2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本福祉大学 通信教育部30

1 :名無し生涯学習:2019/06/23(日) 12:32:53.65 ID:bMRuA0gE0.net
日本福祉大学 通信教育部 福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科
美浜キャンパス(本部)愛知県知多郡美浜町
【取得可能資格】
・学士(福祉経営学)
――――――――――――――――――――
・社会福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格
・社会福祉主事任用資格
・障害者スポーツ指導者(初級)
・ファイナンシャルプランナー(AFP)認定試験受験資格
日本福祉大学 通信教育部 Webサイト
http://www.nfu.ne.jp/
nfu.jpでは以下の情報へアクセスできます。
・掲示板 ・休講情報 ・スタディ ・fuxi ・アンケート
個人データ ・各種申請 ・キャリアポートフォリオ

【前スレ】
【藤堂は】日本福祉大学 通信教育部26【不正受給】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1452684758/
日本福祉大学 通信教育部27
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1471328421/
日本福祉大学 通信教育部28
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1497672245/
日本福祉大学 通信教育部29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1531520512/

472 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 11:33:43.09 ID:HrDHxN5sp.net
>>470
追加履修は12日からですよ

473 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 12:33:04.67 ID:HrDHxN5sp.net
>>468
自分も今年3年次編入ですが、
早めにテストを申し込みできる状態まで持っていって(オンデマンドは流すだけ)勉強はテストの1週間前くらいから。小テスト、確認テストメイン、テスト中に調べやすいようにまとめとく。
このやり方で、春、夏で30単位取得。資格認定も申請して、卒業まで残り16単位です。
たぶん簡単に取れる科目も生真面目に勉強しすぎかと。

474 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 14:12:07.37 ID:MS1r9e330.net
>>472
ありがとうございます

475 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 17:17:19.22 ID:KEY5dnS00.net
>>471
私もこれからです〜
実習先が決まるまでは気持ち的に落ち着きませんが、、、
お互い、提出締切を忘れないよう気をつけましょうね!

476 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 17:54:11.33 ID:/PKFGEGt0.net
>>473>>469
返事遅れてすみません
ご丁寧にありがとう
要領良く出来るよう頑張ります

477 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 22:00:25.23 ID:rzx+K4ykd.net
★先人の知恵シリーズ★

学習初心者がまずすべきこと。
試験申込み締め日に追われないため、
いつでも受験可能な状態にしておく。

■オンデマンドはスタート後、マウスで時間軸いじって終了間際までワープ。これを繰り返すだけ。
■小テスト関係は取り敢えず全部1を選んで提出。
答えを写して回答し直して再提出するだけ。


もちろん単位取得には、オンデマンドは1.3倍速で学習するし、小テストもしっかりと勉強し直す必要があるが、時間と相談していつでも好きな科目を受験できるのは、忙しい社会人には非常に有利である。

478 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 10:15:21.29 ID:0r8gPyo2p.net
>>477
まさにこれww

479 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 16:11:25.04 ID:K7oL+lPa0.net
入院してしまい、スマホで良く見えないんだけど追加履修登録はいつまでかわかりますか?
お願いします。

480 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 23:07:55.67 ID:0r8gPyo2p.net
>>479
履修登録は9/12(木)午前10時 〜 9/24(火)午前10時まで。

履修登録期間の初日および後半(特に最終日前日から最終日)は、アクセスが集中し特に時間がかかる可能性があるから気をつけてね、とのこと

481 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 00:12:11.62 ID:DtyxwsHm0.net
冬季試験が終わってから復習に当てないと1年が無駄になりそうで怖い

482 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 01:27:31.11 ID:vxigSb470.net
PSW志望で制度とサービスを落とした私は
今年は名古屋の10月の2日間の奴はもう無理なのかな
人生終わった感しかない

483 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 02:02:34.40 ID:Pyuop5+xp.net
>>482
1年伸びるだけでは?
PSWだと、選考試験もあるからもともと狭き門

484 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 06:36:37.25 ID:iA1IhWLfM.net
>>480
ありがとうございます!!

485 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 20:01:01.25 ID:vxigSb4700909.net
>>483
40代の1年はでかい
とりあえず1年伸びるとして、
社福の基礎科目もやっておこうかと考え中

486 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 06:01:01.02 ID:XP9lKgKNR
あと3日、、、!

