2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信86【慶應ノート、法学編】

1 :七誌(嫉妬者無視の表彰当選確実神:2019/06/13(木) 15:28:30.62 ID:wFTf6jtE0.net
暇だから神スレを立ててみた。

前スレ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1557540874/

565 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 01:08:52.02 ID:naZ9FbxV0.net
>>560
41歳です
>>563
愚痴を書くよりも如何にして死ぬかを考えるほうが
社会のゴミ、屑、果てには京都でのような犯罪者になる前に自分を始末したほうが有益と考えていました

566 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 01:56:18.58 ID:/R3P+mnR0.net
高校卒業してから慶応通信に職歴なしで入学するやつ、大抵2浪以上してる気がする。
通信よりましな大学なんていっぱいあるだろうになんで慶応通信入ろうとするんだ?

567 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 02:03:48.12 ID:tomOv5G0d.net
そんな判断すらできないほどに
ズレている人だから

568 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 02:05:58.78 ID:HZ2pXw60M.net
それはメタ認知がないから受験する大学と自分の実力の差を測れない。
プライドが高いから、自分が受かりそうもない大学ばかり受ける。

絶対に慶應通信でないと意味がない。日大通信や法政通信だとプライドが満たされないから。

ランク落として受かりそうなところを受けるという知恵がない。

早稲田もいいけど学費が高い。慶應通信は親にも言い訳できるし、比較的やすいし、
なによりもプライドが満たされ、顕示的消費的進学。

要性や実用的な価値だけでなく、それによって得られる周囲からの羨望(せんぼう)
のまなざしを意識して行う消費行動。誇示的消費、衒示(げんじ)的消費、
ブランド消費ともいう。アメリカの経済学者T・ベブレンが『有閑階級の理論』(1899)のなかで、ロックフェラーやカーネギーなどの産業資本家が誕生したいわゆる
黄金狂時代のアメリカで横行していた「見せびらかしの消費(顕示的消費)」
について言及したことから、ベブレン効果ともよばれる。
 宝飾品や高級自動車などは実質的な性能以上に高価であることそのものが重視
されることから顕示的消費の対象といえる。そのため企業は「価格が高い」こと
を知らせるために積極的な広告宣伝を行い、さらに値崩れによるブランド価値の
毀損(きそん)を避けるため、販路を直営店や提携店のみに限定することが多い。

569 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 02:07:52.92 ID:HZ2pXw60M.net
3浪の人もいた気がする。
TOEIC受けたこともないのに初受験で目標900とか大きくふかすのが特徴。

570 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 02:14:38.77 ID:HZ2pXw60M.net
実力度外視して、編入を企てる。
卒論を書いてもいないのに、院(海外や東大や一橋)に進学すると宣言。

571 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 02:19:38.96 ID:HZ2pXw60M.net
やたらと語学(英語以外)に積極的なのも特徴か

572 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 06:11:59.13 ID:tomOv5G0d.net
根拠のない自信(笑

573 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 07:15:01.69 ID:EE+U/N/c0.net
ええやん
中途半端に妥協して明治とか行って後悔するより向上心があってええやん
生きてるって感じするやん

574 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 07:52:34.60 ID:lwqeopDcM.net
>>565
失恋とか何かあったんですか?
自分はくずなので何もできませんが、話聞くのはできますよ。
慶應通信生としてこうして縁があったのですから
気晴らしや息抜きとして色々話しませんか

自分も本気でしにたいときありました。
けど、妹の結婚のことを考えてなんとかふみとどまりました。

575 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 08:07:30.90 ID:xKQhASyJM.net
>>570
なんか実力がないのにビックマウスの人多い気がする。
プライドと実力が見合ってないというか。
自分は最初、こんなところ雑魚ばかりだろうなとバカにしてたけど、
入学式に家族と一緒に参加して希望に溢れた人たちみかけるとなんとも複雑な気持ちになった。ああいう人たちに
とってはここかわいそうなところというか。

