2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.83

1 :名無し生涯学習:2019/06/11(火) 17:30:06.21 ID:QPf2NCbw0.net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ。
エア学生の妄想語りはご遠慮下さい。

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.82
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1540464011/

547 :名無し生涯学習:2019/12/04(水) 21:46:00.43 ID:zUq2QzSKM.net
>>546
俺の場合は卒論の内容に沿ったことで、
書いてあることの中の重要な点の確認とか
少し展開したことだった。

自分で書いていれば答えられる内容だった。

548 :名無し生涯学習:2019/12/04(水) 22:05:47.47 ID:tpiC4a5C0.net
>>547
サンクス
書いてあることの深堀りとかはない感じ?

てか、落ちることってあるのかな

549 :名無し生涯学習:2019/12/04(水) 23:34:47.96 ID:2VvFvJpba.net
働き方改革?
最近事務室どんどん適当になってない?

550 :名無し生涯学習:2019/12/05(Thu) 15:40:59 ID:3PhRh3oq0.net
>>542
ほんとに9日なのか?

551 :名無し生涯学習:2019/12/05(Thu) 18:10:36 ID:7v+w/Ifap.net
印刷機械が壊れた時より遅いんやな
1ヶ月目途というのも努力義務規定だから9日以降でも直ちに違法とはいえないw

552 :名無し生涯学習:2019/12/05(Thu) 20:28:14 ID:7OE6N4qz0.net
卒論受けるってマゾかよ
今年から選択肢になって
わざわざ受ける必要性がないのに

553 :名無し生涯学習:2019/12/05(木) 22:26:17.03 ID:64vulIQ0M.net
>>548
若干はあったが、そこまで深くはなかった。30分たらずだし。

>>552
まあ勉強したいとかかっこつけたいとかいろいろあるでしょ。
かっこつけでもいいかっこつけだと思う。

554 :名無し生涯学習:2019/12/05(Thu) 23:08:33 ID:YlcIpfgdp.net
>>550
電話で聞いた話だから間違いないと思うよ

555 :名無し生涯学習:2019/12/06(金) 00:31:50.55 ID:4+qCuLHk0.net
試験前の短期スクーリング結果との兼ね合いで9日発表らしい
何十人かのために迷惑な話だな

556 :名無し生涯学習:2019/12/06(金) 07:56:49.32 ID:VVWCH6Iz0.net
>>554>>555
おお問い合わせてくれた方か
情報ありがとう

557 :名無し生涯学習:2019/12/06(金) 17:00:39.57 ID:BxVtTQMOd.net
スマホでニュース速報+見てたら、エロ漫画の広告とここの中央通信の広告が出てきて笑った
5ちゃんねるで広告する「大学」
通学の受験生減るだろうな

558 :名無し生涯学習:2019/12/06(金) 23:57:42.40 ID:Owvdx9jd0.net
中央法通信は、前も広告でやらかしてたよね
「八王子なんかに行かなくても中央法を卒業できる」ようになるのだから、この際、都心回帰と同時に・・・
通信にずれたテコ入れをして、本体もろとも沈まなければいいけど

559 :名無し生涯学習:2019/12/07(土) 14:36:10.69 ID:k5srIw0d0.net
>>553
卒論は学者が議論の尽くされた所を議題にすると通りやすいらしいね。
ま、所詮は学士論文だから当然かw

>>552
特に勉強した所の集大成を上げたいなら卒論も書くでしょ
手書きなわけでもない上に、脚注も字数に入るし、そんなに時間かからんよ。
申請すればちゃんとインストの添削もあるしね。

560 :名無し生涯学習:2019/12/07(土) 23:43:08.57 ID:MKejf+Ii0.net
>>552
8単位はでかい
うまくいけば〇〇〇で合格例もあるw
暴露されて教授の面子丸潰れ
だから廃止されたんだろ

561 :名無し生涯学習:2019/12/08(日) 11:48:15.99 ID:3crVAEwf0.net
ぶっちゃけ、法学部で新規何か論文に出す必要があるような法ってないからな
なんだかんだ会社法は毎年、時代に合わせた改正されてるし
民法も来年4月からで今風になって楽になるし

562 :名無し生涯学習:2019/12/08(日) 16:24:09.41 ID:0Pn4C1bz0.net
よっ大統領!

