2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信83【慶應ノート、法学編】

1 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神:2019/04/13(土) 19:06:50.68 ID:M3oKgwTK0.net
暇なので神スレを立ててみました。

87 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 18:16:51.93 ID:a1DIa9yL0.net
鈴太死なねえかな。気持ち悪いし。

88 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 23:18:17.79 ID:9ppXoRR80.net
>>1
頑張る塾生のための英語勉強法
 
英検1級にたった2か月で合格する方法 ATSU
https://youtu.be/ihNZE8s6ZGw
【金のフレーズ】短期間スコアUP間違いなし!980点とった「正しい単語帳の使い方」
https://youtu.be/ba_JjQGzyps
900点突破の最短ルート?TOEIC勉強法【惜しみなく教えます】ゆきみん|yukimin
https://youtu.be/BMqeNvb7v3A
英単語暗記法 留学経験なしでIELTS8.0, TOEFL iBT103, 英検1級, TOEIC 990
https://youtu.be/_--jvhtt9v8

89 :名無し生涯学習:2019/04/16(火) 23:56:55.54 ID:95lvsO+oa.net
>>85
お、キミ表彰制度に詳しそうだね
昔から気になっていることがある
時計は先生から推薦して貰うけど大方本人の知らないところで行われるだろ?
でもユニコン賞って三田会や慶友会から推薦状書いて貰うんだからある程度本人が知る場合が多いとおもう
書類選考だを進んだら面接もあるというから最終段階では確実にわかるはず
そこで疑問なんだが落選者にも連絡っていくのかな?
それとも放置?
それなら卒業式当日までドキドキしながら行く可哀想な人が出てしまう

90 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 00:00:10.35 ID:mKaZScpL0.net
鈴太、妻子持ちなのかな
妻子持ちならTwitterの時間家族へ使ってやってほしい

91 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 00:15:26.96 ID:JyDrfylU0.net
残念

独身、無職です

92 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 00:24:59.09 ID:mKaZScpL0.net
独身無職とか社会のド底辺じゃん鈴太
社会から必要とされてない人生って可哀想w

93 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 00:36:18.84 ID:UIrCzJGsa.net
>>92
独身だけど無職じゃないだろ
一部上場大企業の部長だかなんだかって聞いたぞ

94 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 05:44:25.05 ID:to11sL58x.net
暇な一部上場企業の部長さんですね
上司が先陣切って休暇を取りまくるという理想的なホワイト企業です

しかしそんな余裕があるなら私服もそれなりするのがいいね
ホワイト一部上場企業の部長さんにしてはみすぼらしい格好です
私がゴルフやバーベキューや出張時にお会いする
上場企業の幹部とかなりギャップを感じました

95 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 09:20:52.49 ID:UIrCzJGsa.net
>>94
そんなの本人の勝手だろ
あんたが見てるのはあんたからしたら接待をさせていただいている人だから余計に格好良く見えるんだよ
それこそ自分の子供が見てる前だろうが取引先から「そこに落ちてる犬の糞を食え」って言われたら躊躇せずに食うような人間なんだろ?
あんたが鈴太に言っているのはそれと同じくらいの決めつけ

こういう話をすると取引先ではなく近所の知り合いの話だとか言い訳するんだろうがな

96 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 09:29:14.10 ID:MOl5PZCZ6.net
趣味で勉強できる勝ち組
外見より中身

97 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 12:37:49.64 ID:MOl5PZCZ6.net
>>95
顔真っ赤にして鈴田がこれを書いてるとこ想像したら笑いが止まりませんわ

98 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 12:42:10.35 ID:SaTRFls4x.net
すずたんは新潟でしょ?新潟の一部上場だとして、なんかの工場長とかだとしたら、制服は作業着だし、私服はジャージがデフォかもしれんよ。

あ、新潟disってるわけじゃないよ。祖父が新潟なんで、東京みたいにキザってるようなのは新潟では見かけなかっただけ。

99 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 13:07:13.09 ID:MOl5PZCZ6.net
http://www.kabutore.biz/todofuken/kenno34.html
新潟に本社がある上場企業の一覧。

100 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 13:15:12.57 ID:SaTRFls4x.net
お世話になってる企業がちらほら。
煎餅、空調、キャンプ用品。

