2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.83

1 :名無し生涯学習:2019/06/11(火) 17:30:06.21 ID:QPf2NCbw0.net
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ。
エア学生の妄想語りはご遠慮下さい。

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.82
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1540464011/

97 :名無し生涯学習:2019/07/15(月) 18:10:19.54 ID:OAINVBkw0.net
>>94
科目試験メインで単位取った?
スクーリングメインならどうでもいいや

98 :名無し生涯学習:2019/07/15(月) 21:43:23.54 ID:DXE0/HVyd.net
>>96
マークシートの放送大に行けばいい
過去問はもらえないが

99 :名無し生涯学習:2019/07/15(月) 21:58:11.67 ID:5NKNr5jId.net
こないだある学習会で聞いたけど
中大通教卒業して司法書士取ったけど食えなくて地方の警察官になったんだって(笑
今田舎の警察署勤務らしい。
通教卒ショボくね?w(爆笑

100 :名無し生涯学習:2019/07/15(月) 22:11:15.26 ID:d/cCbkl50.net
>>99
そう言うお前は警察官を嗤えるような職業かい?

101 :名無し生涯学習:2019/07/16(火) 01:09:38.52 ID:TfgSItiM0.net
>>99
通信教育に何求めてんの

102 :名無し生涯学習:2019/07/16(火) 19:58:50.47 ID:mxZrtRpQ0.net
>>98
放送大は科目によっては論述式

日本福祉大学の通信なら資格科目の一部を除いて、科目修了試験もレポートに相当する小テストも全て選択式。
それに、福祉は全体として憲法や行政法がベースにあるし、成年後見は民法、就労支援は労働法、更生保護は刑事政策とそれぞれ不可分で、法律とは深い関係があるよ。
実際、日本福祉大学の通信には、成年後見人に業務範囲を拡げるために社会福祉士取得目的で入学する行政書士とかも結構いる。

103 :名無し生涯学習:2019/07/16(火) 20:33:37.95 ID:kS+10u2W0.net
>>100
千々岩力ジジとおんなじ都庁だ(えへん

千々岩力
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E3%80%85%E5%B2%A9%E5%8A%9B

>>101
中大が永遠のライバル(と思い込んでる)赤門水準w
に決まってんだろGJ

104 :名無し生涯学習:2019/07/16(火) 21:29:41.82 ID:0l76KK4bM.net
>>99
士業は専門の能力だけじゃなくて、経営者の能力とか人付き合いとかいろいろ必要らしい。

105 :名無し生涯学習:2019/07/16(火) 22:15:15.93 ID:Fsmvnquq0.net
>>99
関係ないだろ通教は
その人のコミュ力不足と営業力がなさすぎが原因だろ。
都内なら有資格者で年収300〜400で募集してる勤務司法書士多いんだから
そういうところで働けばよかったのにねって思う

106 :名無し生涯学習:2019/07/17(水) 05:38:25.52 ID:9JtcX0G30.net
司法書士じゃないが、ここで暴れてた人が業務停止と廃業勧告受けてたな
問題持った人が集まる理由でもあるんかいな
>>105
採用されんだろ

107 :名無し生涯学習:2019/07/17(水) 19:45:30.23 ID:f5/CJbSnd.net
>>106
書士受験者なんて問題ある人ばっかじゃないの?(笑
予備校で揉めてんの書士受験者ばっかとかw

108 :名無し生涯学習:2019/07/17(水) 20:05:57.43 ID:BvFr5lqL0.net
旧司法試験受験者も病んだ連中多かったらしいが
今は旧司法試験受験者に代わって司法書士受験者がヤベー連中の集まりかw

109 :名無し生涯学習:2019/07/17(水) 21:16:13.00 ID:JOQf4IrR0.net
書士受験生って30代と40代が7割占め
30未満は1割ぐらいなんだよな・・w
受験生の多くが司法書士事務所で補助者勤務が多いと聞くけどね・・

