2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産業能率大学・通信教育課程Part62

1 :名無し生涯学習:2019/07/10(水) 01:05:17.18 ID:MC9rwZWL0.net
産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 通信教育課程に関するスレッドです。
卒業に向けて有益となるよう、情報交換をしていきましょう!

産業能率大学 通信教育課程 公式HP
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

※荒らしは基本スルーでお願いします。
ほっとけばそのうちいなくなります。
特に産能の学生になりすまして延々と自演連投を繰り返す部外者が以前からこのスレに粘着しています。
そういう精神の病んでいる者には極力触れないようにしましょう。
触らぬキチガイに祟りなし、です。

※あくまで学生や学生希望者にとって有益なコメント投稿を心がけましょう。

※交流をする場合、相手の気持ちを考える、意見を受け入れる気持ちをもちましょう。
これらを実行する事により、無駄な争いが回避できる可能性があります。

※個人情報の取り扱いには、自分自身、他者共に十分気をつけましょう。
2chのコメントは基本的に残りますし、スレが1000で埋まっても過去ログに残ります。
感情に任せた無責任なコメントは控えましょう。何か起こっても、全て「自己責任」です。

過去ログ検索 http://monami.me/ 検索 産業能率大学

※前スレ
産業能率大学・通信教育課程Part61
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1547637569/

172 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 17:47:23.58 ID:r5PazR7c0.net
皆さんありがとうございます。

基準日が7/10です。
他の科目で取れないか月曜・火曜に聞いてみます。

173 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 18:20:37.44 ID:7OHAw5Ff0.net
>>172
まぁ、よくあるミスですよ。
提出期限日の消印有効ですが、とは言えギリギリも危ないので、次回から気をつけましょうね。

174 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 21:23:08.23 ID:FZIi0ghf0.net
お。学費払い込んだら4年次のテキストがiNetCampusに追加されてる。
週明けには届くかな〜

175 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 21:32:02.95 ID:3+FWkSdQ0.net
みなさんにお聞きしたいことがあるのですが、SCの詳細を詳しくお聞きしたいです。
4月入学の一年でまだ参加したことがなく10学期に初めて参加する予定です。そこで学習のしおりやシラバス等は読みましたがよく勝手が分からなかったので詳しくお聞きしたいです。
scは基本土日にあるのですか?また、この土日1回で一教科の単位取得が可能なのですか?(カモシュウのように何科目も同時に受けれるのか)
また、カモシュウと比べて単位取得は容易ですか?難しいですか?各科目によって違うかとも思いますがこれらを詳しくお聞きしたいです

176 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 21:32:10.26 ID:3+FWkSdQ0.net
みなさんにお聞きしたいことがあるのですが、SCの詳細を詳しくお聞きしたいです。
4月入学の一年でまだ参加したことがなく10学期に初めて参加する予定です。そこで学習のしおりやシラバス等は読みましたがよく勝手が分からなかったので詳しくお聞きしたいです。
scは基本土日にあるのですか?また、この土日1回で一教科の単位取得が可能なのですか?(カモシュウのように何科目も同時に受けれるのか)
また、カモシュウと比べて単位取得は容易ですか?難しいですか?各科目によって違うかとも思いますがこれらを詳しくお聞きしたいです

177 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 21:40:39.52 ID:7OHAw5Ff0.net
>>176
本当に学習のしおりとシラバス見てます?

常識的に考えて、2日間とも朝9時から夕方まで授業があったら、複数の科目受けられます?
あなたの1日は72時間ぐらいあるってことでよい?
シラバスに時間割的なものが書いてありますよね。

学習のしおりに単位修得のしかたが書いてありますよ。

これぐらいのことを理解できないのであれば大学はやめておいたほうがいい。
カルチャースクールと勘違いしてる?

SCか科目修得のどっちがラクかは人にもよるし科目にもよる。

178 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 21:51:21.82 ID:Ps/u2HpC0.net
9万の支払いしてきたよ。あとは結果出て卒業確定ですやったー!

