2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信85【慶應ノート、法学編】

629 :名無し生涯学習:2019/06/03(月) 10:39:57.06 ID:E9j2jWAD0.net
>>627 ()内が私見であって本文は616の引用です。
学士で経済学部とか法甲に入る人の気持ちは全く分からん。
⇒(あなたはそう考えているのですね。)
特に地方住みの人で慶應通信1回卒業して今度は慶應通信の経済学部とか法甲に入る気持ちとか全く分からん。
⇒(あなたはそう考えているのですね。)
専門科目は市販書が充実してて指定テキストにもなってること多いから、慶應通信の教科書を目的に入学する意味が分からんし、
(実定法や簿記の教科書であれば、資格試験用にわかり易く説明されたものもありますが、
基礎法学や経済史は必ずしも初学者向けに書かれたものが存在する訳では無いです。
そのため、慶応通信の200ページ以下かつ、独習用に書かれた本やレポート課題の元で勉強し、
試験を受けて理解を試す勉強法をとる方法に合理性がないとは言えないと考えます。)
地方住みだとカルチャースクール感覚で週末スク夜スクも通えないわけだし、
⇒(それはその通りだと思います。)
経済と法甲の法律科目は文学部とかと違って専門の資格試験があるわけだし。
⇒(上述の「実定法や簿記の...」と書いた通り、必ずしも法学部や経済学部の科目の大半に資格試験がある訳では無いです。
むしろ、経済学部に至っては資格試験が存在する科目の方が少ないです。)
経済とか法律科目を対面授業の少ない慶應通信で勉強すること自体がそもそも非効率なルートだと思うし。
⇒(たしかに近くの大学へ通って対面授業を受ければ合理的だとは思います。
しかし、通信に通っている人は日中はフルタイムで仕事をしている人がいる多い中、対面をスタンダードとした学習はさすがに(効率的ではありますが)現実的でしょう。
そうとなれば、主張が妥当とはいえないと考えました。)
塾生との交流は慶友会経由でもできるわけだし。
⇒(それはそうだと思います。)

総レス数 1001
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200