110 :名無し生涯学習:2019/07/17(水) 23:12:29.99 ID:EjGlXrpfd.net
ネットの普及でホームページで営業するようになってから、何かの問題で仕事のない自営がホームページのプロフィールに中央大学法学部と書いて集客するために在籍。
通信とも卒業とも書かないが、プライドと時間だけはたっぷりあるから通信の文句を書くようになって自滅。士業者に都合がいい中大さんに特有の事象

111 :名無し生涯学習:2019/07/17(水) 23:22:52.56 ID:EjGlXrpfd.net
ステップアップが目的の人は生涯学習のレベルで満足できず大学院に。趣味なら別の分野。
仕事が忙しく充実していたら通信に来ないとも。

112 :名無し生涯学習:2019/07/18(木) 21:56:02.24 ID:+gttwDMb0.net
慶應も似たようなもんじゃないの?

113 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 23:42:00.63 ID:tJqa+PENM.net
福岡で導入教育ABを受けてみたが、内容的には今後のレポート作成において、あまり参考にはならないというのが率直な感想だなぁ…。
過剰に期待をしていた自分もダメだけどね。
次の法学入門を頑張ろう。

114 :名無し生涯学習:2019/07/22(月) 00:15:31.94 ID:Q9+Flum70.net
猫に小判豚に真珠

115 :名無し生涯学習:2019/07/22(月) 08:28:44.15 ID:3lLV3bEJd.net
高い店より安い店の方が、客の質が悪くクレーマーが多い
飲食、ホテルと同じ

116 :名無し生涯学習:2019/07/22(月) 18:37:56.63 ID:5dShCUE2M.net
このスレの人達は導入教育を受けたり、
もしくは法学入門から入ったりせずに、
もういきなりバンバンとレポートを書いているのかな?

117 :名無し生涯学習:2019/07/22(月) 22:33:47.84 ID:fuxmDXmC0.net
>>116
人それぞれレベルは様々だと思うけど法学入門とかで時間を費やすくらいなら民法総則とか比較的合格しやすいレポートをガンガン書く方がいいと思う
インストの自己満足採点科目はマジで地雷だから避けるべし
法学入門とか憲法なんかはその傾向が強いとか思う
逆に行政法とか商法系はアッサリしている感じ

118 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 02:44:57.09 ID:Dx0k6rXDM.net
>>117
そうだったのかぁ…。
参考になりました。ありがとうございます。

119 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 12:06:08.45 ID:2LoKUSX70.net
俺も別に法学入門は取らなかったけど何も困ってないよ
導入教育は単にスクーリングやレポート雰囲気を掴むために参加するようなもの
出ないと行き詰まるとかそんなのは何もないし、今後やっていけるかなんてのはそんな科目より本人次第でしかない

120 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 13:00:15.45 ID:OgGf6YeO0.net
>インストの自己満足採点科目

憲法、租税法、知的財産法は自分もそう思いました。他の科目でそういう感じのありますか?

121 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 15:19:17.69 ID:Dx0k6rXDM.net
しょうもない質問で本当に申し訳ないですが、インストってなんでしょうか?

122 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 15:46:02.58 ID:OgGf6YeO0.net
>>121

インストラクター。レポートの添削をしている方達です。

123 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 17:38:32.67 ID:aVHLlUrrM.net
法政大法学部(通信)を卒業してこっちにきたが、
レポートの量が2倍だから大変だわ
これで手書きだったらマジ死ぬわ

124 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 18:28:42.10 ID:Nn0EsXYFp.net
>>120
そのあたりでほぼ全てに近いんじゃないかな
インスト次第では刑法各論も地雷になりうるけど

125 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 18:41:34.71 ID:bJWM3jdCM.net
学費は年8万とかの悪徳詐欺広告

いまだにやってるんだな

景表法違反で、しっかりと告発すべきだが

126 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 18:43:15.30 ID:pUu6O8hbH.net
>>117
私も、質問の欄に何度苦情を
書こうと思ったか。

でも「中央大学卒業」したいならば
そのやりとりは無駄だと感じた。

127 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 18:46:51.49 ID:bJWM3jdCM.net
>>115
「クレーマー」のような思考停止語を使うところが、安っぽい頭を自慢してるっぽいね