563 :名無し生涯学習:2019/12/08(日) 20:32:32.39 ID:qyMb4ehPF.net
通学部には卒業論文は無いらしい
今まで通信部だけ有るのはおかしい

564 :名無し生涯学習:2019/12/08(日) 22:37:11.42 ID:0Pn4C1bz0.net
むしろ共通点は名前の一部だけなのだが

565 :名無し生涯学習:2019/12/08(日) 23:06:25.59 ID:Aw89KVwoM.net
もう学部生が論文書ける時代じゃないからやめたんでしょ。
指導がうまく行かない話もちらほら聞こえてきたし。

566 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 00:11:25 ID:DgzAixP+d.net
>>563
通教課程は通えないし専任教員と直接会うゼミが無い代替えとして卒論置いてたらしいね
通学課程は逆でしょ専任教員とゼミで会うしゼミで色々なレポや発表あるしな
・・ってのが当局側の正式なコメ
実際上は通学生が司法試験だの公務員試験だの就活で卒論できないって実情に拠るものとか。
ただ、就活は微妙だけど笑 どの大学も文学部は卒論必修だし。

567 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 00:16:47 ID:/uimJq6t0.net
さて今日こそ本当に試験成績反映されるかな

568 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 11:29:40.97 ID:d9gkagfTp.net
出たね

569 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 11:43:48.03 ID:IjIwEGmNp.net
意外にも物権一発合格したわ

570 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 12:13:30.17 ID:b4Kv0wNu0.net
今回は奮発して7科目を受けたが、全て受かっていた。
これで一安心。

571 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 20:18:07.66 ID:MJkr0rXwa.net
奮発ではないだろ

572 :名無し生涯学習:2019/12/09(月) 23:58:36.96 ID:YtUm1oAQd.net
>>566
通学と比べ通信しょぼいのう

573 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 01:01:48.51 ID:W2ealCw90.net
物権最近採点甘くなったらしいね

574 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 01:06:35.08 ID:eL72vnCe0.net
マウント取るわけじゃないけど、物権は夏期講習で1発OKだった
名前忘れたがあのメガネかけた40前後くらいの男性講師の講義は面白かった

575 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 05:56:58.30 ID:Z3fyN4f/0.net
>>574
夏期スクは更に甘いよ

576 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 16:36:36.67 ID:xjFoZXte0.net
スクは教科書買ってない科目でも合格できるからチート
通学の中央法科はちょろいと推測される

577 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 19:59:43.88 ID:bryHWraea.net
物権は柴原さんしかいないよね
スク試験も優しくなったのか

578 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 21:42:05 ID:/drLMWXO0.net
>>576
4月入学者で4年以上在籍でも
明日から頑張れば12月までに卒業単位分修得可能なほどでしょうかね?

579 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 22:46:24.85 ID:9mEiBdiLd.net
1日1通レポ書けばおk

580 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 02:27:12.59 ID:4Dk77JG7a.net
次の試験1月だから12月中は無理よ

581 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 06:31:23.85 ID:adLr39l80.net
>>578
ちょっと言ってる意味が分からないんだけど

582 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 07:40:03.58 ID:JjEfJ5Tt0.net
石Gさんがいつも悪口言ってたな
物件に限らなかったが

583 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 08:28:00.51 ID:g6HDrL5uM.net
物権は以前はスクでも結構落としていた人がいたなあ。

584 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 10:37:50.35 ID:HevB0UNV0.net
採点のバイトが変わったんだろ

585 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 17:50:48 ID:kFe89eE/p.net
物権甘くなったソース、無し!w

586 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 19:50:21.56 ID:KnEgR750a.net
>>585
あるよ
Twitterやアメブロで今まで落ちまくってた人が軒並み合格してる

587 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 21:04:29.74 ID:R8Ths8VV0.net
通教の方でツイッターやアメブロやってる方いるの?

