:45:29.31 ID:JSJJuVcxaNIKU.net
>>513

学位記に価値を見いだす人
人脈や社会的な地位に価値を見いだす人

人それぞれたがら、まぁ、いいんでないかい。

あなたはきっと社会で稼ぐ必要もないほどすでにお金持ちな方なのかもしれないですね。

517 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 17:50:35.18 ID:EYL5dee+0NIKU.net
>>509
普通そうだろ。
高卒のコンプが、慶卒なのるんでしょう。

518 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 17:51:50.14 ID:JSJJuVcxaNIKU.net
>>514
それはさ、あなたが学位のみにしか価値を見いだせてないからではないかな?

卒業生だけど、なんかね、卒業してしまうと大学から切り離された感じがして、寂しくなるものだよ。あんましよくない傾向だけどね。

学び続けることは、本業の仕事の息抜きなっている場合もあるよ。鈴丹ほか再入学組は、勝手の慣れてる慶應に再チャレンジしてるだけだとおもうよ。

年数回の東京に試験ついでに旅行し知人とおしゃべりしてるとおもえば、道楽がパチンコぐらいしかない田舎モンのパチンカスよりまだましな人にみえるけどね。

519 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 17:59:52.21 ID:EYL5dee+0NIKU.net
通信が上って人、必死過ぎて笑。
現実でも通信でて、慶卒なのるんでしょう。
笑。

大卒組が失笑してるわ。

520 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 18:13:34.46 ID:JSJJuVcxaNIKU.net
通信が上のひとは、ぜひ、その道を極めていただいて、国内すべての通信制大学の全学部制覇に勤しんでほしい。

そうしたら君は鈴丹を越えたスーパースターになれるよ。

521 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 18:34:57.70 ID:mKKub3QE0NIKU.net
>>518
大学から切り離されて寂しいってwwwwwwwwww

あんた、じゃあ生涯慶応の学生でいるつもりかね?
もはやプロ学生だな。99%の慶応卒業生は、一度卒業したら、
もう二度と慶応に学生としては戻ってこないんだけどね。
別に「切り離された」ところで寂しくはない。家族じゃないんだからさ。

ようするに「慶應塾生」という身分がないと、ちっぽけなプライドすら
保てなくなっているんだな。

到底信じられないようなカスだわw
何のために生きてるの?
慶應の塾生やるため?
福澤諭吉は「学問に凝るなかれ」と戒めて、
学業を終えたら、実社会で活躍せよとすすめてるぞ。

522 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 18:40:05.00 ID:6LadYSYmaNIKU.net
通信が通学より上だと信じ込まないとちっぽけなプライドすら保てないやつがなんか言ってて草

523 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 18:49:52.02 ID:bOMYwmr80NIKU.net
>>509
普通はそうだよ

高卒や専門卒の大学通学入ったことない人が
慶應卒や慶應在学を名乗りたがるんだろう
低学歴の特徴です

524 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 18:50:24.92 ID:DqCg8hjD0NIKU.net
素朴な疑問なんだが
剽窃行為が問題になってるのに慶友会に入るメリットって何かあるの?

525 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 18:50:48.50 ID:bOMYwmr80NIKU.net
通信はあくまで通信
通信出ても慶應通信卒であって
慶應卒ではない

526 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 19:00:03.22 ID:DqCg8hjD0NIKU.net
いやいや大学イコール通学の時代は古い
今年からレポ提出もパソコンだし
通信がトレンドだよ

527 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 19:04:43.72 ID:c6nK8CL06NIKU.net
東大に通信課程ができたら入るのになあ

528 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 19:18:36.98 ID:DqCg8hjD0NIKU.net
理系は実験があるから通学だけど
文系は速読法とパソコンさえあれば、
むしろ通信だろ
毎日、満員電車に揺られなくて済むし
毎日、日吉とか遠くてキツいだけだよ
満員電車で誰かが嘔吐した事があって、
満員なのにその周りだけ空いた^_^
ま、その瞬間は逃げられないけどね

529 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 19:20:37.92 ID:DqCg8hjD0NIKU.net
てか通学しか知らない人は情報弱者?

530 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 19:21:07.92 ID:DqCg8hjD0NIKU.net
ハイ論破

531 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 19:25:40.66 ID:DqCg8hjD0NIKU.net
朝は優雅にコーヒーでも読んでから
速読法で華麗に独学
まさに独立自尊の勉強法だろうな

で、慶友会って何かメリットあるか?
単なる剽窃行為の巣窟じゃないのか?

