2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本福祉大学 通信教育部30

1 :名無し生涯学習:2019/06/23(日) 12:32:53.65 ID:bMRuA0gE0.net
日本福祉大学 通信教育部 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
美浜キャンパス(本部)愛知県知多郡美浜町
【取得可能資格】
・学士(福祉経営学)
――――――――――――――――――――
・社会福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格
・社会福祉主事任用資格
・障害者スポーツ指導者(初級)
・ファイナンシャルプランナー(AFP)認定試験受験資格
日本福祉大学 通信教育部 Webサイト
http://www.nfu.ne.jp/
nfu.jpでは以下の情報へアクセスできます。
・掲示板 ・休講情報 ・スタディ ・fuxi ・アンケート
個人データ ・各種申請 ・キャリアポートフォリオ

【前スレ】
【藤堂は】日本福祉大学 通信教育部26【不正受給】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1452684758/
日本福祉大学 通信教育部27
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1471328421/
日本福祉大学 通信教育部28
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1497672245/
日本福祉大学 通信教育部29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1531520512/

214 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 11:37:59.79 ID:v6FJnKlK0.net
>>213
問題数多め。

問題が難しく感じたから
問題数が多く感じたのもあるかも。

215 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 12:01:34.85 ID:j3ZPoUcR0.net
楽単、準楽単、普通、地雷の科目を教えて欲しいです

216 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 12:22:02.05 ID:hfXWli6j0.net
援助技術論1受けるんだが、確認、小テストで大丈夫だろうか?
受けた人いる?
難易度が知りたい!

217 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 12:23:53.59 ID:EJx+Rbwg0.net
38問だった
小テスト、確認テストからの出題は1/4ぐらいだった
難しかった

218 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 12:24:28.16 ID:EJx+Rbwg0.net
ごめんなさい、保険医療サービスです

219 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 12:25:45.36 ID:EJx+Rbwg0.net
>>214情報ありがとう!

220 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 12:29:42.97 ID:v6FJnKlK0.net
>>216
確認、小テストで大丈夫でした。
他の科目より簡単。

所感なので
人によると思います。

221 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 12:31:30.63 ID:hfXWli6j0.net
>>220
ありがとう!勇気が出ました!
今から追い込んで19時に突撃します!

222 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 12:43:38.71 ID:FIylASYw0.net
就労支援と社会学を受けました。
就労支援は確認テストとか小テストからの出題は少なく感じました。
社会学はきちんと理解できていればまあまあかと思います。
ところどころ記憶が抜け落ちていました(汗)

223 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 12:49:35.44 ID:AcqAa0hc0.net
1日1科目が限界
精神医学受けるよ
もう少し小テストやってから受ける
受けた人いるかな

224 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 12:52:29.87 ID:lb+fMdiH0.net
>>223
精神受けました!
確認テスト一通り復習できていれば大丈夫です。問題数は40問。正しい組み合わせを選べ問題が多かった。

225 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 12:59:56.91 ID:eJIaNEBsa.net
就労支援、春に受けた時は国家試験の過去問からも出てました。
時間があれば、過去問サラッとでもみたほうがいいかも。

226 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 13:24:50.08 ID:hhkGygpe0.net
精神医学終わったあ
添削課題の復習しないまま受けたもんで焦る焦る
まあなんとかなったでしょう

切り替えて明日の成年後見と精神障害者の生活支援システム対策

227 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 13:42:21.05 ID:FIylASYw0.net
やっぱり1日に1〜2科目が限界ですよね…
それなのに4科目も受けることになってしまい、もう四苦八苦です。
朝からひたすら小テスト〜確認テスト見直ししてますが、4科目あると忘れてしまいますね。
テストのスケジュールもはっきりしてるので、今後はバランスを見ながら学習を進めていこうと思います。
はぁ・・・
結果が怖いです

228 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 17:25:40.81 ID:vFFbsjeV0.net
…パスワードわからなくなったんだけど、もうオワタかな…

229 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 17:56:29.84 ID:AcqAa0hc0.net
学習パスワードは入学選考結果の通知にかいてあるぞ

230 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 18:35:20.46 ID:uE182jrGO
腹くくって社会福祉調査論をやったけど、意外と初見の問題は無かった
さー、明日はいわくつきの社会保障論だ

231 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 18:25:58.65 ID:EJx+Rbwg0.net
パスワード、再発行してくれるとメールに書いてあったと思うよ

232 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 18:41:16.75 ID:1D2DLLvgM.net
みんな〜やってるか!