588 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 22:34:56.74 ID:Kl2IV/0Z0.net
言い訳ばっかりのおばさんのならあるよ

589 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 23:14:08.10 ID:veKyq/og0.net
こんな寂れた匿名掲示板より
むしろツイッターの方がコミュニケーションは盛んだろ。

実際、俺でさえもフォロワー及びフォロー中それぞれ数十人いるわ。

590 :名無し生涯学習:2019/12/12(Thu) 00:54:08 ID:sRAU4ZI80.net
>>589
もしかしてネトウヨよりのおっさんw?

>>587
アメブロなら「中央 通信or通教」
Twitterなら上の某おばさんから数珠繋ぎに見つけるか
通教事務室の公式から辿れば出てくるよ

591 :588:2019/12/12(Thu) 01:52:06 ID:MkQJhQQ50.net
>>590
俺はそれほどの有名人ではないだろうな。

ベテランならフォロワー数百人もめずらしくはない。

592 :名無し生涯学習:2019/12/12(Thu) 01:56:35 ID:MkQJhQQ50.net
ま、ここは2年でサッサと卒業する予定だ。
今のところ、八か月で40単位取得
極めて順調だよ。

593 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 03:41:20.32 ID:Wuxe6H3ua.net
>>592
2年で卒業なら某ネトウヨおじさんではないね
言葉の汚さが某おじさんかと思ったけど

594 :名無し生涯学習:2019/12/12(Thu) 09:28:50 ID:9NeBRVi/0.net
このおばさん言い訳ばかりするので、反面教師になります。

595 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 18:31:01.79 ID:Rz9lI5H5a1212.net
おばさんは知らんけど
「勉強してない」
「時間がない」
と言い訳する人うざいよね
通信なんて受験失敗組以外みんな忙しい中勉強してるに決まってる

596 :名無し生涯学習:2019/12/13(金) 08:51:13.14 ID:D5Twcbqv0.net
決まってないよ
スク出てる人見る限り目糞鼻糞
暇でも集中力続かない
30分間隔で休み時間にしろ

597 :名無し生涯学習:2019/12/13(金) 15:00:49.57 ID:I8wk/5RU0.net
単位認定試験を受ける奴ならまだマトモだが、
スクに参加する連中は、見るからにアレな輩が多くて恐怖するわ。
こんな奴らと同門で勉強していると思うと、全く吐き気がするぜ。

特にベテラン面して、お山の大将を気取っている奴には悪寒が走るわ。
どれだけ万年学生やっているんだよってな。
こういうのは最短期間で卒業してこそ初めて一人前と言える。

598 :名無し生涯学習:2019/12/13(金) 17:09:39.25 ID:/QMIWcATp.net
レポート1通も合格してなくてスク参加とか、どうなんですかね

599 :名無し生涯学習:2019/12/13(金) 20:29:31 ID:UUbXogdp0.net
>>598
昔はスク2回でレポート飛ばせたらしいね
さすがにそれはどうかと思っちゃう

600 :名無し生涯学習:2019/12/14(土) 00:59:17 ID:Tv+qrPbj0.net
レポは今はネットでゴニョゴニョした方が早い

601 :名無し生涯学習:2019/12/14(土) 12:24:17.62 ID:sFSnfFJcd.net
オンデマンド全て受講したのに、未修了の通知がきてるんだけど、こういった事例ある?