576 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 08:49:34.37 ID:RQjXRf5W0.net
>>573
向上心とは言わない
勝手に挫折して、陰謀だ何だと、教授を逆恨みする
永遠に自分は特別な存在、他人はモブキャラだと信じきってる
病気なんだよ

577 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 08:58:06.03 ID:RQjXRf5W0.net
時間はたっぷりあるから、簡単にストーカー化して粘着攻撃するんよね

578 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 10:41:59.63 ID:t+N3lNwar.net
まあ、ここじゃなくても教員って糞が多いからねぇ
転部狙いならそのあたりの糞教員情報もかき集めて対策しないとダメだろうね

579 :七詩(嫉妬者無視の表彰当選確実神):2019/07/19(金) 17:12:47.21 ID:A4NBIAQP0.net
学士入学で経済学部最短卒業以外は結論無価値説と行動無価値説に値する。
文句言う暇があるなら経済最短卒業してからだな。

580 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 17:21:16.95 ID:nOdACb44r.net
ねぇ、あの鈴太って人なの?それ
あのおっさん、あのアイコンが違和感あるのは自分だけ?
なんていうか、めぇじ卒であのアイコン…
インテリぶったアイコンに見えるんだけど…

581 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 17:38:32.14 ID:OkrsPi7yd.net
>>573
その向上心を通信過程へ向けたところで明治大よりいい就職先や進学先があるのかな......

582 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 18:01:15.12 ID:i5sBXML40.net
妬み、嫉みがすごいなぁ

583 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 18:52:02.00 ID:/R3P+mnR0.net
>>580
別にあのアイコン自体はインテリには見えなくね

584 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 19:08:37.49 ID:E4TpfY5BM.net
>>581
わんちゃんあるけど… ほとんどの人は無理かなあ
院ロンダして明治学部卒以上の効果となると…
本当にものが違う人は研究者とか目指せる可能性もあるけどさ
人手不足の分野だとお客様扱いのところもある
けどねぇ、見てるとほとんどの高卒や特別課程の人、地頭ないよねぇ
予備試験とか言ってる人たちもほとんどは法律向いてないと言うか…

585 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 20:02:29.05 ID:vb69DR9sp.net
明治(笑)

586 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 20:39:45.14 ID:20D7wRN/0.net
院ロンダってそもそも院試通らない。学部の成績が悪すぎ。
英語もできないとダメだ。

明治以上の院試に受かるって、通学で六大学行くほうが楽。

587 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 21:31:09.97 ID:20D7wRN/0.net
親も甘い。
通信だから地方にいても卒業できるのに、わざわざ一人ぐらし許し、
夏スクフル、イースクフルで数十人諭吉。
通学で東京の私学に通うより安いから甘くなって出してあげるのか。

588 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 21:49:23.06 ID:KqArnBWGd.net
通勤にいるキッズが目標としてる東大や海外の大学院へ入るとして、明治大から進学するよりも通信から進学する方が大変なんじゃないかなって。
毎年明治大は東大院や海外院へ進学してる人がいるけど、慶應通信はそもそもいるかどうかすらわからないレベルだから目指す上で明治へ行くよりかなりハードモードだと思う。

589 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 21:53:33.14 ID:V0Yo2tag0.net
明治みたいな簡単な大学にすら受からない奴が
ロンダで東大?一橋?
片腹痛いわwww
本当馬鹿だよな受験失敗したガキって

590 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:03:02.54 ID:20D7wRN/0.net
通信の卒論がピンキリ。論文提出してその時点で不合格確定はある。
通信卒で、表彰された人は一橋受かってるし、東大院も合格しているひとはいるけど、もともとそういう人たちは早稲田法や政経や国立の学士入学の人たち。

法律系資格は、目指してますというと賢そうに感じるよね。
予備試験だって未修で、高卒には厳しい戦いに違いない。高卒弁護士はすごい。

591 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:06:13.79 ID:20D7wRN/0.net
よくわからないひとたちからみたら、カッケーって思われるから。

慶應「通信」在学、予備試験受ける、TOEIC目標900(未受験)、大学院進学希望(論文書いたことなし)だと賢そうに、意識高く思えるんじゃないかなあ。

院進学も、6334制のその次が院だと思っているみたいw

592 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:09:25.54 ID:/R3P+mnR0.net
そもそも目指した中で予備試験の短答通った人がどれくらいいるのやら

593 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:11:21.64 ID:20D7wRN/0.net
「目指す」って便利な言葉で、本当にやっているひとは黙ってしれっと合格するから、ツイッターのプロフはブラフだと自分は思っている。

594 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:32:24.25 ID:o7/UCLa2M.net
>>586
それはない
院試受けたことないやろ?

