2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.83

517 :名無し生涯学習:2019/11/11(月) 12:52:44.19 ID:HXDAfTHNa1111.net
>>515
だから法則読めば余裕ってよく書かれるじゃん
>>516
3週間後の月曜日

518 :名無し生涯学習:2019/11/11(月) 13:30:50.12 ID:SxL9J6yR01111.net
>>517
ありがと

519 :名無し生涯学習:2019/11/11(月) 16:33:48.74 ID:5B0JlUwU01111.net
>>517
やはり、そうなのであろうな。

受験者も、開始と同時に一斉に書き始め、
殆どの者は、少なくとも表面は文字でビッシリ埋めている。
むろん、多くの者は裏面までペンを進めている。
中には1枚では飽き足らず、解答用紙のおかわりを求めている者すらいる。

これも事前対策の賜物であろうな。
俺も今回でパターンは見切ったので、
オールAを目指して頑張ることにするわ。

520 :名無し生涯学習:2019/11/11(月) 16:44:43.53 ID:AYTLaetad1111.net
>>519
まぁがんばって

521 :名無し生涯学習:2019/11/11(月) 17:39:21.53 ID:dDzss9gx01111.net
英語のレポートって訳すだけ?

522 :名無し生涯学習:2019/11/11(月) 18:45:21 ID:gZkIuKLVa1111.net
>>521
英語Bは問題穴埋めあるけど他は訳すだけ

523 :名無し生涯学習:2019/11/12(火) 10:44:25.79 ID:zz65MVDb0.net
商法総のスク受けたけど結果そろそろ?
1ヶ月以上かかるのがデフォなのかな
夏スクは結果発送日が書かれてたけどそれ以外は目安日とかありますか?

524 :名無し生涯学習:2019/11/12(火) 12:15:23 ID:IDGyDqBMd.net
ちょうどさっき結果出てました!
お騒がせしました

525 :名無し生涯学習:2019/11/13(水) 20:57:40.54 ID:xcrffc5U0.net
カネのある支部は合宿ゼミするんだね
京都とか

526 :名無し生涯学習:2019/11/15(金) 01:26:43.65 ID:s6Rjzwjq0.net
>>521
ネットで売ってる

527 :名無し生涯学習:2019/11/15(金) 20:32:41 ID:XQOQbWM90.net
買わなくてもアプリで翻訳すればいいだけなんだが…

話違うけどTwitterでスクの文句ばっか言ってるのって見苦しいね
ゆとりってああなん?

528 :名無し生涯学習:2019/11/15(金) 23:20:37.70 ID:OieC1hCl0.net
>>527
ゆとりって言葉で括るのよくないよ

529 :名無し生涯学習:2019/11/16(土) 08:47:05 ID:zErRnF5u0.net
大学通信は中年も酷いのが多いからな
仕事と家庭に充実してたらやらない
海外では本気で学ぶ社会人は休職して通学に入学する
働きながら卒業できるようなヌルゲー大学は評価されない存在しない

530 :名無し生涯学習:2019/11/16(土) 10:40:41 ID:NPbBEA9hd.net
>>529
評価するのは君じゃないよ

531 :名無し生涯学習:2019/11/16(土) 11:11:22.73 ID:zErRnF5u0.net
自己評価だけは雲より高い通信生キタ〜

532 :名無し生涯学習:2019/11/16(土) 12:16:06.32 ID:NPbBEA9hd.net
>>531
かわいそうだね

533 :名無し生涯学習:2019/11/16(土) 15:06:41.14 ID:PujxTGB2a.net
同族同士仲良くしなさい

534 :名無し生涯学習:2019/11/19(火) 16:59:40.17 ID:8Imr2fCj0.net
俺サマは慶大経済通教に入学して抜け出すw (b・ω・d)イェイ♪
同族も近親憎悪も関係なくなるぜいww (^^)vぶい

535 :名無し生涯学習:2019/11/21(Thu) 00:11:11 ID:KSZouA+d0.net
通信はどこでも中身は変わらんから受験が難しい大学の通信の方がコスパがいい
しかし慶応は通信とばれやすい諸刃の剣
謙虚にマーチでがまんしとけばいいものお
ロンブー淳に負けるなよw

536 :名無し生涯学習:2019/11/22(金) 15:39:51.70 ID:gbnZc68A0.net
653名無し検定1級さん2019/11/14(木) 15:42:10.28ID:Q11RA5iK>>669
予備試験と併願してる。少数派?

669名無し検定1級さん2019/11/19(火) 19:36:49.38ID:6mf2ykJJ
>>653
かな〜りの少数派w
自分の書士受験生になる前の、むか〜しの司法試験組(といってもロー卒組、3振博士組)は書士の知識の精緻さから予備試験できた途端、即撤退ww
併願受験なんて今じゃ意味ないから即辞めた方が良いよ。マジでねwww
ま、これから仕事にするためじゃなく趣味でするならド〜ゾwwwwその代り10年以上かかるよ
東京でどっち付かずでやってたヤツ数人知ってるが結局10年かかって書士受かってた(司法試験は知らん)
ま、大概、併願受験したがるヤツって慶大・法大・中大・ポン大の法学部通信教育生が多いみたいだけどね笑笑笑(通学出来なかった事へのコンプ?wwwww)

だってwww通信ばかにされててワラタ

537 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 01:27:37 ID:jBmbr/E70.net
某おばさん通学のほうでも相変わらずそうね

538 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 21:55:00.38 ID:d02qYxZo0.net
もういない人間に粘着してるお前の頭も相変わらずだな

539 :名無し生涯学習:2019/12/02(月) 15:34:45.86 ID:nmLiBJ1g0.net
科目試験結果出ないね

540 :名無し生涯学習:2019/12/02(月) 19:21:16.00 ID:JdIUsPVcp.net
>>539
3週間後の月曜日という定説は7月で崩壊したのかもね

541 :名無し生涯学習:2019/12/02(月) 22:59:09 ID:1odFJ2Zua.net
>>540
だね

542 :名無し生涯学習:2019/12/03(火) 12:04:08.17 ID:GCR0kG0o0.net
9日に結果発表らしい

543 :名無し生涯学習:2019/12/03(火) 13:16:51 ID:FSVsXfrt0.net
今日C-watch不安定だったりする?
さっきからやけに重かったりするんだけど

544 :名無し生涯学習:2019/12/03(火) 15:03:03.46 ID:f0yRe7iD0.net
>>542
マジで?!
最近いい加減だねえ…

545 :名無し生涯学習:2019/12/03(火) 23:33:23.70 ID:7EjmweXQa.net
おせーよ
はよ更新しろ

546 :名無し生涯学習:2019/12/04(水) 18:20:15.77 ID:tpiC4a5C0.net
早めに確認をしておきたいのだけど、卒論の面接ってどんなこと聞かれるの?

547 :名無し生涯学習:2019/12/04(水) 21:46:00.43 ID:zUq2QzSKM.net
>>546
俺の場合は卒論の内容に沿ったことで、
書いてあることの中の重要な点の確認とか
少し展開したことだった。

自分で書いていれば答えられる内容だった。

548 :名無し生涯学習:2019/12/04(水) 22:05:47.47 ID:tpiC4a5C0.net
>>547
サンクス
書いてあることの深堀りとかはない感じ?

てか、落ちることってあるのかな

549 :名無し生涯学習:2019/12/04(水) 23:34:47.96 ID:2VvFvJpba.net
働き方改革?
最近事務室どんどん適当になってない?

550 :名無し生涯学習:2019/12/05(Thu) 15:40:59 ID:3PhRh3oq0.net
>>542
ほんとに9日なのか?

551 :名無し生涯学習:2019/12/05(Thu) 18:10:36 ID:7v+w/Ifap.net
印刷機械が壊れた時より遅いんやな
1ヶ月目途というのも努力義務規定だから9日以降でも直ちに違法とはいえないw

552 :名無し生涯学習:2019/12/05(Thu) 20:28:14 ID:7OE6N4qz0.net
卒論受けるってマゾかよ
今年から選択肢になって
わざわざ受ける必要性がないのに

553 :名無し生涯学習:2019/12/05(木) 22:26:17.03 ID:64vulIQ0M.net
>>548
若干はあったが、そこまで深くはなかった。30分たらずだし。

>>552
まあ勉強したいとかかっこつけたいとかいろいろあるでしょ。
かっこつけでもいいかっこつけだと思う。

554 :名無し生涯学習:2019/12/05(Thu) 23:08:33 ID:YlcIpfgdp.net
>>550
電話で聞いた話だから間違いないと思うよ

555 :名無し生涯学習:2019/12/06(金) 00:31:50.55 ID:4+qCuLHk0.net
試験前の短期スクーリング結果との兼ね合いで9日発表らしい
何十人かのために迷惑な話だな

556 :名無し生涯学習:2019/12/06(金) 07:56:49.32 ID:VVWCH6Iz0.net
>>554>>555
おお問い合わせてくれた方か
情報ありがとう

557 :名無し生涯学習:2019/12/06(金) 17:00:39.57 ID:BxVtTQMOd.net
スマホでニュース速報+見てたら、エロ漫画の広告とここの中央通信の広告が出てきて笑った
5ちゃんねるで広告する「大学」
通学の受験生減るだろうな

558 :名無し生涯学習:2019/12/06(金) 23:57:42.40 ID:Owvdx9jd0.net
中央法通信は、前も広告でやらかしてたよね
「八王子なんかに行かなくても中央法を卒業できる」ようになるのだから、この際、都心回帰と同時に・・・
通信にずれたテコ入れをして、本体もろとも沈まなければいいけど

559 :名無し生涯学習:2019/12/07(土) 14:36:10.69 ID:k5srIw0d0.net
>>553
卒論は学者が議論の尽くされた所を議題にすると通りやすいらしいね。
ま、所詮は学士論文だから当然かw

>>552
特に勉強した所の集大成を上げたいなら卒論も書くでしょ
手書きなわけでもない上に、脚注も字数に入るし、そんなに時間かからんよ。
申請すればちゃんとインストの添削もあるしね。

560 :名無し生涯学習:2019/12/07(土) 23:43:08.57 ID:MKejf+Ii0.net
>>552
8単位はでかい
うまくいけば〇〇〇で合格例もあるw
暴露されて教授の面子丸潰れ
だから廃止されたんだろ

561 :名無し生涯学習:2019/12/08(日) 11:48:15.99 ID:3crVAEwf0.net
ぶっちゃけ、法学部で新規何か論文に出す必要があるような法ってないからな
なんだかんだ会社法は毎年、時代に合わせた改正されてるし
民法も来年4月からで今風になって楽になるし

562 :名無し生涯学習:2019/12/08(日) 16:24:09.41 ID:0Pn4C1bz0.net
よっ大統領!

563 :名無し生涯学習:2019/12/08(日) 20:32:32.39 ID:qyMb4ehPF.net
通学部には卒業論文は無いらしい
今まで通信部だけ有るのはおかしい

564 :名無し生涯学習:2019/12/08(日) 22:37:11.42 ID:0Pn4C1bz0.net
むしろ共通点は名前の一部だけなのだが

565 :名無し生涯学習:2019/12/08(日) 23:06:25.59 ID:Aw89KVwoM.net
もう学部生が論文書ける時代じゃないからやめたんでしょ。
指導がうまく行かない話もちらほら聞こえてきたし。

566 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 00:11:25 ID:DgzAixP+d.net
>>563
通教課程は通えないし専任教員と直接会うゼミが無い代替えとして卒論置いてたらしいね
通学課程は逆でしょ専任教員とゼミで会うしゼミで色々なレポや発表あるしな
・・ってのが当局側の正式なコメ
実際上は通学生が司法試験だの公務員試験だの就活で卒論できないって実情に拠るものとか。
ただ、就活は微妙だけど笑 どの大学も文学部は卒論必修だし。

567 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 00:16:47 ID:/uimJq6t0.net
さて今日こそ本当に試験成績反映されるかな

568 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 11:29:40.97 ID:d9gkagfTp.net
出たね

569 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 11:43:48.03 ID:IjIwEGmNp.net
意外にも物権一発合格したわ

570 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 12:13:30.17 ID:b4Kv0wNu0.net
今回は奮発して7科目を受けたが、全て受かっていた。
これで一安心。

571 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 20:18:07.66 ID:MJkr0rXwa.net
奮発ではないだろ

572 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 23:58:36.96 ID:YtUm1oAQd.net
>>566
通学と比べ通信しょぼいのう

573 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 01:01:48.51 ID:W2ealCw90.net
物権最近採点甘くなったらしいね

574 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 01:06:35.08 ID:eL72vnCe0.net
マウント取るわけじゃないけど、物権は夏期講習で1発OKだった
名前忘れたがあのメガネかけた40前後くらいの男性講師の講義は面白かった

575 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 05:56:58.30 ID:Z3fyN4f/0.net
>>574
夏期スクは更に甘いよ

576 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 16:36:36.67 ID:xjFoZXte0.net
スクは教科書買ってない科目でも合格できるからチート
通学の中央法科はちょろいと推測される

577 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 19:59:43.88 ID:bryHWraea.net
物権は柴原さんしかいないよね
スク試験も優しくなったのか

578 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 21:42:05 ID:/drLMWXO0.net
>>576
4月入学者で4年以上在籍でも
明日から頑張れば12月までに卒業単位分修得可能なほどでしょうかね?