101 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 14:28:34.09 ID:zXa3LCAI0.net
>>93
笑わせるな。
「上場一部大企業の部長」さんが、平日真昼間から
三田キャンに来て卒論指導受けたり、入学式と卒業式に
フル出席したりありえん。

だいたい新潟在住ってのがおかしいけどね。

102 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 15:42:28.42 ID:MOl5PZCZ6.net
有給休暇をきちんと消化できる優良企業だから。
住むところはそれぞれなのに、坊主憎けりゃ、袈裟までですか。

103 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 16:23:53.45 ID:SaTRFls4x.net
わしはブラックITだったんで、
2年目のナツスク直面に会社辞めてナツスクフル出席と半年勉学満喫したのはいいおもいで。10月は6科目受験フル合格20単位取得。無職だと毎回20単位取れるなら、124単位取るまで1年半でいける。配本してくれないけどね。結局金が底をついて12月に働き出したが。

104 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 19:50:55.33 ID:JyDrfylU0.net
威勢のいい73期春組の連中

果たして1年後2年後どれだけ残ってるだろうね

105 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 20:05:08.36 ID:MOl5PZCZ6.net
>>104
そんなに威勢いいやついるか?

106 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 21:25:20.92 ID:qJQT7IxnM.net
アネモネさん、アマゾンのレビューを著者がブログで読者に頼むのって禁じ手。
それやばいって。
やらせと紙一重で常々問題視されており、一時しのぎにはなりますが

107 :名無し生涯学習:2019/04/17(水) 22:02:04.89 ID:qJQT7IxnM.net
やらせレビュー削除
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/34445

108 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 00:04:17.06 ID:5DkbCiIw0.net
アネモネさんの本のコメント、1人だけ3周も読んだやついるの面白い
熱烈なファンかな

109 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 09:27:37.66 ID:TrZ/RWWo0.net
あわれだ
受験制度で精神と人生を持ってかれてもて

110 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 10:13:12.37 ID:5DkbCiIw0.net
アネモネさんは慶應でたことで逆説的に慶応卒業のラベリングにすがらないといきてけない人生になってしまったのが切ない。
早稲田でてればもっと自分を愛せる人生だったろうにな。

111 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 10:55:42.04 ID:5Z+tlAl8x.net
東大卒のひとは、「一応東大です」って謙遜する(嫌みもあるけど)。

慶應通信のくせに「慶應卒です!」とか「学位記に『通信』て入ってないから通学と一緒」とか自らぬかしてくるのは、学歴コンプレックスの呪縛から解かれていない。

国立駅弁国立MARCH以上の現役卒からしたら、「現役時代偏差値低かったんだね()」と思われるだけ。高卒から底辺Fラン卒程度に世間の評価軸のなかでレベルアップしただけだね。

とまあ前置きがながくなったが、自ら「私通信卒です」とSNSでアピールするのはやめておこうっと。

112 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 12:39:42.38 ID:ynnSEAgn0.net
鈴太はまだ寝てるのか?
もう午後だぞ
起きろ

113 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 13:50:05.12 ID:MKMJJ5cOd.net
そもそも有名国立や早慶を卒業した人は慶應通信でてても人前で「私通信出てます」というアピールはしない。
彼らは通信を学習目的の趣味活動として捉えていて、学歴だとは位置づけてないからね。

114 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 14:30:13.25 ID:yuqBrZ/j0.net
柳川範之東大教授って慶應通信卒らしいが、
通信生がどうやってあの世界入るんだろう。
まあ院からバリバリやったんだろうが、
通信なんて大卒資格にもならんものでロンダできちゃダメだわね。
https://twitter.com/EDandoloS513/status/1118582742495576064
(deleted an unsolicited ad)

115 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 16:56:15.28 ID:/ppmexLra.net
>>110
アネモネと早稲田って何か関係あるの?

