2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信85【慶應ノート、法学編】

1 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神:2019/05/11(土) 11:14:34.57 ID:AmroDeTo0.net
暇だから神スレを立ててみました。

464 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 07:40:37.13 ID:EkxA3R7Ex.net
>>461
あんた大学のカモですね(笑)。でもいいとおもいますよ。あなたとおなじような人しっています。
慶友会Sで12年間1単位も取らなかった人いました。飲み会に参加するためって公言してました。

465 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 07:43:26.40 ID:EkxA3R7Ex.net
ここで言い争いしてるやつは、自分の卒論は進んでるの?

466 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 10:04:42.33 ID:EgnVuiVsa.net
>>460
通学経験のないオマエに難しいことを言って俺が悪かったよ。規定云々はどうでもいいんだよ。高学歴の通学課程経験者が標準修業年限を越えることがそもそも無能を証明しているってこと。

467 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 10:12:10.58 ID:5bWjg3MdM.net
>>466
無能と自覚してるから、高学歴であっても通信で再勉強して、再起を図ろうとしてるのでは?
なので、長期間の在籍であっても、さほど不思議ではない。

高学歴=有能とは限らんよ。
むしろ、
中卒無職のほうが使える時間がたくさんある分最短卒業可能だが、有能ではないよね。

在籍期間だけで有能無能は判断できないよ。

468 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 10:53:47.23 ID:Qj5C3BjC0.net
> 再起を図ろうとしてるの
卒業しても何も変わらんぞ
生涯学習

469 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 10:57:05.52 ID:0f6SANCma.net
>>467
いや、何て言うのかな
普通の頭してたらどうしたってそんなに時間掛からないって
1桁の足算を10問解くとして普通にしてたら1時間も掛からないでしょ?
通信のあのレベルを12年ってのはそういう感覚
足算の話に例えると途中でゲームしたりボーとしたりしたんじゃないの?本気でやってるとしたらどういう頭してんの?となるじゃない
そんな感じ

470 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 12:28:10.38 ID:Qj5C3BjC0NIKU.net
なぜか舐められてる付属高校生と、盛大な勘違いしている通信生

アベマTVで、芦田愛菜さんとロンブー淳さんの学力対決して欲しい

471 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 12:30:26.01 ID:HW7RNmIFaNIKU.net
>>467
たいへいが何で再起を図る必要があんの?ロースクール出てるやつが学士入学をして最短で卒業出来なかったらいい笑いもんだよ。中卒や時間のある

472 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 12:32:15.29 ID:HW7RNmIFaNIKU.net
>>471
時間のあるニートと一緒の話をすんな。

473 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 12:33:29.23 ID:HW7RNmIFaNIKU.net
>>470
愛菜ちゃんの圧勝でしょ。

474 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 12:58:07.86 ID:qt3iZDvy0NIKU.net
たいへいって不思議だよな
なんで慶應通信なんかやる必要があるのか謎だわ
司法試験もまだ受かってないんだから慶應通信に払う金あったら伊藤塾だの辰巳だので司法試験の講座取ったほうがええと思うんやが
高卒弁護士のほうが格上やな

475 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 13:26:05.24 ID:+Yi3UvuKdNIKU.net
>>469
いや、ストレートにレポート書かずに色んな本を読むことだってあるし
しばらくほって置くことだってあるだろ?
むしろ同じ科目を履修してる方が必死過ぎだろ

476 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 13:32:52.12 ID:guch4Yl5dNIKU.net
ネット上の会話、BBSやチャット含めての自分としての考え方。
安い喧嘩を売る方も、安いからって簡単に買う方もどっちもどっちですね。
どちらかと言えば嫌い。
ただ、お互いネタでやってるかもしれないので、基本的には見ないように対処する立場です。

正義感強い割にMのツイートRTして拡散か おじさん

477 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 13:57:09.41 ID:rkqwgD2oxNIKU.net
俺はTwitterない頃に通信にはいったクチで、livedoorブログや某慶友会の掲示板に進捗を投稿してる人が多かったイメージ。