本当の金持ちは、わざわざ「高い店」なんか行かんわw

128 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 18:56:14.32 ID:bJWM3jdCM.net
>>75
そんなインチキなランキングで商売するところが、戦後早稲田に乗っ取られた ゴミ新聞の日経だよなw

東洋経済やプレジデントと同じ、日本一の学歴コンプ大学のスピーカー

129 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 18:58:18.98 ID:9ezssqqP0.net
>>123
中央通信は法政と違って、自分でレポート書く必要ない
法学部の法律科しかなく事務員も手薄だからイロイロ放置されてる
簡単にズルして卒業できる

大昔のOBも廃止を望んでるんじゃないかな
「ボロボロになるぐらいなら廃止して欲しい」
青山学院女子短大と同じやね

130 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 21:19:00.80 ID:WpkaoNlk0.net
>>113
前スレで話題になってたじゃん
中学の国語レベルの講義だって

131 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 22:05:14.03 ID:hd+ue7u30.net
>>126
わたしは憲法でかなり苦しみました。
古い芦部本(第3版)をもとにレポートを書いたら最新版を買え
最新版を買って参考文献に改めて記載したら芦部説いらね、高橋本を買え
添削された内容でレポートの構成をしたら構成だけで1500字ほどになってトータル字数が2700字ほどになってしまい、それで提出したら字数制限守れでまたE判定
ようやく2通合格できたのでスクーリングに逃げることにします
合格した2通は共にDだったんでもう無理ですw

132 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 22:43:53.87 ID:Dx0k6rXDM.net
>>130
この前の福岡の導入教育はまさにそんな感じでしたね…。
だけど少しだけ、ほんの少しだけヒントは得られたような。
自分は元々、凄く勉強嫌いでしたし高卒なので1年生からの入学。
文章作成力は元々かなり低いので、相当な努力が必要です…。
なるべく早く皆さんに追いつきたいですよ。

133 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 22:51:48.92 ID:9ezssqqP0.net
>>130
英語の授業も中学レベルでしょ
卒業後に中3が受ける中大付属高校の英語の入試問題を見てもちんぷんかんぷん
それでも中央大学法学部卒を名乗らせてくれるんだから儲けもの

134 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 23:16:42.86 ID:WpkaoNlk0.net
>>132
余計なお世話かもしれないけど
法学レポートの書き方とか予備校本の論文問題集読むとレポートの参考になるよ
慣れるとそんなに難しくないから頑張って

135 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 00:33:22.12 ID:bQqcfMZAp.net
個人的には「課題文不要のため〜」を書くこと自体、一番不要だと思う。

136 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 00:56:13.40 ID:A/MQluq10.net
課題文不要じゃない科目もあるし別に。

137 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 01:16:50.16 ID:bQqcfMZAp.net
>>136
そうなんだよ。不要じゃない科目があって
その科目だけ書けばいい。
つまり原則として課題文は記載不要に
すれば解決するんだけどなぁ。
てか課題文記載する合理的理由ってある?
だって不要科目があるのに。
まさか、自分で書くことによって
課題を把握できるからとか、レポ
手書き時代のとってつけたような
理由はないよね。

138 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 01:30:26.30 ID:PFHYz1uEM.net
>>134
ありがとうございます。

だけど現状は、指定の教科書を読んで、いざ書こうと思っても、ペンが動かず途方にくれるだけ…。
いや、そもそも教科書を読むのにも、かなりの時間がかかりますし、内容も頭に入ってこない。
こんなレベルからのスタートなので、心が折れそうです。
とにかく指定の教科書は内容が難しいですわ……。

139 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 01:50:08.46 ID:eGIO+oU80.net
>>113
> 福岡で導入教育ABを受けてみたが、内容的には今後のレポート作成において、
> あまり参考にはならないというのが率直な感想だな

これを>>132>>138みたいな人が書いてるのか・・・
双極性障害?