179 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 22:46:52.36 ID:biuKg9Ah0.net
もっと詳しく聞くといいよ
日付、科目名、先生名(はアルファベットがいいかな)
のスクは優しい?難しい?グルワある?みたいに

受けたことある人がいると、アドバイスしてくれるよ

180 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 00:18:13.31 ID:rdOvtpgzK.net
>>176
一年分のスク日程の表をもらってるでしょ?

181 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 08:29:18.37 ID:8L01N2a7M.net
明日の消印までokだっけ、単位認定

182 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 09:31:45.59 ID:yd2rP0Q50.net
>>174
10月カモシュウのレポ締切が9月4日だから
暑さに負けずに作成してどんどん提出ですな

183 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 10:46:57.08 ID:yd2rP0Q50.net
>>172
本当に期限に間に合うよう出せてるの?

「ナアナアで行ける」と、7月4日に出したのなら、7月10日でも文句は言えないが
郵便局窓口の機械打ち切手(正式名は?)みたいな、ハッキリした状態だったなら、
受理がおかしい、と早めに調査依頼でしょう

ほかの人のレスにあるような「シール貼ってない」みたいなポカが無いなら、ここで愚痴るより事務局に問い合わせした方が良いよ

184 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 12:08:34.78 ID:rdOvtpgzK.net
>>183
>>159をちゃんと読んでる?
7月10日受理のリポの他に、6月リポ出したもののやはり締切過ぎててカモシュウ受付弾かれて受験できてないのがあるんだろ

185 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 12:24:02.71 ID:yd2rP0Q50.net
>>184
「6月カモシュウに向けて提出した科目を8月カモシュウで申請した」

186 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 12:30:13.86 ID:yd2rP0Q50.net
ゴメン。途切れた

>>184 
「6月カモシュウに向けて提出した科目を8月カモシュウでも申請した」とは読み取れなかったんだ
6月カモシュウ向けに提出したリポが何日に受理なのかも聞いてみたいのよ

7月10日受理は、8月カモシュウ向けに提出した科目ってとらえたらおかしい?

187 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 12:30:14.25 ID:yd2rP0Q50.net
ゴメン。途切れた

>>184 
「6月カモシュウに向けて提出した科目を8月カモシュウでも申請した」とは読み取れなかったんだ
6月カモシュウ向けに提出したリポが何日に受理なのかも聞いてみたいのよ

7月10日受理は、8月カモシュウ向けに提出した科目ってとらえたらおかしい?

188 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 12:32:54.54 ID:yd2rP0Q50.net

>>159さんが「先月も」って書いてるのを「6月カモシュウ申請時も」と脳内解釈してます

189 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 20:01:12.15 ID:XvhdWT6N0.net
ネットで卒業確定単位が満たされたの確認できたら卒業に関しての手紙かなんかくるんですか?

190 :名無し生涯学習:2019/08/05(月) 00:36:46.10 ID:vO+bS3cL0.net
>>189
8月上旬に、学位授与式のお知らせと宅配伝票が、卒業諸費・校友会費振り込み用紙と共に送られてきます

宅配伝票は、授与式不参加時の送付用で、全員提出

191 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 08:18:59.32 ID:MVcNttd5M.net
>>159
問い合わせしたのかな?

> 先月もそうだったが
そのときのレポは何日付だったのかな?
8月カモシュウ申請には、その科目も申請したのかな?