>>117
仕事に行っているという発想がないのか、、
ニートというのはここまで想像力に乏しいとは、、

>>113
一部の痛い人以外は内外問わず学歴として見ないから安心しろ

>>114
ちょっとくらいちゃんと調べろ
5分あれば何故通信なのか理解できる
通信で学ぶべきような次元の人ではなかった

116 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 17:18:27.27 ID:5Z+tlAl8x.net
通信て中学高校ろくに勉強していなかったキャバクラ嬢が大卒資格得るためにとるような所。
そういう自頭無い偏差値低い人ががんばって通信卒業したってことならその努力をたたえるが、
現役時代に親の金でウン百万もすねかじって適当な私大Fランいって社会で評価されないからって、
学歴ロンダだぁって慶應ブランド得て親に金返さないようなのは、評価しないね。

117 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 17:33:17.41 ID:JNI5bznT6.net
>>115
https://ameblo.jp/aldevalan/entry-12310729483.html
https://ameblo.jp/aldevalan/entry-12310819633.html
https://ameblo.jp/aldevalan/entry-12311061407.html
https://ameblo.jp/aldevalan/entry-12311215140.html
https://ameblo.jp/aldevalan/entry-12311523101.html
https://ameblo.jp/aldevalan/entry-12312419137.html

ここら辺読むとアネモネさんの早稲田コンプが分かる。
というか単に昔から自己評価が異常に高かっただけ。

118 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 17:48:01.77 ID:PFcoVt+B0.net
慶應通信文学会の会員専用ページってどんな感じのコンテンツある?入会迷ってるんだけど

119 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 17:54:41.39 ID:FD+PnTDg0.net
ああ、自ら幸せを狭めていくパティーンね
あれだ、ゲーノー人に憧れて成りたくて幸せを狭める奴と何だか変わんねえな

120 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 19:27:06.30 ID:5Z+tlAl8x.net
行間だらけのブログ読むきしない。
ページあたりの情報量がすくないから。
アフィ目的だしな。

121 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 20:08:12.93 ID:JNI5bznT6.net
そもそも中身詰まったブログなんて書けるわけないでしょ

122 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 20:24:31.97 ID:WnXirS2kM.net
コンテンツが慶應通信を卒業したっていうだけだから次回作厳しい。
いつも卒業したら素晴らしい世界が!といっているのが面白い。
素晴らしい世界って三田界のこと?
ワナビーでしかなく池井戸先生や坪田先生や有名な人のちかくにいてもね

上から目線のアドバイスを有難がっている層ばかりじゃないことがアマゾンみるとわかるね。アネモネ会ってwサイゼで卒業生が蘊蓄w

123 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 21:33:28.73 ID:WnXirS2kM.net
73期豊富な人材

東大法学研究科修士
東大工学部中退
早稲田卒 同居人慶應通学中退
高卒弁護士

124 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 21:52:55.02 ID:JvvV1woHa.net
>>123
東大法学研究科修士ではなく東大法科大学院だぞ

125 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 22:22:40.01 ID:JNI5bznT6.net
>>123
上二つ高学歴すぎて通信生で頑張ってる人のこと見下してそう

126 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 22:31:12.22 ID:WnXirS2kM.net
中卒⇒自衛隊勤務⇒高卒認定⇒慶應⇒東大

127 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 23:27:35.77 ID:D0FXTXxQa.net
>>124
大学に残ってて学生じゃないってことは東大の助教か

128 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 23:35:51.26 ID:ynnSEAgn0.net
Eスクの玉井教授ってジャスラックの玉井とかここのたまいくんと親戚?

129 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 23:37:06.73 ID:WnXirS2kM.net
ジャスラックの玉井くんがたまいくんの親

130 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 23:39:41.28 ID:WnXirS2kM.net
たまい父と玉井先生は、出身地が違うけど、親戚かどうかはたまいくんにきかないと
わかんないわ

131 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 23:40:37.10 ID:Y3C7Y6lr0.net
お前らの学歴コンプは異常

早稲田どころか上智立教レベルにすら届かなかった鈴太もそうだが、不本意入学かつマーチレベルの中途半端な大学しか出てないと学歴コンプに陥りやすい

ニッコマとか
Fランや専門しか出てない奴らは
低学歴を自覚してるからコンプも少ないかもな
ただ、通信で学歴ロンダしようと思ってるなら大間違い

通信は所詮通信
高学歴にはカウントされない

132 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 23:41:01.52 ID:WnXirS2kM.net
法科大学院って法曹養成の院だよね
東大の助教は博士なくてもなれるの

133 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 23:41:42.22 ID:5DkbCiIw0.net
>>127
東大の助教ってすごいの?
偏差値どれくらい?