140 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 02:02:55.96 ID:bQqcfMZAp.net
>>138
数年在学してるけど同じよ。
多少知恵がついたというか。
何気に司法試験論文問題みたら
レポ課題類似が!真似る。
ただ2000字には届かないんで
学説など織り込ませるか?
とか、試行錯誤だよ。

レポ分かりづらいと酷評されたことあるけど
心の中で、「てめーら学者本も分かりづ
らいんじゃー怒」って結構思うよ。

141 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 02:04:22.32 ID:elgoAZAda.net
>>138
偉そうに言うのもなんだけど基本教科書読んでいきなり書こうとしても無理だと思うよ
まずはレポートの書き方身に付けなきゃ

142 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 02:06:20.71 ID:A/MQluq10.net
>>137
普通論文だとタイトルいるじゃん?
その代わりに課題文書いてるようなもんだよ

143 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 02:19:13.24 ID:bQqcfMZAp.net
>>142
だとすると、全科目課題文は必要ということにならない?

144 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 02:21:22.72 ID:A/MQluq10.net
>>143
法学系レポートだとタイトルいらないでしょ
問題の所在がそれに変わるから

145 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 02:43:26.79 ID:bQqcfMZAp.net
>>144
えっ法律科目以外も、省略たくさんあるよ…
「問題の所在」云々ではないと思う。
「課題文不要のため」という科目が多いので
手書きで書かせるよりも、ルールで原則記載不要
とすれば済むことではないかなという主張だよ。

146 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 02:56:01.14 ID:A/MQluq10.net
こんなとこで主張しても始まらないから事務室に言えば?

147 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 03:19:40.64 ID:bQqcfMZAp.net
>>146
ここでの問題提起も大事だと考えてるよ
なぜか、こういう考えもあると不特定多数に
波紋を投げかけるのも、一つの手段だから。

148 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 03:32:08.36 ID:XEoBqVB7a.net
ID:bQqcfMZAp(6/6)は持論展開する前にレポートちゃんと書けるようなったほうがいいと思う
拘るところがずれてるよ

>レポ分かりづらいと酷評されたことあるけど
心の中で、「てめーら学者本も分かりづ
らいんじゃー怒」って結構思うよ。

149 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 04:01:17.55 ID:eGIO+oU80.net
> ここでの問題提起も大事だと考えてるよ
便所の落書きもこういう奴が書いてるんだろうな
何を期待してんだか
他人を焚きつけて他人まかせ
いい歳こいてガキの発想

150 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 04:03:36.11 ID:bQqcfMZAp.net
>>148
「改善提案」と「酷評されたこと」は別話題だよね。したがって「前に」ということの客観的根拠が乏しいといえる。これでも一応結構A.Bもらってるよ…

151 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 09:05:08.63 ID:IuEeHxKz0.net
>>149
18歳かもしれないよ
寛容に頼みます

152 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 12:24:07.03 ID:WWb58dffa.net
>何気に司法試験論文問題みたら
レポ課題類似が!真似る。
ただ2000字には届かないんで
学説など織り込ませるか?
とか、試行錯誤だよ。

予備校本真似たらそりゃAとかBもらえるだろw
なんだこいつw

153 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 23:04:02.11 ID:AeCTcnLy0.net
>>152
参考になるわ。

定期試験対策はどうすればいいんだろうな。
答えの書き方がいまだにわからん。

154 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 23:26:51.52 ID:o4xjY3Aha.net
>>153
本人乙

155 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 00:13:16.90 ID:KcYVAt2Z0.net
過去問見て模範解答作ることもできない人が
「課題文不要」と書くことすら面倒臭がってると思うと笑える

156 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 11:37:26.62 ID:XEOUV0qw0.net
学歴コンプだから、ここを卒業した後は慶應に行きたいな。そもそも書類選考で落ちるからもしれないけど(笑)

157 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 11:45:29.94 ID:bF30yZfl0.net
> 自分は元々、凄く勉強嫌いでしたし高卒なので1年生からの入学。

> だけど現状は、指定の教科書を読んで、いざ書こうと思っても、ペンが動かず途方にくれるだけ…。
> いや、そもそも教科書を読むのにも、かなりの時間がかかりますし、内容も頭に入ってこない。
> こんなレベルからのスタートなので、心が折れそうです。
> とにかく指定の教科書は内容が難しいですわ……。

こんな人が教授とインストに悪態ついて、大学職員に意見してるんだよな
こんな人でも中央大学法学部を自称できる中央通信

158 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 11:48:30.45 ID:XEOUV0qw0.net
そりゃあ、そうでしょう。自称だけなら誰でもできる。無試験だから、学費さえ払えば
在籍もできる。通信は慶應以外はどこでもそうでしょう?