明治の学部入るよりたぶん一橋や早慶の院試のほうが全然簡単

学部ニッコマ成成明学獨国武が一橋や早慶の院とかザラだから
英語だけなんとかできれば院試受かる
英語が雑魚すぎるやつは論外だけど

てかさ、院試って学部四年が受けるんだから出願時は卒論執筆中でもおかしくないやん
そもそも法律系は院試に卒論いらないし

ま、慶應通信からロンダしても学歴の効果ないけどね
文系は学部が学歴だから

595 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:36:43.78 ID:20D7wRN/0.net
うーん。
自分こそ早慶の院試の実態をわかってないねえ。
問題公開されているから見てからものを言えばいいのに。
倍率も知らないでしょ。

596 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:37:35.91 ID:o7/UCLa2M.net
あと、ロー以外の日本の研究科ならGPAは院試に関係ないよ
受ける大学院の先生の研究分野にあわせた研究計画書書いて、英語がまあまあ
できれば受かるところたくさんある
トイック700もあれば行ける研究科たくさんあるよ
落ちるやつは研究計画書に先生の分野と違うこと書いてるんだよ

597 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:40:20.69 ID:o7/UCLa2M.net
>>595
もしかして落ちたとか?
見て知ってるし受験して受かってますよ

倍率とか難易度は同じ大学でも研究科によって全然ちがうね
早稲田の教育とかは名前書けば受かるしwwwww

598 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:41:03.33 ID:20D7wRN/0.net
学部ゼミ出身でも普通に院試落ちるが。
外部の人は多いが、学部のときから聴講に来てたりコネクションがある場合が多い。

599 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:41:53.10 ID:20D7wRN/0.net
社会学部w

600 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:42:27.26 ID:20D7wRN/0.net
早稲田は簡単なんだ

601 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:43:43.57 ID:o7/UCLa2M.net
院試の専門科目は受ける先生の本を読んでおけばいいだけ
内部なら学部の期末試験とかと似た傾向だから対策はぬるい

けどまあ、慶應通信の人は英語がそもそもできなくて院ロンダも難しい人多いだろね

602 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:45:55.17 ID:o7/UCLa2M.net
>>598
英語でへまやってるねそれ
推薦とか付属高出身で英語できないやつは教授も助けてあげれない
英語だけはある程度点数とらないと

603 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:46:02.34 ID:20D7wRN/0.net
院試簡単っていう人の気が知れないわ。自分死ぬ気で勉強したから。
簡単っていう人は頭がいいんだよ。

604 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:48:37.61 ID:20D7wRN/0.net
早稲田って、院試も推薦あるんだよね。うらやましか。

605 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:49:00.61 ID:o7/UCLa2M.net
>>600
院試ってどこでもぬるいところあるけど早稲田の教育は人気ないしほんとひどい
行っても意味ないしね

606 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:51:20.95 ID:o7/UCLa2M.net
>>604
色々な大学院で推薦あるやん

けど、使わない人も多いでしょ
早い段階でその大学に決めないといけないし

607 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:52:51.22 ID:vO+beg0Od.net
ロースクールってGPA高くないとダメなのか
今年法科大学院入試の息子が「東大と京大以外GPAいらない」って言ってたからいらないもんだと思ってた

608 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:53:18.89 ID:20D7wRN/0.net
>>602
TOEIC970 英検一級だが二次で声が小さいから落ちたらしい。2回目は圧迫面接メンバがいないから受かった。
そういう研究科もあるし、人数が多い法学、経済はしらないが10人受けて1人しかうからない
ところやそもそも研究者育てる気ゼロの学科は超絶優秀じゃないと落ちる