579 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 22:46:24.85 ID:9mEiBdiLd.net
1日1通レポ書けばおk

580 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 02:27:12.59 ID:4Dk77JG7a.net
次の試験1月だから12月中は無理よ

581 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 06:31:23.85 ID:adLr39l80.net
>>578
ちょっと言ってる意味が分からないんだけど

582 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 07:40:03.58 ID:JjEfJ5Tt0.net
石Gさんがいつも悪口言ってたな
物件に限らなかったが

583 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 08:28:00.51 ID:g6HDrL5uM.net
物権は以前はスクでも結構落としていた人がいたなあ。

584 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 10:37:50.35 ID:HevB0UNV0.net
採点のバイトが変わったんだろ

585 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 17:50:48 ID:kFe89eE/p.net
物権甘くなったソース、無し!w

586 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 19:50:21.56 ID:KnEgR750a.net
>>585
あるよ
Twitterやアメブロで今まで落ちまくってた人が軒並み合格してる

587 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 21:04:29.74 ID:R8Ths8VV0.net
通教の方でツイッターやアメブロやってる方いるの?

588 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 22:34:56.74 ID:Kl2IV/0Z0.net
言い訳ばっかりのおばさんのならあるよ

589 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 23:14:08.10 ID:veKyq/og0.net
こんな寂れた匿名掲示板より
むしろツイッターの方がコミュニケーションは盛んだろ。

実際、俺でさえもフォロワー及びフォロー中それぞれ数十人いるわ。

590 :名無し生涯学習:2019/12/12(Thu) 00:54:08 ID:sRAU4ZI80.net
>>589
もしかしてネトウヨよりのおっさんw?

>>587
アメブロなら「中央 通信or通教」
Twitterなら上の某おばさんから数珠繋ぎに見つけるか
通教事務室の公式から辿れば出てくるよ

591 :588:2019/12/12(Thu) 01:52:06 ID:MkQJhQQ50.net
>>590
俺はそれほどの有名人ではないだろうな。

ベテランならフォロワー数百人もめずらしくはない。

592 :名無し生涯学習:2019/12/12(Thu) 01:56:35 ID:MkQJhQQ50.net
ま、ここは2年でサッサと卒業する予定だ。
今のところ、八か月で40単位取得
極めて順調だよ。

593 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 03:41:20.32 ID:Wuxe6H3ua.net
>>592
2年で卒業なら某ネトウヨおじさんではないね
言葉の汚さが某おじさんかと思ったけど

594 :名無し生涯学習:2019/12/12(Thu) 09:28:50 ID:9NeBRVi/0.net
このおばさん言い訳ばかりするので、反面教師になります。

595 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 18:31:01.79 ID:Rz9lI5H5a1212.net
おばさんは知らんけど
「勉強してない」
「時間がない」
と言い訳する人うざいよね
通信なんて受験失敗組以外みんな忙しい中勉強してるに決まってる

596 :名無し生涯学習:2019/12/13(金) 08:51:13.14 ID:D5Twcbqv0.net
決まってないよ
スク出てる人見る限り目糞鼻糞
暇でも集中力続かない
30分間隔で休み時間にしろ

597 :名無し生涯学習:2019/12/13(金) 15:00:49.57 ID:I8wk/5RU0.net
単位認定試験を受ける奴ならまだマトモだが、
スクに参加する連中は、見るからにアレな輩が多くて恐怖するわ。
こんな奴らと同門で勉強していると思うと、全く吐き気がするぜ。

特にベテラン面して、お山の大将を気取っている奴には悪寒が走るわ。
どれだけ万年学生やっているんだよってな。
こういうのは最短期間で卒業してこそ初めて一人前と言える。

598 :名無し生涯学習:2019/12/13(金) 17:09:39.25 ID:/QMIWcATp.net
レポート1通も合格してなくてスク参加とか、どうなんですかね

599 :名無し生涯学習:2019/12/13(金) 20:29:31 ID:UUbXogdp0.net
>>598
昔はスク2回でレポート飛ばせたらしいね
さすがにそれはどうかと思っちゃう

600 :名無し生涯学習:2019/12/14(土) 00:59:17 ID:Tv+qrPbj0.net
レポは今はネットでゴニョゴニョした方が早い

601 :名無し生涯学習:2019/12/14(土) 12:24:17.62 ID:sFSnfFJcd.net
オンデマンド全て受講したのに、未修了の通知がきてるんだけど、こういった事例ある?

602 :名無し生涯学習:2019/12/14(土) 17:17:33.00 ID:8BSheIMp0.net
>>601
ちゃんと最後に一覧確認した?
たまに最後の単元がエラーで終了になってなかったって話は割りと聞く

603 :名無し生涯学習:2019/12/15(日) 00:25:18 ID:FhJohZ8gd.net
>>601
スマホアプリで受講した?
スマホアプリだと全部聞いたのに受講済みにならないことがあると思う
入学して2年目だけど、アプリ上では終了してるけど、PCだと終わってない現象が
毎回あるからそういう仕様だと思って最後にPCで確認してる

604 :名無し生涯学習:2019/12/15(日) 14:04:58.95 ID:D3W1yNyN0.net
確認したよ
Googleの履歴にも残ってた
日にち調べたら先月のサーバーエラーのタイミングと被ってて大学のサーバーが原因かと

605 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 01:48:37.58 ID:9xZR/67a0.net
サーバーエラーのタイミングなら一覧も完了になってないんじゃない

606 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 01:59:12.91 ID:9xZR/67a0.net
というかGoogleの履歴がよくわからんけど
こういうの↓
https://pbs.twimg.com/media/DfQMIFIUcAI9Nhd?format=jpg

スクショ取ってたら事務室に問い合わせてみたら

607 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 13:29:13.04 ID:FFCoIxx40.net
科目試験とスク、フル活用すれば1年ちょいで卒業できるんだが…
流石に1年で卒業は無理だよね。
初年度の履修登録に限界がある。
とはいえ、昨年4月に入学して今年5月の科目試験で卒業決まったんだが

608 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 16:31:00.52 ID:f6MmS+ul0.net
3年編入?

609 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 17:26:05.29 ID:FFCoIxx40.net
そう

610 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 17:29:31.62 ID:FFCoIxx40.net
あ、596へのレスね。
いかにも最短卒業が偉い、みたいに言ってるから。
これくらいが最短だろ?ということで。

611 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 18:25:07.35 ID:mQm+mdjJa.net
自分のペースでいいのさ〜

612 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 19:19:45.26 ID:os6cNInba.net
何が気に触ったのかよくわからんけど
3年次編入でも2年は在籍しないと卒業できないよね

613 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 21:20:58.49 ID:FFCoIxx40.net
そうそう、なんか早く卒業決めて損した気がする

614 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 21:36:02.51 ID:FFCoIxx40.net
だから、早く卒業するだけが能じゃないよね。
せっかく学びたくて入学したのに、もう半年も何もすることがないという…

615 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 21:50:59.39 ID:ZcMBZF/q0.net
オンデマンド1-1が未終了判定だったらしい。受講完了しないと次の回に進めないって認識だったわ

616 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 23:33:00.01 ID:KAVqYNT40.net
レポも試験もザルだよなw

617 :名無し生涯学習:2019/12/18(水) 11:16:37.28 ID:yVFqBZRtp.net
暇なら追加履修すれば?
それとかメディア受講とか

618 :名無し生涯学習:2019/12/18(水) 20:32:51.33 ID:mKT+b9ak0.net
>>614
ちなみにGPAはどのくらいだ?
早く卒業しても、成績が悪いとやっぱり心残りがあるよな。

619 :名無し生涯学習:2019/12/18(水) 20:34:19.95 ID:OAl1b7Vk0.net
>>607
可能
ぶっちゃけ最初の2〜3ヶ月でレポート一通り合格していれば
後はオンデマンド、短期、夏スクで卒業は可能

620 :名無し生涯学習:2019/12/19(Thu) 02:26:50 ID:yj2XWsNW0.net
アイブックスのレポート代行使える?

621 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 02:52:18.53 ID:Gg8odspr0.net
>>607
今年4月から5月までにレポート何通合格したの?

622 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 05:17:31.10 ID:nr9DQmdV0.net
>>618
きちんと計算したわけではないが、おそらく4.0前後(AとBが混在、時折C)
>>621
これも数えたわけではないが、おそらく40通前後(課題集届いた2月下旬から書き始めて、3/30には4年次登録科目分はすべて投函、追加履修分も4月上旬には投函)
→受験資格貰った科目から試験受けようと思って最大限申し込んだら、5月で終わってしまった…

623 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 05:24:29.51 ID:nr9DQmdV0.net
>>617
ちなみにメディア教材はやってるけど…
卒業決まってるからなのか、オンデマンドで人気のありそうな科目は申し込んでも弾かれた…ww
あと、お金貯めて某大学院の修士課程(通信)進みたいんで、無駄に試験受けて成績落としたくないかな?

624 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 06:01:17.36 ID:UZZVRdtBa.net
オンデマンドで人気のありそいな科目は申し込んでも弾かれたんだ

625 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 16:42:13.84 ID:Gg8odspr0.net
>>622
稀に存在する優秀な人ですね。
通教出身で弁護士や教授になった人より凄いかも。
今年5月の科目試験はどの科目受けたんですか?
よく受験時限が被らなかったですね。
その試験科目の答案のキーワードは何でしたか?
それと、たぶん日程的に数日しか試験対策できないと思いますが、どんな方法で勉強したんですかね。
1日に過去問4つくらい潰したんですか?
あまりにも優秀な成績なんで、ついたくさん聞いてしまいました。

626 :名無し生涯学習:2019/12/20(金) 04:11:30 ID:+5xPwjIE0.net
>>622
>おそらく4.0前後(AとBが混在、時折C)

オールAで4.0なわけだけど計算おかしくない?

627 :名無し生涯学習:2019/12/20(金) 05:29:29.50 ID:2sgH3qrY0.net
>>626
ここはABCDEの5段階だから、オールAだと5.0

628 :名無し生涯学習:2019/12/20(金) 12:42:25.27 ID:6OK60Iax0.net
Eも1点
このレベルのカスタマーの集まり

629 :名無し生涯学習:2019/12/20(金) 16:15:27.56 ID:Ke1GpNMc0.net
>>625
4年次の履修登録の段階から一定程度、5月の科目試験を見据えて登録した。
で、試験対策は、事例問題は大抵過去問の繰り返しなんで、ポイントだけ学習する感じ(過去問解いて覚えることはしなかった)。
難しいのは一行問題が出題される科目で、教科書読んで、気になった用語に関しては、人に説明できる程度に理解しておく。
あとは、試験開始からの瞬発力(←これ重要)。
問題見て、何を書くかすぐに組み立てられれば、科目試験は乗り切れるよね。
組み立てないで書きながら考えていると、論点が破綻するという…

630 :名無し生涯学習:2019/12/20(金) 17:06:09.75 ID:wN8SXDfg0.net
>>629
記述に具体性がないからエアーなのかリアルなのかわからないね。
頭がいいんだから、もっと具体的に書かないとね。

631 :名無し生涯学習:2019/12/20(金) 18:39:21.88 ID:Ke1GpNMc0.net
>>629
各科目それぞれを載せても仕方ないんで、一例挙げると…
手形小切手法なんかは一行問題と事例問題が各一問ずつ出題されることが多く(私が受けた時は事例問題のみ)、融通手形の抗弁や除権判決など、参考書読んで気に掛かった用語を、自分の言葉で説明できるようにしておく。
それと事例問題に関しては同じく参考書読んで、権利義務の発生を理解しておく。これで手形小切手法は、特別に試験勉強というものをせず、Aを貰った。
大抵、どの科目もそんな感じの勉強方法。事例問題に関しては、うろ覚えでもなんとかなる。
あとは、判例百選読んで、それらしい言葉使いや言い回しをアウトプット出来るようにしておく。
こんな感じで良いですか?
(ちょっと面倒くさ)

632 :名無し生涯学習:2019/12/20(金) 18:44:56.89 ID:Ke1GpNMc0.net
>>630
そもそも、そんなこと具体的に載せて、誰得?

633 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 09:32:59.29 ID:0m3S739zd.net
>>582
石Gって石口?石毛?

