2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信85【慶應ノート、法学編】

1 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神:2019/05/11(土) 11:14:34.57 ID:AmroDeTo0.net
暇だから神スレを立ててみました。

559 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 08:17:38.65 ID:ZbB5HK0aM.net
「持たされている」ってマイナスに捉えるのが意味わからん

560 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 08:40:31.31 ID:nbOof09v0.net
逆に、どうやったらプラスに受け取れると思うのだろうか?

561 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 08:49:02.57 ID:ZbB5HK0aM.net
事務も先生たちも通信は学部の一部みたいなもので、通信をやらされているもたされているというマイナスではやってない。
勝手にネガティブに捉えて拗らせてるから面白いなと思って。

仕事だから、大変とかいちいち思うわけないじゃん。
通信部長やその他の仕事している先生たちだってたくさんいるし。

562 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 08:51:23.19 ID:ZbB5HK0aM.net
勝手にネガキャンやってればいいが、卑屈になってるのが不思議だなと思って。
もし通信が慶応の一部でないなら、学部編入もさせないはず。

ただし学部編入は年に1人〜2人で、ほとんど受からないのと語学が文学部だと二つ
いるからものすごく大変だけどな。面接が特に厳しい。

563 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 08:57:39.25 ID:8cZTJGRcd.net
>>556
続き

他の人は分からないですけど、一応自分は差出人の人に「SNSに載せていい?」と聞くようにしてます!!
流石に差出人に無断で手紙をSNS等に載せる勇気はないですね、、、笑


まあ他人の気持ちを慮ることは大事ですね。
本意とは違うところで傷つけてしまっては意味ないですから。
そういったこと出来ない人に対して気持ちを慮る必要は無いとは思いますが。

564 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 09:09:35.99 ID:nbOof09v0.net
してくれて当然、相手は喜んでやってるはず
自覚のないモンスタースチューデントだな

機嫌を損ねたらネットで罵詈雑言だから
向こうも腫れ物のように慎重に扱うさ

通学できない人のための通信制のはずなのに編入
編入は客寄せのためのエサでしょ

565 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 09:13:26.61 ID:/udgEoPBa.net
奥飛鳥ちゃんは彼氏と別れたのかな?俺が付き合ってあげるよ。

566 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 10:54:02.46 ID:uCc8m/0Qd.net
自己評価マックス
自己顕示欲マックス
ネットリテラシーゼロ
暇だから粘着質

小売の店員でも、そんな客と関わりたくない
ことぐらい想像できそうなものだが

567 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 12:16:17.55 ID:7BdRTAhWM.net
>>565
あんたのスペックは?

568 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 12:20:05.73 ID:7BdRTAhWM.net
真理

「大学入るやつは、漏れなくみんな学歴コンプなり」

569 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 12:30:33.42 ID:1/cTP0CGa.net
>>567
スペックですかぁ、年齢は40台前半、身長162cm,体重80kgのガッチリ体型です。学歴は高卒、慶應通信法甲73期、仕事は大手製造業の派遣社員で年収200万です。セックスには自信があります。

570 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 13:34:24.26 ID:7BdRTAhWM.net
>>569
ちびなのは仕方がないが、
やせた方がいいね
年収200万て、、、時給1000円のバイトですか?

571 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 16:55:27.93 ID:7BdRTAhWM.net
今日三田のいきなりステーキいくやついる?

572 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 17:40:59.74 ID:nINQvc8Sa.net
>>570
はい、今は時給は1000円程度です。慶應通信を卒業したら法科大学院に行って50歳までに弁護士になりたいです。稼ぎは少ないですが、浮気はしないですし、自分でいうのも何ですが、優しいと思います。

573 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 18:08:49.02 ID:7BdRTAhWM.net
>>572
今から三田これる?

574 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 18:09:54.93 ID:E+PzrlGy0.net
>>556
これ誰のツイート?