609 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:54:06.95 ID:20D7wRN/0.net
慶應は文系院に推薦はない 理工は内部進学枠はある

610 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:58:01.24 ID:20D7wRN/0.net
すまん。法学研究科は推薦あった。事実誤認。

611 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 22:59:42.94 ID:o7/UCLa2M.net
>>603
それ英語できないか、学部でやった分野と修士でやること変える人だけじゃない?
さすがに分野変える人だと院試もちょっとね
少し対策しないと

実際、早慶のローなんてニッコマが大量にいるし。
今の学部ニッコマなんてはっきりいってレベル低いやん
(大昔や昨年の私大定員絞り世代は今のmarchよりかもしれないけど)

まあ、慶應通信は学部ニッコマ以下の人も多いから英語はやらないと受からないだろうけど

院試は英語できればうかるから行きたい人は頑張るといいよ
学部から行くなら研究テーマは先生にあわせないとだめだけどね

612 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 23:01:29.85 ID:o7/UCLa2M.net
>>607
ローは…GPA大事でしょ…
息子さんはGPA高いんでは?

613 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 23:04:54.98 ID:20D7wRN/0.net
>>611
失礼ですが、ずっと慶應の院の話をなさってはないですよね。ご高説ありがとう。

614 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 23:10:28.70 ID:o7/UCLa2M.net
>>608
そいつ見栄はって言い訳してそう
学部ゼミからあがるのにそんな話不自然
まああと聞くのは、英語の試験が訳や要約タイプだとトイックや英検持ちでも国語力なくて落ちるとかあるみたいだね
要約とか文章力いるしね

後逆だね
研究者志望以外は取りたくない先生のほうが落とすこと多い
10人うけるといってもガチFとかが受けにくるわけで
実質的な倍率なんて低いよ

まあ、人気の研究科があるのも知ってるよ
でも大学院ってそこまで人気あるところのほうがレアでしょ

つまり院ロンダなんて学部入試に比べたら簡単
自分はべつに院ロンダしてないけどね
あ、これ文系の話です

615 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 23:11:54.99 ID:o7/UCLa2M.net
早慶なんてレベル変わらないわ

616 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 23:12:59.92 ID:vO+beg0Od.net
>>612
私もネット情報ではGPAが必要だと聞いていたのですが、息子いわく、「昔は必要だったけど昨今は倍率も2倍くらいだしGPA低くても問題ない」と言ってました。
息子の成績についてはよくは知らないですね。よく勉強してるイメージですが。

617 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 23:13:45.68 ID:20D7wRN/0.net
院ロンダの定義って何?

べあろびくすかたいへいか

618 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 23:16:36.40 ID:o7/UCLa2M.net
>>616
基準はどこのローかによって違いますよね
けど、研究科より必要だと思います
ローだと奨学金もらうにもGPA大切ですしね
大金持ちは関係ないかもですが

619 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 23:18:07.84 ID:6niz4Qv1F.net
>>617
たいへいもべたろびくすも学部、院共に同じ大学だからロンダとは言わないのでは

620 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 23:20:01.14 ID:o7/UCLa2M.net
ロンダの定義は人それぞれだろうけど、一般的には学部より偏差値高い大学の院に行くことじゃないの?

慶應の学部sfcが院では慶應の法学研究科にした、とかは…プチロンダになるのかなあ

621 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 23:27:53.56 ID:V0Yo2tag0.net
通学すら行ってない通信生が院ロンダとか
思考が池沼すぎんだよ

通学でまともな大学行ってからじゃないと無意味だってのw

622 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 23:29:09.17 ID:o7/UCLa2M.net
色々書いたけど、自分が言いたかったことは院ロンダは簡単ってこと
まれに難しい研究科もあるってだけ