487 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 13:29:49.02 ID:g6NRtZsz0.net
精神保健福祉士の基礎科目だけ取りたい場合、
精神保健福祉援助演習を受講しなければならないのですが、これを受けるには選考試験を突破しなければいけないのでしょうか?

488 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 19:54:36.47 ID:K3/qe/Db0.net
>>487
PSWの選考試験というのは、実習指導や実習を受けれるかどうかのための試験
実習免除や演習だけを受講したいのなら、選考試験は関係無い

489 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 21:03:54.19 ID:DI0ZOEPMp.net
>>488
そうなんですね、気が楽になりました
ありがとうございました。

490 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 07:29:29.66 ID:3ILKnxYm2
あと2日、、、!

491 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 06:05:55.51 ID:5R91Ifc5E
あと1日、、、!
なんかすっげえリアルな受かってる夢見たわ
却って縁起わりい、、、

492 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 20:29:46.26 ID:HqjuZvzr0.net
4年次です。124単位ちょうどの登録はさすがに危険かなと思い、
今回追加履修するんだけど、勉強時間が少なくて済む2単位のオンデマンド科目で
おすすめある?
実践英語と英語プレゼンはどっちが簡単?
(ネット演習は取得済み)

493 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 22:12:41.93 ID:VfRWyWVxp.net
>>492
自分が受けた中では
シルバーファイナンス
高齢者の心理
せいし

494 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 22:15:49.56 ID:VfRWyWVxp.net
>>492
自分が受けた中では、
シルバーファイナンス
高齢者の心理
発達精神病理学
この辺は割と簡単だった記憶があります。

上記以外でめちゃ簡単な○×の試験があった気がするけど、どの科目か忘れてしまった。。

495 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 00:15:45.61 ID:GiBswIvth
PSW実習の選抜結果の合否判定ってどこ見ればいいんだ、、、?

496 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 15:40:55.93 ID:cYNpDR2C0.net
>>494
発達精神病理学は取得済みなんだよね。
新科目の「認知症の医療とケア」にしようかな。
中島せんせかわゆいし。

497 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 19:19:32.22 ID:GiBswIvth
9:30過ぎに選抜試験合格の連絡が個人通知で来てた!

498 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 20:02:15.41 ID:2BcfLYX90.net
>>496
自分もその講座楽しみで取るよ
124単位であと2単位だったんだけど死生学取ってしまって取れなさそうだし
仕切りなおすわ

499 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 12:14:51.02 ID:YvrFqzmA0.net
学習課題1 めんどくさすぎぃ

500 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 13:03:46.76 ID:f/RmQKSlp.net
相談援助演習、実習ある人と実習免除者で提出課題の内容違うのかな?

501 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 01:03:14.21 ID:+0OkNiSr0.net
>>492
英語は簡単だけど時間と手間が凄い

502 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 21:32:51.68 ID:hVjygPBG0.net
相談援助演習1、添削課題やら、科目修了試験の設問と提出方法やらスクーリング前課題やら
頭が混乱してきた・・・
思考がストップしてきたわ
とりあえずスクーリング前課題をやって提出しなければ…
オンデマンドも同時進行で爆発寸前

503 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 10:18:40.40 ID:Ys5xLTyo0.net
>>502 自分も同じだ。メールも印刷することにしたよ

「履修登録数が少ない人へのメール」が来て不安になったから心理学登録した。医学概論取れる気がしないし

504 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 12:09:13.66 ID:2HT32UfB0.net
学習課題の件…
お知らせします 「課題用紙について」
nfu.jpの【2019年度登録者 実習課題】に掲示してある「学習課題1」の課題用紙に一部誤りがございました。


枠外の根拠資料を示す際に罫線が入らない


枠外の根拠資料を示す際に罫線が入る

正しい課題用紙に差し替えをしております。
すでに差し替え前の課題用紙で取り組んでいる学生については、
そのまま取り組んでください。

↑って連絡来たけど、どういう意味?
根拠資料って、学校側が参考資料として4つ添付してきてるけど
それ全部タイトル並べて記しておけってこと???