その投稿内容は極めて謙虚で紳士的だし、人を叩いたりマウントとったりなんかしない。

2chではたいていはスクーリングでみかけたな人の話しか多かったなぁ。

今は、2chで会ったこともないTwitter民を叩き合うたギスギスした世の中になっちまったんだな。

478 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 14:20:54.67 ID:WJCBwL+sFNIKU.net
>>474
去年予備受かって初受験なんだろ?
教受かってるわけなくね

479 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 14:44:40.85 ID:ITPdgY5m0NIKU.net
昔を美化してるだけだろ
昔からろくなものじゃなかったからな
公務員の勤労学生がいたのも30年ぐらい前まで

480 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 14:48:46.49 ID:rkqwgD2oxNIKU.net
>>479
まあそうかもな。
昔は、リアルにストーカーがいたり、掲示板荒らしがいたりとか。あ、いまも変わらんかw

481 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 14:50:32.47 ID:dwGn4l2n6NIKU.net
学生数が減った分、変な人がコンデンスしてるとか。

482 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 17:14:30.39 ID:ngJQoYXW0NIKU.net
>>476
このリツイしてるグラサンかけたおっさん
こういうタイプも面倒くさいんだよ

483 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 17:15:47.17 ID:ngJQoYXW0NIKU.net
通信は人それぞれのペースがあるから
何年かけようが個人の自由
最短目指そうが最長まで居座ろうがどうでもいい
自分は自分、他人は他人だろ

484 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 18:16:46.77 ID:+Yi3UvuKdNIKU.net
自分と他人のライフスタイルの違いを識別できない精神状態ということか

そんな人達が慶友会で活動してるんじゃ、
そりゃ通信の人はオカシイって思われるわな

幼児なら、他人や社会と区別できないのはしょうがないが
通信大学に入学できてる年齢でそれでは困ったもんだ

485 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 19:12:22.53 ID:f/8EYEAUaNIKU.net
>>475
いやだからさ、どう寄り道したって12年も掛からないって
一回にレポート8科目くらい出すだろ?
そしたら6科目受けられるだろ?
どんなに成績悪くたって4科目は合格すりじゃん?
これくらいが平均的な通信生のペースだろうけど、これでどうやったら12年掛かるのか理解できない

目茶苦茶寄り道して半分のペースだとしたって、途中2年3年色んな事情があって勉強を全くしてない時間があったとしても10年も掛かったらさすがにおかしいと思うの

486 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 19:27:50.94 ID:6+TwtIIkrNIKU.net
>>485
レポート一科目にどれくらい時間かけてるの?

読んでると「慶應通信を最短で卒業できる俺は(宮廷や早慶卒より)有能」と思い込みたいだけに見えるけど?
まあ、文系の学歴は学部(通学)だから諦めたほうがいいよ

487 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 19:27:57.34 ID:rkqwgD2oxNIKU.net
>>485
そんなにだすかなぁ、
出す人は出すか。

働いてると平均3つぐらいになっちゃってた。
言い訳だけどね。

488 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 20:04:52.92 ID:nSy359CU0NIKU.net
レポートだして単位とって卒論かいてはい、終わり。
簡単でいいじゃん。
機械的に他人の能力と履修の速度を計算できるわけないし、速いこと=能力があると単純化でき流とする、その根拠や計算式はどこからくるのか面白い。

卒論を数年かけて書いて学会誌にのせたり、GPAを限りなくよくして(Sとれなさそうだったら科目試験をわざと落とす)ゆっくり履修するとか、院進学のためにじっくり学習する人もいる。

卒業まで長くかかると無能説さんは、何年ぐらいで卒業したんだろう。事務局に履修モデルとして採用してもらえそう。

489 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 20:06:10.41 ID:nSy359CU0NIKU.net
>>487
実態のない脳内か入ったばっかりの理想論と思われる。
仕事していたらそんなに通信のことばかりできないわ。
慶應通信廃人だったらしらんが。

490 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 20:10:27.94 ID:rkqwgD2oxNIKU.net
無職の時が、半年だけあって、そのときだけヤマはってまぐれで6科目全部とれた。20単位ゲット。それ以降は3つ受けて2つ受かればいい方。
通信だけの勉強だけしてるわけじゃなかったから、長引いちゃったけど。