634 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 15:42:06.53 ID:KsDcQUbf0.net
>>622
GPAが4.0程度では、残念ながら成績優秀者表彰は難しいだろうな。
そこらへん、もう少し慎重にやった方が良かったかもな。

ちなみに当方、現在3年次で約40単位取得済みであるが、
GPAは約4.5だ。
もちろん、最短卒業かつ優秀者表彰を狙っているよ。

635 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 16:40:02.56 ID:wql9ikh/p.net
いい年したおじさんたちのマウント合戦って痛いね

636 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 17:19:15.66 ID:KsDcQUbf0.net
なるほど、坊やにはマウントに見えるのかな?w

我々中年は、自己研鑽のため進んで大学に入学している。
学友は同志であり、ライバルでもある。
互いに切磋琢磨するのは当然だよ。

637 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 18:53:40.91 ID:8zMwG0nQ0.net
>>634
だよね。
せっかく、3年次に比較的点の取りやすい(と勝手に思ってる)、(狭義の)民事法と刑事法で点数稼いだのに、4年次の科目で一気に点数落としたという…
もう少しじっくり取り組めば良かった…という後悔…
>>635
勝手にマウントとか言ってるけど、私の発言は一貫して、上記の趣旨(後悔)に収束するんだよね。
それ以外があるとすれば、他者の書き込みにレスしているだけ。
それを読み取れる読解力がないのならば、もう一度そこからやり直してみたら?

638 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 21:36:29.18 ID:A5qwDVT00.net
>>632
リアルだったら皆んなの参考になるでしょ。
情報を求めてアクセスしてるんだから。
それがエアーのマウントだったら価値がないよね。
手形小切手は過去問から出題予想しやすいから、わりとAとれるんだよね。
本当に優秀な人だったら出題傾向もわかってるし、合格した科目とキーワードなんて簡単に列挙できる能力あるけどね。
列挙できないのは把握してないて穿ってみられるんじゃない。
本当に優秀なら、皆んなに資する情報提供しないと。上位数人にあげられるような人なら苦にならない筈だよ。

639 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 01:50:27.78 ID:+d5PHJxP0.net
>>633
>>634
石口

640 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 04:28:32.04 ID:lGSBRaFJ0.net
>>638
先述の手形小切手法ですら、長文が…とエラーが表現されて書き込めず、何度も繰り返してやっと書き込めた。
それを科目数分やれと?
私に何のメリットが?
報酬貰えるならやるが、そうでないなら別にどう思われようと知ったこっちゃないから、もうここに出入するのは止めるよ。
ちなみに、こういうネットの場で、何でもかんでも、やれ「マウント」だいう輩は、幼稚園児と一緒。
論理的思考の欠片もないから、イラっとする。
では、さようなら。

641 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 07:54:08.77 ID:lGSBRaFJ0.net
>>637
あんた、たいがいにしいよ!
卒業するのに20科目以上とる必要があってそれぞれに論点が最低でも4つ5つあるとすると80からの論点を列挙しろと言ってることなんよ?
能力は別としてそんなの苦でしかないやろ
そんなことも分からないんか?
それに「資する」ってどういうこと?
本人がいうならまだしも他人がいうってことは「役に立て」って言ってこと
どんだけ上から目線なん?

642 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 10:13:50.49 ID:pQzllyJI0.net
>>641
はい破綻しました。
エアーのマウントヤローでした。
科目試験に論点なんて四つも五つもあるわけないだろ。
頭のいい人だったら判例百選のタイトルみたいキーワードを簡単に述べられるんだよ。
そんなに妄想の自慢したいのか。
恥ずかしくない?

643 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 10:37:46.19 ID:OiqHbtKA0.net
>>638
>手形小切手は過去問から出題予想しやすいから、わりとAとれるんだよね。

なるほど、それは初耳だね。
こう述べるということは、君は頻出の用語や論点を把握しているわけだ?
皆の参考のために、とりあえず列挙してくれないかな?
頼むよ。

644 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 12:04:59 ID:VhIp3AGJ0.net
>>622
GPA4前後って何?
MAXが4じゃないの?

それにBやCが入った時点で
結構下がらないか?

645 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 12:07:06 ID:VhIp3AGJ0.net
>>627
GPA5段階ってはじめて聞いた。

646 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 13:45:44.76 ID:lZG0yY1E0.net
>>627
こりゃ酷い
Eは不合格だから1ではなく0なんだが…

647 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 13:51:16.52 ID:lGSBRaFJ0.net
>>642
>科目試験に論点なんて四つも五つもあるわけないだろ

ないと思ってる方がどうかしてる。
毎回同じ論点しか出題されないのかな?科目試験は。
そもそもここの学生?

648 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 13:52:17.46 ID:lZG0yY1E0.net
一応通学のだけどソース
aboutus_principle_policy_accreditation_01.pdf

ってかAが4.5の大学はあっても5の大学なんて存在しないんだよなぁ…

649 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 13:53:45.62 ID:lZG0yY1E0.net
自称GPA卒業生最高のTwitterおじさんでもGPA3.8だよ
盛るならもっと上手くやらないと

650 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 13:58:14.71 ID:lGSBRaFJ0.net
>>644
確かにGPAをきちんと計算はしたことないが、
法学部では特殊なGPAの計算するんだよ。
Bは繰り上げってAと同等の扱いになる。
いってみれば3段階評価なの。
ロースクや院の研究科の入試要綱には普通に書いてある。

651 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 14:00:46.93 ID:4dtVgDAPa.net
ID:lGSBRaFJ0(4/4)

なんだこのエア学生w

652 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 14:06:02.68 ID:4dtVgDAPa.net
伊藤塾より引用
>GPAは以下の算出方法で計算して、ご入力ください。
(A欄取得単位数×4)+(B欄取得単位数×3)+(C欄取得単位数×2)/ 総取得単位数
>「A」の欄には、1.の対象外を除いた評価が三段階で評価される場合は最上位のみ(「A」「優」など)、四段階以上で評価される場合は上位2段階
(「秀・優」「SA・A」など)、つまり100点満点中80点以上のものの単位数を記入してください。

大学院向け3段階換算だとしても一般的にA(秀)は4なんだよなぁ

653 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 14:19:33.74 ID:lGSBRaFJ0.net
そもそも論
中央大学はGPA評価を導入しておりません。
個人で見つけた他大学の計算式に則り、
独自に計算しているだけ。
それに、
>>652
でもソース載せてくれてるように、
中央大学の評価をこれに当て嵌めるならば、
AB→4
C→3
D→2
でしょ?
確かに4.0前後と書いたのはミスかも知れないが、
3代後半なのは間違いない。
それを〜前後と表記するのはそんなに間違えてるのだろうか?
ソース載せてくれるんならば、その内容も精査してからの方が良いよ。

654 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 14:19:42.51 ID:Sf72X3Xja.net
オンデマンドに落ちたとかいってる時点でお察し

655 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 14:24:12.45 ID:4dtVgDAPa.net
>>653
最初から
>確かに4.0前後と書いたのはミスかも知れないが、
3代後半なのは間違いない

と認めれば終わった話なのに大学院では〜とか中央大学は5段階とか言い訳するから

656 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 14:25:55.95 ID:4dtVgDAPa.net
あと
>そもそも論
>中央大学はGPA評価を導入しておりません。

って言い出すなら最初から見栄はって4前後とか書かなきゃいいのに

657 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 14:27:33.74 ID:lZG0yY1E0.net
>個人で見つけた他大学の計算式に則り、
>独自に計算しているだけ。

どこの大学?
BとCが混ざって平均4前後の大学なんて存在する?

658 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 14:29:39.84 ID:lZG0yY1E0.net
0621 名無し生涯学習 2019/12/19 05:17:31
>>618
きちんと計算したわけではないが、おそらく4.0前後(AとBが混在、時折C)

0652 名無し生涯学習 2019/12/22 14:19:33
そもそも論
中央大学はGPA評価を導入しておりません。
個人で見つけた他大学の計算式に則り、
独自に計算しているだけ。

計算したのかしてないのかどっち?
ってか>>622>>652って本当に同じ人?

659 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 14:41:32.38 ID:OiqHbtKA0.net
なるほど、GPAの計算は難しいものだね。
当方、今年入学したばかりだからよく分からない。
とりあえずは皆の議論を見守ることにするよ。

ちなみに>>634のGPAは
A→4、B→3、C→2、D→1と換算した場合には約3.5になるね。
注意してくれよ。

660 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 14:45:33.18 ID:4dtVgDAPa.net
>>659
この人みたいに訂正してくれれば良かっただけなのに
652はなんで4前後と言い張るのか本当不思議

661 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 14:53:20.30 ID:lGSBRaFJ0.net
>>658
私は計算していない。
一般的に他の人がGPA載せているのは、
ってこと。
あと、今はあまりGPA算出するのは無意味に思える。
昨年度なんかは、ほとんどの院で願書にGPA記入求められたが、
今年度は知ってる限り、ない。
だからGPA算出する必要がなく、計算しなかった。
ただ漠然と4単位を、2科目と2単位1科目Cで、
それ以外はAかBだったんで、上記算出方法で
4.0前後と思ってる。

662 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 14:57:19.23 ID:lGSBRaFJ0.net
>>655
ちなみに、院の話しは載せたが、5段階などと私は言ってない。
なぜならば、院の3段階評価は昨年のうちに知っていたから。

663 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 15:00:33.27 ID:lGSBRaFJ0.net
>>661
あ、4.0前後と書くとまた突っ掛かってくる
程度の低い連中がいるから、
約4.0と訂正しておく。

664 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 15:03:24.98 ID:4dtVgDAPa.net
負けず嫌いなのかなんなのか絶対自分の間違いは認めないタイプでうける
4.0以下はともかく4.0前後はあり得ないって散々つっこまれたら
今度は計算には意味がないとか言い出したよw

665 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 15:04:01.31 ID:lGSBRaFJ0.net
今計算してみたが、
3.88636363636
これを約4.0と表記することに異論は?

666 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 15:06:22.34 ID:lZG0yY1E0.net
最後まで往生際が悪いエアプの621でした

667 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 15:07:35.60 ID:4dtVgDAPa.net
>>665
意味がないんでしょ
ずっと4.0と言い張っておけば

668 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 15:08:32.74 ID:lGSBRaFJ0.net
大体、突っ掛かってくる連中は卒業に程遠いんだろ?
何なら、何年目で取得単位どれくらいか載せてもらおうか?

669 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 15:15:04.64 ID:VhIp3AGJ0.net
>>665
本当にその成績なら
成績優秀者どころか
首席だよ。

おめでとう

670 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 15:24:18.96 ID:lGSBRaFJ0.net
>>669
私の知ってる限り、ほぼAの人がいるから、
主席は無理だね。

671 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 15:25:46.65 ID:lGSBRaFJ0.net
>>670
脱字してるとまた突っ掛かってくる連中がいるから、
主席→首席

672 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 15:41:50.70 ID:pQzllyJI0.net
>>647
合格した科目試験の論点だよ。
毎回の科目試験の話ではない。

673 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 15:43:42.73 ID:FIj3Jfutd.net
>>666
あれ?
>>667
載せてくれないのかな?
>本当に優秀なら、皆んなに資する情報提供しないと。上位数人にあげられるような人なら苦にならない筈だよ
こんなこと他人に言っておいて、自分の在籍年数や取得単位載せることの方が、よほど楽な作業だよ。

674 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 15:48:28.02 ID:FIj3Jfutd.net
>>672
そんなんで他の人の単位取得に資するのかな?
それが目的ならば、過去問すべて通して書かないと意味なくない?
中途半端で良いと言うなら、裏を返せば他の人の単位取得に資する、とは言っておきながら、目的を果たすことのない、言ってみれば大義名分の下、人に突っ掛かりたいだけの人なんでしょ?

675 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 15:52:45.31 ID:VhIp3AGJ0.net
標準的なGPAの算出方法
100点満点換算で
90以上100を4
80以上90未満を3
70以上80未満を2
60以上70未満を1で算出しますね。
なお、単に合否のみ判定する場合は
計算上は除外します。

>>661
C(60以上70未満)が10単位あるので
それだけで成績はかなり下がりますね。
130単位習得して
120単位がA、10単位がCと仮定すると
GPAは3.769ですね。
実際にはBが混在しているので
もう少しGPAは下がりますね。

676 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 15:52:57.56 ID:FIj3Jfutd.net
あれれ?
今日当直で暇なんだからさ、
皆突っ掛かってきてよ。

677 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 15:54:40.54 ID:FIj3Jfutd.net
>>675
だから標準的な算出方法ではないんだよね。
標準的な算出方法ならそうかも知れない。

678 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 15:57:49.67 ID:FIj3Jfutd.net
>>675
ん?
中大のCって70以上80未満じゃなかったっけ?

679 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 15:59:25.90 ID:pQzllyJI0.net
>>677
やっぱりエアーのマウントヤローだな。
最初は優秀な人かと思ったけど、残念な人でした。
これからも妄想を好きなだけ語ってくれ。

680 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 16:03:31.94 ID:FIj3Jfutd.net
>>679
自分のこと載せれないで、
人に突っ掛かることだけ上等なんだね。
御愁傷様。

681 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 16:04:26.21 ID:lZG0yY1E0.net
>>673
なんでID変えたの?

