2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信83【慶應ノート、法学編】

52 :名無し生涯学習:2019/04/14(日) 18:23:42.66 ID:xtdjCGmz0.net
>>50
立命館が二重学籍という語の内容をどう定義しているのかということと、
その定義による原則から外れた運用がどの程度実際になされているかどうかにどう関係がある?
(運用がなされたところで「二重学籍に該当するがこれを許可する」というだけであって、定義そのものを損ねるものじゃないだろう)

あと、これは単なる興味だが、特に立命館にて「おそらく全面的に許可されるのは間違いない」を裏付ける客観的なデータは?
他も大体そうだから、では理由にならんだろ。レポートで無根拠にそんなこと書いたら指摘されちゃうぞ。

いや、ケチをつけたいわけじゃなくてな。俺も最初、複数の大学に正科生として在籍することが学校教育法かなんかで禁止されてんだと勝手に思ってたんだ。
いろいろ調べてみたら、別に法律による規定はなくて各大学の自主的な規定によるみたいだということになった。
その過程で慶応通信が他大学へ正科生としての在籍を許可する場合があることや、立命館の規程に行き当たった。
立命館の規程が特異的であること自体はもちろん否定しないよ。だからこそ気になったんだし。

あと(俺個人は興味深いが)つまらん話ではあるので、他に面白い話題があったほうがいいとは思う。

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200