532 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 19:27:27.10 ID:DqCg8hjD0NIKU.net
コーヒーを飲んでから、の間違いな!

533 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 19:31:12.51 ID:DqCg8hjD0NIKU.net
速読法を学んでからテキストを読むのが
楽しみで楽しみで
読む事ばっかり考えてるからさ
コーヒーを飲む、を読むとか言っちゃう
^_^
もう何でも読んじゃう笑

534 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 19:35:51.75 ID:DqCg8hjD0NIKU.net
フォーダム大の誰だっけ
馬鹿だよなあ
返せない借金してまで大学って

535 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 19:47:53.90 ID:xnj9MNiQdNIKU.net
>>521
そんなに必死になって否定するアンタもたいがいだぞ
学校であれ会社であれ、何かしらの集団から離れるとき
いくらかの寂しさを感じるの不自然ではなかろう

536 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 19:49:58.29 ID:DqCg8hjD0NIKU.net
まあ慶應通信から東大大学院が最強だろ
文系は大学院すら通信で良いけど
何から何までデジタル社会ですから

537 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 19:54:19.08 ID:DqCg8hjD0NIKU.net
アナログの通学とデジタルの通信
デジタルの勝ちだろ
文系はどう考えても

538 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 19:56:27.87 ID:DqCg8hjD0NIKU.net
というか勝負にならない

539 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 20:02:09.69 ID:DqCg8hjD0NIKU.net
通信はスクーリングもあるからなあ
ハイ論破

540 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 20:04:17.55 ID:DqCg8hjD0NIKU.net
慶友会って何か通学のサークルの真似事みたいで無駄くさいんだよな

541 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 20:10:35.81 ID:EYL5dee+0NIKU.net
525のいうとおり。

542 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 20:10:38.22 ID:DqCg8hjD0NIKU.net
てか最悪、卒論までパクられそうだよね
お酒の席ってハメを外すだけで
ロクなことないから
お金を払ってまで人の悪口言うのが、お酒の席なんだろうね結局

543 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 20:25:54.41 ID:DqCg8hjD0NIKU.net
541はあすぺ

544 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 20:35:12.29 ID:3YdCCNUgaNIKU.net
>>521
おっしゃるとおりだなぁ。自分にとって塾員は憧れの響きだったが、なってみたら塾生時代のほうが生活にメリハリがあってよかったな。もしかするとキラキラしたTwitterの新入生の書き込み見すぎて影響されてるかもしれないwww

寂しいといっても、人つきあいはまだつづいてて、慶友会との飲み会は呼ばれたらいってるけどね。代表もやってたし。でもスクーリングで未知の人と知り合う機会はなくなっちゃったな。

卒業後さっぱり学生生活を捨てている人は99%というより実質95%ぐらいかも。まぁ、卒業してわざわざ慶友会の飲み会に顔を出す奴らのなかでの統計という条件付きだけどね。

545 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 20:48:42.94 ID:DqCg8hjD0NIKU.net
飲み会以外で慶友会のメリットって何?

546 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 20:50:09.59 ID:DqCg8hjD0NIKU.net
嫌味とかじゃなく素朴な疑問なんだよ
剽窃行為が問題視されてるわけで

547 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 21:03:26.38 ID:mKKub3QE0NIKU.net
理系の通学だって行く価値はない。
とくに非医学部なんて最悪。

金と労力と年月かけて、文系以下だからな。

まあ医学部だとなんとか高給取りにはなれそうだが、
それにしたって他の十倍くらいの勉強時間。
とても割に合わない。

やっぱり慶應通信最強。コスパの面で慶応医学部よりはるかに上。
慶應理工なんて奴隷だね。

548 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 21:11:29.67 ID:3YdCCNUgaNIKU.net
少し前にあの小煩い事務局の偉い方が定年を迎えた。
それまではかなり事務局は慶友会に対してピリピリしていたし、とある件で事務局に呼び出されたこともあったけど、あれ以降はすこし流れが変わったかもしれない。