682 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 16:06:42.92 ID:xy4dXAo8a.net
総ツッコミ食らって恥ずかしいからってID変えんなよw
ID:lGSBRaFJ0(12/12)

ID:FIj3Jfutd(6/6)

683 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 16:08:08.63 ID:xy4dXAo8a.net
>>675
3年次編入っぽいし単位換算分すら計算してないと思うよそいつ

684 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 16:09:07.98 ID:FIj3Jfutd.net
>>681
無線LANのある一階から
ない当直室に移動しただけ。
今4G+になってる。
特に意味はない。

685 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 16:11:51.89 ID:xy4dXAo8a.net
当直中12時間以上5chに書き込むってどんな設定だよw

686 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 16:12:55.64 ID:FIj3Jfutd.net
>>683
単位換算分算出したらもっとあがるね。
それこそ首席卒業だったから。
っていうとまた突っ掛かってくる連中いるよね。
ほいっ、どんと来いww
ちょうど良い暇潰しになるし。

687 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 16:14:33.18 ID:FIj3Jfutd.net
>>685
当直中、大抵そんなもんだけれどね。
レポート書いてたこともある。

688 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 16:18:39.59 ID:FIj3Jfutd.net
ほらっ
16時30分であがっちゃうから、今のうちだよ。

689 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 16:21:48.17 ID:FIj3Jfutd.net
って、誰も自分の在籍年数と取得単位書かないという…ww

690 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 16:23:33.22 ID:xy4dXAo8a.net
こんなところにそもそも自分の成績なんて書かないよね
自称当直くんは常識ないから書いてるけど

691 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 16:24:58.42 ID:VhIp3AGJ0.net
>>653
前後って大分おかしいと思うよ。
100点満点のテストで
100点前後って言われたら
すごく違和感あるけどね。
前後と言われればその上があると思う。

692 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 16:26:23.17 ID:FIj3Jfutd.net
>>690
残念…
自発的に成績載せたんじゃないんだな、これが。
GPAについて問われたから載せただけ。

693 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 16:27:20.71 ID:xy4dXAo8a.net
ID:FIj3Jfutd(11/11)の自称GPAが事実なら卒業式でID:FIj3Jfutd(11/11)が特定できちゃうもん
まともな人ならそんな恥ずかしいことできないわ

694 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 16:28:53.94 ID:FIj3Jfutd.net
>>691
だね、そこは違ってた。
だから約と訂正した。
今さら感、満載だね。

695 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 16:29:15.89 ID:xy4dXAo8a.net
白門季刊紙にも顔写真載るしね
今年度の本当の優秀者はID:FIj3Jfutd(11/11)の疑いかけられて可哀想

696 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 16:30:22.02 ID:FIj3Jfutd.net
>>693
ここに卒業式出れるヤツ、どれだけいるんだか…

697 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 16:31:53.49 ID:FIj3Jfutd.net
じゃ仕事あがるからさ、
暇潰しありがとよ。

698 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 17:05:35.66 ID:zSjE93hnF.net
月曜からスレ貼りつきの荒らしエア学生だったかw
今日も16:30まで当直とかへんな仕事

699 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 18:40:38.57 ID:EOa1Qt+R0.net
>>633
OSAMUは2ちゃんねらー

700 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 18:49:16.49 ID:RoPqBwitd.net
>>694
約って、変な人。
GPA4.0と3.8は価値が全然ちがう。
オールAのプレッシャーはすごいぞ。

701 :名無し生涯学習:2019/12/23(月) 01:34:14.92 ID:LbHkhS6m0.net
最初から最後まで変な人だよその人

702 :名無し生涯学習:2019/12/23(月) 14:40:38.42 ID:iZVsB+oud.net
市ヶ谷キャンパスの近くって飯屋ありますか?

703 :名無し生涯学習:2019/12/23(月) 16:01:15.65 ID:N4J6uSf00.net
>>702
市ヶ谷まで行くのに総武線使うのかメトロ使うのかわからないけどあのあたりは比較的なんでもあるよ

704 :名無し生涯学習:2019/12/23(月) 16:35:48.20 ID:ih1y/NS90.net
憲法第四課題(受刑者の選挙権)が4回落ちた…どうしても受からないレポートについては何か奥の手はないものか
単位捨てるのはなぁ…憲法だし

705 :名無し生涯学習:2019/12/23(月) 16:53:39.91 ID:bDEyNagG0.net
>>704
参考判例とは逆の結果の直近判例もあるよね。
たぶん論点は同じだと思う。
入学して直ぐくらいだったから、レポートの書き方わからずに、ほぼ判例通りに書いたらBだった。
憲法のインストなら論点指摘してくれる筈だけど。厳しいインストもいるのかな。

706 :名無し生涯学習:2019/12/23(月) 17:00:25.23 ID:xZq0kLM6p.net
憲法泥沼にはまったけど翌年新課題(同内容)でレポート出してインスト変えたら一発だったよ
今年度卒業目指すとかじゃなければ新課題で出してみれば?レポート3通受かってるならオンデマンド という手もあるし
さすがに憲法捨てて法学徒は名乗れない

707 :名無し生涯学習:2019/12/23(月) 17:43:19.08 ID:5G7JGPcdd.net
>>702
市ヶ谷キャンパスだと
曙橋方面で食べることになる。

市ヶ谷田町キャンパスだと
隣になか卯がある。

708 :名無し生涯学習:2019/12/23(月) 19:37:02.69 ID:LbHkhS6m0.net
>>704
年度変わってから出す(課題が変わるか、インストが変わるから
オンデマンド受けてレポート免除

709 :名無し生涯学習:2019/12/23(月) 19:37:27.20 ID:ARkNbcHT0.net
刑法総論の第一課題もう4回不合格続いてる。インストの指導が抽象的だからポイント外してるかもだけど。5回目そろそろ出すか。。

710 :名無し生涯学習:2019/12/23(月) 19:38:50.44 ID:LbHkhS6m0.net
あ、他の人と回答被ってるねすまん
インストたまにとんでもなく地雷いるからね

711 :名無し生涯学習:2019/12/23(月) 19:42:30.92 ID:3G3w7tdxM.net
知財法と国際法も…
おっと誰か来たようだ

712 :名無し生涯学習:2019/12/23(月) 21:32:10.64 ID:zXrCtj7p0.net
レポートは2通合格させて
あとはスクーリング受講&試験。
これで、Aを狙えるよ。

レポートは相性もあるから
4通通すのではなく、
2通と割り切るのもありでは?

713 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 02:37:09.38 ID:Mrj1cLi+0EVE.net
まあさすがに全科目スクは無理だね

714 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 03:45:44.20 ID:NRb8rkpU0EVE.net
科目試験で単位取れそうもない人は皆んなスク参加、特に中年のババア。
学歴コンプの高卒のヒマな主婦に多い。
夏季スクで3期とも参加してるの半分くらいの比率で、マジ引いた。
お前らそんな時間あるなら勉強しろと思ったがろくに基本書も読めない層なんだろう

715 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 07:20:33.39 ID:jttQAUDFMEVE.net
卒業しようと思ったら、年に3つか4つスクーリングは取らないと
要件を満たさないんじゃないか?

716 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 07:52:47.97 ID:TaHo9Sx/0EVE.net
>>714
科目試験でも
スクーリングでも
合格すれば同じ。

科目試験が上位というのは
単なる自己満足の世界。

717 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 07:55:31.56 ID:TaHo9Sx/0EVE.net
>>714
夏スクフル参加だっていいじゃないか。
有給貯めて参加する社会人もいる。

暇な主婦という発言だけで、
見識が疑われる。

718 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 12:49:58.26 ID:O4JoAY+/0EVE.net
>>703
>>707
ありがとう!科目試験を市ヶ谷で受けるから、食事場所の予習をしておきたかったんだよね。
何かしらあるみたいで安心!

719 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 14:33:02.11 ID:NRb8rkpU0EVE.net
実際、ほぼスクで単位取って卒業したおばさん、
学習会で何人か見たけど、ものすごくレベル低い。入試というハードル無しで、スクで楽勝単位取得だと、こんなんが卒業生なら、法の中央の価値下がるなと思った。その点、慶応はかなり科目試験での単位が必須なので、学生の質は多少、保たれている

720 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 15:34:48.99 ID:wDxpqrm0q
ほぼスク試験で単位取ってなんとか卒業が見えてきました。
支部学習会で出席者の話を聞くと、たいがいスク試験で単位取ってるようです。
確かに科目試験で単位を取るには教科書の広範囲に亘る内容を理解しないと難しいので、これを出来る人はかなり優秀です。
優秀な人も何人か見てきましたが、優秀な人ほど自慢しませんし、他者を見下しません。

721 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 15:38:53.33 ID:WLi7ib+i0EVE.net
中央はまだマシな方だ。
2通はレポートを書かなければならないのだからな。

その点、法政通信は一科目で2回スクを受ければ
レポート一切なしで単位が取れる。

実際、1通もレポートを出さず、1回も単位試験を受けずに卒業した奴もいる。

722 :ナンデランサー:2019/12/24(火) 19:25:38.18
https://www.youtube.com/watch?v=M8AjzKIW6Ck

723 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 21:38:04.81 ID:Gv/W9c9HpEVE.net
なんで学歴コンプの高卒の主婦が夏スク3期参加しているって分かるんだ
自分も夏スク3期参加しているからでは?

724 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 21:47:03.55 ID:TaHo9Sx/0EVE.net
>>721
中央もスクーリング2回で
レポート回避という手段はある。

だから、1回目のスクーリングは
出席だけとってトンズラする人いる。
レポート2通を金で買ったと思えば
やすいもんだけどね。
2回目で本気出せば単位取得。

725 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 21:52:35.83 ID:p4IfukIW0EVE.net
>>724
いつの卒業生?
今はスクーリング2回でレポート全免は無くなったよ。

726 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 22:53:24.65 ID:rakHt6wL0EVE.net
やっとまともなスレに戻ったと思ったら、また意味のないスレになってる。
訳のわからないこと書き込んでいるのは、同じオッさんか。

727 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 22:55:03.77 ID:TaHo9Sx/0EVE.net
>>725
学費が60000円の頃の卒業生。
スクーリング重ねるの駄目になったんだ。
知らなかった。失礼。

728 :名無し生涯学習:2019/12/24(火) 23:13:20.27 ID:NRb8rkpU0EVE.net
アホだな、講師が質問したんだよ、3期とも参加してるのどれくらいる?手上げてる連中、おじいちゃんかおばはんがほとんど。
アホだな、レポートは簡単な2通だけ合格させて、スクでしか単位取らないって意味だよ、ホント頭悪いな。
科目試験じゃ到底、単位取れないからね、こいつら。高卒は勉強の仕方や習慣がないからな。
判例はおろか、まともに基本書すら読んでないし、六法もまっさらとかザラだし、こいつら。

729 :名無し生涯学習:2019/12/25(水) 07:43:49.54 ID:WMn6ZFXhMXMAS.net
4年制なら設置基準で30単位以上スクを取らないといけない。
1年あたり約8単位だから4科目になる。
夏スク3つ取ってもおかしくないよ。

730 :名無し生涯学習:2019/12/25(水) 14:28:27.00 ID:cd+M5y/dpXMAS.net
3期も連続でくる奴がまともに社会人として、働いてるとは到底思えないけど。
有能な人ほど働きながらでも勉強して、仕事も休まず、スク単位は必要最小限にして多くを科目試験で単位取ると思いますけどね。
しかも、スク単位はオンデマンドだってあるんだし。
スクて参照物もあるし範囲も講義で説明したとこしかでないし、大して勉強しなくとも取れるし。
もともと通信教育ですからね、スクで単位ばっかり取ったらそれ通学じゃん。

731 :名無し生涯学習:2019/12/25(水) 15:26:49.20 ID:cz1TL5BA0XMAS.net
他人のことが気になってしょうがないって痛いよな

732 :名無し生涯学習:2019/12/25(水) 16:14:48.69 ID:ruYu+IJOFXMAS.net
質問させてください
中大文学部を卒業しています
中大卒業生は学部を問わずスクーリングが免除と聞きました
これって本当ですか?