192 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 03:14:51.34 ID:II4jsbkFH.net
みなさん的、単位を簡単にもらえる方法教えてください。

ちょっと出遅れてしまって目標に届かなそうなので、知恵をください、

193 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 05:32:31.28 ID:b/WI72v+0.net
>>192
単位を取りやすい科目を受けるしかないな。
ここのアメリカ人まがいの関西人は英語のカモシュウを10分で終わらせてSもらってるぞ。

194 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 06:34:13.31 ID:FYTTjuaJM.net
>>193
異常なモノを例えに出しても仕方ない。そもそも知恵遅れペイペイバス運転手なんか参考にもならないし真似るべきではない。反面教師としてなら使える。

それに>>192は「知恵を下さい」と言っているのであるからもう少し考えてあげるべき。

>>192
出遅れた、というのが具体的ではないから今何年で何単位取ってるのか、コースは何かぐらいを書いてくれれば先人たちの知恵を貸してもらえると思うよ。

195 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 07:54:09.61 ID:b/WI72v+0.net
>>194
自分が取りやすい科目を取るって事でいいんじゃない?
知恵遅れかどうか知らないけど、インバウンドの外国人観光客に英語で説明出来るって書いてあるバス運転手って日本だと貴重な人材だと思うよ。少し自己中って思う所あるけどアメリカ帰国子女の関西人って気質や性格からして普通と違うしすごいよね。

196 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 08:21:08.22 ID:uNY0j7GG0.net
「関西人」とひとくくりにするなよ。
あんな特殊過ぎるヤツと一緒にされたくないわ。
もはや「日本人」とも名乗って欲しくないし。
で、この話、ここではスレチだな。スマン。

簡単にと言われると、スクーリングに行きまくるかな。
2日間ちゃんと聴いていれば、成績はともかく、まず不合格になることは無いから。

197 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 09:30:23.95 ID:j3PCecS70.net
>>196
本学に毎週通えるならそれはかなり有効だよね。
毎週は無理にしても月2回出れば毎月4単位ずつ取れるからね。2ヶ月で8単位。
そして2ヶ月ごとのカモシュウで5科目は無理でも4科目程度取って8単位。
合わせれば2ヶ月で16単位ずつ取れる。半年で48単位とかもう履修する科目が無くなるぐらいの勢いだよ。
ていうか俺も確かに短大の1年の時にはそんな感じでスク出てカモシュウ受けたし四大の最初の頃もそんな感じで
スクに出てスタートダッシュしたし。
スタートダッシュにも使えるし出遅れを取り戻すのにも使える技だよ。

198 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 12:12:51.28 ID:XtkgG2RLK.net
卒業確定した今となっては余裕で早い時期に単位取りきったから、焦ってスタートダッシュしないでじっくりやってもっと良い成績にすればよかった

199 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 21:52:37.58 ID:sSqhxrylM.net
>>192
卒業目標がいつなのかにもよるんだけど

放送大学互換科目
技能審査

前者は2(1)なのでスク単位もゲットできるよ
後者は似通った資格コンボがお勧め、ジョブパス2級とITパスポートとか
情報セキュリティマネジメントもだね
秘書検定2級も社会人経験あるなら簡単かな

200 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 11:54:34.92 ID:K+vEWOaA00808.net
>>199
iパスとか簡単だよね
資格板のiパススレ見ればわかるように

「2進数の10111に10進数の23を足して2進数に直して答えなさい」
という問題を簡単に
2進数だから
1 2 4 8 16 32 64
だから10111は10進数の39で23を足すと62だからこれをまた2進数に直すんだから答えは
111110
だ。こんなのかーんたん。みんな一目でわかったよね?この程度はわからないとiパス受からないよ。
損益分岐点を計算しろとかもあるけどそんな簿記2級レベルの簡単な質問楽勝楽勝。簿記2級とか簡単だもんね。固定費に変動費を乗せて計算すればサクッと出るじゃん。

って人が言うセリフであってiパススレでは情報系の現役専門生ですらこれらが理解できなくて苦しんでる。
情報セキュリティマネジメントも自分が勤めてる会社がISO27001を取得しててそこでシステム管理部にいるなら簡単。
iパスのたったの3〜5倍程度難易度が高いだけ。簿記2級レベル。

あれだよ。税理士試験の簿記論受かった人が「簿記3級なんて簡単。過去問チョロっとやればいいだけ」って言ってようなもん。

なんの基礎知識も無い人がストラテジ、マネジメント、テクノロジ、とか無理。かろうじてうちは経営の産能だからマネジメントぐらいは
経営をキチンとやってればなんとかなる。