575 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 18:12:00.12 ID:E+PzrlGy0.net
>>551
通信のままより評価がいいのは当たり前だろ
通信はあくまで通信なんだから
ただ、編入だから学部入試突破組とは明確に差別されるよ
就職や出口でね

576 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 18:18:26.84 ID:nINQvc8Sa.net
>>573
今からは難しいですね。ちなみにどなたですか?

577 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 18:20:43.61 ID:7BdRTAhWM.net
>>576
名のるほどのものではないが、塾員です。

578 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 18:22:21.06 ID:7BdRTAhWM.net
来週萬来舎いきますわ。
オフ会とかできたらいいね。

579 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 18:49:46.99 ID:nINQvc8Sa.net
>>577
そうですか。それは凄い人ですね。自分人見知りなんで、初めての人に会うのは怖いんです。

580 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 20:44:13.05 ID:/ghFuR3Vr.net
そもそも通学同士での転部がものすごく難しいからね
敵が慶應通学の学生だからほんと難しいだろうなあ
通学の人、やはりsfcと文学部に移動したい人は少ないだろうから
ここが狙い目だろうなあ

早稲田でも京大でも転部試験は本当に難しい
(偏差値低いところはそうでもない)

ガチって落ちた時のダメージはすごそうだけど、落ちたら、他大の三年次編入に切り替えるのもありかもね
それも通信のレベルの人だととても大変だろうけど、、、
地方の国立やニッコマあたりならそうでもないかなあ
通学のメリットはやはりあるから、普通課程の人たちは編入受かった大学行くのもありだよね

通信は新卒の就活はほぼ相手されないけど、通学編入なら違う
編入してから馴染めない等はあっても編入できるならしたほうがいい
目指してる人はがんばれ〜〜

581 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 20:53:01.84 ID:/ghFuR3Vr.net
転部や編入にワンチャンあるのはこんなタイプかな?

・暗記の受験勉強は苦手だったけど、大学でやる専門科目は受験勉強と違って面白い、やれる
・作文力がある
・英語なら得意、好き、やれる
・面接がまあまあ得意(しかし転部も編入も基本的には筆記重視、あくまで点が並んだときの判断材料)
・性別が女(推薦やao等面接があるやつは女が圧倒的に有利、これは現実、けど男でも筆記で勝ってれば全然大丈夫)



たぶんこんな感じかな

582 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 20:55:40.70 ID:/ghFuR3Vr.net
>>581
こういうやつなら、通信でも、上位大学に下剋上できるチャンスあると思う
がんばれ〜〜

583 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 21:38:32.89 ID:ImJCiUqF0.net
鈴太が質問箱削除しやがってる

584 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 22:06:29.70 ID:O5M2/nZZ0.net
>>583
みんなどんだけヒドイ質問してるんだか

585 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 22:46:39.00 ID:WhJbUj6FM.net
卒論はかどらんからって鈴丹に八つ当たりするなよw

586 :名無し生涯学習:2019/05/31(金) 23:56:19.21 ID:ImJCiUqF0.net
お前ら夏スク申し込めたか〜?

587 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 00:17:29.75 ID:R5Rhn3ABd.net
>>586
タモリが混雑してんの分かってんのにkccログインして他の通信生に嫌われ始めてるのまじ?

588 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 01:11:00.22 ID:E2R8vhIDd.net
英語のRWと専門二科目申し込んだけど
なんだか八月は忙しくなりそうでヤバイ…

589 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 01:12:39.49 ID:HhxegJXy0.net
救済救済って言ってるけど
申請期間って結構長い期間あったよな?
ビジーになるって予想してなかった?
なんかこの騒ぎに関して違和感感じるわ

590 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 02:15:58.51 ID:s3RnXiKz0.net
要領の悪いアホが騒いでるだけ
通信は基本一人で全部やらないとダメだから要領のいいやつと悪いやつの差がはっきりと出る
こんなのあらかじめ見越して早いうちから調整していくもんだわ