134 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 23:52:40.78 ID:ynnSEAgn0.net
>>130
鼻の形が特徴あるんだよね

3人とも

135 :名無し生涯学習:2019/04/18(木) 23:58:42.34 ID:hw5bdQesd.net
>>132
今調べたら法学部の教授はほとんど博士課程に行かずに学部か修士で助教に採用されてる
理系とは違うみたい

136 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 00:05:31.81 ID:eEjc/jIda.net
>>133
偏差値???

137 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 00:12:20.17 ID:nnzkdzYu0.net
要するにたいへいが最強なんだろ
たいへい最強他はゴミ

138 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 12:08:15.28 ID:6DT0yjlyx.net
慶應通信の偏差値ってどのくらい?


って香ばしい質問するてすと

139 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 16:06:26.89 ID:CBlj8v8d6.net
〔SS〕東京大・東京工業大・京都大・一橋大
〔ST〕慶應経済・慶應法・早大政経
〔SU〕大阪大・東北大・名古屋大
〔SV〕九州大・北海 道大・慶応大(下位)
〔AT〕筑波大・神戸大・横浜国立大・お茶の水女子大 ・東京外国語大・早稲田大(下位)
〔AU〕千葉大・東京農工大・首都大・大阪市立大・広島大・国際教養大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・名古屋市立大・上智大・ICU・中央(法)
〔BT〕熊本大・三重大・新潟大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・長崎大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大
〔BV〕山形大・群馬大・山梨大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大
〔CT〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・津田塾大
〔CU〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・立教大・同志社大
〔CV〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・明治大・青山学院大・関西学院大・立命館大・東京女子大
〔DT〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・学習院大・法政大・中央大(法以外)・南山大・豊田工業大・関西大・日本女子大
〔DU〕成蹊大・芝浦工大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・東京経済大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・京都女子大・同志社女
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大

140 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 16:16:04.89 ID:6DT0yjlyx.net
現役んときB2に入ったが、この表みると、慶應通信卒したことで、学歴ロンダリングの意味あったかどうか微妙だな。

141 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 16:24:05.40 ID:6DT0yjlyx.net
あとさ、慶應通信の世間の評価が低いのは、世間はあくまで入試難易度でしか見てくれないからだとおもうね。
卒業難易度っていう点から見てみると、現役大学生とは違い、ヒトそれぞれハンデが違いすぎるから、一概にはいえないよね。
ニートプー太郎や引退老人とか専業主婦が有り余る時間で余裕ぶっこいて卒業したケースと、
鈴たんみたいに上場企業の最前線で働きつつ寝る間も惜しんですきます時間フル活用して卒業したケースでは、
たとえ同じ成績や卒業所要期間であっても、同程度の能力であるとはいいにくいよね。

142 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 18:19:32.24 ID:KssHRU320.net
>>123

そろいもそろってクズだわ。
だいたいどうしていまさら慶應通信なんかに入学するのかな。
まあ「東大工学部中退」だの「高卒弁護士」だのは、
ようするに大卒じゃないんだから、大卒資格取得目的に入学は
わかるけどね。

143 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 18:21:55.43 ID:KssHRU320.net
>>141
S太さん、こんなところで自演しないで。
どっちもクズであることに変わりなし。

144 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 18:41:45.31 ID:CBlj8v8d6.net
>>142
大学って学位を得るためだけに入るわけでは無くね?
そういうやつらは学位が欲しくて入るわけじゃなくて単に勉強したいから入るんでしょ

145 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 19:54:50.87 ID:eMh3sYqRd.net
事務局にご迷惑ばかりかけて自分を殺したくなる。

146 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 22:19:08.34 ID:6DT0yjlyx.net
>>145
どんなん?ワシは初期の頃、課題を貼らずに課題のコピーをはってレポートだしたんで、あとから電話きて、三田別室に赴いたことあるよ。その場で貼り直して、提出して事なきを得た。まだ、課題が、B4じゃなくて、A5の冊子だった頃の話よ。

147 :名無し生涯学習:2019/04/19(金) 23:41:36.46 ID:nnzkdzYu0.net
ツイッタラーの何割くらいが5chみてるん?