例の帰国子女の人が「英語のカモシュウなんてかーんたん。10分で解いて寝ちゃった。簡単だからみんなも受けようよ」って言ってるのと同じ。
一回資格板のiパススレみてごらん。みんな悶絶してるから。
それを簡単とかいうなんて例の帰国子女ばりの上から目線に驚いたわ。

201 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 11:56:17.89 ID:i/9cTmqk00808.net
なげーよ

202 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 12:02:19.32 ID:K+vEWOaA00808.net
普通に間違えたw
10111

23だから23足すと46で
101110

iパスは簡単だからみんなこの程度の間違いはすぐに気づいたとは思うけど一応訂正。

みんなiパスはこんなに簡単だよ。さあこんなに簡単なiパスをみんなで受けよう。

203 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 12:21:39.00 ID:KbWyAXmCM0808.net
カモシュウでも中身のない長文書いて採点者をうんざりさせてるんだろうな

204 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 13:57:24.17 ID:fZzMYpK2K0808.net
あっちのスレに誰も来なくて干されてるから寂しくなってちょっかい出しに来てるんだろう

205 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 19:38:56.82 ID:NM5Xv8v300808.net
植木スレに負け犬が遠吠えしててマジ笑ったぞ。

206 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 19:42:25.77 ID:Vfy71e8300808.net
みなさん
触らぬキチガイに祟りなし、です。

207 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 23:11:01.16 ID:vr2iP1Kw0.net
植木ってあの産能名物変人オヤジ?

208 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 23:27:14.23 ID:vr2iP1Kw0.net
お前らが話振るから見てきた。

「俺は植木ではないが」と言いながらいつも植木自慢をする植木w
結構脳みそ足りないよな
「私は怪しいものではありません」と言いながら訪問販売してる怪しいオッサンみたいw
やっぱバスの運転手なんてその程度だよな

209 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 23:31:31.33 ID:4gVIMO/fM.net
まあそのiパスクンもいい加減しつこいからな。
iパスクンとバス運転手ってたしかにシツコさでは似てるよな。

210 :名無し生涯学習:2019/08/09(金) 00:15:38.63 ID:lldOjsp1K.net
はい、終了。

211 :名無し生涯学習:2019/08/09(金) 01:04:06.92 ID:CbvRcIyc0.net
「2進数の10111に10進数の23を足して2進数に直して答えなさい」
10111を10進数にしたら23じゃないのか?
16x1+8x0+4x1+2x1+1x1だろ?
10111
+ 10111
------------
101000
が答えじゃないかな?

212 :211:2019/08/09(金) 01:11:44.54 ID:CbvRcIyc0.net
違うな
101110 だよね

数学センス無いな、困った

213 :211:2019/08/09(金) 01:15:09.33 ID:CbvRcIyc0.net
ああ、同一数加算だから2倍にするのか
1ビット左へシフトか

諦めて寝よう

214 :名無し生涯学習:2019/08/09(金) 05:48:47.22 ID:8QsBQ9bZ0.net
>>208
植木様に答え聞いたぞ。

2進数の10111に10進数の23を足して2進数に直してくれるか。
>まず自分でやってから聞いて下さい。

2進数の10111は
16x1+8x0+4x1+2x1+1x1
16+4+2+1で23。
23に10進数の23を加えると46。
46を2進数に直すと
(32x1)+(16x0)+(8x1)+(4x1)+(2x1)+(1x0)となり
32+8+4+2で101110が正解。

解ったら?なら
16進数で表わされたAFを10進数と2進数で表記するとそれぞれどうなりますか?