491 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 20:22:02.30 ID:f/8EYEAUaNIKU.net
>>486
資料集め含めて一科目15〜20時間くらいじゃない?
普通の週で三週間で二本ペース
三連休あったら三日間で確実に二本、調子良ければ三本書くかな
締切日直前の土日は確実に二本
試験二週間前からはレポートは書かないし出張や休日出勤があれば書けない時もあるから
トータル一回の試験で6〜9科目くらい
つまりは平均的慶應通信生

492 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 20:27:18.38 ID:f/8EYEAUaNIKU.net
>>487
自分の場合は典型的な仕事人間で空いた時間は飯か風呂か寝てるか便所か本読んでるかだけだからね
プラス気晴らしでネット
それでほぼ100%

493 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 20:34:05.50 ID:f/8EYEAUaNIKU.net
法学部って院生が採点してんじゃん
だから出したら通るって感じ
彼らも年上の書いたレポート落とし辛いんだと思うよ
締切前とかエイヤで結構出しちゃうけど自分自身で「おいおいこんなんで通しちゃって良いのかよ」ってのは多々ある
ってかホントあんまり落とされない
どこまで精度落としても合格するのか気になるところ
経済系や歴史系はそうはいかないから時間掛かるね

494 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 20:39:49.21 ID:f/8EYEAUaNIKU.net
やる気無い院生なんてコメント無しってのはあった
本当に目を通してるのかすら不明
しかも評価が「A」だった
今は、っていうか自分が入る前から「合格」か「不合格」って知らないのかよと思っ
あれ、院生の指導教員も目通さないんだな
あんな適当なの文科省にチクったら学位与える権利取り消されるんじゃない?

495 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 20:42:55.88 ID:/zPpLATtdNIKU.net
https://i.imgur.com/RNzDyPA.jpg

496 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 20:47:28.21 ID:6uQLKP3VaNIKU.net
通信のレポートなんてほとんど書いてることめちゃくちゃだったりするから厳格に採点してたらほとんど通せなくて、仕方なしにかなりゆるゆる採点してるんだろ

497 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 20:59:16.43 ID:sHtue6FpMNIKU.net
>>491
へー、友達も彼女もいなさそうな時間の使い方
それとも本当は無職とか?
てか、そのやり方、低学歴の無能っぽい

498 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 21:01:19.54 ID:f/8EYEAUaNIKU.net
>>496
そうかも知れないけど、やっぱり院生ってのがミソだと思う
文学、哲学、歴史、経済、政治なんかであんなに適当な採点されるって聞かないもの
院生も先生に言われて嫌々採点してるんだろ

499 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 21:08:58.97 ID:3dX5ViGmMNIKU.net
仮に院生が採点は先生の監督の下に採点しているのでそんなに適当なことはできません。先生のほうが権限があるから採点がゆるく、院生の方が厳しいこともままあるので
あなたは優秀なんだと思いますよ。
また法学研究科の院生といっても博士論文執筆する段階にならないと採点はさせません。もしくは助教レベル。
それはどこの学部でもそうです。

500 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 21:16:45.55 ID:f/8EYEAUaNIKU.net
>>499
お褒めのところ申し訳ないが、やっぱり採点が適当なんだと思うぞ
全てのレポートをちゃんと書いてるなら確かに優秀(照れるぜ)なのかも知れないが、こっちも締切前に適当に出したのなんかも簡単に合格するからな
先生も見てるってのは建前だろ
先生が忙しいから院生に振ってるのに先生がそれを見てたら本末転倒

501 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 21:17:35.39 ID:ITPdgY5m0NIKU.net
めんどくさいからだろw
合格でクレームするやついないから、合格させてるんだろ
院生にも教授にも、それぞれ本業があるのに、通信のキチに構ってられないんだろうさ
院生が成績評価って、学部では絶対にあり得んことだがw

502 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 21:45:25.96 ID:6uQLKP3VaNIKU.net
>>500
相対評価だから、周りがクソみたいなレポートばかりだとある程度クソみたいなレポートでも通さざるを得ないんだよ

503 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 22:02:06.87 ID:rkqwgD2oxNIKU.net
>>502
スクで微積うけたら、テスト4割しかとけてないのに、Aだったから、そーゆーことか。