733 :名無し生涯学習:2019/12/25(水) 16:28:49.84 ID:t02WAL7h0XMAS.net
>>730
2行目から5行目までは完全同意だ。
実際、俺もスクは必要最小限しか取らないつもりだ。

ただ、俺は季節労働者ゆえ、夏スクには3期とも参加した。
暑い盛りに同志と学び、一般学生に交じって学食で飯を食らう。
なかなか良いものだぞ。

734 :名無し生涯学習:2019/12/25(水) 17:13:06.23 ID:xDDaqfj5aXMAS.net
>>732
http://chuo-tsukyo.com/hakumon2019/html5m.html#page23

(1)本学出身者は、単位認定を受けることにより卒業に必要なスクーリング単位の一部または全部の修得が免除となります。

735 :名無し生涯学習:2019/12/25(水) 17:27:07.29 ID:LlpndLajdXMAS.net
>>730
有能な人が休まないって
古い思考の持ち主ですね。


本当に有能ならば
時間をしっかりマネジメントする。
効率化により時間を生み出す。
3週間の長期休暇だって取れる。

自分は能力がないから、
1日休暇とっただけで
職場から電話来ないかビクビクしている。
安心して連続休暇をとれるくらい
仕事ができるようになりたい。

736 :名無し生涯学習:2019/12/25(水) 17:29:37.79 ID:LlpndLajdXMAS.net
>>730
レポと科目試験の組み合わせが上位で
スクーリング受講が下位なんて
そんなルールはないですよね。
スクーリング批判なんて意味がない。

737 :名無し生涯学習:2019/12/25(水) 20:41:09.49 ID:XiC0jZnyMXMAS.net
>>734
ありがとうございます
4月からチャレンジしてみよっかな

738 :名無し生涯学習:2019/12/25(水) 22:07:29.53 ID:8MCbpc7FMXMAS.net
>>730
盆休みを設定していて会社に来るなというところもある。
さらに土日が絡むと2〜3日の休暇で済むこともあるよ。

739 :名無し生涯学習:2019/12/25(水) 22:09:29.54 ID:8MCbpc7FMXMAS.net
>>730
あと最小限が年に3〜4なんだって。

740 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 11:52:07.49 ID:dirvNoUC0.net
>>737
奨学金の返済猶予目的?
それ以外の目的だと金と時間の無駄
生涯学習のオープンキャンパスに行った方がはるかに有益

741 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 13:48:16.91 ID:9YNc0Hpv0.net
スク参加しても単位取れない人もいるんですよ

742 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 15:31:45.76 ID:/KTng7DP0.net
スクは単位取りやすいからありがたい。
どっかのブログだかに国立大出の国家公務員で仕事しながら通教を最短卒業した人が、スクは3日間拘束されるから時間の無駄で科目試験のほうが
無駄がなくいいだって。
頭の出来が違う人はそうなんだろうけど、大多数の一般通教生はスクがないと単位取りにくいからありがたいけどね。
ここで自慢してる人は妄想が激しく優秀な人はいないと思うけどね。

743 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 17:22:23.87 ID:9CJtpF+60.net
>>742
>大多数の一般通教生はスクがないと単位取りにくいからありがたいけどね

ここは間違っているな。
正しくは、お前のようなオツムがイカれたアホは、だろ。

一般通教生がみんな、お前のようなアホと思われちゃかなわんよ。
昼間からラリってるのか?

744 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 17:41:42.67 ID:/KTng7DP0.net
>>743
頭のいい人はこんな品のない書き込みはしないよ。自分のレベルを曝け出していることにも気づかない。まぁ誰にも相手にされないから仕方ないか。

745 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 18:06:17.92 ID:YXotX3kIa.net
田舎に住んでるから夏スク一度も行ったことないな
スクーリング単位は全部オンデマンドで取った
9月卒業予定だけどせっかくだから一回くらい行ってみようかな?

746 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 18:26:01.75 ID:9CJtpF+60.net
>>744
真に頭のいい人間はな、相手のレベルに合わせるものだよ。

アホのお前にはこの程度がふさわしい、
そう思料したからあのように書いたまでのことだよ。

747 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 18:56:30.13 ID:4zNTeZIua.net
>>742
あーいっ◯ーね

748 :名無し生涯学習:2019/12/26(Thu) 19:49:00 ID:/KTng7DP0.net
>>746
自分で書いててあまりのレベルの低さに悲しくならない?
あっ、もともとその程度の人だったな、失礼した。

749 :名無し生涯学習:2019/12/26(Thu) 19:54:18 ID:/KTng7DP0.net
>>747
そう、こういう人の話は参考になるけど、ここの妄想語りは参考にならないわ。

750 :743:2019/12/26(木) 20:45:52.06 ID:6FO0olrM0.net
>>748
ああ、お前の返しの低レベルぶりには悲しくなるわ

751 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 20:49:17.64 ID:6FO0olrM0.net
>>749
妄想と決めつける根拠はあるのか?
あるなら提示してみ?

それが出来なきゃ、やっぱりお前は底抜けのアホだわ。

752 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 21:41:29.62 ID:2XtMIDZkM.net
>>740
法律を勉強したいと純粋に思ったからです
奨学金はとっくの昔に返済してます
それと、中大卒だというと「法?」と必ず言われるのが面倒になったのもあります

753 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 22:16:14.89 ID:lghmoPAK0.net
>>735
優秀ならば時間をマネジメントか。
時間がないない言ってちゃいかんな。
反省反省

754 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 22:21:10.06 ID:9YNc0Hpv0.net
>>749
じゃあもうこのスレ来ないでブログだけ読んでればいいのに

755 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 00:53:15.46 ID:0jBTGGu+0.net
>>705
>>708
お返事遅くなりました。参考にします。ありがとうございます。学習ガイダンスなども見返してみます

756 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 06:36:29.32 ID:k64C/Ra30.net
>>752
> 中大卒だというと「法?」と必ず言われるのが面倒になったのもあります
変なコンプだな。その後の会話も続かないだろ。
通教だとカミングアウトしても、通教を隠してばれても、相手から余計面倒な人だと思われるだけ。
通教の実態を知ると、中大を嫌いになるから、思い出を汚したくないならクレセントアカデミーを利用するか、地方なら近所の大学のオープンキャンパスを利用した方がいい。
もともと中大に愛着もなく、ご年配なら都立大学に全学で取り組む本気の生涯学習講座もある。

757 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 07:18:52.51 ID:N75RNFEpM.net
通教の実態って、確かにスクで後ろの方は変なのがいるが、
前の方はまじめに勉強している人が多いと思うよ。

ふつうの通学の大学の東大でも変なのは一定割合いる。

758 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 09:00:50.92 ID:k64C/Ra30.net
次元が違うでしょ。
なぜ東大を出すのかな?極端な人か妄想厨の詐称マン?
後ろはFラン以下の専門学校生の集団。
前は授業を中断させる勘違いマウントおじさんとおばさん。

759 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 10:20:10.92 ID:Krzyyrep0.net
商学部出てから通教入って教授になった人もいるでしょ。
確かに変な若者とおじさんおばさんはいるけど、法を学びたくて通教に入った人も多いんじゃないか。
海外在住なのにスクに来てる人もいたし。
通教だからって否定することはない。

760 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 11:41:42.76 ID:k64C/Ra30.net
通教であることを隠してる人を赤裸々にしたら1000人に2人ぐらいはそういう人もいそう
昔話になるが

761 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 12:23:19.74 ID:vd/ivZyN0.net
>>758
>極端な人か妄想厨の詐称マン?

またお前か。

で、具体的にどのレスが妄想で
そう判断した根拠を述べてみな。

そうすれば話を聞いてやるからよ。

762 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 12:51:31.16 ID:Vj3l/FBNd.net
>>759
通教卒業して大学院に進学する人もいる。
パンフレットの載っていた。

763 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 12:56:47.78 ID:k64C/Ra30.net
>>761
東大生とスクの後ろで騒いでるモンキー集団が同じなのか?
思い上がりすぎ

764 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 13:07:59.46 ID:k64C/Ra30.net
>>762
「FXで1億円儲けました」の広告も見たことがある
「人生を変える8万円」の広告も見たことがある(ただし1年分w)

765 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 13:19:44.72 ID:Krzyyrep0.net
やたらと妄想に反応する人がいるのは何故?笑笑

766 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 13:21:20.18 ID:k64C/Ra30.net
ID 変えてまで必死!笑
ばれてますよ

767 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 13:22:04.80 ID:vd/ivZyN0.net
>>763
お前マジで頭大丈夫か?
俺は754とは別人だ。

768 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 13:38:45.99 ID:vd/ivZyN0.net
>>756
確かに、俺も通教の実態は望ましいものとは思っていない。
なぜなら、お前のような底抜けのアホでさえも
平気で学生ヅラしていられるからだ。

そんなに不満があるなら、いっそのこと大学と縁を切ればいいんじゃね?
そうすればお互い幸せだろ?

769 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 13:45:31.64 ID:k64C/Ra30.net
グチグチ言うなら辞めたらいいのにね
苦労して入ったわけでもなかろうに
たった8万円だし

770 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 13:49:25.12 ID:k64C/Ra30.net
進研ゼミより安いのに要求ばかりのモンスターカスタマー

771 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 13:52:46.36 ID:vd/ivZyN0.net
>>769
ほぅ? 765はお前に向けて言ったのだがな
お前自身も自覚しているのか?

なら話は早い、とっとと辞めてくれや
頼むぜ

772 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 14:13:00.88 ID:k64C/Ra30.net
取るもの取ってさっさと卒業したい奴ばかりだろ
ここまで在学生に愛されてない学校も珍しい

773 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 14:21:40.06 ID:vd/ivZyN0.net
>>772
そりゃ、大方は(一応)最短卒業を目指すだろ。
この点は通学も全く同じ。
わざわざ好き好んで留年する奴なんて、一体どれくらいいるね?w

で、これと在学生に愛されるとかとの関連性はいかに?

774 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 14:35:51.69 ID:k64C/Ra30.net
>>773
早く卒業してしまいと思ってる高校生、大学生
学校を恨んでる不適合者ぐらいだろ

775 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 14:40:01.48 ID:31D4rXmD0.net
非法学部から司法試験を目指すなら予備校に行くよりも割安
しかも天下の中大の法学士の学位ももらえる

776 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 14:53:45.07 ID:vd/ivZyN0.net
>>774
で、お前自身は恨んでる不適合者というわけだ?

777 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 15:05:24.85 ID:k64C/Ra30.net
しつけえバカだな
中の人も困るわけだ

778 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 15:17:29.53 ID:vd/ivZyN0.net
>>777
もう終わりか?
そんなんじゃ卒業は遥か遠いぞ。

779 :名無し生涯学習:2019/12/28(土) 10:34:29.88 ID:NG1L8QWU0.net
知性のかけらもない奴が吠えまくってるな

780 :名無し生涯学習:2019/12/28(土) 11:07:25.78 ID:HY5+1SBF0.net
大学なのに専門学校と提携?
通信制高校とサポート校の邪悪な関係みたい
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577429647/89%E2%88%92

781 :名無し生涯学習:2019/12/28(土) 11:41:35.76 ID:/ZvTiyh+0.net
>>775
安いというけど、
カリキュラムが違いすぎる。
ベクトルが違うものを比較しても
意味がない。

782 :名無し生涯学習:2019/12/28(土) 15:35:39.65 ID:39xqVGkM0.net
みんな、勉強やってるか?
正月は箱根を応援しろよ。

俺は1月の試験で1科目受ける。
これに受かれば、今年度のノルマ48単位を達成だ。

783 :名無し生涯学習:2019/12/28(土) 16:11:09.57 ID:V1ZJxeLv0.net
学費ネットバンキングで振り込んだ人いる?
やっぱまずいんかな

784 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 12:37:05.74 ID:zWD96mjI0NIKU.net
>>782
素晴らしい

785 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 21:55:19.03 ID:tPoKngq90NIKU.net
>>783
駄目、銀行窓口が空いてる時間帯に確実に行けない
忙しい方などは事前に事務室に相談してから対応を仰いでる。
ネットバンクで振込みなど楽だろうが、通教では窓口振込みですからね・・・
卒論選択制に変わるなど大きく変わってきてる最近ですから
学費振込みに関しても変わる可能性ありそう
例えば現金書留で収め可能とか

786 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 22:07:52.65 ID:L95pcRT40NIKU.net
>>785
掲示板12月号によれば、新年度から
スクーリング受講料とかは今迄の払込票から、
SMSを使用したペーパーレス決済になるとか。

おそらく↓のシステムのような気がする
http://www.nttdata-smart.co.jp/service/smspayments.html

787 :783:2019/12/29(日) 22:11:24.65 ID:L95pcRT40NIKU.net
掲示板12月号じゃなくて1月号の8ページだった
スマソ

788 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 23:36:56.74 ID:9P8FNrocaNIKU.net
>>785
卒論は選択制ではなくて廃止
2018年1年次から

789 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 12:39:11.44 ID:AO6YKESj0.net
>>780
中央通教も書かれてるなw

790 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 15:40:54.65 ID:j1T8CezV0.net
平成30年●出身大学別●司法試験予備試験合格率

東大52/644(8.0%)
慶應44/652(6.7%)
中央27/945(2.8%)
早稲田20/706(2.8%)
一橋14/178(7.8%)
京大17/251(6.7%)
大阪12/156(7.7%)
同志社6/217 (2.7%)
北海道5/112(4.4%)
明治4/288(1.3%)
立教2/70(2.8%)
東北3/90(3.3%)
九州2/75(2.6%)
名古屋1/76(1.3%)
岡山1/41 (2.4%)
青山1/75(1.3%)
学習院1/40(2.5%)
日大1/207(0.4%)
神戸1/113 (0.8%)
立命館1/201(0.5%)
法政2/149(1.3%)

791 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 17:45:36.36 ID:02dCTnVb0.net
な、あけどん
てどういう意味だ?