215 :名無し生涯学習:2019/08/09(金) 11:16:06.67 ID:evGBgik+0.net
>>214
16進数AFを分解
AF-16-15=90
つまり10進数だと90+16+15で121
121を2進数にすると
1 2 4 8 16 32 64 128
1111001

答え
10進数 121
2進数 1111001

216 :名無し生涯学習:2019/08/09(金) 11:37:08.70 ID:evGBgik+0.net
すまん。90は16進数のままだから10進数に直してから16と15足さなきゃならなかった。
16進数90を10進数
16×9=144
これに16と15足して175
175を2進数に
1 2 4 8 16 32 64 128
10101111

答え
10進数 175
2進数 10101111

217 :名無し生涯学習:2019/08/09(金) 12:15:45.11 ID:aJx+PvTeM.net
0xAF は 1010 1111 

218 :217:2019/08/09(金) 12:18:59.11 ID:aJx+PvTeM.net
ところで、なんでいきなりAF?
末尾に o(オー)を補うのか?

219 :名無し生涯学習:2019/08/09(金) 16:24:43.85 ID:W7vaut3hM.net
>>218
植木レベルだとAFで十分難しいだろwww

220 :名無し生涯学習:2019/08/09(金) 21:12:09.50 ID:8QsBQ9bZ0.net
>>219
お前は植木より英語力と数学力あるって言えるのか?

221 :名無し生涯学習:2019/08/09(金) 21:14:54.49 ID:jdRKX8XeM.net
どうしたIT植木運転手。DNSの設定の仕方がわからなくて5ちゃんにアクセスできないのかな?
DNSの設定ぐらいサクッと直せるようじゃないとiパスは無理だから諦めな。
数学できても肝心のTCP/IP、UDPの仕組みがわからなくて5ちゃんにアクセスできなくなる程度のネットワーク知識しかないようなのがiパスねえ。

222 :名無し生涯学習:2019/08/09(金) 21:20:06.77 ID:jdRKX8XeM.net
>>220
ガキはくんな。
このスレは植木のできそうなモノを自慢するスレじゃなかあっちいけ。しっしっ。
植木はすごいよな。バスの運転手できるんだぜ。
俺なんか死んでも絶対やらないから植木運転手はすごい。立派。
社会の底辺を支えている重要な低級国民。

223 :名無し生涯学習:2019/08/09(金) 21:25:30.84 ID:8QsBQ9bZ0.net
>>221
何かよく解らないけど、お前は植木スレに添付されてるURLに書いてあるみたいにオンラインゲームのBOTとかいうツールで数百万円を荒稼ぎしたり、ゲームのエミュレーションサーバーを自分で構築したり出来るのかよ?
植木だってバカじゃないぞ。
FBに書いてあったけど明日から大阪のスク行くみたいだし、直接本人に文句直接言えばどうだ?勝てるならな(笑)
そもそも勝手に植木にされてる事自体、お前認知症だろ?

224 :名無し生涯学習:2019/08/09(金) 21:31:12.73 ID:8QsBQ9bZ0.net
>>222
お前が数学や英語以前に車の運転すらヘタクソすぎてろくに出来ないんだろ。

225 :名無し生涯学習:2019/08/09(金) 22:00:52.64 ID:8QsBQ9bZ0.net
>>222
バスの運転手って社会の底辺を支えている仕事だとは思わないし、バス運転手が低級国民だとも思わないな。
もしそうだとしたら、差別的な発言をするお前は今どんな仕事をしてるのか胸を張って言ってみろよ。言えるなら。

226 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 06:04:38.30 ID:PGXGXt1R0.net
人が作ったBOTをパクって売ってた話とか
恥ずかしい黒歴史の話は専用スレでやれよ。

227 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 07:54:36.31 ID:wEoOi1jwM.net
>>226
パクったのか?パクられたってのも放火犯みたいな思いこみかもしれんよな。高校の頃の夏休みの宿題屋で荒稼ぎした話なら聞いたけど。

228 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 08:24:04.65 ID:/8wsTA4x0.net
まるで本人かのような必死さに吹いたwww
知的障害の旦那に精神障害の嫁。お似合いだwww