591 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 16:24:19.05 ID:qyFHv7Qqx.net
放送大学ってわかりやすい名前だ。
慶應義塾大学から通信課程を分離して、慶應通信大学に改名すれば、ここでのくだらない議論が終了するとおもう。
大学名が適切ではなかったことが諸悪の根源。

592 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 17:08:55.40 ID:Jt7l6Xzn0.net
塾生注目
アマゾンでモバイルバッテリーAnker Astro E1がタイムセール1359円

593 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 21:14:50.02 ID:AP/fwhdE0.net
早稲田の通信の方がいいと思う。

594 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 21:42:14.37 ID:6NNZzaUea.net
>>593
早稲田の学費高いですよね

595 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 21:44:59.32 ID:E2R8vhIDd.net
早稲田はネットで完結できるメリットが大きいよね
経済学部がないので選択肢にはならなかったけど

596 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 22:07:05.54 ID:AP/fwhdE0.net
>>594
でも卒業率15%なんてことはないでしょ。

597 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 23:29:12.31 ID:E2R8vhIDd.net
>>596
安いから冷やかしで入る人が多くて
結果として卒業できないレベルの人も
多くなるからってだけ

598 :名無し生涯学習:2019/06/01(土) 23:41:43.58 ID:oRBeLlfUd.net
早稲田の卒業率は60%
芸能人も御用達

599 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 08:47:36.28 ID:2Mqz3R0k0.net
教授「通信教育の仕事はボランティア(強制)

600 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 08:58:34.64 ID:2Mqz3R0k0.net
通信も学費を通学並みにしたら、
いい加減な気持ちで入金手続きする人と底辺のバカは減り、
真剣に取り組む人の割合も増えるんじゃないか?
吉野家の客層と、田舎家の客層は違うだろう。
バカと努力家で、真剣に勉強するの「程度」もまったく違うからな。

601 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 09:39:04.23 ID:qYSnQ2fM0.net
怨みかって殺されるおそれのある通信生はいないだろうか?

602 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 14:28:21.12 ID:Vk00LZKR0.net
慶友会に入ろうと思って某三田でやっているクラスの例会に参加してみたら
老人の文学部を卒業してまた法学部に入った話や歴史のどうでもいい話を延々きかされ飲み会でも入口に立っていたおばさんに座席を指定されてベテラン仲良しグループと初見組が完全分離でなんだかなと。
仲良しグループは大体卒業生で構成されていて勉強の話はなし。
ツイッターの方がいいわww

603 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 15:20:42.26 ID:AjcKSaZ20.net
卒業した後にまた違う学部に入り直す人たちって何のために入り直してるの?

604 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 16:19:14.84 ID:OmcrsqXAr.net
>>602
レポありがとん
何そのじじい、ただの構ってちゃんじゃん
通信って出会い厨だったとわ!
てか、ベテランって新入生に絡みたいのかと思った少し意外

605 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 16:20:50.03 ID:OmcrsqXAr.net
>>603
慶應通信を卒業してまた慶應通信に再入学するって意味?

606 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 16:34:59.97 ID:AjcKSaZ20.net
>>605
そう
通信がいくら安いって言ったって年間10万は最低かかるわけだし、スクーリングの費用だって馬鹿にならないし純粋に疑問なんよ

607 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 17:46:15.84 ID:lKnLhWojd.net
>>606
うーん、若くて稼ぎが少ない人にとってはそうかもしれないけど、
もう金も時間があるじょうたいなら、月に数万円程度を
趣味や交際に費やすのは普通のことかと
その価値が慶應通信にあるかどうかの
価値観は人それぞれなので置いておくとして

逆に私から見ると、通信で勉強なんて時間があるなら、
もっと仕事に時間を費やした方が良いと思うがね
社会人で評価する基準は実務経験や実務能力だし
コネや学閥で有利なこともあるけど、通信じゃそれは無いんだし