504 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 22:15:27.62 ID:en3O7Nz6rNIKU.net
院生が採点してるなんてどこの大学(通学)でもよくあることだよ
駅弁やmarchでは院生自体が少ないから分からないかもしれないけど
(可愛がられてる?院生は研究室の掃除やら教授会の資料作成とかなんでもやらされてる)

院生が採点やるとどういう傾向になるかもないよ
やはり指導教員の考え方や院生の資質もあるから
それに教授が採点したってあてにならないからね
どこの大学も採点ミスめちゃくちゃ多くて成績の訂正もよくあることだから

まあでも、そういうこともふまえて、参考文献は担当教員やその派閥のものにしておくとそういうトラブル減るっていうのはあるけど

505 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 22:27:46.66 ID:+Tin/NLH0NIKU.net
15年前のスレは和気藹々

72 :慶應通信 ◆BvFqbDgpVY :04/03/31 17:45>>71
>かなり前に、新聞配達しながら通信を4年で卒業し、公認会計士合格した人がいたそうだ。

このお話は凄く僕にとって励みになります。僕も文学部に所属しながら公認会計士の専門学校に通っています。
4年卒業で同時に二次試験に合格なら最高ですけどね。新聞配達はきついなあ。

慶應義塾大学通信教育課程 ver.11
https://school3.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1080374038/

506 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 22:28:50.56 ID:ITPdgY5m0NIKU.net
ワキが甘いのか、妄想なのか知らんが、
この時代に、そんなことを院生に押し付けたらアカハラ、パワハラになるだろうな
学校としてもどうかと思うが、もう事務も黙認してるのかな
これではバイトの赤ペン先生と同じだね

507 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 22:33:11.54 ID:3dX5ViGmMNIKU.net
TAって制度があってな。

508 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 22:49:12.21 ID:ITPdgY5m0NIKU.net
TAって教務補助ですよ
資料作成、雑用、学生の質問対応だが、
通信は成績評価までさせてるの?
学部は考えられないこと

509 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 22:54:32.44 ID:3dX5ViGmMNIKU.net
文部省の資料平成16年度で古いが、採点も多くの大学がやってるね。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/07011713/001/002.htm

慶應通信の成績評価はレポートではなく、試験だよね。
だからレポートは合否のみになった。

510 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 22:57:51.56 ID:3dX5ViGmMNIKU.net
TAの内容や待遇は各大学の規定があって、大学ごとに違う。
立教や明治は充実してて慶應はしょぼい。

511 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 22:59:00.83 ID:ITPdgY5m0NIKU.net
雑用といえば雑用か
通信まで教授にやらせてたら、多忙で正規の学部教育と研究が停滞するからな

512 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 23:00:31.24 ID:ITPdgY5m0NIKU.net
>>509
通信は試験もあやしいなw

513 :名無し生涯学習:2019/05/29(水) 23:55:21.33 ID:3dX5ViGmMNIKU.net
まあ、通学過程も講義始まって一週目とかは履修取消できたりするけど、このような理由が書いてあるなんてないと思ったwww


通信は過程が違うから、そういう風に柔軟に対応している。
いちいちバカにしないいかんのか

通信まで教授にやらせて、って全員通学と兼任なのだが。
レポート採点もやってる人たくさんいるわ。

514 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 00:06:09.02 ID:mU32kD3ja.net
入学は楽勝
レポートは採点者が院生で合格基準激甘
テスト範囲もテキスト一冊と非常狭い(採点者は院生?)
スクは外部講師多数

通信って慶應卒なのか?

515 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 00:20:57.64 ID:seSeWDvM0.net
> レポート採点もやってる人たくさんいるわ。
何枚のレポートと試験を採点してるのだろうかね
おまけに年にアホみたいに何度もやってるのに
院生のいない若い先生は1人でやってそうだが

昔の公立高校にくっついてた通信制でも、教員は別だった

516 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 00:29:07.45 ID:KEvEWRChM.net
地方の試験の監督も先生たちだよね。解答用紙を郵便局にもっていくところも先生たち。そういうのは半学半教だなと思う。
他の大学だと出席カードくばるのはTAだが、慶應は先生たちがやってる。