ある教授は過去問の流通については黙認している。ノートのみ貸し借りだって通学でも起こり得るからという理由。防ぎようがない。

これからは、剽窃チェックシステムが導入されるとおもってる。Web提出もそのための布石だと思う。紙媒体でもスキャンすればコピペチェックはてきなくもなかったが、レポートのホチキス留めを外された形跡は無いと思う。

前置きがながくなったが慶友会のメリットかぁ。
運営側をやってたんで、そっち側での経験値はなんか役に立ってるかも。

うちの会は過去問はなかったけど、だれかから他の慶友会で手に入れたという古い過去問を内緒でプレゼントされた。でも役には立たなかったな。
そんぐらいかね。

549 :名無し生涯学習:2019/04/29(月) 23:43:22.64 ID:REX+oDRb0NIKU.net
>>545 最近思うのがそれなんだよな。

550 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 05:44:25.18 ID:jT0Th2r80.net
過去問が共有できないから、慶友会の魅力はなくなるよね

551 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 07:43:05.53 ID:tQV/fsT70.net
新入生のツイート見てれば入学式ボッチで誰とも挨拶できなかったっていう人達が結構いる
そういう連中は慶友会という大義名分がないと誰とも会う機会もなくスクーリングもボッチのままで過ごすことになるだろう
ツイッターをやってるだけではリアルの交流が約束されていることにならない
慶友会の需要はそういうところにある

552 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 08:22:04.59 ID:snLnb2Tv0.net
いやいや中途半端な馴れ合い程、厄介なものは無い
事務的な共同作業以外は孤独な方が伸び伸びできるというもんだ
慶應のキャンパスは意外と狭い
会う度に色んな人に挨拶は疲れるだけ

553 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 08:28:28.79 ID:snLnb2Tv0.net
情報収集面での慶友会のメリットは?
就活の話とかさ
詳しく
というか卒業時に新卒扱いされるのだろうか?

554 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 08:32:35.06 ID:snLnb2Tv0.net
ツイート見たけど入学式で挨拶云々の話題はほとんど無いぞ
友達を作る暇があったら卒論を考えた方が良い、いやホント

555 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 09:16:04.97 ID:tQV/fsT70.net
冊子で渡されるものが過去問集のすべてだと思うのは大間違い
英語など過去問集に載ってないものまで教えてくれるのが慶友会のメリット
具体的には英語テキストのどの例文が試験問題として出されるのかを教えてくれる
72期の秋入学者で英語Iと英語IIの同時試験で両方S取った報告があったが彼女も慶友会所属で当然に過去問集に載ってない科目の試験情報も事前に教えてもらってる
慶友会に所属していない人間はツイッターだけでこういう情報が得られる可能性などゼロに等しい

556 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 09:18:01.78 ID:4kfiBt6E0.net
慶應通信生は情けないやつなのかずる賢いのか微妙だな

557 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 09:50:00.36 ID:4kfiBt6E0.net
通学生と同じく大学名に拘る情なさ
the有名無実やthis is給料泥棒の進路みたい

558 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 09:52:51.93 ID:tQV/fsT70.net
これらのことは学校側の規則に違反しているわけでもカンニングのような不正行為でもなく
伝統的に慶友会で続けられてきた正当なことなので誰にも非難されるべきものでもなく
批判や嫉妬等は的外れであることは付け加えておく
慶友会の門戸は誰にでも開かれているのだから

559 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 09:56:33.10 ID:4kfiBt6E0.net
考えが旧態依然の中でのずる賢さだからダサい格好悪いw
広い視野も寛容でもなさそう

560 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 10:16:32.40 ID:4Q7JS3Hoa.net
>>553
就職は無理
新卒にもならない
それは文○会の副○長が二年前に身をもって証明してくれた
何一つ仕事をしないガキだったが唯一の仕事だったといえる
人生を掛けた証明であった
自営業を見下していた分際で本人は就職失敗ニートw
初対面の人間に「どうして不安定な自営業なんですか?」「就職に失敗したんですか?」だよ?
内心スカっとした会員多かったよ

まあサンプルが悪過ぎるが就職に有利に働くということはないだろう

561 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 10:16:53.59 ID:4kfiBt6E0.net
ダサい格好悪いで終わるなら好きにすればいいがw、こいつ等は一般のやつより他人や周りを不快にさせる学歴マンの素質を持ってるからなw

562 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 10:19:59.85 ID:qdFvro0Ia.net
ツイッタラーのやつらは、年3000円も払えない貧乏学生なのか?