159 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 12:57:21.48 ID:bF30yZfl0.net
慶應も不合格は書類不備ぐらいじゃない?
通信の学費は通学の倍の金額にすればいいのに
中央通信はいつから学費据え置き状態なんだろ?
名目は手数料か迷惑料でもいいが

160 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 20:55:29.86 ID:udcwbNck0.net
7月の科目試験の結果っていつ出るんでしょ?

161 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 20:56:56.04 ID:KcYVAt2Z0.net
>>160
来週月曜日
3週間後の月曜日だよ

162 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 11:13:24.32 ID:FCNbhYsW0FOX.net
>>155
そうか?俺もいらねーと思うけど

163 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 17:20:33.65 ID:QVbJdorb0.net
ろくに勉強できない奴に限って不平不満ばっかりっていう皮肉だろう
そうか?とか言ってる時点で同類だろうけど

164 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 18:36:13.59 ID:0tFp3hr9d.net
D評価だったけどレポート初合格
嬉しいね

165 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 17:27:23.90 ID:Vr28EECL0.net
>>122
Fランの某インストラクターは中央大学法学部兼任講師と書いてる
詐称かな

166 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 17:48:23.07 ID:Vr28EECL0.net
K法のインストは大学プロフに中央大学通信教育部インストラクターと書いてるのにね

167 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 21:05:17.82 ID:WIzUw2hYM.net
>>165
1科目どころか1コマでも講義を持っていたら兼任講師になる。

168 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 22:09:38.99 ID:Vr28EECL0.net
ソイツは講義してない
正直なK法の人はスクしてる

169 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 00:25:47.43 ID:LqAF1Dtld.net
中大法卒のインスト非常勤講師も中大通信の学生も何か知らんけど無駄にブライドが高いのなwww
打倒慶大通信が根底にあんのか?
それともブライド高めにしてないと心が病んで来るんか?
>>107みたいに問題ある連中と紙一重感もあるわw

170 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 00:38:32.90 ID:zJYBYAJqd.net
科目試験の結果通知が遅すぎる
せめて三週間経過直前の金曜日にしろ
すでに合否は決定しているはずなんだから週末前に教えろよ

171 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 00:59:28.22 ID:6flJPJwG0.net
月曜も金曜も大差ないだろ
病気か?

172 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 01:24:51.99 ID:90DMJ5W/0.net
>>164
おめでと
慣れたら結構AB取れ始めるから頑張って

173 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 03:45:23.48 ID:m3F2AOQl0.net
公式で卒業率7〜8%って公表しなくなってるのね。
レポート5通以上提出した人の卒業率が26.5%って書いてあって、あたかも
それなら卒業できそうだな、と思ってレポートの書き方がわからなくて撃沈する
奴が多数いるのだろうな。

昔のように7〜8%を書いておいてもらえると、こちら(卒業生)としても箔が付くのだけれど。

174 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 03:53:11.55 ID:u8Wzvhlg0.net
>>173
昔と違い
今はパソコンでレポート作成可
卒論は選択制
これだけでも大きく違う

175 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 05:17:10.24 ID:m3F2AOQl0.net
>>174
え?卒論選択制になったの。あれでどれだけ苦しめられたか。3年ぐらい卒業遅れたよ。

レポートはWordで一通り書いて、プリントアウトして推敲して、3時間ぐらいかけて手書きで写すという
省もないことをやっていたよ。当時から今時手書きはねぇよなって話はスレで言い合ってたけどね。

176 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 05:20:47.03 ID:m3F2AOQl0.net
もはやそれなりの大卒の肩書だけほしいなら日大あたりの通教で卒業しちゃった方がコスパいいな