517 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 01:22:44.81 ID:XkZBoLi/d.net
>>489
慶應通信廃人なんだろうな
生活の中で色んなことがある中で
その一つに慶應通信があるだけ
ということが理解できないんだろう

学習の目的ややり方も人それぞれ
長期間在籍していたい人がいても
おかしくはないだろ、生涯学習なんだし
機会的にレポートこなすだけじゃない

518 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 01:27:39.55 ID:XkZBoLi/d.net
>>517
と書いてるオレは、普通課程で三年目で
卒論指導登録の単位までは取ってあるから、
遅れているというわけではない

しかし、遅れている人をバカにする気にはなれないな
能力の低さで遅くなるとは一概に言えないし、
低いとしてもバカにする人の気持ちは全く理解できない

519 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 01:34:05.69 ID:seSeWDvM0.net
> 生活の中で色んなことがある中で その一つに慶應通信があるだけ

ではないからブログやらにも執着してるのだろうけど
そして卒業しても何もないことにも薄々気づいているから長くいる

520 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 06:30:43.40 ID:ht+j5Uf0r.net
>>516
通信の地方の試験は知らないけど、
通学の一般入試の試験もそうだよね
例えば早稲田は試験監督にけっこう院生がいるけど、
慶應は学部生や院生の補助監督員の募集もしてないよね、確か
教員や事務員が主体で進めるよね、一般入試

まあでも、どこの大学も院生にアカハラパワハラなんて今でもザラだよ
ポストほしいから教員に媚びるしかない
色々な先生がいるけど、それでも多いよ
まあうちらは単位がくればなんでもいいでしょ
上位大学のロー行きたい、留学したい、とかいう人は高評価狙って頑張らないとだめだけど

521 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 06:35:33.53 ID:ht+j5Uf0r.net
あとたぶん、taやraって教授つきとか事務つきとか色々あって、教授つきは何やってるか実態不明だと思う

522 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 06:44:39.90 ID:ht+j5Uf0r.net
>>514
外部の非常勤の講師を使うのは通学課程だってそこそこそうだし、将来慶應の専任目指してるような人がやってそうだからまあええやん

523 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 09:27:33.17 ID:seSeWDvM0.net
通信を担当したくないのは教授の要望だろうから仕方ないね
多忙なんだろ
中学教師の部活の顧問と同じ

524 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 09:29:26.88 ID:CVO3BfE5M.net
入試や試験の監督は学生やってるがな。
科目試験のときにわかーい学生さんがいる。

525 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 14:49:39.40 ID:ZMwnzNQ70.net
MauvEウザい

526 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 14:56:21.79 ID:0OCZYIuqa.net
>>525
編入試験受かるかな〜

527 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 14:57:14.63 ID:npyFnmu9M.net
みんな元気にしてる?
萬来舎にいくかも。だれかくるひといますか?

528 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 18:07:15.90 ID:1luIuG406.net
やめたらしいよ「アドがない」っていういいかたアドバンテージがないっていう意味なのがっぜんぜんわかんなくて、ワカモノコトバだなと。

529 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 18:12:08.69 ID:npyFnmu9M.net
アドっていったらアドレスか、アドバタイジングかとおもったわ。

530 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 18:13:30.06 ID:npyFnmu9M.net
>>528
短縮したいなら、
エッジがない、とかいってほしいよね。

531 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 18:18:25.14 ID:npyFnmu9M.net
バンライシャいくひといないの?

532 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 18:24:40.35 ID:uQYYBa2S0.net
スーパーファミコンなんて2科目しかないし一般入試で普通に入れるだろ

編入する価値もない

533 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 19:22:10.01 ID:sotxgWI60.net
スーファミでも慶應通学

通信との間には断絶のカベがある

通信は所詮通信だからな

534 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 22:27:50.20 ID:R6YK74eud.net
>>525
多言語できるアピールがすごいよな

535 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 22:37:08.28 ID:+xx3UfCQa.net
SFCの編入はTOEFLのスコアな要求されるんですね。それなりに高得点が必要だと思うので大変だと思うんだが。

536 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 22:45:23.37 ID:zT6lD/hYM.net
語学って、結局使えるようになるのは全部検定でいえば準一級以上だから、大学の
単位でやるのは効率よくない。
自己満足ならいいけど。