505 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 12:12:20.04 ID:w8UcPvx20.net
追加履修した学費の振込日はいつなんでしょうか?

506 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 17:11:26.03 ID:RMaNxk6ar.net
>>505
何日か前に追加登録の案内が郵便で来てたよ。ここで聞く前に自分で調べなよ。

507 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 21:25:30.19 ID:5qUTqMQBd.net
日福懐かしい。高卒で通信入って、ストレートで卒業したな。
スクーリングで福岡、大阪、名古屋とか行ったの良い思い出。
社会福祉士もストレートで取ったよ!みんな頑張ろー!

508 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 23:56:47.89 ID:++kyNeoW0.net
>>507
すごいなあ
ちなみに働きながら?
高校の偏差値は?

509 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 13:02:45.90 ID:D6XBauqhd.net
働きながらですよー、偏差値は50の高校ですっ。
通信でも卒業できたの嬉しかったな。

510 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 15:56:57.03 ID:fSEqLOMM3
そりゃ凄いや。嬉しいのも分かります。
今は福祉職ですか?

511 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 23:14:50.17 ID:vcGHhOeq0.net
>>509
若いのにえらいな

512 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 00:29:41.85 ID:/jhoQTjb0.net
現役から通信卒業するのは凄いよ
俺は一回通学中退してるから勉強のモチベーションとかそこから得て何とか卒業出来たよ
四年間孤独にやるのは精神的に辛そう

513 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 01:03:10.63 ID:+LhVpmvm0.net
私もそう
若いときは遊んでばっかりで
高校は偏差値67だったのに全く勉強せず
何とか入った短大も何も勉強せず
ギリギリで卒業

いま後悔して通信に編入
モチベとプライドだけは高いが
老化で記憶力が低下してる

514 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 02:10:03.42 ID:j6Km+NSz0.net
課題、間違えて提出しちまった!
保存するときかなあ?スクーリング前課題と学習課題?間違えた。どうなるんだこれは?

515 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 02:25:07.48 ID:tGo9EeGta.net
>>514
ご愁傷さま。

516 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 03:39:31.13 ID:MpQxWddkp.net
レポートの課題って、再提出くらうと、何日までに再提出するように、って指示くるの?

自分はPSWの実習免除だから、これからなんだけど。

517 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 09:00:25.42 ID:8poYW/uy0.net
>>514
ここで相談しても仕方ないから、とりあえず学校側に伝えて
対応お願いできるか確認してみたら?

社福狙いの3年生、あと1時間で実習施設登録タイムですね〜
無事に希望のところで申し込めますように☆

518 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 10:03:00.33 ID:8poYW/uy0.net
>>517
社福の実習施設登録、第一希望に登録できてとりあえず一安心。
けど、確定するまでは心配だね。

519 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 10:11:17.86 ID:dz30DH7D0.net
施設登録無事終了した、時計とにらめっこ
ホッとしたよ
施設の種類もちょっとは考えたけどやはり通勤の便利さ優先した
みんなも希望の施設に登録できるといいな

520 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 10:15:23.70 ID:hrqfm7s80.net
地方のせいか
受け入れ施設の種類と人数が少ないから
自宅から通勤可能な場所に決まれば良かったけど
無事申請できました。

ここの情報を見て
仕事休んだおかげです(笑)

皆様ありがとうございます!!

521 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 10:21:43.67 ID:8poYW/uy0.net
>>519
>>520
お互い登録できて良かったですね♪
ちなみに私は半休して臨んだから、これから仕事行かなきゃ。

登録完了後は他の施設の登録状況が閲覧できなくてちょっぴり残念だけど
これで心置きなく提出物の作成できるわ〜。

522 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 10:23:27.69 ID:uEuJvV4H0.net
実習施設登録、候補8個全滅。
どうしよう、途方にくれる。

523 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 12:51:39.08 ID:hrqfm7s80.net
>>521
課題の提出が続いて
大変な時期ですけど
頑張りましょう!