792 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 18:11:03.39 ID:fInpz46Rd.net
>>790
17年も下げることに貢献してスンマソン
記録更新中
買わなきゃ当たらぬ宝クジ

793 :名無し生涯学習:2020/01/03(金) 21:28:58.20 ID:MRatEs3ld.net
箱根駅伝相変わらずショボイwww
またシード落ちかよ〜笑

794 :名無し生涯学習:2020/01/03(金) 21:40:20 ID:Buciny1M0.net
箱根駅伝シード落ち。残念。

795 :名無し生涯学習:2020/01/03(金) 22:34:23.51 ID:adUFGSMYM.net
強化に無茶な金をかけてないからかもしれない。
そうだとすると必ずしも悪くない。

796 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 00:36:50.25 ID:HgY/xZEu0.net
ケニアでスポーツ選手に通信教育させたら?
通信教育部の使い道w

797 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 08:23:12.08 ID:NaATs3Qz0.net
>>796
法学部以外の各部でも通信をしてほしいな。

798 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 09:18:57.59 ID:UIaY6Pl3d.net
>>797
中央経営者はそこまで馬鹿ではないだろ
大学のブランドが低下するから大学経営者とOBは反対
仕事が増えるから教授は反対
通教OBでさえ夏季スクの懇親会やめた

799 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 12:54:11.23 ID:HgY/xZEu0.net
受験生は減るだろうな
都心回帰を進めた青学と東洋の戦略を参考にするのがよい

800 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 18:00:17.56 ID:t0k0kvHT0.net
来年は演習に参加しようかどうか迷っている。
授業の内容・レベルはどの程度のものだろうか。

ちなみに小生、司法試験予備試験短答式に合格経験があるくらいのド素人であるが、
果たして授業についていけるのかどうか心配である。

経験者のご指南を求む。

801 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 21:46:40.00 ID:FxqYXBQQM.net
>>798
ブランド低下というより学生が集まらないから採算が合わない。
あと夏の懇親会をやめたのは単にOB会が衰退してもうできないだけのようだ。

802 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 11:10:01.23 ID:3ndIvw4e0.net
通信教育部は無駄なリソースの浪費だから
国際情報学部でさえ通信教育部には断固反対
片手間でやってきた金儲けの手段
法学部以外は金より研究教育の実を求めてるからこれからも無理だろう>>797

803 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 17:48:32.72 ID:POmaieh+0.net
通信教育部長というポスト温存のため
課程長ではない理由は不明

804 :名無し生涯学習:2020/01/06(月) 07:28:16.85 ID:rkUSPVsYM.net
通信教育部に親でも殺されたのか?

いまの現状を見れば増やせとは言えないが、もともと理念があって作られて
けっこうな成果もあげてきて、いまも人も組織もあるわけで。
当面続いても全くおかしくない。

805 :名無し生涯学習:2020/01/06(月) 13:21:54.18 ID:BtHHQVIzd.net
日本で最初の通信教育が
中央の通信(前身)と言われている。

伝統にあぐらをかいてはいけないが、
伝統ある通信教育であることは確か。

806 :名無し生涯学習:2020/01/07(火) 07:14:32.53 ID:LGlR73Jo0.net
ヒント
大学院は法律研究部長
ローは法務研究部長

807 :名無し生涯学習:2020/01/07(火) 12:45:43.25 ID:2VyQOdi+0.net
>>806
何の話をしている?
中央にはそんな肩書きないぞ

808 :名無し生涯学習:2020/01/11(土) 22:15:11.03 ID:qVeCSygR0.net
明日は初の科目試験
スクーリング試験と違って範囲広すぎて困る

809 :名無し生涯学習:2020/01/11(土) 22:41:43.94 ID:elhN6yxd0.net
>>808
不合格でも落ち込まないでくださいね。
採点が厳しい科目も結構ありますから。

810 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 01:00:25.32 ID:qEeE/2Zo0.net
「八王子にいかなくても中央法を卒業できる!」
これには八王子市と八王子市民と通学生と沿線住民激怒
「人生を変える8万円」
これにも通学生と保護者激怒
8万円ポッキリ?消費者法的に大丈夫なの?法学部なのに

811 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 17:06:42.98 ID:WzSS87B1d.net
科目試験受けてきた
残り一科目四単位で卒業だから気合い入れて試験準備した
ところが試験問題は簡単で拍子抜け
相当時間を損したけど受ける前はどうなるかわからないからなあ
卒業確定した

812 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 18:11:07.75 ID:nsUeYhBod.net
>>811
おめでとう
お疲れ様でした
今後は一年次の私にアドバイスお願いします

813 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 20:42:45 ID:URaKFFIo0.net
科目試験行ってきた
ボールペン忘れましたと言って監督官に借りるおじさん
学生証忘れましたと試験中に言い出すお兄さん
時間前から問題めくって怒られるおじいさん
監督官の目を盗んで怪しい動きをするおじいさん

動物園かと思った

814 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 21:05:43 ID:rTfoimoWp.net
スクはもっと鳥獣戯画が見れますよ。
無能のくせに意識高い系の言い訳おばさん。

815 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 22:34:30.70 ID:WabrXQaX0.net
市ヶ谷で受けてきたが、5時間目は物権法の受験者のみ
まるまる1室があてがわれていた。

他に別室があてがわれるのは法学入門のみ

なるほど、物権法は法学入門と並ぶ人気科目ということか

816 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 23:13:22.86 ID:d1G6G7dla.net
うちの地元会場なんて10人もいなかったぞw

817 :名無し生涯学習:2020/01/13(月) 06:44:21.73 ID:cq9O+bBW0.net
うちもそれぐらい もう地方でする意味なさそう
これは中央のことだな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578556178/88-n

818 :名無し生涯学習:2020/01/17(金) 18:42:33.00 ID:Un+TObjOr.net
スクーリング行けなくなった場合って、返金不可が基本だと思うんだけど、
消費者契約法との関係で無効の主張をされないのかが気になる

819 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 09:26:11.72 ID:vorLT1SR0.net
学費振り込み用紙はいつくるんだ?

820 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 12:34:56 ID:8fiYcV5ja123456.net
>>819
掲示板1月号と同封だから12月末に届いたはずだよ

821 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 12:52:14 ID:vorLT1SR0.net
>>820
ありました、そういえば冊子に同封してたのを別の場所においてた・・

822 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 14:52:56 ID:5pyqcxPY0.net
>>818
どこが問題なのか説明をお願いします。

823 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 16:27:40 ID:aHIhgoopr.net
>>822
消費者契約法
第九条 次の各号に掲げる消費者契約の条項は、当該各号に定める部分について、無効とする。
一 当該消費者契約の解除に伴う損害賠償の額を予定し、又は違約金を定める条項であって、
これらを合算した額が、当該条項において設定された解除の事由、時期等の区分に応じ、
当該消費者契約と同種の消費者契約の解除に伴い当該事業者に生ずべき平均的な損害の額を超えるもの 当該超える部分


違約金(損害賠償予定額)>平均損害額の場合、平均損害額を超える部分は無効だという主張が可能。

受講料一万円という低価格だから、
あまり問題にする人いないだろうけどね。

824 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 16:58:20 ID:aHIhgoopr.net
>>823
大学の授業料に消費者契約法が適用され返還義務が生じうるのかという部分については、
平成18年11月27日最高裁判決を参照のこと。
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=33837

825 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 23:26:52 ID:5pyqcxPY0.net
>>824
面接授業の未受講と
入学金の問題は射程が違う。

授業の未受講については
大学側としては役務は提供している。

826 :821:2020/01/18(土) 23:51:11 ID:aHIhgoopr.net
そもそも学則に面接授業の解除権の規定がないから、行使できる解除権自体が無いのか。
気になったから聞いてみたけど、無理筋だったね、すまん。

827 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 07:03:09.12 ID:Kvc1kwodd.net
前売チケットを買ったけど当日行けなかったコンサートスポーツイベントの類いと同じだろ

828 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 10:29:40 ID:EFsvGTgV0.net
センター試験の国語の漢字が全部外れた
漢字以外やる気無くした
英語難しすぎだろ意味わからん
社会は不必要

829 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 19:04:59 ID:5/Y0MSCsa.net
某おばさんが5ちゃんに書かれてるーって騒いでるけど
最近全く話題になってなくない?

830 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 11:49:52.27 ID:ZMCcOmf+0.net
某おばさんて誰?

831 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 18:25:24.88 ID:/8QpMSrS0.net
来年度のスクーリング予定まだかな

832 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 21:17:50 ID:cApqsLSgM.net
オリンピックと重ねないように後ろになるのかな?

833 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 21:55:40 ID:vbqoqCpNa.net
>>832
掲示板1月号にあったけど東京五輪終了の翌週からみたい

834 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 22:09:39 ID:/8QpMSrS0.net
夏スクの日程はもう出てる
知りたいのは短スクの科目

835 :ひろ:2020/01/23(木) 10:22:11.59 ID:NJSbOOUm0.net
安倍晋三が富裕層を優遇し、庶民を苦しめる政策をとる理由は、こういう事でした。

安倍晋三は李氏朝鮮最後の皇太子で李垠の第一子
李晋の3世
安倍晋三が所属する清和会本部はランドプリンスホテル赤坂(旧赤坂プリンスホテル)の旧館(旧李王家邸)内に事務局を設置していた。

1)安倍晋三 = 朝鮮王朝 李晋 三世
2)李 = (上下に分離して)木+子 = キシ =岸
3)安倍晋三の父、晋太郎は「朝鮮王室のプリンス」なので「政界のプリンス」と言われた
4)安倍晋太郎は横田早紀恵の兄
5)安倍晋三は金正恩のまたいとこ

つまり北朝鮮拉致被害者家族 横田早紀江は、安倍晋三の叔母であり、

横田めぐみは、金正恩の母親であり、安倍晋三の従妹になります。

安倍晋三の晋三は、李晋の晋と三世の三からおそらく、付けたのでしょう。

北朝鮮拉致は政府による壮大な詐欺であることが発覚しています

詳しくは、KAWATAのブログ 検索!


http://kawata2018.com/2019-11-09/

世の中の真実を暴いた唯一のブログ RAPTブログも検索!

http://rapt-neo.com/?page_id=21576

836 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 14:11:10.51 ID:FClepUmap.net
秘儀、マトリックス分析
笑える

837 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 01:21:42 ID:Rb9EdVth0.net
試験が終わると実にヒマじゃのう。
3月になったらサッサとレポート30通出して、
5月と7月の試験をうけ、夏スクでフィニッシュといくか。

そしてまた、来年3月の卒業までヒマになる。
実に悩ましいのう。

838 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 09:05:41 ID:Atju/7kRd.net
書かれてもいないのに書かれていると騒いだり
誰かが自分を攻撃していると強く思い込んだり

もしもそういう人がいたら統合失調症(被害妄想)の疑いがあるので勉強より治療を勧めましょうね

839 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 09:39:16 ID:2vwFLIf20.net
マインドマップで
単位落とす

840 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 13:20:02.86 ID:tC8sRiG60.net
この時期暇よね
今がレポート量産のチャンスですとか言ってる人いるけど
今年度の課題とっくに終わってるし追加履修分も終わってるしマジ暇

841 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 17:02:03 ID:TtkcE+7Fp.net
普通の学生だって夏春休み長いんだから多少暇でも問題なくない?
どうしても暇なら来年度履修する科目の入門書を図書館で借りて読んでいたらいい

842 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 18:43:41 ID:253opJ430.net
>>840
今年度じゃなく来年度じゃない?

843 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 00:42:09 ID:Q1cKaxZw0.net
>>842
来年度の課題まだわからないじゃん

844 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 05:52:59.61 ID:CTOwVBb00.net
>>843
いやいや、「3月になったら」の話しの流れだからその頃ならもう来てるよ。

845 :837:2020/01/25(土) 06:39:14 ID:Q1cKaxZw0.net
>>844
3月は834のレスだろ
837は今レポート書けなくて暇って話

846 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 06:41:54 ID:Q1cKaxZw0.net
0837 名無し生涯学習 2020/01/24 13:20:02
この時期暇よね
今がレポート量産のチャンスですとか言ってる人いるけど
今年度の課題とっくに終わってるし追加履修分も終わってるしマジ暇

なんでこれを読んで来年度とか3月になったらと思うんだ841は

847 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 07:36:30 ID:zJFaun0wa.net
読解力が足りない慌てん坊なんだよきっと

848 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 13:10:57 ID:fWGgIBdU0.net
>>839
マインドマップって効果あるんだろうか?
ドラゴン桜って受験漫画ので知ったが
未だに効果あるのか疑問

849 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 13:16:15 ID:MDMEMws/a.net
>>842
こういう疑問系一行レスっていつもなんかずれてるよね

850 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:08:09 ID:73zHQ8Gzd.net
暇な人は別のことを勉強すれば良い
資格、語学、プログラミング、仕事に関連する専門知識、時事問題など
実社会で役に立たない中大法学部通信レポート作成よりよっぽど有意義

851 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 19:51:24 ID:MDMEMws/a.net
だれもそういう話してないよ
アスペ?