229 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 08:29:27.17 ID:/8wsTA4x0.net
>オンラインゲームのBOT作った
ならばその技術でまたBOT作れよwww
「俺は植木クンではないが」から始まる反論をするBOTとかいいじゃん。
あ、今書き込んでるこれがそうかwwwさすが植木クンwww

230 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 08:35:25.62 ID:MgzxUedRM.net
またtomoo祭りか

231 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 08:49:19.97 ID:MgzxUedRM.net
>>217
>1010 1111
2進数は区切らない。10101111
その表記だと16進数の1010 1111と解釈されてしまう。

232 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 11:09:14.81 ID:wEoOi1jwM.net
>>229
でさ、よく解らないんだけど、229がBOTを作った人ってことでいいのか?

233 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 13:19:13.47 ID:XsLaquGnK.net
向こうでやれ馬鹿ども

234 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 16:45:51.58 ID:006cVyciM.net
>>231
乱視にはきついのさ

235 :名無し生涯学習:2019/08/14(水) 04:38:00.44 ID:LPTw9gEM0.net
来年から学費タダだよ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44608510Q9A510C1CR0000/

236 :名無し生涯学習:2019/08/14(水) 09:01:48.07 ID:ImSPrbae0.net
年収制限あるからなあ

237 :名無し生涯学習:2019/08/14(水) 09:25:43.94 ID:VuEA+d3r0.net
>>235
通教の年間18万が払えないとかどんな底辺?

238 :名無し生涯学習:2019/08/14(水) 10:32:06.91 ID:vU2mN2hE0.net
今日、大学編入手続きしようと思っていたのだけれど、来年の4月に入学すべきなのかな。
社会人でも無償化されるの?

239 :名無し生涯学習:2019/08/14(水) 12:31:09.82 ID:GQrmEp17a.net
>>238
通信は除外とは書いていないけど、年収380万未満とか高校卒業後2年以内に入学しないといけないとか高認も条件がある。
何でもかんでも無償になると思うか?

240 :名無し生涯学習:2019/08/14(水) 14:59:47.46 ID:VuEA+d3r0.net
>>238
来年からこういう学費もまともに払えない乞食だらけになるのか。

241 :名無し生涯学習:2019/08/14(水) 19:02:59.48 ID:LPTw9gEM0.net
だとしたら新卒だらけになって社会人が入れなくなるかもよ

242 :名無し生涯学習:2019/08/15(木) 00:53:09.13 ID:UHo5xscG0.net
台風で新幹線も在来線も運休だ@西日本

243 :名無し生涯学習:2019/08/15(木) 22:00:54.65 ID:kpgPjvYL0.net
年収380万以下じゃないとダメってハードル高いな、わいの年収の半分以下やん

244 :名無し生涯学習:2019/08/15(木) 22:18:50.31 ID:Zu1FU2zBr.net
俺は母子家庭で高校までしかいけなかったけど、収入なくて似たような境遇の人は多いと思うよ。

245 :名無し生涯学習:2019/08/15(木) 22:23:35.12 ID:VaPwGceSp.net
グループワークのときに「ここの学費安いよね!」と言っている人いて、微妙な空気になったことある。
ウチも年収制限越えているけど決して簡単に出せる額とは思わないな。18万あれば子どもの習い事2つくらい増やせるし。

246 :名無し生涯学習:2019/08/15(木) 23:16:23.34 ID:0z5CFK+u0.net
他の大学の学費と比べてみればかなり安いのに気付くよ。
ここの学費を払うのもキツいぐらいなら学費を貯めてからのほうがいい。
子供の習い事が2つ増やせるなら子供に投資したほうがよっぽど良いかと。

経済的理由で留年とか退学とかむなしい。

247 :名無し生涯学習:2019/08/15(木) 23:46:31.16 ID:j583rag9K.net
自分で学費を払うからこそ卒業してモトを取ってやるというモチベーションに繋がると思う