乗り越えればきっと良いことが
待ってます♪

524 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 12:54:17.80 ID:hrqfm7s80.net
>>522
そういう事もあるんですね。。

新規施設の開拓を、是非。

525 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 16:31:20.59 ID:n2K8VXoZ0.net
どこの画面で実習登録ができるのでしょう・・・

526 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 17:01:56.56 ID:n2K8VXoZ0.net
今更ですが、相談援助演習1と2は予備登録はしてあったのですが、相談援助実習1を
登録していませんでした・・・
3年次入学で来年実習予定でいましたが、間抜けすぎて力が抜けてしまいました。
問い合わせをしてわかりました。
とりあえず、演習1と2をちゃっちゃと終わらせよう・・・

527 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 18:46:09.57 ID:o7ZNoau60.net
>>525
スタディ → 実習管理

ずーっと「登録中」になってるけど、いつごろ確定になるんだろう・・・

528 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 22:08:48.10 ID:8poYW/uy0.net
>>526
それって、来年度実習受けられないってこと?

529 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 22:29:52.14 ID:8poYW/uy0.net
>>527
実習の手引によると『指定実習施設に受入が承諾されると確定になります』とあるから
紹介票提出〆切の9/26以降なのかな?
学校側が、紹介票をどのタイミングで実習施設へ送るかにもよると思うけど。
とりあえず忘れないうちにと考えて、紹介票は今日のうちに提出してみたよ。

530 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 22:37:08.20 ID:YwlGFq5M0.net
実習は大変そうだな・・・
まだ一回生だけど参考になるわ

531 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 23:14:06.98 ID:dz30DH7D0.net
>>527
確定は「10月以降順次」と書いてあったよ

「実習指導者の異動等施設の事情で受け入れ承諾が取り消されることもあります」が怖いな

532 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 23:16:17.49 ID:dz30DH7D0.net
【集中型】【分散型】選べる施設なんだがどっちがいいだろう
悩んでいるので紹介票を出せない

533 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 23:49:45.00 ID:IkamCj9t0.net
10月のPSW2日間スクーリング
開始時間と終了時間教えて欲しいです
今年は単位落としたけど地方からの名古屋参戦なので
来年の参考にしたいです

534 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 09:13:55.23 ID:0dJtTDOf0.net
>>528
そうです。来年度実習が受けられないのです。
再来年になりますと電話で言われました。
3年次入学で2年で卒業する予定でしたが、春先からの学習の進め方などを
振り返ってみても、2年での卒業は厳しく感じてたところだったので・・・
ものは考えようで他の単位は取るだけ取って最後の年に実習に臨もうと気持ちを
切り替えたところです。

535 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 12:34:31.36 ID:fn/tZLav0.net
がんばって
自分も同じことやらかしました

536 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 15:05:46.59 ID:dWRgfETd0.net
そういう切り替えができるってすごいなー尊敬する

課題や連絡等届くところがバラバラで、確認するためにさまよい歩かなあかん
おまけに相談援助演習と相談援助実習指導、名前がごっちゃになる

537 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 15:16:32.36 ID:fn/tZLav0.net
わかりづらいですよね

538 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 16:50:27.17 ID:nCSe6EjS0.net
通信の泣き所だな

539 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 18:20:58.73 ID:0dJtTDOf0.net
>>535
お仲間がいて少しほっとしました(違
がんばります!

>>536
本当にそうですよね!
課題、連絡などバラバラですし、かなり混乱しました。
援助演習、援助実習、T、Uとかもう混乱しまくりの彷徨ってわけわからなくなりました。
挙げ句の果てに追加履修で肝心なやつを履修せず・・・ってな感じです。
もうゆっくり行きます。
年齢的に時間もあまりなくて焦りますが、自分のペースで頑張ります。

540 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 20:22:59.13 ID:TagQJU/Do
>>533
援助演習T
クラス確認 9:15(クラス掲示)
第5講 16:30〜18:00

援助実習指導T
クラス確認 9:15(クラス掲示)
第4講 14:55〜16:25
※第4講終了後に個別面談を実施する場合があります。該当者には事前にお知らせします。

だそうです。

541 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 21:16:23.89 ID:TagQJU/Do
ここでの書き込みを見ると社福の人たちは、実習先をある程度自分で選べるんですね。
我々PSWは、大学から指定されたとこに行くだけですよね。
なんつーか、運ゲーというかガチャじゃん、と思ってしまいましたわ。

542 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 23:57:06.56 ID:dzmrXCgw0.net
>>534
484です。
登録漏れは自己責任とはいえ『再来年になります』って…
学校サイド、結構クールですね。
けど、気持ち切りかえて前向きになれたようで何より!