608 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 18:14:28.79 ID:ewHOKCD8x.net
まあ、現実逃避としての学生というものもあるよね。仕事だけじゃ逃げ道がないからね。

609 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 18:19:03.95 ID:ewHOKCD8x.net
>>603
卒業後の計画が具体的になかったから、学問以上の重要なことが見つけられなくてまた入り直したんでしょうね。

ある意味哀れともいえますが、仕事面や家庭などある程度成功していて特に不満がないから、趣味で学問を継続という優雅な生活をおくってるのきもしれません。

610 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 19:14:23.07 ID:fKZpLved0.net
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える  
https://pbs.twimg.com/media/D8DD7PBUEAArJ7W.jpg
  
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
   
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。    
    
数分の作業で出来ますので是非ご利用下さい

611 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 20:57:18.75 ID:L9hsWZ3pH.net
>>610
複数スマホで大いに貰った

612 :名無し生涯学習:2019/06/02(日) 22:20:53.63 ID:dJi4w7U9d.net
かぼすの卒論タイトル、どれ?

613 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 04:10:19.73 ID:P4rlgAp6r.net
>>606
学士入学の人は不思議じゃない?

自分は学士でまだ慶応通信入ったばかりだけど、だらだら卒業したら別の通信の学部再入学してもいいかなと思ってる。

確かにお金はかかるけど月にしらた一万か二万だから、カルチャーセンター気分かな。学生証あると学割を色々なところで使えてコスパもいい。まああと、学部レベルの学問が好きというのもある。
まあ贅沢といえば贅沢だけど、他のことにお金使ってないからいいかなって感じ。

614 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 05:09:44.66 ID:7NnmQUGJ0.net
学生支援機構の奨学金返済逃れの裏ワザだろ
去年マスコミが問題視してた

615 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 06:00:11.15 ID:P4rlgAp6r.net
>>614
それはここだとどうかな
放送大学のほうがコスパいいやん
それに借金の返済の時期遅らせるだけだから
いつまでその制度続くかも分からないし
少し返済をあと回しにしたい人しか意味ない

616 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 06:40:25.20 ID:wbuC4CeH0.net
>>609

学士入学でも文学部に入る人の気持ちは分かる。
百歩譲って法乙に入る人の気持ちもまぁ分かる。
大学付近に住んでてカルチャースクール感覚で夜スクとか週末スクも通える人の気持ちも分かる。

ただね
学士で経済学部とか法甲に入る人の気持ちは全く分からん。
特に地方住みの人で慶應通信1回卒業して今度は慶應通信の経済学部とか法甲に入る気持ちとか全く分からん。
専門科目は市販書が充実してて指定テキストにもなってること多いから、慶應通信の教科書を目的に入学する意味が分からんし、
地方住みだとカルチャースクール感覚で週末スク夜スクも通えないわけだし、
経済と法甲の法律科目は文学部とかと違って専門の資格試験があるわけだし。
経済とか法律科目を対面授業の少ない慶應通信で勉強すること自体がそもそも非効率なルートだと思うし。
塾生との交流は慶友会経由でもできるわけだし。
と考えればなかなか合理的な理由が見つからんのです。

617 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 06:55:04.30 ID:wbuC4CeH0.net
学士入学で経済学部に入って2年半いても簿記2級も取れなかったり、法甲に2年半いても宅建も取れない例とか見ると特に考えてしまう。。
投資したお金に対して成果が見合わなすぎだろうと。

618 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 07:50:51.85 ID:lk1g5Yo+x.net
>>616
なるほど。
2chで、ひさしぶりに明晰な分析をされている投稿を見た気がする。

619 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 07:55:07.00 ID:lk1g5Yo+x.net
慶應通信てコスパ良さそうで実は悪いのかも。
学士がほしいなら他通信で数年で卒業でき、卒論で無駄に長期在籍で沼にハマることもないから人生計画狂わないし、慶應通信ブランドは自慢できるほどのものではないし。