248 :名無し生涯学習:2019/08/16(金) 00:05:57.81 ID:2oyFSATG0.net
>>245
さすがにここは安いでしょう
通学だったら年100は軽く超えるし
他の通信もそれなりに高い
月計算したら15000円だよ?
そもそも大学と子供の習い事を比較すること自体おかしい

249 :名無し生涯学習:2019/08/16(金) 01:59:42.09 ID:jMmCPBu0M.net
>>245
なんで大学の学費も出せない人が子供作っちゃったんですかねぇ

250 :名無し生涯学習:2019/08/16(金) 05:51:31.95 ID:brJHElZq0.net
年18万の学費が高いか安いかは、他大学の学費との比較ではなく、行われる授業や卒業後の展望に対して年18万の価値があるかとうかで判断するべきだな

251 :名無し生涯学習:2019/08/16(金) 11:09:24.81 ID:96Hbnv+J0.net
>>250
既に学士持ちの既卒者だったらそれで選ぶんだろうけど、学士無しでどこよりも安く最短で卒業したい人は、そんな風に考える奴は少ないと思うがな。

252 :名無し生涯学習:2019/08/17(土) 12:20:41.53 ID:V5CuAA920.net
ナマポ貰ってる奴まで入学して欲しくない。

253 :名無し生涯学習:2019/08/17(土) 17:58:58.77 ID:4F025Wwq0.net
>>252
そもそもナマポは大学に進学できないよ
だからどこの大学にも特に貧困層枠なんて設けてないじゃん
「ナマポ家庭だと学費が2割引」なんてないし

254 :名無し生涯学習:2019/08/18(日) 14:08:46.38 ID:VjoCU/0J0.net
>>252そういう発言は良くないよ。それぞれ事情があってそういう環境になっているのかも
しないし。

255 :名無し生涯学習:2019/08/18(日) 14:40:36.16 ID:CLrlQOcYM.net
いや入学すべきじゃないだろ

256 :名無し生涯学習:2019/08/18(日) 15:04:08.94 ID:8SPx2Sgv0.net
税金で生活させてもらってる、と認識して欲しい。
生活保護受けられないワープアなんてごまんといるわけで。
そいつらは休みなく働き、学ぶ時間なんてないわ。
でも生活保護は悠々自適ってどー考えてもおかしい。

257 :名無し生涯学習:2019/08/18(日) 15:22:16.01 ID:kNC3vZvk0.net
だからそれなりの事情があったかもしれないし一括りでものを言うなよ、低能。
悠々自適って皆貰っている人はそうなんかよ。低能のお前の理解だろ。
浅い知識やよく調べもしないでもの言うなんて恥ずかしいと思うよ。

258 :名無し生涯学習:2019/08/18(日) 15:24:04.35 ID:CLrlQOcYM.net
いずれにしても大学に来るべきではない

259 :名無し生涯学習:2019/08/18(日) 15:49:44.33 ID:WV9dTEwQ0.net
>>257
だよね。この人の今の時点での知識での認識としての発言なんだよね。
それを自分で理解してないのは恥ずかしい。
それだと一括りに「中国人うぜー。くんな」とかと同じレベルの発言だと気づかないのがすごい。
人から指摘されて考え直す人と考え直さないでただ反発する人とこんなに違いができるんだね。
こんな人が学びに来ても先生や他の人の意見を受け入れないんだからそれこそ無駄。

260 :名無し生涯学習:2019/08/18(日) 19:29:43.34 ID:yfeRarHQ0.net
生活保護を受けているなら、大学よりも優先すべきことがあるだろうし。
大学に来てる場合じゃないと思うんだよ。

261 :名無し生涯学習:2019/08/18(日) 22:13:36.47 ID:gC3a/Rs3M.net
>>259
馬鹿が生活保護受給者の実態を知らずに発言するな。
一生綺麗事言ってろ。