私も3年次編入組ですが、2年で卒業するのは思ったより
確かに厳しそうですよね。
お互い、目標に向けて頑張りましょう!

543 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 01:01:30.50 ID:TDTtkYzw0.net
>>542
490、495です!
学校側はクールな対応でしたが、これから先どうしたらいいかを丁寧に
アドバイスをしてくれました。
やはり、時間的に来年度の実習は難しい方もいるようで再来年という方も大勢いるそうです。
私も3年次に入学したのはいいけど、2年で卒業できるか不安な履修内容でしたので・・・

もう切り替えて3年で卒業できるように計画を立てていきますよ〜

544 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 07:57:58.27 ID:JieD+PKwr.net
私は3年次入学だけど、春試験の時点で2年で卒業は無理だと判断して留年する事を早々に決めてしまった。2年間で単位全部取って、留年の年は実習のみをやるつもり。

545 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 08:32:44.31 ID:qdYbGNAW0.net
>>544
卒業はして、実習だけ後でやること、できないのかな?

546 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 09:30:51.50 ID:ejjRPh4va.net
>>545
日福で実習科目と演習科目以外の指定科目全部取って卒業したら、↓の第2号の資格になる。
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html
卒業後に短期養成施設に入り直して実習と演習やれば受験資格は得られるけど、金は短期養成施設の学費分だけ余分にかかる。

直ぐに実習に行けそうに無ければ、とりあえず卒業だけしておいて、実習に行けそうな目処が立った時点で短期養成施設に入学するというのも手。
ただ、実習に行けるのなら留年してでも日福で実習取った方が費用的にもラク。

547 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 10:44:32.68 ID:VnUZyehQa.net
もともとやめるつもりの職場ならどうでもいいですけど、実習のための休みが取れないからと退職する方も少なくないですよね。
職員にやめられてしまう方が大変だと思うのですが、そんなに休みが取れないものなんでしょうかね。突発的にやすむわけではないのだから交渉できないものなのか…頭のかたい職場が多いんですかね。

548 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 10:54:12.78 ID:TDTtkYzw0.net
>>544

>>543です。
お仲間ですね
一緒に頑張りましょう!

549 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 11:18:10.80 ID:Ux0JkVW7M.net
>>546
わかりやすく教えて下さって、ありがとう!

550 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 12:00:09.52 ID:JieD+PKwr.net
>>545
事務局に、そういった質問はしなかったからわからないな。ごめんね。>>546さんの説明で完結だと思う。どっちみち費用は掛かるよね…

551 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 16:28:25.13 ID:am9GcNdT0.net
留年が確定してから学習のペースががた落ちしてる

552 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 16:29:40.40 ID:DtnXwdn30.net
>>546
これは知らなかった、ありがとうございます

553 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 18:39:11.09 ID:JieD+PKwr.net
>>548
がんばりましょー!

554 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 19:37:19.46 ID:ZEWPcS7a0.net
三年次編入で今年実習したがレポートや単位や修了試験で今年度受験なのに社福勉強する時間がないw

555 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 19:59:02.30 ID:U6StOotO0.net
>>545
私は日福大4年次編入し基礎科目履修の上で3月に卒業。
そのまま4月に短期養成校に入学し12月に修了。
直後の2月に社会福祉士受験・合格というコースをとった。

理由は、日福大入学時点では、
実習免除の実務経験が2か月足りなかったから。

ただ、このコースはお金が余計にかかるし、
できれば日福大または一般養成校のどちらか一方のみで
受験資格を得たほうがいいと思う。

なお、私が個人的に感じた日福大と養成校との
メリット・デメリットは以下のとおり。
日福大
【メリット】
修了試験が多肢選択。単位が取りやすい。
NFUライセンススクールの国試受験対策サポートが手厚すぎ。
【デメリット】
学費高め。実践教育訓練給付金が使えない。
実習先が不便(私は免除だったけど…)

養成校
【メリット】
実践教育訓練給付金を使えば学費がかなり安くなる。
地元の養成校であれば実習先が豊富(私は免除だったけど…)。
【デメリット】
レポートが面倒。単位取得が意外と厳しい。
(養成校にもよるけど)国試受験対策は期待できない。