233 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 18:54:40.19 ID:VNva9F740.net
就労支援終わった。
小テスト・確認テストからはあまり出なかった。

健常者・生保制度・障害者制度などの就労支援サービスを横断的に聞かれて死亡。
国試過去問は丁寧に「第○○回」と問題文最後に書いてくれていたけど、
26回とか24回とかの過去問は持ってないし…。ネットで調べてる時間ないし…。
無念。

234 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 20:27:40.82 ID:qgRFxPod0.net
社会学むずかったー

確認テスト 小テストからはでないなー
テキストで検索かけるしか

切り替えて明日の援助技術論2勉強だな

235 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 20:57:44.68 ID:hfXWli6j0.net
援助技術論1、終わったー!
確認テスト、小テスト、男の「缶」でなんとかなった・・・かな。
来週は、介護保険制度、老人のこころ、学びの技法と満載です(T_T)

236 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 21:19:47.85 ID:v6FJnKlK0.net
今日のテストお疲れ様でした。
明日も頑張りましょう!!

237 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 21:49:58.25 ID:Bz0rq8Xv0.net
テストお疲れ様でした〜
障害者福祉論、バタバタでしたわ。

明日も頑張ろう!

238 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 21:52:00.11 ID:AcqAa0hc0.net
精神障害者の生活支援システムだわ
一回落としてるから、変に焦るわ

239 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 22:24:58.85 ID:LpeTzceP0.net
技術論Tは小テストと確認テストをしっかりやっておけば大丈夫
難易度は易
問題をひねったりしていないから、解きやすかった

240 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 23:22:03.43 ID:B3OJvDDm0.net
ベンチャー経営だん。小テストとワード対策してれば合格はさして難しくない内容かと。

241 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 00:26:11.96 ID:4yCOLOBF0.net
>>237
見直す時間もなかったです!難しかったですね。。。

242 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 01:01:08.94 ID:hvSSGnIJ0.net
障がい者福祉論、難しかったよーこれ合格できないわ
明日は権利擁護だけどもう覚えきれない
どっちも地雷?

243 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 04:01:51.35 ID:PkPqZ1sPx.net
日福はなかなか単位くれないってどこかのサイトで見かけたけど、実感しつつあるわ…

244 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 08:29:08.01 ID:i31OwHq20.net
勉強しなきゃいけないのはわかるけど
PSWの受験資格が欲しいだけだから
単位とかどうでも良い
働きながらの社会人だと思ったよりもキツかった

245 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 09:57:11.70 ID:L28Ay6IZ0.net
>>233さん
就労支援、難しかったですね
講義数も少ないから・・・と思って早めに受講したんですけど裏目に出ました。
ジョブトレーナー関連問題が多くて死亡です・・・

246 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 10:58:12.38 ID:4RyJQh9e0.net
昨日のパスワード無くしたアホです。
電話が繋がって説明やら再発行してもらえてテスト受けれました…よかった
今日は精神障害者生活支援と社会保障論
がんばりましょう

247 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 10:59:50.88 ID:2ab1Met4M.net
>>246
精神医学受けられたのか、よかったな!

248 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 11:01:43.37 ID:Ul4NC7S90.net
社会福祉援助技術論U
問題数少な目。

難し過ぎず、簡単過ぎず
普通(所感)。

249 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 11:03:10.99 ID:Ul4NC7S90.net
>>246
良かった。頑張りましょう!!

250 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 11:14:45.14 ID:4RyJQh9e0.net
>>247
>>249
受けれてよかった!ありがと
精神医学はなんとなく大丈夫そうな手ごたえだった、と思う

生活支援システムが不安。青木先生の問題難しそう

251 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 11:15:21.13 ID:8X6lSiZF0.net
死生学で死亡

252 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 11:24:27.98 ID:hvSSGnIJ0.net
>>251
まじか
秋受けようと思ったけど捨てるかな

253 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 11:24:46.39 ID:hvSSGnIJ0.net
リハ医学とか簡単?