安いからといって飛びついて失うもの、それは時間だな。

620 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 08:36:55.98 ID:E9j2jWAD0.net
>>618
専門の資格試験があるといってもそれは実体法や簿記会計に限られるわけであって、基礎法学や経済史を学んで入りたいやつのことが全く考慮されてない陳腐な分析だがお前にとっては明晰な分析なんだな。

621 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 08:40:59.40 ID:nLuibjCY0.net
英語で書いたらしいから、諭吉か語学のどっちか。

622 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 09:05:09.03 ID:FlWB25R7M.net
英語がみささん
諭吉がかぼすさん
両方ともいっぺいちゃん

>>620
法律や経済を「資格」として学びたい訳ではない人もいる。
明晰とは全く思わない。

再入学は慶應通信で勉強することが当たり前になって、院にいくほどではないが学びつづけたい(かぼすさんもそうだ)余裕があるひとが多い

623 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 09:17:25.59 ID:lk1g5Yo+x.net
>>620
論点が私が明晰かどうかという個人的批判になってませんか?

学士で、地方住みなのに、経済史などを、対面ではなく通信で学ぶことについて、どのような優位性があるのか示してくれない?616に対して。

624 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 09:19:51.09 ID:8WrEozMkM.net
>>622

616への批判にもなってない。
ちゃんと論理立てて説明してくれ。

ただ誰かの一例をあげてるだけでは、論理性のかけらもない。

625 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 09:24:11.20 ID:lk1g5Yo+x.net
基礎的なものを趣味で学んで楽しみたいなら自分で本買って読めばいいじゃん。

学士なら大卒資格はもういらないし、
地方住みならキャンパスは遠すぎだし、
わざわざ金かけて慶應通信に学士入学する意味はなのなのかわからん、これが616の主張だよ。

626 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 09:36:41.39 ID:E9j2jWAD0.net
>>623
もともと616は通信で学ぶことの合理性について書いてあるものであって優位性について書いてあるものではないですが、ここでは恐らく合理性=他の手段に代替するようなより良い方法がないという理解で良いですかね。
それであれば示したいと思いますがどうでしょう。

627 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 10:15:51.15 ID:lk1g5Yo+x.net
>>626
ああ、ごめん、「優位性」より、「合理性」のほうが適切なワードですね。

628 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 10:18:12.15 ID:lk1g5Yo+x.net
補足すると、非効率なのにあえてそれをする合理性は何か、ということですね。

629 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 10:39:57.06 ID:E9j2jWAD0.net
>>627 ()内が私見であって本文は616の引用です。
学士で経済学部とか法甲に入る人の気持ちは全く分からん。
⇒(あなたはそう考えているのですね。)
特に地方住みの人で慶應通信1回卒業して今度は慶應通信の経済学部とか法甲に入る気持ちとか全く分からん。
⇒(あなたはそう考えているのですね。)
専門科目は市販書が充実してて指定テキストにもなってること多いから、慶應通信の教科書を目的に入学する意味が分からんし、
(実定法や簿記の教科書であれば、資格試験用にわかり易く説明されたものもありますが、
基礎法学や経済史は必ずしも初学者向けに書かれたものが存在する訳では無いです。
そのため、慶応通信の200ページ以下かつ、独習用に書かれた本やレポート課題の元で勉強し、
試験を受けて理解を試す勉強法をとる方法に合理性がないとは言えないと考えます。)
地方住みだとカルチャースクール感覚で週末スク夜スクも通えないわけだし、
⇒(それはその通りだと思います。)
経済と法甲の法律科目は文学部とかと違って専門の資格試験があるわけだし。
⇒(上述の「実定法や簿記の...」と書いた通り、必ずしも法学部や経済学部の科目の大半に資格試験がある訳では無いです。
むしろ、経済学部に至っては資格試験が存在する科目の方が少ないです。)
経済とか法律科目を対面授業の少ない慶應通信で勉強すること自体がそもそも非効率なルートだと思うし。
⇒(たしかに近くの大学へ通って対面授業を受ければ合理的だとは思います。
しかし、通信に通っている人は日中はフルタイムで仕事をしている人がいる多い中、対面をスタンダードとした学習はさすがに(効率的ではありますが)現実的でしょう。
そうとなれば、主張が妥当とはいえないと考えました。)
塾生との交流は慶友会経由でもできるわけだし。
⇒(それはそうだと思います。)