ここみてる人でロンダしたい人は、とにかく英語やって、(やりたい分野の先生が
英語圏以外の分野ならニガイも)あとは受ける大学の先生の分野に
すりあわせること、それだけでうかるから
頑張って。
まあ、研究計画書に議論つくされてる論点もってくるとか雑魚すぎることやらなければ
絶対うかる

623 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 23:29:21.97 ID:20D7wRN/0.net
早稲田の院卒なのに通信に入るのはどういう意図なのでしょうか。
院で研究したあとに、他分野の学部で勉強するのは楽しいですか。
学部の勉強は院経験したらつまらないと思ってんだけど、向上心があるんですね。

624 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 23:31:57.15 ID:o7/UCLa2M.net
>>621
まあ基本的にはそうだろうけど、なかには優秀な人も紛れてるだろうから

大学院って社会不適合者だらけだし

625 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 23:35:53.57 ID:o7/UCLa2M.net
>>623
卒業しなくてもダブル学籍可能みたいだよね
大学によるみたいだけど

てかさ、慶應通信って冷やかしとか学生気分味わいたいとか、出会い目的とか
色々な人いるやん

学歴高いおっさんにナンパ目当ておおない?
やれるなら人妻とかシワシワのおばちゃんでもいいみたいだよね

626 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 23:38:04.81 ID:vO+beg0Od.net
自分は院で文学研究科を出て、それから通信で甲類にいますが学部の勉強楽しいですね。
院は深く狭く掘り下げるけど学部は全く知らない領域について広く勉強できるので、知的好奇心が満たされます。
そもそも大学院って学部とは異なり勉強する場所ではなく、勉強してきたことを基礎に勉強するところですしね。

627 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 23:45:16.15 ID:o7/UCLa2M.net
そうそう
学部と院ってやること違いますよね

たぶん学歴高いおっさん達ってカルチャーセンターの気分できてる人多いと思うなあ
院は指導教員によるけどカルチャーセンターぽくないというか…
あとやはり通信の学費だろうなあ
もし、研究科でこの学費のところあったら人がたくさんくると思う

628 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 23:49:05.25 ID:qSbFLYWR0.net
一般的には同じ大学ならば大学院より学部の方が入試は難しいな
トチ狂った難易度の放送大学博士後期課程とかぐらいしか例外を知らない

629 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 23:53:34.51 ID:V0Yo2tag0.net
>>624
いねーよ
優秀なら通学行ってるっての

630 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 00:57:58.72 ID:l84LEMtXr.net
>>628
放送大学の博士課程ってすでに研究者の人が違う分野でも博論書こうとしてるとかだっけ?
学費も高いしよくわからない制度だよね

631 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 01:20:02.77 ID:uHVMvMDk0.net
>>630
輝かしいキャリアを持ってる人が受かってる印象はあるね
普通の人もいたようだけどね
そんなことよりも倍率が鬼だからねえ
学費は国立より安いからそんな高くはないよ
濃密な指導が受けられるかもしれないからむしろ安いかもしれない
今後次第だけど、放送大学大学院博士後期課程はこのまま規模を拡大せずにエリート路線を続けるならば国内最高峰の格や価値を持つ博士になるやもしれん
学術的な格や価値は別としてね

632 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 01:59:15.87 ID:l84LEMtXr.net
なるほど。旧帝早慶あたりの博士課程だと奨学金がたくさんあって学費をほとんど払ってない人多いけど、放送大学ってどうなんだろ
なんかしらのアカデミックポスト狙ってる人だと放送大学では無理っぽい気もするから普通の人が進学するところじゃないって感じなのかな。

633 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 02:43:19.87 ID:uHVMvMDk0.net
今、世界大学ランキングで話題の沖縄科学技術大学院大学の副学長さんは
ハーバード修士号までは持ってるけど博士号は持ってなかったので放送大学で博士号を取ったり
東大法学部在学中に司法試験・国家公務員上級職試験に合格したうえ助手採用で論文博士の教授さんは
趣味で全く畑違いの研究するために放送大学の学部卒、修士・博士修了して博士号を取ったりしてるのでアカポスを目指すところではないかもしれない
普通の人たちは定年退職者かアカデミア以外で既にお勤めになってるようだしね
趣味か泊付けなのかもしれない
しかし、今後は研究者を目指す人も出てくるかもね