254 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 11:56:46.92 ID:QhdDeOYC0.net
>>246
よかったね〜!

私は今日は援助技実論II、権利擁護と成年後見です。
今テスト類を見返してる。なにもかも忘れ去っていて試験が怖い

255 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 12:57:14.65 ID:Hojuze3t0.net
>>254
援助技実論II、私もこれから受けまーす
がんばろ!

256 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 13:48:01.06 ID:PkPqZ1sPx.net
>>246
よかった!頑張ってね!

257 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 14:43:35.76 ID:QhdDeOYC0.net
権利擁護と成年後見、38問ぐらいだった
テストからはあまり出なかった…

258 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 14:54:32.83 ID:jdBA4eO00.net
権利擁護と成年後見、生活支援システム
両方むずかったわ

来週の医学概論、精神保健学、相談援助の展開T
に向けて頑張る

259 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 14:58:08.30 ID:i31OwHq20.net
生活支援システム1回落としたけど
追い込みでやってる
テキスト見直しと小テスト、過去問今からやる

260 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 16:26:03.00 ID:vjYesRxR0.net
エアコンつけても暑すぎて集中出来ない

261 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 16:53:10.16 ID:QhdDeOYC0.net
援助技実論II、難しかった
テストからは出なかった…

これまでの学習法と試験結果を振り返ると、講義を聴きながらノートを取る方法がやはり一番頭に残ったように思う
でも仕事の合間に勉強するのはなかなかしんどくてつい試験対策という風に確認テスト小テスト中心にやってしまった
このままだと社福士なんか絶対無理だ
学習法を変えなきゃな…

262 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 17:02:03.36 ID:UmrfDXmN0.net
>>261
俺もそう
真面目に全て聞いてたら時間なさすぎて、
小テストまとめるしかやってない

でもとりあえず単位取らないと受験資格すら得られないからなぁ

263 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 17:31:13.99 ID:Ul4NC7S90.net
今回の勉強期間
6月中旬〜8月初旬

1科目に使える勉強時間は
1週間ちょっと?

仕事が忙しい中で
合格点以上を目指す勉強になるのは
仕方がないと思ってます。

皆様はどのように勉強してるのかな?

264 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 20:37:28.48 ID:hZ7JNfvnC
社会保障論終わった
全くpdf検索が役に立たず、今まで受けた中でぶっちぎりで難しかった
これは落ちたかもしれんが、次回なら受かる自信もないな

んで、落としてたらPSWの学内選考も落ちるんだろうなー

265 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 20:38:51.02 ID:hZ7JNfvnC
最後の5分くらいでネットワークエラーが出て、ブラウザが固まった時は泣きそうになった

266 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 21:00:21.56 ID:hvSSGnIJ0.net
権利擁護と成年後見 難しかった
今年卒業予定だけどちょっとやばい
6単位分取れやすい科目ないかな

267 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 21:39:51.00 ID:jdBA4eO00.net
自分の勉強方法は、あまり効率的とは思わないのだが

オンデマンド科目は
講義を視聴済みにする。この時は必ずしも見ない
確認テスト小テストも全部済ませ科目修了試験を受けられる状態にする
頑張れば2単位のものは2日くらいでいける
テキスト見直しながらメモを取りつつ視聴しなおす
この時は基本1.3倍速
わからないところは等倍速にして何度も繰り返して見る
テキストに付箋をつけておく
確認テスト、小テストを受け直す。試験までに2、3回

テキスト科目は、
添削課題を先に解き科目修了試験を受けられる状態にしておく
テキスト(厚い方)を流し読みしながら、教材(薄い方)をしっかり読んでポイントになりそうな場所を確認、厚いテキストに付箋をつけていく
添削課題を解き直す
間違えたところに関連する部分のテキストを読む
添削課題を再度解き直す

268 :248:2019/08/11(日) 21:40:55.94 ID:jdBA4eO00.net
なぜ先に科目修了試験を受けられるようにしておくかというと
その方が俺は焦らないで済むから
先が長いとうんざりするし、次の試験で絶対受けるぞ、って気持ちになる