630 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 10:43:36.25 ID:E9j2jWAD0.net
>>629
>>627 続きです。

と考えればなかなか合理的な理由が見つからんのです。
⇒(以上の私の見解を基礎として話しますと、通学という形は仕事等の都合上合理的では無いですし、
独学という形は(実定法や簿記論等の資格試験で出題される科目を主として勉強したい方はともかくとして、 )
それ以外の基礎法学等の科目を学びたいという方の中には独習は困難だと考える人もいると思料します。
そのような人にとっては、仮に経済を学ぶとしても616で言われてるような文学部や法乙で勉強したい人と同様の合理性があるのではないでしょうか。効率的な勉強法にはなりませんが、選びうる手段の中では一番合理的=優位性のあるやり方だと私は思います。)

631 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 10:46:17.16 ID:E9j2jWAD0.net
>>629
したから2番目の⇒の部分で訂正です。
しかし、通信に通っている人は日中はフルタイムで仕事をしている人がいる多い中、対面をスタンダードとした学習はさすがに(効率的ではありますが)『非』現実的でしょう。

ですね。『非』が抜けてると全く逆の意味になってしまいますので訂正します。。

632 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 11:15:52.12 ID:U1DaHAf/p.net
なぜ再入学するか?
法学部に再入学したやつは若い男の子を弟子()につけてそいつのレポートを手伝ったりしている。
そういうこと。

633 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 11:41:28.68 ID:p21pPyVGM.net
色恋、まあそうだね。それが一番合理的だw

634 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 12:02:08.93 ID:GGnHQfTT0.net
慶友会とは
・会長がえらそうである(しかし卒業してなかったり、卒業に時間かかっている)。
・会長が永らく変わらない(NLみればわかる)。
・会の幹部・会長の取り巻きがバカである(バカだから群れる)。
・会員が会長を絶賛する。会長が会員を絶賛する。
 会員同士が互いに絶賛(みんなで互いに絶賛する気持ち悪い会)。
・語学の勉強会が頻繁にある(語学で詰まって卒論までいけない)。
・ひたすら食い会&飲み会&愚痴大会(学問的な話はなし。理由はもちろんできないから)。
・高齢化著しい(若いのはさっさとやめるか卒業してる)。
・長期在籍者が賞賛されるという勘違いの極限状態(はやく卒業して!できるものなら)。
・眼もくらむポテンシャルの低さ(呆然とする)。
・辞めた会員のほうが先に卒業している(無駄がないし)。
・賢い奴・まともな奴は辞めてる(これが常態化してるなら相当やばい)。
・ノートの取り方や試験の受け方を指導する会がある(小中学生相手ですか?)。
・慶友会運営そのものが目的化している(内輪受け、みんなの楽しい自己満足会)。
・試験情報命で試験終わったら携帯やメモ帳をさっと取り出す「パシリ」がいる(見てて笑う)。
・講師派遣命でもある(これは講師によるがね)。
・HPがショボイ。情報が古い(更新しろよ)。
・無駄に愛校心はあり、慶早戦や三田祭で盛り上がる(その時間や労力をレポート書きにでもあてればいいのに)。
・会員が多すぎる(あるいは少なすぎる)。
・「アクティヴ=会員数×0.1」の法則(あとのはいるだけの飲み会会費要員)。
・会長ジンクスがある(くだらん。)。
・高齢のは飲み会目的、中年は出会いを求めて、若いのは実現不可能であろう夢を語る(正に「愚者の楽園」である)。
・会の中でいじめがある(社会人なのにサイテーだよな)。
・学歴コンプこじらせた田舎役人が、偉そうに上から目線でブログやtwitterで「指導」している
(さてどこのどなた様か?小一時間ほど探してみたい)。
・組織的不正で通信教育部長に公開で怒られる(前代未聞)。
・大バカのせいでネットやSNSでの過去問収集が禁止行為となった。