そもそも働いて稼げない事情ってなんだよ。
お前ら頭いいいんだろ?教えてくれよ。

262 :名無し生涯学習:2019/08/18(日) 23:07:20.04 ID:YXyXmRsIK.net
これからは若者が働いて税金納めてくれないとどんどん貧しい国になるんだぜ。若者への投資と思って学費免除でいいだろ。
うちの会社は40代は若者扱い。

263 :名無し生涯学習:2019/08/19(月) 01:38:18.41 ID:iPqG+G7lM.net
ナマポ育ち学生に投資しても元本割れするだけ

264 :名無し生涯学習:2019/08/19(月) 07:05:11.69 ID:4ZsIWP3HD.net
>>259
本質を理解ぜずに、他人の言ってる綺麗事を真似てる感じですね、みんなが言いたいのは下記のようなことです

生活保護の学費を税金で賄うなら、産能通信じゃなくて勉強してもっとちゃんとした大学に行ってください。もし産能通信に通うことになるのであれば普段は仕事をするのが基本となるので、そちらで稼いで生活保護から抜け出してください

265 :名無し生涯学習:2019/08/20(火) 21:30:16.35 ID:CH6iRHlA0.net
産業能率大学の通信制って他大の通信制と比べてまともな方なの?
社会的見方ていうか、知名度とか。
通信大としてだったら〜くらいみたいな
どんなもんだろうと思って。
あともうすぐカモシュウですね、皆さん調子はどうですか?

266 :名無し生涯学習:2019/08/20(火) 21:56:05.90 ID:1g3n2t/10.net
>>265
一般企業の人事担当者なんかだと「産業能率大学」って、
いわゆる大学というよりも、社員研修や社会人向けの通信教育やってるところってイメージの方が強い。
うちの会社も、社員向けの通信教育メニューに産能の社会人向け通信教育のプログラムがあったり、
社員研修で派遣されてきた講師も元は産能で社員研修の講師やってたって人だった。

だから「産業能率大学の通信」と言うと、
正規の大学通信教育課程じゃなくて、
ユーキャンなんかと同じ一般向けの通信教育と勘違いされやすい。

267 :名無し生涯学習:2019/08/21(水) 04:15:11.86 ID:hDxBltwN0.net
通信制大学って学歴としてみたとき総じて「あ、通信ですか」って感じじゃないかな、通信制大学の優劣なんて普通は知らないし、興味ないと私は思ってる

268 :名無し生涯学習:2019/08/21(水) 18:57:01.60 ID:8kTGVXX/0.net
でも知らない人は知らないからねえ。
「神奈川の大学です」って言えば反応はふーんぐらいだよ。
あとから検索とかしたら通教だとわかるかもしれないけど。

269 :名無し生涯学習:2019/08/21(水) 19:12:53.25 ID:VFo/v0h8M.net
神奈川?

270 :名無し生涯学習:2019/08/21(水) 21:34:20.48 ID:X6z+FFwHM.net
>>269
うちの学生じゃないな?
学生証にある産能大所在地は神奈川県伊勢原市だ

271 :名無し生涯学習:2019/08/22(木) 06:29:26.13 ID:/rxn1UDO0.net
>>265
知名度って言っても「日本福祉大学」とか「東京通信大学」とか他所みたいに地名+一般的な単語が並んでるほうが「なんとなくわかる」率は高いけどね
うちも日本産業大学とかになればわかりやすいでしょ。
わかりやすいんだけどやはり「能率」という単語は外せないんでしょ。
そのうち短大みたいに日本産能大学とかにすれば知名度はアップする・・・かどうかは知らないw
でもなんとなく感は増すw

272 :名無し生涯学習:2019/08/22(木) 07:39:26.31 ID:q/kt7Tssa.net
>>271
一時期、“能力を産み出す大学”という意味も掛けて、
「産能大学」が正式校名だった時代もあったんだけどね。
ただ、同じ上野陽一が設立した能率手帳で有名な日本能率協会とかもあって、
古くからの大企業関係者の間では、やっぱり「能率」の単語が入ってないとピンとこないという事で校名を元に戻したんだよ。

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200