852 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 19:53:12 ID:vQBrpmn5a.net
大学のレポート進められなくて暇だねーって話に
資格取れとか仕事の勉強しろとか余計なお世話通り越してただの馬鹿でしょ

853 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 23:33:45 ID:eqaQBWCV0.net
暇していると書いているが、本当か?
そんなに暇ならみんな4年で卒業。
現実は3パーセントしか4年で卒業しない。

854 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 00:22:39 ID:cGnhkq5J0.net
世間話すら許さないスレw

855 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 01:14:53 ID:u7hgot7R0.net
サイバー大IT総合学部 通信入学定員480人
東京通信大情報マネジメント学部 通信入学定員400人
中央大国際情報学の教授は通信教育部やらんのか?嫌か?

856 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 09:43:57 ID:TyTBT1hhr.net
マイク混戦で中断www

857 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 23:25:08 ID:n+VlZVj10.net
今cwatch入れる??

858 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 23:25:21 ID:n+VlZVj10.net
エラーになる

859 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 14:13:11 ID:tV16GW9w0.net
一般教養のレポートが苦手や

860 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 21:15:01 ID:FKsMbsACrNIKU.net
通学スクーリングの申し込み始まるけど、時間割まだ出ないんだね。
何を参考にして申し込めばいいんだ

861 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 18:17:19 ID:kFzRoszOF.net
1月の科目試験の結果が出ましたね
今回は謎に早かった

862 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 18:35:30 ID:nwp7WI2bp.net
A悪くてもBと思った2科目がDだったンゴwww
残り数単位に迫ってた成績優秀賞も絶望
論点間違えてたんやろなぁ…インフルエンザやったししゃーない(最短卒業に)切り替えていく

863 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 19:16:36 ID:F+hW+8TVF.net
卒業確定
最後の科目試験はA評価で有終の美

科目試験の試験範囲は膨大で準備大変だが主要論点をキチンと勉強しておけば何とかなる
もし準備が手薄な箇所から出題されても自分が勉強した部分から法の本質を導きだして記述すれば及第点はもらえる

がんばって下さい

864 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 10:36:04 ID:MqC8CeVo0.net
キビチ〜ッ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1580276504/52-n

865 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 10:36:05 ID:MqC8CeVo0.net
キビチ〜ッ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1580276504/52-n

866 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 10:43:57 ID:isxzdBVn0.net
科目試験で合格されてる方に質問

日頃は勉強するにしてもレポート書くにしても
手書きで文字書く頻度多いですか?

レポートはワードで作成してるのですが
科目試験でどうしても法律用語の漢字が思い出せず書けなかったパターンが多々ありましたので・・

867 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 13:31:42.62 ID:/cOwg2QK0.net
>>861
卒業決まるからじゃね
知らんけど

868 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 13:36:17.54 ID:/cOwg2QK0.net
>>866
レポートはパソコンだけど過去問の模範解答作るときは手書き
書くと結構覚えるよ

869 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 00:09:18 ID:zMGN9zCNd.net
日本も新型肺炎罹患者発生で
マスク品薄とか。
シナ人買いしめしてるし


870 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 22:40:15 ID:GonLYofq0.net
中大生ライフの1年目が終了した。

取得単位数は48、GPAは3.5であった。
なかなか順調といえる。

871 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 08:38:41 ID:BzHWbWzi0.net
またGPA野郎が出てきた

872 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 10:59:32 ID:dhZ2MXz90.net
自分が出来ないからと言って、ひがんではいけないな。

873 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 15:46:05 ID:TRLvR5cf0.net
優秀な人は何もしなくても一目置かれる。
だからこんなとこで自慢する必要がない。
ってか、優秀な人ほどアホな書き込みはしない。
ホントこんなとこでしか空想の自己主張しかできないのが悲惨だわ。

874 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 17:35:17 ID:KS12z8qsd.net
>>871
以前に謎の計算して
成績自慢していた人がいたね。

GPAは3あればいいんじゃない?

875 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 01:05:49 ID:HgKUFfF7a.net
通教はGPA採用してないから

876 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 01:26:01 ID:fAiln0clM.net
質問させてください
4月から3年次編入を考えています
3年生時の最高履修単位を教えてください

877 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 01:57:07 ID:9t+O1zU/0.net
>>876
40

878 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 10:45:22 ID:UF0jWrzFM.net
>>877
ありがとうございます

879 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 12:21:16.79 ID:ddCMCFAz0.net
>>878
正しい情報は公式hpのデジタルカタログで確認すべき

880 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 16:33:06 ID:+ybPLiYld.net
調べるのめんどくさいから聞いた方が早い
これレポも同じ
省エネ省エネ

881 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 16:41:45 ID:yE8dR+lZF.net
3年次が38+8、4年次が42+8だよ

882 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 18:37:30 ID:ddCMCFAz0.net
確かに調べるのは面倒
レポも同じ
しかし、出典が不明だと信憑性に欠ける
なぜか違う数字が提示される
今年度から履修単位増えたのか?
いずれにしろ入学前の洗礼だな

883 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 23:09:07 ID:3pjsyTgR0.net
>>882
裏取りをしないから惑わされるだけ。
信頼のおけるソースを確認しなくては!

884 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 10:29:28 ID:ekmdQfaQ0.net
言い訳おばさんの妄想が止まりません

885 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 10:37:30 ID:5FKxYVpBF.net
中大他学部卒だけど当時の学籍番号を覚えてない
どうすればいい?

886 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 12:58:52 ID:Ho4r88B+a.net
>>885
証明書は郵送だったら他の情報が判れば取れるんじゃね?
https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2019/03/1577_mailing_01.pdf?1580960450077

887 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 13:13:27 ID:0+FQUPPv0.net
英語Bの教科書って解答ある?

888 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 14:28:18 ID:tJPUTcIr0.net
>>887
C-WATCH>マイコース>【公開教材】PDF教材

889 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 14:30:11 ID:tJPUTcIr0.net
オンデマンドの動画見終わったのにチェックが入らないんだけどおま環?

890 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 14:42:56 ID:LPEFxDdCd.net
>>888
レポート課題集に記載がありましたね。ありがとうございました。

891 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 21:20:04 ID:dEdQcYvi0.net
レポート落ちて再提出なんだが2ヶ月間の延長期間以降は提出しても意味ないのか。それとも5月までならok?

892 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 22:13:01 ID:b6SkQpDR0.net
5月末までOK
少しは調べような

893 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 22:54:55.34 ID:Sm92Qlv+0.net
来年度のスクーリング日程今週はまだ出ないか

894 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 10:27:12 ID:u392V5hH0.net
>>884
死ぬまで言い訳の人生

895 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 20:36:18 ID:C3oDFX+60.net
法学入門で、いきなり思考停止w
「公法 私法 刑事法 の異同」 とか
基本書を読んだだけでわかるんですか?
もう泣きそう。。。

896 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 21:10:58 ID:d+RQX+/K0.net
なんでもいいから書け。
添削で何を書けばいいのかヒントくれるから。

897 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 02:48:12.22 ID:djpSphQ10.net
>>895
基本書以外も読みなよ

898 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 03:53:57 ID:2RlS4JET0.net
法学入門というのは名ばかりである程度色々な法律を勉強してからじゃないとお勧めできない科目
レポートも超難関だから後回しにした方がいいと思う
科目試験は過去問をしっかりやっておけば落ちることはほぼないので、いずれは単位をもらえるよ

899 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 12:17:30 ID:SFmcO4Ubd.net
法学入門は難しいし、
歴史の要素もあるからね。

この科目を頑張りすぎると
法学を嫌いになりかねない。

900 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 13:39:41 ID:9+vBh6FR0.net
いろいろと教えてくれて有難う!w
そうすると 憲法からとも思うけど、難しそうだし
身近な民法は範囲が広そうだし
皆さんは、どこから学習を始めましたか?
教えて頂けると幸いです

901 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 14:05:22 ID:NEPoZUvR0.net
ワイは、法学入門→憲法→民法総則→刑法総論

法学入門のレポートは不合格前提で一回目出したらいいと思う

902 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 15:42:01.13 ID:fS6Gnk5ba.net
民法刑法憲法法学の順でやったわ
いきなり憲法はやめとけ

903 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 17:22:41.75 ID:q7atrrhH0.net
導入教育って受けた方がいいのかな?

904 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 19:12:37 ID:N/I5f1um0.net
>>903
Bだけでいいと思うよ

905 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 19:26:00 ID:9+vBh6FR0.net
民法1(総則)ってすごすぎですw
基本書も価格が高いし、めちゃめちゃ範囲広いし
みなさん こんな凄いの勉強してるんですか?
もう尊敬しますw

906 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 20:09:58 ID:QsuwIm1va.net
ID:9+vBh6FR0(2/2)
ちょっと馬鹿過ぎん?

907 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 21:55:47 ID:VLGTg5WB0.net
>>905
民法の勉強方法
司法書士の初心者講座で民法先に学んで
そのあとにテキスト読むと2週するだけで理解できて
2時間くらいでレポート1通できる

908 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 22:58:05 ID:pqH4XrLV0.net
伊藤塾のシケタイ読めばOK

909 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 23:00:45 ID:VLGTg5WB0.net
>>908
初学者には無理
基礎の基礎の本を読んで意味を理解すれば
基本書はすんなり入るんだけどね

910 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 23:47:23.75 ID:q7atrrhH0.net
>>909
初学者どころか司法試験合格者でも無理

911 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 23:54:02.98 ID:pqH4XrLV0.net
基本書なんかよりもシケタイ。
その意味がわからない人は
勉強方法が間違っている。

シケタイで記載が不足するところは
基本書や判例百選で補うべき。
初学者に基本書を読ませるのは
金槌を海につきおとすようなもの。

912 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 00:50:55 ID:tzXGvltP0.net
「法学」が閉講になるのは実に残念だな。
レポートこそ超絶難度だが、
試験問題は数問をローテーションで、
Aを取るのもさほど難しいことではない。
その意味では、やはり最初に学ぶ科目として相応しい。

これが「法学入門」となれば
レポートはせいぜい普通難度、試験はマークシート主体で超楽勝
よほどオツムがアレでない限り、誰でもAを取れると思われる。
これも大学の温情か。

913 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 02:08:51 ID:WRJE01Nd0.net
閉講っていっても2018年度入学生から既に選択できなかったよね法学

914 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 17:31:41 ID:tzXGvltP0.net
今年度に三年次入学したが、法学は取れた
来年度から完全廃止になるようだが

915 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 17:38:49 ID:5tr7x503M.net
きちんと卒業していくのは3年次からの編入学でそこそこ意識の高い連中が圧倒的なのかな〜

916 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 19:33:29.32 ID:Jn6AXZOVa.net
>>914
それは編入だからね
新規入学の1年次だと2018年から既に取れない

917 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 19:35:39.97 ID:Jn6AXZOVa.net
>>914
編入はね
1年次入学は2018年度から既に廃止されてる

918 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 20:37:31 ID:aRmgHuFd0.net
とりあえず法学のレポート1から4はまとめて一旦出して延命した。7月の試験が最後だから科目試験もレポートも採点甘くなるとかないんかな。

919 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 21:23:24.95 ID:P68N4YGS0.net
基本書を読めとのコメントがあるが
初心者に基本書はハードル高い。
通教の教科書もハードル高い。
市販の予備校が出しているのが
まとまりもあるし、変に深入りしない。

920 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 22:20:19 ID:xA0wfhfH0.net
さっさと卒業して中大法卒を取る
シケタイとハッピー●でパーペキ

921 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 17:51:49 ID:qsaR8k1tp.net
基本書ではなくシケタイや資格試験入門書から勉強して基本書は辞書代わりってのは基本同意なんだけど刑事訴訟法みたいに特定の学説必須科目は基本書読まないと頭ごっちゃになると思うわ

922 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 23:12:31.42 ID:bOZlq6l+0.net
>>921
刑訴こそは資格試験の本では?
基本書読んだら死ぬよ。

923 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 01:00:09 ID:jOBtUE2+0.net
>>922
マ?渥美説で書いてる資格試験本あったら教えてほしい
今まさに刑訴しよるんや

924 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 22:39:36.35 ID:4Sj8vR4E0.net
>>923
渥美説じゃなくても合格したよ。
判例百選つかったかな

925 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 16:37:08 ID:LFbaNmDOp.net
そもそも、無試験の通教では、編入以外でシケタイを読みこなせない奴らが大半なのでは

926 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 22:52:42 ID:mmSiLvMK0.net
レポート課題の論点が渥美本しか書いてないのあるでしょ

927 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 22:56:41 ID:mmSiLvMK0.net
刑訴は判例百選の解説だと渥美派の考えと異なるからえらく苦労した

928 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 04:08:18 ID:xAJmW9vC0.net
刑訴はレポート2つに絞ってなんとか合格させて、短スクか夏スクで取るのが最善と思う

929 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 17:05:51 ID:DTz95CNz0.net
レポート初Aとれた
民法総則は優しい感じなのかな

930 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 17:43:29 ID:dH5eXFrV0.net
>>929
民法は全般的にインストによる

931 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 11:04:37 ID:TkwrdE710.net
中央法学部卒某官庁勤務だけど、
在学中は通教生の存在意識したことなかったな。
今思うと、多分スクーリングで来ていて
生協の隅っこにいて飯食ってる田舎臭い学生の
わりに老けたオッサンがそうだったんだろう。

932 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 11:07:17 ID:TkwrdE710.net
・宅建士2回落ちたやつ
・国家一般職5回連続一次不合格の奴
・大東文化大落ちたやつ
・偏差値詩文3科目で45
・中大法学部の名前が欲しい奴

通教のイメージはこんな感じ

933 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 12:48:43.27 ID:i5mAV0qMd.net
多摩のスクーリングだと
通学の学生を押しのけて
我が物顔で騒いでいるのが通教。
とくに叔母さん、爺さんがうるさい。

934 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 12:53:45.11 ID:TkwrdE710.net
モノレールに乗っている無職っぽい
中高年が通教生だね。

935 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 12:59:37.14 ID:eotjghvka.net
>>934
明星の通教生もいるよ

936 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 13:31:28 ID:Y13Clr0lM.net
2/3(月)に入学金の振込と願書郵送済ませたけど、書類など送られてくるまでもうしばらくかかりますか?