148 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 07:50:14.60 ID:zmVQnCnl0.net
鈴太の自演ワロタ
本当昔からバレバレの自演するよなwww

149 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 09:41:24.65 ID:P2zD9z1gx.net
このスレには鈴丹は5人いる。

150 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 12:20:03.49 ID:8k2vC7r70.net
>>146
どんだけ昔からいるんだよ、あんたはw
先生ならともかく、学生は、そんな長い間学校に
いるもんじゃねえんだよ。

151 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 14:16:49.90 ID:HZf5udvdd.net
各学部を10年、5年、5年にすれば
20年在籍できるな

152 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 15:40:55.14 ID:P2zD9z1gx.net
>>150
もう卒業したってば!満期だったけど。
僕の上をいくひとがいて、16年在籍して卒業、また、別の学部で5年くらい継続してるヒトがいるよ。

153 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 15:53:58.02 ID:P2zD9z1gx.net
12年+休学4年+再登録3年+休学1年だから、最長20年在籍可能だけどね。これ豆な!

154 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 17:13:03.53 ID:W16mJ2F+0.net
別の大学を卒業して、今年からこちらにお世話になっていますが、
科目試験やレポートの内容を見る限り、世間で言われているほど難しくないですね。

レポートは文書作成になれた人なら、1〜3時間もあれば終わるレベルだし、
試験問題のレベルとしては、MARCH以下のレベルだと思う。

通信の科目試験の問題は、通学の問題とは違うのかな?

155 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 17:46:17.60 ID:TFFGhRDAH.net
>>154
法法の通学卒業したけど通学と通信の問題は全然違うよ。
科目にもよるけど通学の問題は2ページ弱の事例問題がでる代わりに通信のような説明問題や4、5行の事例問題は出ない。
本格的な事例問題だしたら通信だと誰も単位取れなくなるし配慮はされてるね。

156 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 18:00:36.78 ID:NgQbLF0P0.net
頭の良い人に慶應通信が必要になる事なんてあるのかなあ

157 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 18:23:44.90 ID:genBW8xDx.net
>>156
頭いい人は大学教育が必要ないんじゃないかな?
ジョブスとかホリエモンとか

158 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 18:51:10.22 ID:W16mJ2F+0.net
>>155
なるほど。そういう忖度があるのね。
慶應の通信はもっと硬派かな、とも思って気合い入れて入学したけど、ちょっと肩すかし。
自分なりに広げて勉強するけど、卒業したときの達成感がちょっと、という感じ。

慶應卒業までに難関試験を突破することと、会社での役員昇格が目標かな。

159 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 18:51:15.01 ID:NgQbLF0P0.net
現役でもないのに、通信を使ってでも慶應にこだわるのはバカってことかな

160 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 18:56:57.97 ID:W16mJ2F+0.net
馬鹿かどうかは自分の身の振り方次第。
それなら独学でもいいんだけど、大学のような客観的に自分の勉強を評価してくれるところで、研鑽を重ねるのもの一考。
さらにやる気があるなら、高みを目指すのも良し。

161 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 19:26:42.40 ID:8k2vC7r70.net
>>155
長文の事例問題はちゃんとレポートにもあるし、試験にも出てるぞ。

つか通信の方が簡単に卒業できるとすると、ますます通学のお買い損ぶりが
際立つぞ。慶応に行くなら、法でも経済でも文でも通信で十分ということになる。

162 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 19:36:05.72 ID:HZf5udvdd.net
大学に進学したことない人が
教員や友人に話しも聞けずに
テキストのみで学習するのが
難しいのであって(大変なのであって)
通信のレベルが高いというわけではない

163 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 19:38:18.57 ID:HZf5udvdd.net
>>162
かつ、入試もないので相当の学力がないまま
学習に入ってしまうので難しいと感じるだけ

164 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 19:38:25.30 ID:TFFGhRDAH.net
>>161
ええと、過去問集見る限り民法とか憲法とかほぼ1行問題と呼ばれるような簡単な概念説明や事案説明になってるのですが...。
レポート課題見る限り、1000文字程度の問題文の法律科目ってありますかね...。
もしかすると、161の方が仰るようなものも中にはあるかもしれないのですが、むしろ法律学科の法律科目の試験でいえば、説明問題や数行の事例問題だけで終わるような試験問題は通学では非常に珍しいのですよね。

