2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コバケンの】慶應通信86【慶應ノート、法学編】

848 :名無し生涯学習:2019/08/18(日) 01:54:10.16 ID:EVyxvnb50.net
ttps://ameblo.jp/ayupoon0103/

英語で書かない理由。
NEW!June 04, 2019 22:13:22

テーマ:ブログ
逃げかと言われるとそうかもしれないのですが、英語で卒論を書かなかった理由を先輩が、ブログに書いてくださったので、自分の考えと同じでとても嬉しかったので。

リブログする勇気はないので勝手に書きます。

英語を勉強していると、自分より英語ができる人がもちろんいます。
会社にもたくさん英語ができるのですが、英語ができる人ほど自分はできないと言います。
それが不思議でしょうがなかったのですが、今、努力の甲斐があって、英語ができるよねといてもらえる側になんとか入れました。 
本当に英語できるかできないかの境界線があるならば、ちょっと超えたところぐらいです。
スピーキングに困ることはなくなったけど、会議で議長はできないけど発言したいときに、物怖じしないでできるし、
外国の人が来たら、案内とかそういうのは苦にならないレベルに来れたので、ちょっと嬉しいのです。
で、そうするとまだまだ上がいるし、綺麗な英語とかああなりたいとか自然だなとかそういうのが、見えるようになったら、
まだまだと思うようになって、あ、これができる人ができないって言ってる謎なのかと、霧が晴れたような気分でした。

で、卒論を英語で書いたらどうなるかというところですが、いろんな英文やレターや英語のメールを見ていると、
この人綺麗だなとか、ネイティブでもこの人頭がいいなとか色々とあるわけで、
そうすると英語論文だと自分の今の稚拙な英文だとただ英語で書いただけになるなというのが直感としてあったので、
正直に日本語で書きますなぜならば、日本語で論文を書いたことがないのに、英語なんてとんでもないと思っていたのは、
正しい選択だったなと思ったわけです。

総レス数 1001
339 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200