635 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 12:24:03.75 ID:lk1g5Yo+x.net
>>634
下の3つはここ近年追加されたみたいだなあ

636 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 12:25:16.11 ID:lk1g5Yo+x.net
具体的にどこの慶友会がそうなのか知りたいんだけどな。慶友会を批判したいんじゃないけどね。

637 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 12:48:44.34 ID:QuGV15qYd.net
>>622

みさの本名ってこっちと違うけど、偽名?

http://ぎふてっど.com

638 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 13:25:28.98 ID:2qJoO0v8d.net
ギフテッドって、自分で言っちゃってるの?

639 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 17:08:17.99 ID:nLuibjCY0.net
みさの本名やまぐちみさこは別の論文。

640 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 20:18:48.71 ID:W8pGh4L3M.net
経済学部の専門資格ってたとえば?
簿記ってほんの一部分では?

641 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 21:23:43.20 ID:y2cjdoKP0.net
みささんすごくいい人そう

642 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 22:32:40.85 ID:2qJoO0v8d.net
税理士、会計士、中小企業診断士、FP系、証券系、かな

643 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 22:42:19.50 ID:AHBz1R4Or.net
そりゃ、資格試験が成果だと思ってるやつはある意味大学なんて無駄だよ
けどまあ、資格で本当に仕事するなら、法学部卒という肩書きがあったほうが見栄えはいい
通信でもないよりまし、それはある
コスパに見合ってるかは本人しだい
能力によっては通信卒業するのはそこまで大変ではないと思う

法甲が一番中身充実してないのはそうかもねぇ
それは残念なこと

あと、自分も入って思ったけど、通信というわりには地方の人にメリット少ないカリキュラムだね
もっと地方民のこと考えたカリキュラムにすべきだと思う
自分、地方民だったらここ入らないわ
慶応の図書館に入れるメリットもあるから入学したし

けどまあ、出逢い厨はやはりobとしてではなく、現役学生として
ky会所属したほうが有利だろうね
不倫願望のあるジジイやババアにはここはある意味敷居低い気がする
家族に言い訳しやすいでそ、これ。
実際には浮気できなくても、浮気できるかも☆という男の夢や願望もてるのは
生活のはりが違うジジイもそこそこいると思うなあ

644 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 22:43:32.44 ID:AHBz1R4Or.net
不動産鑑定士は法律と経済両方卒業するのいいだろね

645 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 23:10:00.47 ID:7NnmQUGJ0.net
もう大学が乱立した時代だから、地方で不満な人は近所の大学か放大にすれば?

646 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 00:16:28.26 ID:BK79FfARd.net
>>622

諭吉って原日日矢ロ子って卒業生だけど。

もう一つの中川裕里カロってほうが、かぼすっぽい名前

>>639

ギフテッドの主催者っていっていたから、>>637のおばさんがみさだと思っていた。


>>639

本名晒すのはよくないな。

別の論文って??

ペンネーム使って二つ書いたの?

647 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 07:45:06.65 ID:yqbCnBTGx.net
もまいら、リアルであったことないの?
ネット民は、ネットでいきがってるだけだなぁ。

だっさ


俺もだけどな

648 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 10:20:45.53 ID:+dmC65fq0.net
>>640
専門資格などない
経済学部を出てないとなれない職業などないからな

専門資格と言うなら
その学部を出てないとなれない資格じゃないとな
医歯薬獣医とか

649 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 10:23:26.83 ID:yqbCnBTGx.net
ちょっと質問なんだけど、いろんな慶友会のサイトに会員専用サイトってのがあって、たいていは、IDとパス要求されるようになってるんだけど、実際その中にはどんなコンテンツがあるの?