165 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 19:45:45.57 ID:TFFGhRDAH.net
>>161
確かに仰るように単に「慶応卒」という学位を得るためだけなら通信の方が低コストかつ無試験で入学できるしコスパ良いと思います。同意です。
もっとも、同一の学位であっても社会的な評価が異なる以上、通学で慶応の学位を取得することには一定程度の意義は存在するかと思います。
お買い損かどうかの評価は人それぞれですが、通学は学位以上の価値があると私は卒業してから感じました。

166 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 20:05:36.93 ID:vbYhmdRz0.net
全科目メディア授業にするべき

今どきテキストのみの学習なんて効率悪すぎ

167 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 20:12:19.81 ID:8k2vC7r70.net
>>165

だから「社会的な評価」は通学通信ともに「慶応卒」だから全く異ならない。
というより、慶応義塾自体が通学も通信も対等と認めている以上は、
対等でしかない。

ようする通学の慶応は通信よりもお買い損なのはたしか。
できれば通信で慶応を出るほうがお得だね。

168 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 20:13:00.92 ID:f0zoHMGJa.net
ゼミがない分通学より通信の方が学べることは限定的なんじゃないの?

169 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 20:14:51.45 ID:NhwAnlUpa.net
>>167
残念ながら日本では入学時点にどのくらい学力が担保されているか、入学のためにどの程度努力できる人だったかをみるから、学位が同じであっても入学時点で何らの担保がない通信は通学と同じ評価を受けることは難しい

170 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 20:16:19.92 ID:TFFGhRDAH.net
>>167
私は「社会的評価」は異なると思ってるし、今の企業は通学で慶應に行かないと行けなかったと思ってるからそう感じたのかもしれないね。
大学側が認める学位が同じでも、他者が通信と通学の違いをどう評価するのは人によって違うのかもね。
そこはあくまで価値観の違いでしかないから、私の考えは間違ってないと思うし、同時にあなたの考えも私は正解だと思うよ。

171 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 20:21:58.91 ID:TFFGhRDAH.net
>>170
うまいこと説明かどうかは分からないけど、同じ「あまおう」といういちごでも、日本産と中国産でスーパーで値段違うでしょ?
どちらも同じ「あまおう」というブランドと変わりはないのに。
すなわち、ブランド(学位)は同じでも、それを評価するのは学位授与機構たる大学ではなく、社会一般の人達(例で言うとスーパーに当たる)だから、形式的評価と社会的評価は差異が生じるよねということを伝えたかっただけ。

172 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 20:22:36.63 ID:J/cmikRh0.net
>>155
通学卒は法律を少し囓った程度で卒業できてしまうから誤解が生じてるな
長文の事例問題より、一行問題のほうが解答者の理解度を試せるから難問だよ

むかし通学の定期試験で『法とは何か。』と問題を出してネットで話題となったが
あれは実は良問なんだぞ

173 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 20:25:12.82 ID:J/cmikRh0.net
通学は試験範囲も限定してあるし、過去問や試験対策もサークルなどの横の繋がりで手に入る

通信は卒論が大変だし卒業は通信のほうが難しいぞ

174 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 20:31:15.51 ID:NhwAnlUpa.net
同じだけの時間を取れるなら通学の方が卒業しんどいと思うけどな

175 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 20:31:27.88 ID:TFFGhRDAH.net
>>172
なぜ通学は少し齧っただけで卒業ができるのかという根拠がないとまともな反論にならないね。
付け加えるなら、良問であることと、単位を付与する基準が高いことは相関関係にあるというエビデンスは存在しないよ。

176 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 21:04:30.65 ID:P2zD9z1gx.net
以下の話がごっちゃになってる感じがしますね。

入試難易度
卒業難易度
社会的評価

すこし数学的に考えてみました。

入試難易度=γ*偏差値
卒業難易度=δ*1/卒業率

として、上記は誰もが同じ値を観測できるので社会的に同じ値を想定できます。

そして、α+β=1として、
α*入試難易度+β*卒業難易度=社会的評価というモデルを考えたとき、
αとβの係数の配分は評価者の実体験に依存する傾向があるとおもいます。

なので、通信は通学と同等の社会的評価かどうかは、おそらく義塾の学則上では同等扱いとされるに過ぎず、一般社会では人によるとしかいえません。

なお、同じ大学卒であっても、その時代の競争率や社会的背景でも、社会的評価は異なるものなのです。まだ大学進学がめずらしかった昭和に卒業した人と、大学全入時代の平成で卒業した人では、評価は異なるとおもいます。