無料の慶友会もあるんだし、とりあえずどっか覗いてみればいいのに。

入会するかしないかは後から決めれるんだからさ。

なんかツイッタラーて喧嘩上等とかリアルでぼっちなのが想像できて笑えるわ。

563 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 10:24:56.01 ID:tQV/fsT70.net
広い視野を持ち合わせていないのはむしろ慶友会に批判的な連中が多い
過去に慶友会に参加経験がある人間などが慶友会の批判の中心になっていたりするわけだが
そういう連中がツイッターなどを通じて慶友会に入っていない人間に対して過去に慶友会で得た情報や配布物の過去問集に載っていない情報を広くを公開すればいいだけのこと
蓋を開けてみれば慶友会に批判的な連中同士で傷の舐め合いしているだけ
試験問題の情報すら情報共有できていない現状ではどの口で広い視野などと言う言葉を吐いているのか疑問にさえ思われる

564 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 10:33:54.28 ID:SHE73Nqsa.net
試験問題の情報(英語のテキストのどの問題が試験問題として出されるか)の共有って学則、規則的にokなの?

565 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 10:41:38.43 ID:4Q7JS3Hoa.net
ただし通常の人間であれば慶○会で会長や副会長をやったと言えば就職面に限らず少なくともプラスに働くものだろう

「慶應義塾大学の学生団体で会長をやっていました!(キリッ)」で腐る程いるバイトリーダーよりははるかに評価されるだろう

昔、群○で会長やってたブロガーが唯一と言って良い程、ちゃんとしたところに就職した
まあ彼は表彰されたというくらい特別な事例だが

ただもう10年くらい前の話なのにいまだに就職成功事例として出されるということは慶應通信の相当就職状況は悲惨なのだろう

566 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 11:04:51.83 ID:hyQ83lA70.net
近所の大学に通えばいいじゃねえかw
通信なら卒業しやすかったり、リーズナブルな所って他に無いのかよw

567 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 11:08:38.36 ID:tQV/fsT70.net
73期の新入生の中にも慶友会に批判的な連中がいるようだが
彼ら彼女らが今後自身の経験として得られた試験情報などを慶友会と同レベルでSNSで情報共有する可能性はゼロに等しいだろう
当然に試験情報の公開といえども試験問題をそのまま転載することは規則に違反する
慶友会でも過去の問題をそのまま会員に配布物として渡すことは当然にしていない
穴埋めや記述や選択式などの試験問題の形式、問題数、問題の題材とされたテキストの例文など少なくとも勉強会レベルであって、試験問題を推測するには未だ不十分な参考情報は許容されると考えると
慶友会に批判的な連中がその程度の情報さえ共有していない現状では慶友会に広い視野を持てと到底言えるべきものではない

568 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 11:09:19.26 ID:d5iare+8a.net
>>566
何を言ってるのかわからないので、もう一度どうぞ。

569 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 11:15:34.46 ID:4Q7JS3Hoa.net
>>564
逆にどうしてokの可能性があると思うのか?
過去問共有と何が違うのか?
文○会がそれやって注意受けただろ?

570 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 11:47:39.49 ID:x3dT05Aaa.net
>>569
本音と建前ですよ。
表向きには過去問は共有していません。

過去問を配る2008年前は、慶友会独自の過去問情報は大変魅力的でした。

いまは公式過去問集がありますが、そこに不掲載の過去問の入手については、慶友会の利用価値は少なからずあると思います。逆に掲載科目は対策がしやすいので難易度高という想定であえて受験を避ける戦略をとるケースなら、独自過去問は心強い味方となります。

どの科目がとりやすいとかとりにくいとかの情報はデータというより大抵会話でなされます。諸先輩方は教えたがりの人が多いと思うので、気軽に聞けるのがメリットかとおもいます。

慶友会に所属しなくても、各慶友会で開催される講師派遣については、会員以外でも参加可能としている場合がおおく、様子見ついでに知り合いをつくり懇親会で情報交換し、気に入ったら慶友会に入会してみるというのでもよろしいかとおもいますね。

571 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 11:52:35.11 ID:N+VcrbsU0.net
鈴太って出勤報告(笑)をわざわざツイートしてるけど、日常的に働いてたらそんな事をわざわざツイートなんかしないよな
例え休日出勤であろうと、そんな事をツイートしても何の意味もない