とは言いつつ障害者福祉論は今回見直しの時間が取れず申し込みをキャンセルしてしまった

まだ過去問は買ってない
用語単語集?カードみたいなのを作ったりしてる
国試対策にはなってないと思うが、
今は単位取得のための勉強と割り切っている

長文失礼
他の人の勉強方法も聞きたいな

269 :248:2019/08/11(日) 21:44:02.61 ID:jdBA4eO00.net
仕事はフルタイムでほぼ土曜も出勤、残業ありなので、
1日の勉強時間は1.5時間くらい
日曜は8時間くらいかな

270 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 22:31:38.27 ID:az31sE/ax.net
科目の中に「資料」ってあるの知ってる?
あれってテキストと先生の台詞が全部載ってるから、あれ使ってる。

271 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 22:33:25.49 ID:8X6lSiZF0.net
まず試験を受ける予定を決める
次にとりあえず試験を受けれる条件にする
直前にpdfかテキストを読んで理解してない、忘れいる箇所を把握して学習
100点を目指さすことを諦めほどほどに点稼げればと割り切る

272 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 22:54:26.36 ID:8X6lSiZF0.net
冬の試験は2回目専用と秋までに1回目試験を終える。冬の試験前までに落ちた科目をテキストpdfを読み弱点、重点を把握して学習で、120単位獲得した。

273 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 23:01:22.75 ID:UmrfDXmN0.net
とりあえず講義は見る

聞いてなくてもラジオ感覚で

見れる時間のあるときは見ながらテキスト読み込む

資料をpdf化、確認テストをWord化
復習しながら本番は検索できるようにする

こんな感じで単位とってきました
今は単位取得が最優先事項

国試のことを考えるのは後

274 :名無し生涯学習:2019/08/12(月) 04:09:10.83 ID:rnzlWzC70.net
テストお疲れさまでした。

今週も頑張って
次回のテストを乗り越えましょう!!

275 :名無し生涯学習:2019/08/12(月) 09:35:50.91 ID:EgF93Z0Y0.net
お疲れ様〜
私、GW前にギリ入学手続きして、なんだかんだ仕事も忙しかったから
春&夏試験で7科目しか受けなくて、再試験になりそうな科目も(涙

今年度あと8科目残してるけど、とりま秋に全部一度受けるべきかな?
冬に一発合格目指すよりは、その方が良いのよね。
社福狙いだから、秋に学習課題の提出が控えてるし、これからますます
実習関連で大変になりそうで鬱だわーーー

ところで再試験になったら、かならず次の試験期間に再チャレンジ?
それとも年度内に再チャレンジすれば、期間あけても受けられるの?
ご存じな方いたら、ご教授願います☆

276 :名無し生涯学習:2019/08/12(月) 10:56:31.40 ID:8b2nRXVh0.net
>>275
受験は年2回まで。
夏の試験で不合格だった場合、
秋の試験を受けてもいいし、スキップして冬の試験受けてもいい。

277 :名無し生涯学習:2019/08/12(月) 11:15:24.41 ID:5s9uutgna.net
某科目を4回落ちた、とかいう人をみかけたけど、4回ってことは2年かかってる、ってことでしょ…
何年生かはみなかったけど、1年棒に振ることもあるだろうし、そんな難しいか?と思った。
自分は満点は目指してなくて、基本的に小テストや確認テストの振り返りとテキスト印刷しておくだけ。それを少し見返すくらい。オンデマンドも正直全部きちんとみられていないしね。
それでも、難しいって言われてる障害者福祉論や児童福祉論、社会保障論なんかでも、AかBが取れましたよ。

278 :名無し生涯学習:2019/08/12(月) 13:01:20.16 ID:WyUhjss1M.net
mixiのほうだと6回って人もいたね

279 :名無し生涯学習:2019/08/12(月) 14:50:10.72 ID:EgF93Z0Y0.net
>>276
256です。
年内に2回、スキップも可なんですね!
もし再試験になったらバランス考えて受けようと思います。
丁寧に教えてくださってありがとうございました☆

280 :名無し生涯学習:2019/08/12(月) 17:53:40.39 ID:rnzlWzC70.net
社福の方に質問なんですけど

相談援助の演習科目、実習科目の
最後に科目終了試験の項目が
あったんですけど
どういう試験なのでしょうか?