937 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 14:50:15.72 ID:81l4uh+3a.net
>>933
これ
通学生は自販機側の食器返却口のあたりに固まってる印象

938 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 16:46:57 ID:TkwrdE710.net
生協で必ず大学のロゴが入ったものを買う。
これが通教生。
俺のころは中大まんじゅうが売っていた。
今ならボールペンやレポート用紙かな。
まあお上りさんだよね。

939 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 16:48:24 ID:TkwrdE710.net
通教生、頭のレベルは明星生。

940 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 19:00:56 ID:i5mAV0qMd.net
そもそも中央大学が二流なんだから
通学生であろうとも大したことはない。
目くそが鼻くそをわらってどうする?

941 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 19:22:02 ID:TkwrdE710.net
法は1.5流
他学部は2流
二部生は4流
通教生は5流だね。
俺は二部と通教は中大とは思っていない。

942 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 20:44:39 ID:mLxtqeoY0.net
二部って何だよ。
いつの時代だ?

943 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 21:59:21 ID:JCQnklLR0.net
>>936
1ヶ月くらいかかるって案内に書いてなかった?

944 :名無し生涯学習:2020/02/20(Thu) 22:53:19 ID:gtqDVIV0M.net
通教のスクーリングの時期は通学生はほとんどいないんだが。

945 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 23:40:46.90 ID:TkwrdE710.net
資格試験勉強している通学生は夏休みも冬休みも
大学に来てるよ。
まあ確かに図書館や炎の党とヒルトップを往復しているから
一目にはつかんかもしれんが。

946 :名無し生涯学習:2020/02/20(木) 23:58:57.53 ID:mLxtqeoY0.net
他人と会話ができない
5流未満の奴

947 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 01:16:42 ID:NPktSO480.net
なりすましで自分のこと語ってる奴がいるな

948 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 01:53:13 ID:itc91BSj0.net
高卒や専門卒で入ってくる奴はアレだが、
学士入学者にはそこそこ優秀な奴もいるだろ。

ちな俺は、残念ながら司法試験には受かっていないが、
旧国?、国会議員政策担当秘書には合格している。
すなわち、行政・立法は制覇しているワケだ。

残るは司法のみということになるかな。

949 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 02:11:32 ID:abiZqipF0.net
国会議員政策担当秘書wwww

こんな落書きより、卒業式と短スクどうなるんやろ

950 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 08:02:00 ID:4oqQXnLp0.net
国会議員政策担当秘書の試験は
非常に難易度が高い試験だよ。
でも、採用されるかは別問題。

政治家は経験のある公設秘書を
特例で横滑りさせて政策秘書にする。
特例と言いながら、こっちが事実上原則。
政治家にとって大切なのは
政策ができる秘書ではなく、
政治(選挙対策)ができる秘書。

951 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 09:43:15 ID:wUpsS/iA0.net
じゃあ俺は弁護士で医者の芸能人の設定

952 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 10:40:57 ID:6zFSV8MH0.net
>>949
めちゃ難しいよ

953 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 12:10:47 ID:XWzdQhE/d.net
じゃあ俺は
犯罪者で、プライベートジェットで逃亡して、
芸能人と不倫する設定で

954 :名無し生涯学習:2020/02/21(金) 15:54:13 ID:igEsVT3gp.net
刑訴レポート合格ありがたやありがたや

955 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 01:40:47 ID:m8vRqECN0.net
>>952
どうでもいいよ

956 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 03:53:41.81 ID:AOATJb5fa.net
スクーリング中止せず普通に開催してんだね
ちょっとびっくり

957 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 17:54:34 ID:CJnaEgdT0.net
かならず推薦図書か教科書からレポート作成しないといけないの?

958 :名無し生涯学習:2020/02/22(土) 20:06:20 ID:d6Yl+O1za.net
>>957
馬鹿みたいな質問する前に導入教育でも参加したら?

959 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 01:24:09 ID:7756itk60.net
辞めるな

960 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 16:57:58 ID:G//7DPVvd.net
再入学したら、卒論ないの?
124単位なの?

961 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 18:55:46 ID:K+jWvFjx0.net
推薦図書といえば
債権にリーガルベイシス民法入門があって笑った
あれでレポート作成しちゃっていいならすげー楽だよな

962 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 21:41:47 ID:SiPyMqjJ0.net
あえていうまでもないが、
推薦図書がイコールレポート材料ではない。

スポーツでも卒業でもそうだが、
何事にも順番があるので、
入門的なものを紹介したのでは?

野球で素人をいきなりマウンドに上げれば
えらいことになるからね。

963 :名無し生涯学習:2020/02/23(日) 22:22:32 ID:K+jWvFjx0.net
>>962
ぶっちゃけリーガルベイシスや佐久間先生の民法テキストとか
非常に読みやすいテキストが主流になればいいが

なんか頭良すぎる先生達は
非常に難解な文章にして読解力最大限に求める非常に難しい文章で基本書を作成するからな

964 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 01:36:18 ID:NqhHrM8gp.net
卒業までに必要なレポートをすべて書き終えた
不合格なければ5月7月の科目試験でそれにも受かれば卒業、最悪夏スク
あとは試験勉強しとけばいいって気楽だ

965 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 10:25:06 ID:+AubgFQyM.net
通教を休学した事ある人いる?
もう無理かなと悩んでて、体験談を聞きたい…。

966 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 11:57:26.50 ID:JmGMBgN00.net
今時の通教は糖質おじさんしかいないだろ…。

967 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 14:29:24 ID:Gu4QGH5y0.net
無能な言い訳おばさんもいるよ

968 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 14:44:10 ID:CkOOpUO3d.net
通信なんて色んな人がいて当たり前。
多様性を受け入れられない
時代遅れな奴らは何処のどいつだい?

969 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 16:15:40.76 ID:JmGMBgN00.net
実際はゴミ捨て場やね
卒業生からも苦い顔されてるのが現状

970 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 16:48:01.05 ID:KiTx/fy/0.net
目くそ鼻くそを笑う

971 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 20:11:57 ID:0TEqwng00.net
アホしかいないスレだけど一応次立ててくるね

972 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 20:15:14 ID:0TEqwng00.net
ほい次
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1582542853

973 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 20:16:12.19 ID:x/PVJVxC0.net
人生失敗したおばさんほど見苦しいものはないな 諦めりゃいいのに

974 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 21:41:23 ID:MWzTivqgd.net
近畿大学で入学式卒業式中止だって!
ま、そもレポ出すだけのショボイ通教は入学式ないし卒業式も関係ないね!
ずぅーっと通学してないんだし〜嘲笑
会社勤めは平日の卒業式行けないしね(笑)

975 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 23:40:07.79 ID:5ximoES30.net
会社勤めでも有給取れるけどね。
そもそも有給が取れないという奴は
仕事の効率が悪いんだよね。
だから、通教に入っても時間がないとか、
色々と言い訳を探すんだよね。
言い訳探す時間があるんならば、
勉強方法を見直せば良いのにね。

976 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 23:43:54.34 ID:ruDO2ftO0.net
仕事の効率関係ねぇよブラックなだけ

977 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 23:50:38.58 ID:inNiz5hO0.net
仕事というか人生の効率が悪いからろくでもない職場でしか働けないんだろ

978 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 01:35:47.86 ID:olhtltMv0.net
履修して何年単位とれないと落単みたいなのあったっけ?

979 :名無し生涯学習:2020/02/27(Thu) 06:33:06 ID:UajFMToV0.net
あるわけない
調べもしないであったっけ?って聞く人なんなん

980 :名無し生涯学習:2020/02/27(Thu) 09:14:09 ID:ruglbGujd.net
それが通教しぐさ

981 :名無し生涯学習:2020/02/27(Thu) 09:51:08 ID:RLxJ2flcd.net
人生の効率が悪い

名言だな。

982 :名無し生涯学習:2020/02/27(Thu) 11:42:00 ID:PPzayaISa.net
やっとスクーリングの日程出たぞ
ちゃんと開催できるんかな

983 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 11:51:26.15 ID:e2mLrw+Sa.net
5月以降はもう関係ないよ

984 :名無し生涯学習:2020/02/27(Thu) 12:18:43 ID:RKG/R+q1d.net
>>979
偏差値の無い通信なんで〜\(^o^)/ ww

985 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 12:41:52.88 ID:RLxJ2flcd.net
偏差値で大学の価値が決まるんだね。
まともに仕事しているれば
その考えは改められるはずでは?

986 :名無し生涯学習:2020/02/27(Thu) 16:29:29 ID:wspRMtOMp.net
刑訴夏スクしかないやんけ!
しかも平日だから絶対出席無理だし
オンデマンド でやるしかないかぁ

987 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 11:25:25.04 ID:hN6vBXwMp.net
今後1年次入学する人はスク単位を取るにはオンデマンドメインにせざるを得ないだろうね

988 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 12:44:53.18 ID:5EEGsAiAa.net
そもそも2019年度の入学者202名って、今までの1/3以下じゃないか。
https://www.chuo-u.ac.jp/media/aboutus/overview/evaluation/result/2019basic_data/basic_data2019_04-02.pdf?1582860268039

989 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 14:04:24 ID:Qsx+w0UHd.net
>>988
どおりでレポートの返信が早いわけだ

990 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 14:37:21.91 ID:zbcI0onip.net
>>988
ほんとだなんでだろう
卒論廃止ってむしろ増えそうだけど
10月入学生入れてないとかかな

991 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 01:48:48 ID:EEqPFLTh0.net
4月の導入教育中止

992 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 10:33:01 ID:sJuHtaEZ0GARLIC.net
>>990
なんでだろうな
N高校で開成高校卒を名乗れるようなもんなのにな
使わなソンソンだろう

993 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 20:53:42 ID:kEmNKV8M0GARLIC.net
202名。一昔前の卒業生数よりも少ないぞ?

994 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 12:35:58 ID:G39Ve9oP0.net
2019年10月入学予定で3年次入学を検討していた者ですが2020年4月から卒業に必要な単位数が80単位から76単位になるときいて10月入学をやめて4月入学を決めたのでそういう影響もあるかと。。
4月入学者数と併せて考えたほうがいいかもしれません。

995 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 13:31:48.74 ID:qfY4pJcs0.net
ますますザル化の大卒資格の販売ビジネス
10年前とはもう別物

996 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 13:43:23 ID:7FFfi+Hvr0303.net
通教生が利用できる大学の施設って何があるの?
キャリアセンターとか使えるのかな

997 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 15:40:58.44 ID:yAfFOfl0a0303.net
ライティングラボ、図書館は使えるんじゃないの?

998 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 21:18:52 ID:FBQtCC3b00303.net
図書館か・・・
通学生はICカードでタッチパネル
通教生は紙学生所のバーコードを下のスキャンに認識さえる
格差だな
それこそ駅の改札口を出たら右いくか左いくかで人生決まるような展開と同じくらいに

999 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 21:49:32.90 ID:lPSe5q7md0303.net
所詮偏差値のナイ通教生にそこまでカネ掛けるハズがなかろう!w

1000 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 22:08:36 ID:qeX3PtRrM.net
卒業式が中止になったね。

1001 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 22:41:54 ID:1+N7Rmx40.net
学生証が格差と考えたことはなかったわ
卒業するまで通信生はゴミやと思ってるし

1002 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 22:51:49 ID:+71sY1+/a.net
学費500円ぐらい上げてもいいから、あのダサいラミネートの学生証やめてほしいわw

1003 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 07:28:41 ID:CG6AgDvqM.net
クソ中大終了

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200