無職丸出しの仕事してるアピールw
承認欲求丸出しのかまってちゃん気質w

572 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 11:54:28.63 ID:N+VcrbsU0.net
>>525
その通り

573 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 11:55:57.72 ID:KHNr0tV5d.net
英語の過去問の例文がわかるって…教科書の例文を覚えるのと労力に違いないだろ…

574 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 12:10:38.78 ID:zufeUWDoa.net
>>571
違うでしょ
「GWも社畜してても少ない時間をマネージメントして、勉強に費やしてるんで俺すごいだろ!手本にしろよ、おまえらついてこいや!」アピだよ

575 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 12:12:04.99 ID:4Q7JS3Hoa.net
>>571
お前らが無職とかデマ流すことに対するアピールだろ
休日出勤ということは大方接待ゴルフかなんかを受けているんだろ

>>573
どういう頭の構造してたら労力が変わらないと思うのか、、
後ろの例文400文以上覚える労力と過去問の50文覚えるのが一緒?
慶應通信は基本的に試験を使い回すので50文の内から毎回8問は出るのに?
穴埋めの箇所も変わらないのに?

576 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 12:25:21.46 ID:KHNr0tV5d.net
>>575
上の方に10年分とか書いてあるがあったから、ご苦労なこったと思ってな

馬鹿どもでも一応は傾向の分析wとかしてるんだな
さすが「効率」w

577 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 12:34:44.29 ID:jT0Th2r80.net
卒業試験の卒論以外の部分って具体的に何聞かれるか知ってる?

578 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 12:36:21.08 ID:KHNr0tV5d.net
接待ゴルフを受けるのを休日出勤として扱うのは聞いたことないな
受け側が労働時間にするのは無理だろ
キミそういう層の人達と働いたことないでしょ、無理すんなw

579 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 12:45:45.15 ID:KHNr0tV5d.net
>>571
仕事ネタってしないと思ってましたが、たまにはするんですね

580 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 12:47:02.58 ID:KHNr0tV5d.net
>>574
あれ、暇つぶしに慶應通信してるんでなかったっけ?

581 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 12:51:48.18 ID:zufeUWDoa.net
>>580
そうなの?今度あったら聞いてみるよ。

582 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 13:43:55.84 ID:B860ajnd0.net
>>571
鈴太が無職なのは間違いない。
そもそも本当に企業に勤めている人間がブログに出勤報告するわけない。
今の企業は一番そういうの嫌がってるから絶対禁止にしている。

別に無職学生でもいいわけだが、どうしてそこまで見栄張るのかが不明。
慶應通信何回卒業したって、就職には結びつかないわけで、もう50近いんじゃないの?
よくもまあ親に寄生して、呑気に通信学生なんかやってられるわ。

親がどうかなれば、年金が途切れる。そうなったらどうするのかねえ。

583 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 13:47:05.56 ID:zufeUWDoa.net
>>582
GW中だからじゃないの?
普段の日も出勤報告してたら、頭おかしいのかとおもっちゃうが。

企業名割れてないのに出勤報告してて、何か問題でもあるの?

584 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 14:39:54.00 ID:Lwuk7RjTa.net
>>576
へぇ馬鹿でも50と400でどっちが楽か理解できたんだ
上出来上出来
卒業できる確率50%くらい上がったんじゃないの?

>>578
日本語が不自由なひ人にマジレスするのもなんですが、
会社に対して労働したとみなすのと個人で仕事と考えるのは違いますよ

私なんかもよく休日に関連先のイベントに顔を出たりしますが、家族なんかには「仕事」だと言って出掛けます

585 :名無し生涯学習:2019/04/30(火) 15:04:05.24 ID:KHNr0tV5d.net
>>584
そもそも認められてない過去問をなに誇らし気に語ってんだか…
数そのものでなく呆れて書き込んでるですよ、普通に学習すればいいだろ、と

常識ある大人は、接待ゴルフで休日出勤なんて普通は言いません
取り引き先との付き合いが…とかですね
ワザワザ休日出勤なんて言う場合には、諸々、消極的や嫌悪感がある場合でしょう
でも今回あなたは当事者だはないんだからそんな感情は起きないでしょ
つまりいい大人が普通に発する言葉も出てこない不思議な人です

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200