281 :名無し生涯学習:2019/08/12(月) 18:06:10.16 ID:V7tHtO9w0.net
6回とかなんのために受けて受けてるんだろうかって言う素朴な疑問
単位とるだけであれば他の教科に変えれば良いし
そのうち受かるって気分でやってるなら在学期間中にとれないんじゃないの
生涯学習の一貫なら止めはしないけどね

282 :名無し生涯学習:2019/08/12(月) 18:12:55.35 ID:rnzlWzC70.net
>>280
レポート形式の課題なのか
他科目と同じようなテストなのか
ということです。

283 :名無し生涯学習:2019/08/12(月) 18:38:28.43 ID:WyUhjss1M.net
年をまたいでとってる人は資格の指定科目ってことなんじゃない?
大学は落とすための試験してないわけだから、
2回チャンスあって単位取れない人はちょっと工夫が必要なのかもね
なんて、まだ私も入ったばっかでわからんけどね

284 :名無し生涯学習:2019/08/12(月) 18:55:07.44 ID:V7tHtO9w0.net
3年時編入の試験二回目だけど
教科によって結構難易度が違う気がする
国家試験の合格率を下げたくはないから
こんな試験受からない奴は国家試験なんて夢だよ
って大学から言われてるかのような気分

285 :名無し生涯学習:2019/08/12(月) 18:59:49.17 ID:lYDy5WJUx.net
>>281
資格の必修科目なんじゃない?

286 :名無し生涯学習:2019/08/12(月) 20:12:54.80 ID:5s9uutgna.net
資格の必修科目だとしても、そんなに何回も落ちる、って人は、毎回いきあたりばったりでなんの準備もしてないのかなぁ?って思う。
何度も受けてれば、どんなふうに出るかくらい覚えていそうなものだし、対策も取れるんじゃないのと思うんだけど…
1回くらい落ちるのはわからないでもない(問題多くて大変なのとかあるし)けどね。

287 :名無し生涯学習:2019/08/12(月) 20:36:09.88 ID:WyUhjss1M.net
何回目で取ろうと
人は人、ほっとけばよいのでは

288 :名無し生涯学習:2019/08/12(月) 21:06:59.98 ID:V7tHtO9w0.net
確かに注意する気もないし
特に関わる気もないけど、なんだかなーって言う素朴な疑問
単位もお金かかるしで
一言でまとめたら関係ないからどうでも良いんだけどね(^-^;

289 :名無し生涯学習:2019/08/12(月) 21:23:35.73 ID:kFVc3Zw2q
話の流れ変えて

290 :名無し生涯学習:2019/08/12(月) 22:33:15.22 ID:X1xE9GZ60.net
テキスト課題の「高齢者の心理」を受験された方に質問です。
印象としてで結構です、難易度はどうでしたか?
テキスト課題は初めてなので心配です。

291 :名無し生涯学習:2019/08/13(火) 14:53:49.04 ID:9DJNqnoF0.net
もう無理…
制度とサービス、援助の基盤
テキスト見直してるけどホント無理わけわからん。

落ちたら留年やし、留年したら正社員だ…。

292 :名無し生涯学習:2019/08/13(火) 15:07:14.70 ID:+aIzyKNxM.net
>>291
春は受けなかった人?

添削課題を試験受けながら検索できるように用意
または
添削課題印刷しておいて重要語句ぽいものを目立つように付箋つける
とか
完全に覚えなくても、
これについての記述はこの辺にあったようなー
って記憶を作れば大丈夫だよ

テキスト科目は自学自習だから勉強しづらいけど、
試験はそんなに難易度高くないと思うよ
がんばって

293 :名無し生涯学習:2019/08/13(火) 15:24:56.38 ID:9DJNqnoF0.net
>>292
春は諸事情があって受けれなかった!

アドバイスありがとうございます!
今日は調子がイマイチなんで明日からやってみます!!

294 :名無し生涯学習:2019/08/13(火) 19:35:42.00 ID:2iccz+bq0.net
>>293さん
私も春試験は受けられず、今回初テスト!
要領悪くて初日に行なった試験は確実に1科目は落としてる。
17日、18日の試験もあるし、お互い頑張ろう!