650 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 11:35:55.91 ID:0MYOjj5h6.net
時を駆ける少女は、慶友会に複数所属して、情報通だった。
卒論もイッペイちゃんで英米最短(自称4年半)卒論にした。

慶友会をディスる会、会長のかぼすさんは法学部の情報をあつめようと複数の会の説明会に出没した

卒業にひつような情報があるんじゃないか、情報通のツイッター民に聞いてみれ

651 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 12:47:55.56 ID:erJKjCtqM.net
>>650
Twitter民はどっちかっていうと慶友会否定的な感じがするんで、2ch民のほうが何か知ってるのかなとおもってるんだよね〜

シークレットエリアに、飲み会の写真とかおいてあるだけだったら、まぁ、いらないかな

652 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 13:12:43.68 ID:LuHT+zB1d.net
時を駆ける少女とかぼすは別人?

653 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 14:12:41.20 ID:0MYOjj5h6.net
文学会の情報ナメンナヨといっていたが、文学会って祝賀会で学籍番号をチェックして、ディスる人ばかりではないですよね

654 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 22:01:39.41 ID:wU/T3reP0.net
それって卒業生の個人情報をその人の許可なしに閲覧・取得を、大学側が黙認してるってこと?

655 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 22:22:03.38 ID:bi94GGmsM.net
人の在籍年数にうるっさい会員がいるのは確か

嘘はよくないな
いつの何学部の表彰が10年以上だって?
適当なことばっかり言うなよ
文学会の情報網ナメんな

鈴太だってブログやってなかったら取れてたんだよ
財前が裁判に負けてセンター長の座を手に入れられなかったようなもの
もっとも財前はその前にガンで死ぬのだが

394名無し生涯学習2019/05/27(月) 20:06:10.49ID:sTOBlY4la>>395
>>393
嘘付き呼ばわりじゃねぇよ
確実に嘘付きだろが
文学会から出てるとかじゃなく文学会が卒業祝賀会仕切ってるから祝賀会手伝ってりゃ表彰学生全員の情報(学籍番号など)が自然と入ってくるんだよ
学籍番号見りゃ在籍年数一発でわかんだろ

最近ってボヤかしたら一人くらい10年プレーヤーがいるだろうって魂胆なんだろうが残念だったな
10年も掛かる残念なオツムでは表彰されない
卒業年数は表彰基準にあるのかないのか知らないが少なくとも10年も掛かった時点で馬鹿なのは間違いない
育児とか言い訳にしてもせいぜいプラス3年でマックス7年未満じゃないと

656 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 22:44:23.67 ID:wU/T3reP0.net
在籍年数うんぬんの前に、大学側の個人情報管理に問題あるよね?つってんだけど

>>394の話を見ると、文学会の会員と思しき者が、卒業生の個人情報を無許可(?)で閲覧し、
匿名掲示板でその行為を述べたってことでしょ。

657 :名無し生涯学習:2019/06/04(火) 22:45:13.51 ID:+dmC65fq0.net
誰とは言いませんが

フェイスブックのプロフィールで
慶應通信生なのに
通学生のように法学部〜学科在籍と書くのはやめましょう

みっともないです

658 :名無し生涯学習:2019/06/05(水) 00:12:57.21 ID:J677KDIE0.net
とりあえず絡んではいけない要注意人物は
kentaro、鈴木、としぽんでOK?
他にもいる?

659 :名無し生涯学習:2019/06/05(水) 00:36:36.90 ID:uBTg/m1fp.net
鈴木ってヤバイやつだったの?

総レス数 1001
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200