634 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 06:21:12.88 ID:+lQ1Awo/0.net
思い出した
昔の中卒が田中角栄を引き合いに出してたようなものだな
本人自身は紛れもないクズという

635 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 06:53:32.09 ID:yi/myM6cM.net
>>633
はぇ〜放送大学という字面のイメージとはちゃいますね
まあ、実務出身の研究者だけでなく、社会人数年やって大学戻って研究者になる人もいますし、これからは放送大学も変わるかもですね。

636 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 08:31:27.23 ID:K27q31gld.net
他人のふんどしで相撲をとるのは、お手のもの
元々、通学のふんどしで相撲をとってる人らなんだから
たまに拗らせて、通信の方が通学より難しいと思い込む被害妄想

637 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 17:57:37.93 ID:y4XqbQYB0VOTE.net
スクーリングや慶友会、講師派遣、公開講座などにはしょっちゅう参加するのに、レポートは出さずに、全く科目試験を受験しない人ってなんなの?

638 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 19:15:32.09 ID:cqHa+O8I0VOTE.net
単に趣味で勉強してたり、学生してる人

639 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 20:46:42.77 ID:gCQFqK930.net
奨学金を返済しない裏ワザ目的でしょ
通信のある大学の通学生には、育英会も採用拒否していいと思う

640 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 20:49:56.09 ID:gCQFqK930.net
学生支援機構やね

641 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 22:32:49.37 ID:RPReLTR/d.net
あー、若い人でもそういう人がいるんだ?
それなら確かにそうかもね。

年齢いってる人は、卒業は諦めたけど
慶應ってものに関係する満足感の
ためって感じだったけど。

642 :名無し生涯学習:2019/07/22(月) 00:01:27.13 ID:RBk5Wdhu0.net
>>641
通信であっても慶應というブランドに満足出来るやっすい価値観、羨ましいなぁ。

643 :名無し生涯学習:2019/07/22(月) 18:32:15.85 ID:4kHiSw6dd.net
>>642
無試験で年十万円なんだから
そりゃ安いもんだよ

644 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 13:58:42.36 ID:BatYIPFpp.net
それだけ安くアホでも入れるんだから
通信自体にブランド価値なんてないんだよ

あると思ってるのはただの世間知らずのバカ

645 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 19:23:38.45 ID:ud5uYhAz0.net
経済学部で学会発表wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

646 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 21:21:58.93 ID:Aw5L2qNhr.net
>>639
それなら放送大学のほうが安いから違う

647 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 21:49:30.48 ID:gT9yWcBKa.net
19歳の子からキラキラした目で「慶應通信卒業できたら通学とまでは言わないけどマーチ卒くらいの評価で就職できますよね?」って聞かれたんだが

「頑張り次第じゃないかな」って答えたんだけど悪いことしてないよね?
「就職狙いならさっさと辞めてFランでも通学に入り直しな」って言ってあげた方が良かったのか?

慶應通信って四年で卒業したとしても学力的には高卒と同等なのに
一応学歴としては大卒になっちゃうから給料上げないといけないし
変に年齢行ってるからどこも採用しなさそう

それにプライド高い子多いから就職という面では邪魔でしかない気がする
逆学歴詐称で高卒って言った方がかえってまともな就職できるんじゃないか?

648 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 21:53:50.37 ID:HmJkkubXM.net
慶應通信って四年で卒業したとしても学力的には高卒と同等なのに ?

学位記

649 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 22:14:16.05 ID:Aw5L2qNhr.net
>>647
は?そんなバカなこと言う19歳おるの?
それここで書いたら特定されないの?

どの面でmarchとか言ってるの?
就活市場だとまじでガチF以下なんだけど

通信にきてプライド高いとか頭どうなってんの?