602 :名無し生涯学習:2019/12/14(土) 17:17:33.00 ID:8BSheIMp0.net
>>601
ちゃんと最後に一覧確認した?
たまに最後の単元がエラーで終了になってなかったって話は割りと聞く

603 :名無し生涯学習:2019/12/15(日) 00:25:18 ID:FhJohZ8gd.net
>>601
スマホアプリで受講した?
スマホアプリだと全部聞いたのに受講済みにならないことがあると思う
入学して2年目だけど、アプリ上では終了してるけど、PCだと終わってない現象が
毎回あるからそういう仕様だと思って最後にPCで確認してる

604 :名無し生涯学習:2019/12/15(日) 14:04:58.95 ID:D3W1yNyN0.net
確認したよ
Googleの履歴にも残ってた
日にち調べたら先月のサーバーエラーのタイミングと被ってて大学のサーバーが原因かと

605 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 01:48:37.58 ID:9xZR/67a0.net
サーバーエラーのタイミングなら一覧も完了になってないんじゃない

606 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 01:59:12.91 ID:9xZR/67a0.net
というかGoogleの履歴がよくわからんけど
こういうの↓
https://pbs.twimg.com/media/DfQMIFIUcAI9Nhd?format=jpg

スクショ取ってたら事務室に問い合わせてみたら

607 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 13:29:13.04 ID:FFCoIxx40.net
科目試験とスク、フル活用すれば1年ちょいで卒業できるんだが…
流石に1年で卒業は無理だよね。
初年度の履修登録に限界がある。
とはいえ、昨年4月に入学して今年5月の科目試験で卒業決まったんだが

608 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 16:31:00.52 ID:f6MmS+ul0.net
3年編入?

609 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 17:26:05.29 ID:FFCoIxx40.net
そう

610 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 17:29:31.62 ID:FFCoIxx40.net
あ、596へのレスね。
いかにも最短卒業が偉い、みたいに言ってるから。
これくらいが最短だろ?ということで。

611 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 18:25:07.35 ID:mQm+mdjJa.net
自分のペースでいいのさ〜

612 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 19:19:45.26 ID:os6cNInba.net
何が気に触ったのかよくわからんけど
3年次編入でも2年は在籍しないと卒業できないよね

613 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 21:20:58.49 ID:FFCoIxx40.net
そうそう、なんか早く卒業決めて損した気がする

614 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 21:36:02.51 ID:FFCoIxx40.net
だから、早く卒業するだけが能じゃないよね。
せっかく学びたくて入学したのに、もう半年も何もすることがないという…

615 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 21:50:59.39 ID:ZcMBZF/q0.net
オンデマンド1-1が未終了判定だったらしい。受講完了しないと次の回に進めないって認識だったわ

616 :名無し生涯学習:2019/12/16(月) 23:33:00.01 ID:KAVqYNT40.net
レポも試験もザルだよなw

617 :名無し生涯学習:2019/12/18(水) 11:16:37.28 ID:yVFqBZRtp.net
暇なら追加履修すれば?
それとかメディア受講とか

618 :名無し生涯学習:2019/12/18(水) 20:32:51.33 ID:mKT+b9ak0.net
>>614
ちなみにGPAはどのくらいだ?
早く卒業しても、成績が悪いとやっぱり心残りがあるよな。

619 :名無し生涯学習:2019/12/18(水) 20:34:19.95 ID:OAl1b7Vk0.net
>>607
可能
ぶっちゃけ最初の2〜3ヶ月でレポート一通り合格していれば
後はオンデマンド、短期、夏スクで卒業は可能

620 :名無し生涯学習:2019/12/19(Thu) 02:26:50 ID:yj2XWsNW0.net
アイブックスのレポート代行使える?

621 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 02:52:18.53 ID:Gg8odspr0.net
>>607
今年4月から5月までにレポート何通合格したの?

622 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 05:17:31.10 ID:nr9DQmdV0.net
>>618
きちんと計算したわけではないが、おそらく4.0前後(AとBが混在、時折C)
>>621
これも数えたわけではないが、おそらく40通前後(課題集届いた2月下旬から書き始めて、3/30には4年次登録科目分はすべて投函、追加履修分も4月上旬には投函)
→受験資格貰った科目から試験受けようと思って最大限申し込んだら、5月で終わってしまった…

623 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 05:24:29.51 ID:nr9DQmdV0.net
>>617
ちなみにメディア教材はやってるけど…
卒業決まってるからなのか、オンデマンドで人気のありそうな科目は申し込んでも弾かれた…ww
あと、お金貯めて某大学院の修士課程(通信)進みたいんで、無駄に試験受けて成績落としたくないかな?