556 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 22:02:19.68 ID:MKGBg5c8R
大阪でこの土日にやるスクーリング、台風で潰れてしまったら振替じゃなく休講なんすね。
自分は次の週の東京会場だけど、大阪会場も、安全最優先とはいえ何とか成立してほしいなー。

557 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 00:47:01.36 ID:P7FRv/fW0.net
>>555
社会福祉士取得おめでとうございます!
貴重な情報を、ありがとうございます

558 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 08:01:37.75 ID:dH3iQIAu0.net
相談援助、実習指導ともに
学習課題、科目終了試験の内容が掲示されてるけど
通常科目の学習と並行作業は大変そう。

早めに一つずつ取り組むのが良さそう。
頑張ろう。

559 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 15:20:52.91 ID:vrs3Vkjx0.net
日福通信ってバカにされるけど、
社会福祉士・精神保健福祉士受験指導に関してだけは日本一だと思うわ。
飯塚・伊藤・岡部・明星といったエース講師を揃えた上に、
有名どころの外部講座・模試をほとんど網羅。
社会福祉士・精神保健福祉士受験指導に大学の命運かけてるかんじ。
受験者数・合格者数が文字通り「ケタ違い」なのも笑える。

560 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 16:01:35.71 ID:X7wF2CzQ0.net
日福には満足している、東京福祉と迷ったが正解だったようだ。

561 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 19:23:23.90 ID:pb1wkZ5vp.net
>>559
バカにされるかな?自分の周りは通信すごいねーって感じだわ。恵まれてるんかな。
日福はレベル高くはないけど、福祉業界ではパイオニアで有名だし、愛知県で福祉業界で働くと日福卒業した人の多いこと多いこと。自分も日福か武蔵野大学かで迷ったけど、日福で良かった。地元だし。

562 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 20:14:03.62 ID:mI1p2riKH
自分もバカにはされないな。
自分は東京通信と迷ったけど、あっちはまだ開学間もなくで編入学制度がなかったから日福にしました。

563 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 20:48:36.06 ID:vrs3Vkjx0.net
>>561
愛知県どころか全国どこにでも福祉業界には卒業生がいるよね。
福祉業界で石を投げれば日福卒業生にあたるかんじ。
同窓会の結束・活動も無駄に強いので何かと恩恵を受けている。
福祉業界で食っていくなら、かなりお得な大学だと思う。

564 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 20:49:35.00 ID:LFbVwHFO0.net
>>561
今でも通信って?大学なの?笑笑って自分の周りはこんな感じだよ
それで大卒扱い?嘘でしょあははって

565 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 20:53:41.51 ID:8I+r43m+0.net
自分の場合はこの年でまた学生やってるってことが
すごいねーとなるらしい。
世代によるかもね。
もう年寄りなんで大卒とかそういう学歴は
どうでもいいからね。正直もう。

566 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 20:55:24.50 ID:8I+r43m+0.net
ちなみに
40代です。30代で医療系の学校もいったけどね

567 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 21:18:06.92 ID:mI1p2riKH
あと通信はなんやかんやで、私立なのに国公立より安く済むのが有り難い。
スクーリングで旅費がかさむ人はそうでもないかもしれんけど。

568 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 21:31:47.49 ID:8I+r43m+0.net
日福通信ってバカにされるとかっていうけど
そもそも知らない人のほうが多いと思われ
いちいち聞かないよね
業界の人やこだわる人は別だろうけど

569 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 21:35:40.72 ID:qWHUMfiwM.net
>>564 そんなん気にしてもしゃあないでしょ

570 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 21:56:46.40 ID:vrs3Vkjx0.net
私も入学前は福祉三大学なんて聞いたこともなく全く知らなかったし。
福祉業界に入って日福って有名なんだとはじめて知った。

571 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 22:10:43.13 ID:jhCZDdJK0.net
>>568
福祉業界以外なら知らなくても普通かも。
地元だから、社協の講習とか受けに行くと、日福通信を卒業した人もいて勝手に親近感。
どこで学んだかより、何を学ぶかの方が大事だよね

総レス数 1077
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200