537 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 23:34:00.10 ID:tFCLnEZh0.net
>>525
お前らが書き込むから本人鍵かけちゃったじゃんwwww

538 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 23:36:31.86 ID:uQYYBa2S0.net
mauve君は鍵を外して5chのお兄さん達と仲良くしたほうがいいぞ

最後に頼りになるのは5chなのだから

539 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 23:51:10.91 ID:rzTh3UV9d.net
昔mavueくんの質問箱に、
「なんで元々理科大目指して浪人してて、やりたいことが文系だからという理由で慶応通信に入ったのに通信入った途端に理工学部への編入を志すんですか?」って送ったんだけど未だに返事がない。
今度は行けもしない海外の院に入るために高い金をドブに捨てて実現出来ない夢見てるし、絶対に学歴コンプなんだよな彼。
彼はやりたいことがあるんじゃなくて人からすごいと言われる学歴が欲しいだけな気がする。

540 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 23:52:30.52 ID:rzTh3UV9d.net
>>539
Mavue→mauve

541 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 23:58:22.68 ID:zT6lD/hYM.net
高学歴攻撃力アップ慶應通信編

慶應通信をなるべくよい成績で卒業。年数は最短ではない方がいい。
最短だと単位を効率よくとることに集中しすぎて体系的な深い勉強が
できない。学士で終わりたいならそれでもいい。
卒論も頑張る。そうでないと院試のときにやばい。
在学中に院試の勉強をする。
できれば東大の院を目指す。
もしお金があれば慶應のSDMあたり。

ローや社会人向けの大学院は学費が高いので、通信卒業した時点で就職がきまってたら
そっちの方が入りやすいかもしれん。

だれかもっといいモデルケース提示してお願い

542 :名無し生涯学習:2019/05/30(木) 23:58:46.32 ID:uQYYBa2S0.net
若くていいじゃないか
mauve君よ 5chに来なさい
人生相談に乗ろうじゃないか

543 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 00:03:10.32 ID:E+PzrlGy0.net
高学歴狙いなら通信なんて入ってはダメ
当たり前だろうが

編入でもダメ
ちゃんと学部入試突破して入りなさい

日本においては
高学歴かどうかは学部入試で判断する

通信はあくまで通信
コストもかけず、馬鹿でも入れる時点で
学歴としては価値はない
お勉強ごっこ、趣味だと思え

544 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 00:04:26.70 ID:nxQLvmIv0.net
https://peing.net/ja/q/7e6a4cab-5eb5-4f72-9555-7c396bc99ddf
Mauveくんの質問箱だからみんな質問してあげてね

545 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 00:06:51.89 ID:iw7EJvcEM.net
院進学したらその限りでもないだろ

546 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 00:08:00.69 ID:iw7EJvcEM.net
だけど普通入学して通信卒業して院進した人が現実にいるかというと東大の大学の
先生ぐらいしか見当たらない

かぼすさん@普通入学の星は結局大学院はあきらめたのかね〜

547 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 00:12:21.33 ID:nxQLvmIv0.net
>>546
Saitoがいる

548 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 00:33:55.61 ID:E+PzrlGy0.net
saitoはFラン学士→通信→府立大文系院だっけ
パッとしねぇなぁ

549 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 01:00:44.53 ID:dGZ4CFONM.net
>>524
一般入試も?慶應通学の友達に聞いてデタラメ書いてたらすんません

早稲田のことはガチ
間違いないです

550 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 01:10:47.65 ID:nxQLvmIv0.net
>>549
一般入試は大学院生がやってるよ
毎年1月になると大学院生棟に募集のポスター出てる

551 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 01:12:45.13 ID:dGZ4CFONM.net
>>543
文系だと日本は学部の学歴で評価され、
一般入試が一番評価されるのはそうだけど
学部に二年次編入や三年次編入で上位大学に編入できたら
通信のまんまより評価されまくりでしょ

自分は学士入学だから通学に転部とか全く興味ないけど、目指してる人が成功したら
それはやはり通信のまんまよりすごくいいと思う
たぶん、ねらうなら文学部が一番狙いやすいだろうね

とにかく上位大学に編入するには英語力必須だからそんなに甘くないよ、どこも
確実ではないから一般入試狙ったほうが楽という意見もあるくらいだしね
でも、専門科目の勉強が好きな人なら編入のほうが有利かもしれないし

552 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 01:14:42.22 ID:dGZ4CFONM.net
>>550
ありがとうございます
学部生は入試の雑用のアルバイトの募集もない感じですかね?