624 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 06:01:17.36 ID:UZZVRdtBa.net
オンデマンドで人気のありそいな科目は申し込んでも弾かれたんだ

625 :名無し生涯学習:2019/12/19(木) 16:42:13.84 ID:Gg8odspr0.net
>>622
稀に存在する優秀な人ですね。
通教出身で弁護士や教授になった人より凄いかも。
今年5月の科目試験はどの科目受けたんですか?
よく受験時限が被らなかったですね。
その試験科目の答案のキーワードは何でしたか?
それと、たぶん日程的に数日しか試験対策できないと思いますが、どんな方法で勉強したんですかね。
1日に過去問4つくらい潰したんですか?
あまりにも優秀な成績なんで、ついたくさん聞いてしまいました。

626 :名無し生涯学習:2019/12/20(金) 04:11:30 ID:+5xPwjIE0.net
>>622
>おそらく4.0前後(AとBが混在、時折C)

オールAで4.0なわけだけど計算おかしくない?

627 :名無し生涯学習:2019/12/20(金) 05:29:29.50 ID:2sgH3qrY0.net
>>626
ここはABCDEの5段階だから、オールAだと5.0

628 :名無し生涯学習:2019/12/20(金) 12:42:25.27 ID:6OK60Iax0.net
Eも1点
このレベルのカスタマーの集まり

629 :名無し生涯学習:2019/12/20(金) 16:15:27.56 ID:Ke1GpNMc0.net
>>625
4年次の履修登録の段階から一定程度、5月の科目試験を見据えて登録した。
で、試験対策は、事例問題は大抵過去問の繰り返しなんで、ポイントだけ学習する感じ(過去問解いて覚えることはしなかった)。
難しいのは一行問題が出題される科目で、教科書読んで、気になった用語に関しては、人に説明できる程度に理解しておく。
あとは、試験開始からの瞬発力(←これ重要)。
問題見て、何を書くかすぐに組み立てられれば、科目試験は乗り切れるよね。
組み立てないで書きながら考えていると、論点が破綻するという…

630 :名無し生涯学習:2019/12/20(金) 17:06:09.75 ID:wN8SXDfg0.net
>>629
記述に具体性がないからエアーなのかリアルなのかわからないね。
頭がいいんだから、もっと具体的に書かないとね。

631 :名無し生涯学習:2019/12/20(金) 18:39:21.88 ID:Ke1GpNMc0.net
>>629
各科目それぞれを載せても仕方ないんで、一例挙げると…
手形小切手法なんかは一行問題と事例問題が各一問ずつ出題されることが多く(私が受けた時は事例問題のみ)、融通手形の抗弁や除権判決など、参考書読んで気に掛かった用語を、自分の言葉で説明できるようにしておく。
それと事例問題に関しては同じく参考書読んで、権利義務の発生を理解しておく。これで手形小切手法は、特別に試験勉強というものをせず、Aを貰った。
大抵、どの科目もそんな感じの勉強方法。事例問題に関しては、うろ覚えでもなんとかなる。
あとは、判例百選読んで、それらしい言葉使いや言い回しをアウトプット出来るようにしておく。
こんな感じで良いですか?
(ちょっと面倒くさ)

632 :名無し生涯学習:2019/12/20(金) 18:44:56.89 ID:Ke1GpNMc0.net
>>630
そもそも、そんなこと具体的に載せて、誰得?

633 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 09:32:59.29 ID:0m3S739zd.net
>>582
石Gって石口?石毛?

