2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信85【慶應ノート、法学編】

733 :名無し生涯学習:2019/06/08(土) 10:48:40.63 ID:pigVgXt7x.net
簿記2級が簡単とかいってる奴、自分が受かってないことを証明したな。商業高校の例をだしてる時点で。全く受験もしたことないし3級も持ってないだろうな。

商業高校は日商簿記より簡単な全商簿記なの。
あと、簿記資格は、反射神経的な要素が必要。頭よりも仕訳パターンの暗記と電卓を正確にたたく速さが必要。なので経済学部卒と簿記ホルダーの相関はない。野球ができなくても野球解説者という職業が成り立つのと一緒。
慶應の簿記論は、他の科目とは違い、論述問題ではなく、仕訳と計算問題だったと記憶している。残高試算表の計算止まりだったから、決算仕訳はなかったし、日商3級よりも少し難易度が低かった。
簿記2級は必要性があり暇じゃないと受からんよ。俺も塾生だったころ軽い気持ちで、2級3級ダブル受験して、3級だけ受かって、2級は落ちた。2級の勉強はそこでやめた。業務に必要ないからね。ベンダー資格とTOEICの方を進めていたし。転職には十分だった。
簿記2級持ってる人は、尊敬するよ。

総レス数 1001
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200