卒論のなくなった中大や法政でもいいけど。

177 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 05:31:25.35 ID:h8xaYzDJa.net
卒論選択制どころか2018年の1年次生から完全廃止だよ
編入生も順次廃止予定

178 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 05:48:09.73 ID:m3F2AOQl0.net
そりゃ中大法(通教)の質の低下が懸念されるな。

我々のころは卒業式後の祝宴で必ず
「通学過程での卒業生よりはるかに卒業が困難で質が高い、そのことは誇っていい」
と挨拶される教授がいうのが定例だったけどね。

179 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 08:57:24.34 ID:teJz+IaE0.net
>>165
お前も履歴書に法学部までしか書くつもりないだろうが!
他人にだけ誠実さを求めるな

180 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 14:34:12.19 ID:4r3S09rj0.net
>>178
全入学時代で
今年?来年?のセンター入試だって変わってくるんだし
良い転換期なのかもな。
今の小中高はタブレットで授業を行うのを実験的に始めてるし
下手したら教科書全部タブレットPCになって
タブレットPCの書くためのノートだけで済む時代になるからね。

181 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 18:34:29.70 ID:zLMxRk8d0.net
>>172
次は刑法総論頑張ります

182 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 19:42:56.04 ID:m3F2AOQl0.net
>>181
刑法総論は後回しにした方が良いよ、理論が難しすぎて
法律初学者向きじゃない

まずは、民法とか会社法で法律学になじませた方がいいよ

異論は認めるけど

183 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 13:31:51.93 ID:QsKo7Gw10NIKU.net
>>182
そうなんですね。
アドバイスに感謝します

184 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 13:37:38.63 ID:RJqGs2ESdNIKU.net
試験結果、出ないじゃないか。

185 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 14:40:59.60 ID:Bg2RWnI20NIKU.net
>>183
刑法総論そんな難しくないよ
わかれば簡単

186 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 14:53:57.91 ID:QsKo7Gw10NIKU.net
>>185
民法のレポートは、課題該当箇所のみの理解で作成可能でしたが、刑法総論の場合はそうはいきませんか?

187 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 15:03:17.89 ID:CM5S1K/PMNIKU.net
>>186
刑法は順を追って勉強しないと理解できないようになっているから
いきなり責任とか共犯の課題やったとしても無理
構成要件から違法までは読むべき
それで2通は書けるだろう

188 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 15:10:39.79 ID:QsKo7Gw10NIKU.net
>>187
欲しい情報でした!
やる気湧きます

189 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 15:12:38.09 ID:5Bjb4/Xk0NIKU.net
結果無価値と行為無価値でわけわからんとなって挫折する人多数

これがわからんとそのあとの理論構成がわからなくなるんだよ

民法は問われているとこだけ拾い読みでレポートいける

私見ね

190 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 15:40:20.11 ID:Bg2RWnI20NIKU.net
試験結果出ないね
事務室忙しいんかな

191 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 16:05:25.40 ID:wx4Zu7jE0NIKU.net
今日は出ないのかな?

192 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 18:15:00.76 ID:apwxDM/adNIKU.net
刑事法系は書き方が決まっているような気がして、私はこっちの方がやりやすいですね。
逆に民事系は長々書くようになって、文章が破綻するという…
私見

193 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 18:22:43.57 ID:kXvdeCWg0NIKU.net
7月科目試験の結果が出ない
いったいどうなっているんだ

194 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 18:34:12.41 ID:VkHuZSGM0NIKU.net
試験結果でなかったね
おかげでずっとスマホ弄ることになって仕事集中できなかったわ

195 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 18:56:52.84 ID:5Bjb4/Xk0NIKU.net
>>194
逆に考えるんだ!
仕事なんてしなくていいやって!

196 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 19:38:28.44 ID:N1d3n9Z90NIKU.net
ぶっちゃけ刑法は諦めていいかも
代わりにドイツ語など第三言語のほうで単位習得すればええんだし

197 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 19:57:44.18 ID:CU0LLa8dpNIKU.net
主要六法を学ばずに法学部卒を名乗って良いの?

総レス数 1004
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200