295 :名無し生涯学習:2019/08/14(水) 15:49:41.68 ID:2iAFXJJY0.net
勉強する気が起きないorz

296 :名無し生涯学習:2019/08/14(水) 22:31:22.92 ID:VjyfwDqR0.net
夏季試験終わってホッとしたら、全くやる気が出ない。暑いし。明日は予報では37度もあるそうだ。やる気が出ない。

297 :名無し生涯学習:2019/08/15(木) 00:08:42.40 ID:KaU9HHdF0.net
やる気はでないけど資格とらなきゃ仕事やめられない

298 :名無し生涯学習:2019/08/16(金) 19:12:30.57 ID:hB4p1onh0.net
自分が悪いんだけど、明日試験なのに準備不足だぁ

299 :名無し生涯学習:2019/08/16(金) 19:46:10.32 ID:m0Avt2Hj0.net
心配するな。俺もだ!

300 :名無し生涯学習:2019/08/16(金) 20:17:44.22 ID:hB4p1onh0.net
>>299
お仲間( ;∀;)
今、必死に足掻いてる

301 :名無し生涯学習:2019/08/16(金) 22:00:51.05 ID:Zlha6HLM0.net
同じく足掻いています(汗)
明日受けるのは、心理学と社会福祉学です。

302 :名無し生涯学習:2019/08/17(土) 00:02:07.08 ID:WMwoSFX20.net
相談援助の基礎と
精神保険福祉に関する制度とサービス
テキスト見直しと小テスト見直し
大丈夫か?

303 :名無し生涯学習:2019/08/17(土) 01:40:01.12 ID:g+eD/gNC2
>>302
春試験を受けた私の所見:
相談援助は小テストだけでAいけた
制度とサービスは小テストの他、ネット検索をすぐ出来るようにしておいた方がいい
小テストだけだと半分もカバー出来ん
時間足りなくなるから、調べて出て来なかったらすぐ飛ばした方がいい

304 :名無し生涯学習:2019/08/17(土) 01:51:31.98 ID:kEHtWbhNx.net
みんな頑張ってー!
受けられる科目があるだけみんな凄いよ。
私は2ヶ月サボりにサボって、今週受けられる科目がない(´-`)

305 :名無し生涯学習:2019/08/17(土) 05:39:45.39 ID:NTmsRfuEp.net
>>302
自分はその2科目、小テストで乗り切った。
両方とも評価はBでした

306 :名無し生涯学習:2019/08/17(土) 05:50:22.42 ID:AxBfq3ho0.net
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/0026.html

307 :名無し生涯学習:2019/08/17(土) 08:33:10.67 ID:oGnEKGnp0.net
>>304
私もだ

308 :名無し生涯学習:2019/08/17(土) 09:29:44.00 ID:bQII3bCs0.net
>>304
え、1科目も受けないの?

309 :名無し生涯学習:2019/08/17(土) 09:53:15.42 ID:3alE6OU10.net
資格目当てだとどんどん受けないと詰んでくるのが地味につらい

310 :名無し生涯学習:2019/08/17(土) 10:14:31.59 ID:eAp0TAM20.net
>>309
確かに。早めにとっとかないと、あとがシンドイの見えてるのがね。
まだ実習免除だから楽なはずなんだけど、それでも追われてる

311 :名無し生涯学習:2019/08/17(土) 11:03:05.17 ID:qf9w10JM0.net
>>310
実習免除うらやまーーー!

私は仕事しながら、来年の実習に向けてとりま
9/18の実習登録日に午前休申請するか迷い中。
登録は先着順で、人気のとこ秒殺って言うし…

312 :290:2019/08/17(土) 11:04:25.97 ID:qf9w10JM0.net
…って、その前にまずは今週末のテストと、
今年度必須の単位取得を頑張らねばね。

今週末テストな皆さん、お互いファイト!

313 :名無し生涯学習:2019/08/17(土) 11:05:12.66 ID:ZpeyorQd0.net
高齢者に対する支援と介護保険制度

難しかった。
選択に迷う問題が多い(笑)

問題数は少なめ?

忘れて次!!

総レス数 1077
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200