177 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 21:08:08.76 ID:W16mJ2F+0.net
>>172
>長文の事例問題より、一行問題のほうが解答者の理解度を試せるから難問だよ

出題形式の違いであって、それだけで難易度は確定できない。
「法とは何か。」などという問題は、立ち位置を変えれば多様な答え方がありうるわけで、
矛盾なく理路整然と整理して書けば、法学の初歩の知識でも解ける簡単な問題ともいえる。
もちろん、深く考えればどうとでも深く考えられる。

15人の最高裁の裁判官に書かせれば、それこそ多種多様だろう。

178 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 21:09:12.92 ID:VWyQoaaVd.net
>>175 通信の場合はシステム上、長文の事例問題にすると不正につながるんだよ 一般入試で通学入って卒業したんなら、それくらい説明しなくてもわかりそうなもんだが 総論と各論どちらが論じるの難しい?

179 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 21:12:13.77 ID:VWyQoaaVd.net
不正が生じるというのは解が限定的だと、
合格基準が安易に判別できて共有されるってことな

180 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 21:22:08.17 ID:P2zD9z1gx.net
補足します。

慶應通信生の高校3年時の偏差値の平均は、慶應通学生の高校3年時の偏差値平均よりも低いと思われます。
おそらく世間の評価はこの値に近似するものだと思われます。

また、現在毎年通信は1200人入学に対して250名弱の卒業生のようでして、20%の卒業率となります。
一時期は4000人ほど毎年入学し、200人程度の卒業生でしたから、卒業率5%という時代もありました。
他通信大との比較においてその異常ともおもえる卒業率の低さが、慶應通信の卒業難易度をあげていると錯覚し、
卒業の希少価値からこれが社会的評価に反映されるという、自己過大評価に陥るポイントではないかと推察します。

さらに、晴れて卒業できた卒業生のみで構成した高3時平均偏差値は多少高くなると思いますが、
これでも、通学生の平均偏差値を超えているかどうかは、何ともいえません。

通信生が正しく社会的評価を得たいのならば、卒業までにどのように勉強時間をマネジメントしてきたのか、
その結果、目標通りの年数で卒業できたとか、その卒業研究はどのように社会貢献につながるものなのか、
通信大を経験したことがない人にもわかりやすくプレゼンする必要があるとおもいます。

181 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 21:28:37.18 ID:NhwAnlUpa.net
事例問題にすると解が限定的になるというロジックがわからない
あと、法とは何かって問題、むかし京大(間違ってたらスマン)の一回生配当の法学入門で出題されたってツイッターで当時話題になってたね

182 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 21:29:11.67 ID:P2zD9z1gx.net
>>177
一行問題の合格不合格判定は、出題者の意図を理解しているかですよ。一般的見解を書いても合格しません。

出題者の意図は、テキストをベースとしています。一般的に正解であっても、テキストにかかれていないことを論じていたら不合格になると思いますよ。

なので、合格者の回答を俯瞰的にみてみると類似したものとなるかとおもいます。
それプラス、絶対に含めなくてはいけないキーワードが定められており、回答本文中にそれを書かないとテキストにそって勉強していないと判断され、加点されないと思われます。

183 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 21:29:21.94 ID:oBy5OUBpd.net
>>178
その論理だと長文問題事例の司法試験は不正の宝庫だな笑

184 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 21:41:39.68 ID:W16mJ2F+0.net
>>182
>一般的に正解であっても、テキストにかかれていないことを論じていたら不合格になると思いますよ。

それで、実際に不合格だったかどうかというエビデンスは?
難しいと結論付けるには、最終的にはその試験の合格率。

185 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 21:47:32.88 ID:NhwAnlUpa.net
>>184
合格率が難易度を結論付けるとすれば、行政書士試験の方が司法試験より難しいことになるぞ笑

186 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 21:49:59.69 ID:oBy5OUBpd.net
>>185
あぁ、東大の学部の倍率は約3倍だから>>184は東大合格よりも行政書士の方が難しいらしいぜ。

187 :名無し生涯学習:2019/04/20(土) 21:50:36.98 ID:W16mJ2F+0.net
>>185
>行政書士試験の方が司法試験より難しいことになるぞ笑
母集団が違うから、比較の対象にならない。統計学の初歩だな。

総レス数 1001
316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200