650 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 22:15:02.71 ID:gT9yWcBKa.net
>>648
そうだね

651 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 22:32:29.79 ID:gT9yWcBKa.net
>>649
だいじょぶだいじょぶ
今月とかの話じゃないから特定されない
それにその子他の人にもその質問しまっくってるから

652 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 22:37:25.56 ID:lnh+QGtCd.net
大学の新卒採用は、学力だけってことではない
ということは、大学に行ってないと理解できないかな…

653 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 22:43:06.54 ID:9ezssqqP0.net
学力的には、って書いてあるじゃん
高校進学率が上昇してからずいぶん減ったけど、伝統高校にあった通信制や定時制
同じ高卒とはいえ、お昼の進学校と同じようには評価されないし、自分だってしないでしょ

通信制大学も、高卒だと出世が頭打ちだった公務員や看護師のためのようなものだった
通信卒業してから就活という発想が??

654 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 22:43:25.30 ID:gT9yWcBKa.net
>>652
んだんだ
新卒に求められるのは学力ではないんだよね
学力なんか入試突破してりゃ大学でなんて遊び呆けてても問題ない
むしろ大学で遊んでない奴なんてコミュ障かなんかでまともに仕事できないだろ

655 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 23:00:32.80 ID:HmJkkubXM.net
651がその19歳に特定されるリスクではなくw 651の誤読っぷりハイパーっw
公務員試験受験資格になる

656 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 23:03:48.48 ID:lU5lGGF60.net
夏スクごときで自分の執筆した本を買わせようとする講座に悪意を感じた

プリントでええやんけ

657 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 23:20:28.84 ID:gT9yWcBKa.net
>>655
受験資格にはなるが受かるとは言っていない
それは民間も同じ

そもそも大卒相当の公務員試験に受かる頭があれば通信になんて来ないよ
慶應通信卒業程度の学力じゃせいぜい警察か自衛隊くらいじゃないの?
町役場とかでも厳しい気がする

658 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 23:27:01.61 ID:HmJkkubXM.net
夏スクごときで自分の執筆した本を買わせようとする講座に悪意を感じた

じゃコピーしたら。著作権法上半分以下しかだめだお

プリントでええやんけ
そういう講座をとらなければいいやん

659 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 23:31:50.70 ID:HmJkkubXM.net
しかし夏スク、全期間三田か日吉でやれば定期1ヶ月買えて便利な人多くないのかなあ
事務だってそのほうが合理的にやれそうなのに

通学も通信も同じ教員、図書館システムを使っているので休みなしで年中無休を
希望しているということか?無理難題

慶應通信、無駄に複雑な制度になってる気がする

それはあなたが考える制度が現行と乖離しているからそう思うのであり、
自分の都合にあわないからだろう


早稲田と同じで学部ごとに教授会が仲悪くてまとまらない

通信は通信で教授会がある 仲が悪いとかそんな低レベルなわけないだろ
結局は理事が決めることなので、理事会に乗り込んで自説ぶってくれ

660 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 00:09:39.68 ID:6yGJAO5eM.net
march卒と同じ扱いとかそんな恥ずかしいこと言えるのすごい
世間知らずすぎ 

661 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 00:27:53.21 ID:7f2sIIZMM.net
鈴太って人は必死に有能ぶろうとしててキモい

662 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 00:44:48.22 ID:RR6qEqrD0.net
慶応通信とMARCH卒が同じになるんだったらMARCH通えばいいのに。
サークルに恋愛、ゼミに楽しいキャンパスライフが通学にはあるから自分なら絶対MARCHへ行くんだがな。

663 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 01:41:02.63 ID:NOr9JLr1M.net
まともに受験勉強しないでmarch卒扱い受けたいなんて図々しい
頭悪くて努力もできないなら身の程知れ

664 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 04:19:42.36 ID:eGIO+oU80.net
まともに受験しないから、自覚もなく思い上がってしまうのだろう
Fラン大生よりタチが悪いと言われる所以

665 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 08:48:48.54 ID:RR6qEqrD0.net
18、19で志高く通信入った人、結局社会から自分が望むような評価をされなくて慶應という通学過程やMARCH卒にルサンチマン感じそう。

総レス数 1001
339 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200