553 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 01:22:58.52 ID:6VVMJ1ABa.net
Mauveくん、編入試験に合格しても通学連中とうまくやっていくの難しいんじゃないかな。進学校の出身者に囲まれて通学しても深海魚になるのが目に見えてる。もうあきらめて慶應通信頑張って卒業して、中小零細企業の営業職に入社して頑張るでいいじゃないか。

554 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 01:54:55.50 ID:nxQLvmIv0.net
>>552
もしかしたらあるかもしれないので断言は出来ないのですが募集を見たことは無いですね

555 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 03:13:04.69 ID:b2eX7P6vr.net
>>553
通信はぼっち学習なんだから、通学に転部してぼっちでも何も失うものはないやん
馴染めなくても通学の慶應卒になる
これはでかい

556 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 03:17:07.72 ID:b2eX7P6vr.net
これ…こんなやりあってどうしちゃったんですか… おじちゃん心配になるンゴ

↓ ↓ ↓ ↓

恋人同士の惚気LINEとかならまだしも他人から貰った告白・応援・感謝の手紙等をSNS上に載せるのって何の目的があるんやろうか
自分は他人からそういうことされるような良い人間だからねっていうイメージ戦略だろうか
だとしたら見透かされるとマイナスイメージがつくのでは

自分はイメージ戦略というか、単純にうれしくて舞い上がって載せたりすることありますね!!(さすがに告白の手紙は載せたことありませんが...笑)

なるほど、感情的になってそういうこともあるんですね。 自己満足の為だけに、本来とは意図しない人の目についたら嫌がる人もいるので、難しいですよね。

557 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 06:16:53.36 ID:I4Hc/omDM.net
>>554
そうでしたか、情報ありがとうございます

558 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 07:18:31.50 ID:nbOof09v0.net
大学院生も通信にかなり狩り出されてたのか
教授を断ったら人生終了
アカハラ訴えても人生終了
教授が通信持たされてたら大変なんだな(ワラ)

559 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 08:17:38.65 ID:ZbB5HK0aM.net
「持たされている」ってマイナスに捉えるのが意味わからん

560 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 08:40:31.31 ID:nbOof09v0.net
逆に、どうやったらプラスに受け取れると思うのだろうか?

561 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 08:49:02.57 ID:ZbB5HK0aM.net
事務も先生たちも通信は学部の一部みたいなもので、通信をやらされているもたされているというマイナスではやってない。
勝手にネガティブに捉えて拗らせてるから面白いなと思って。

仕事だから、大変とかいちいち思うわけないじゃん。
通信部長やその他の仕事している先生たちだってたくさんいるし。

562 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 08:51:23.19 ID:ZbB5HK0aM.net
勝手にネガキャンやってればいいが、卑屈になってるのが不思議だなと思って。
もし通信が慶応の一部でないなら、学部編入もさせないはず。

ただし学部編入は年に1人〜2人で、ほとんど受からないのと語学が文学部だと二つ
いるからものすごく大変だけどな。面接が特に厳しい。

563 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 08:57:39.25 ID:8cZTJGRcd.net
>>556
続き

他の人は分からないですけど、一応自分は差出人の人に「SNSに載せていい?」と聞くようにしてます!!
流石に差出人に無断で手紙をSNS等に載せる勇気はないですね、、、笑


まあ他人の気持ちを慮ることは大事ですね。
本意とは違うところで傷つけてしまっては意味ないですから。
そういったこと出来ない人に対して気持ちを慮る必要は無いとは思いますが。

564 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 09:09:35.99 ID:nbOof09v0.net
してくれて当然、相手は喜んでやってるはず
自覚のないモンスタースチューデントだな

機嫌を損ねたらネットで罵詈雑言だから
向こうも腫れ物のように慎重に扱うさ

通学できない人のための通信制のはずなのに編入
編入は客寄せのためのエサでしょ

総レス数 1001
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200