634 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 15:42:06.53 ID:KsDcQUbf0.net
>>622
GPAが4.0程度では、残念ながら成績優秀者表彰は難しいだろうな。
そこらへん、もう少し慎重にやった方が良かったかもな。

ちなみに当方、現在3年次で約40単位取得済みであるが、
GPAは約4.5だ。
もちろん、最短卒業かつ優秀者表彰を狙っているよ。

635 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 16:40:02.56 ID:wql9ikh/p.net
いい年したおじさんたちのマウント合戦って痛いね

636 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 17:19:15.66 ID:KsDcQUbf0.net
なるほど、坊やにはマウントに見えるのかな?w

我々中年は、自己研鑽のため進んで大学に入学している。
学友は同志であり、ライバルでもある。
互いに切磋琢磨するのは当然だよ。

637 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 18:53:40.91 ID:8zMwG0nQ0.net
>>634
だよね。
せっかく、3年次に比較的点の取りやすい(と勝手に思ってる)、(狭義の)民事法と刑事法で点数稼いだのに、4年次の科目で一気に点数落としたという…
もう少しじっくり取り組めば良かった…という後悔…
>>635
勝手にマウントとか言ってるけど、私の発言は一貫して、上記の趣旨(後悔)に収束するんだよね。
それ以外があるとすれば、他者の書き込みにレスしているだけ。
それを読み取れる読解力がないのならば、もう一度そこからやり直してみたら?

638 :名無し生涯学習:2019/12/21(土) 21:36:29.18 ID:A5qwDVT00.net
>>632
リアルだったら皆んなの参考になるでしょ。
情報を求めてアクセスしてるんだから。
それがエアーのマウントだったら価値がないよね。
手形小切手は過去問から出題予想しやすいから、わりとAとれるんだよね。
本当に優秀な人だったら出題傾向もわかってるし、合格した科目とキーワードなんて簡単に列挙できる能力あるけどね。
列挙できないのは把握してないて穿ってみられるんじゃない。
本当に優秀なら、皆んなに資する情報提供しないと。上位数人にあげられるような人なら苦にならない筈だよ。

639 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 01:50:27.78 ID:+d5PHJxP0.net
>>633
>>634
石口

640 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 04:28:32.04 ID:lGSBRaFJ0.net
>>638
先述の手形小切手法ですら、長文が…とエラーが表現されて書き込めず、何度も繰り返してやっと書き込めた。
それを科目数分やれと?
私に何のメリットが?
報酬貰えるならやるが、そうでないなら別にどう思われようと知ったこっちゃないから、もうここに出入するのは止めるよ。
ちなみに、こういうネットの場で、何でもかんでも、やれ「マウント」だいう輩は、幼稚園児と一緒。
論理的思考の欠片もないから、イラっとする。
では、さようなら。

641 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 07:54:08.77 ID:lGSBRaFJ0.net
>>637
あんた、たいがいにしいよ!
卒業するのに20科目以上とる必要があってそれぞれに論点が最低でも4つ5つあるとすると80からの論点を列挙しろと言ってることなんよ?
能力は別としてそんなの苦でしかないやろ
そんなことも分からないんか?
それに「資する」ってどういうこと?
本人がいうならまだしも他人がいうってことは「役に立て」って言ってこと
どんだけ上から目線なん?

642 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 10:13:50.49 ID:pQzllyJI0.net
>>641
はい破綻しました。
エアーのマウントヤローでした。
科目試験に論点なんて四つも五つもあるわけないだろ。
頭のいい人だったら判例百選のタイトルみたいキーワードを簡単に述べられるんだよ。
そんなに妄想の自慢したいのか。
恥ずかしくない?

643 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 10:37:46.19 ID:OiqHbtKA0.net
>>638
>手形小切手は過去問から出題予想しやすいから、わりとAとれるんだよね。

なるほど、それは初耳だね。
こう述べるということは、君は頻出の用語や論点を把握しているわけだ?
皆の参考のために、とりあえず列挙してくれないかな?
頼むよ。

644 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 12:04:59 ID:VhIp3AGJ0.net
>>622
GPA4前後って何?
MAXが4じゃないの?

それにBやCが入った時点で
結構下がらないか?

645 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 12:07:06 ID:VhIp3AGJ0.net
>>627
GPA5段階ってはじめて聞いた。

646 :名無し生涯学習:2019/12/22(日) 13:45:44.76 ID:lZG0yY1E0.net
>>627
こりゃ酷い
Eは不合格だから1ではなく0なんだが…

総レス数 1004
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200