2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産業能率大学・通信教育課程Part62

1 :名無し生涯学習:2019/07/10(水) 01:05:17.18 ID:MC9rwZWL0.net
産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 通信教育課程に関するスレッドです。
卒業に向けて有益となるよう、情報交換をしていきましょう!

産業能率大学 通信教育課程 公式HP
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

※荒らしは基本スルーでお願いします。
ほっとけばそのうちいなくなります。
特に産能の学生になりすまして延々と自演連投を繰り返す部外者が以前からこのスレに粘着しています。
そういう精神の病んでいる者には極力触れないようにしましょう。
触らぬキチガイに祟りなし、です。

※あくまで学生や学生希望者にとって有益なコメント投稿を心がけましょう。

※交流をする場合、相手の気持ちを考える、意見を受け入れる気持ちをもちましょう。
これらを実行する事により、無駄な争いが回避できる可能性があります。

※個人情報の取り扱いには、自分自身、他者共に十分気をつけましょう。
2chのコメントは基本的に残りますし、スレが1000で埋まっても過去ログに残ります。
感情に任せた無責任なコメントは控えましょう。何か起こっても、全て「自己責任」です。

過去ログ検索 http://monami.me/ 検索 産業能率大学

※前スレ
産業能率大学・通信教育課程Part61
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1547637569/

47 :名無し生涯学習:2019/07/16(火) 18:57:16.79 ID:kGkKgOYT0.net
>>46
36単位全部必要なの?
産能で半分くらいはとれるのかと思ってた。

48 :名無し生涯学習:2019/07/16(火) 19:54:18.37 ID:LD4XlpEk0.net
>>47
うん。産能分は全く認定されないよ。事務局に聞いてごらん。はっきりと「認定されません」って言われるから。
だからといって放大に3年次編入すると残り62単位取らないと大卒の資格が取れないからさらにハードル高くなる。
おススメは産能と放大の併学。幸いなことに両方とも二重学籍を禁じてないという奇跡の組み合わせなんで。
どっちも二重学籍を禁じてない組み合わせって産能と放大以外にないはず。
実際に僕はそうしてる。産能の三年で放大は選科履修生で短大時代からいるから30単位ぐらい。
たまに試験日がぶつかるから産能に編入時に70単位ぐらいは持ってないとツラい。
産能で大卒資格取得、放大で36単位取って認定心理士の資格取得。認定心理士取りたいならこれしかない。
ただ二重学籍してるからやっぱ40万円程度学費が余計にかかるからその負担が厳しいなら誰か書いてたけど武蔵野編入しかない。

49 :名無し生涯学習:2019/07/16(火) 20:56:56.88 ID:kGkKgOYT0.net
ありがとう。
とても参考になりました。

50 :名無し生涯学習:2019/07/16(火) 22:21:18.98 ID:rpkz0q34a.net
>>37
荒れるからとか言うてもみんな四年になって卒業するんやろ?避けて通れへんで?
通教校友会費はみんな払わずに済むなら払いたくないやろ、払わずに住む方法あるなら教えてくださいって感じっすわ

51 :名無し生涯学習:2019/07/16(火) 23:43:29.28 ID:nYBDQVDh0.net
>>50
うん、そうだね。
そう思っておく方が一番平和的でいいと思う。

52 :名無し生涯学習:2019/07/17(水) 03:52:15.35 ID:u9+hML1+0.net
>>50
あれって別途振込用紙が届くだけだから放置しておけばいいだけじゃないの?

53 :名無し生涯学習:2019/07/17(水) 08:47:50.97 ID:all9viCh0.net
短大の時放置して大学に編入したけど特に何も言われなかったな

54 :名無し生涯学習:2019/07/17(水) 09:17:37.49 ID:51msieJRa.net
放置でええんか!?

55 :名無し生涯学習:2019/07/17(水) 09:38:59.06 ID:hl5QeOXn0.net
ヒント =「半分は正解、半分は不正解」これをどう捉えるかは自分自身で考えてな。
あんまり具体的な事を言うとめんどくさいのが現れるからこれ以上は掘り下げない方が良い。

56 :名無し生涯学習:2019/07/17(水) 11:36:56.72 ID:tHvS/Yr6p.net
個人個人がどういう考えかはそれぞれ違うし、自分で考えればいいよね。
自分の責任でやればいい。
荒らさないためには自分はどうしたの報告も一切不要だし。

57 :名無し生涯学習:2019/07/17(水) 12:44:02.87 ID:6+rvG6amK.net
貧乏臭い大人は嫌い。

58 :名無し生涯学習:2019/07/17(水) 20:43:42.64 ID:51msieJRa.net
卒業関連の費用のことでこのスレが荒れようがそんなに恐れることではないかなと、卒業を目指す人は一回は考えることだから情報シェアすれば後に続く人にとって有用な情報と思うんですけどね

59 :名無し生涯学習:2019/07/17(水) 21:22:46.53 ID:C3qDr8f00.net
情報なんてあるかよ。
払わない自慢の奴が湧いて出るだけやんw

60 :名無し生涯学習:2019/07/17(水) 22:01:34.98 ID:SHHoQTsCa.net
>>48
他にもあるが?
東北福祉大、星槎大学も二重学籍禁止ではない。あとは慶應もだな。

61 :名無し生涯学習:2019/07/18(木) 01:11:55.92 ID:vY0bc+g4p.net
>>54.58
Q巣にかえれ

62 :名無し生涯学習:2019/07/18(木) 04:56:51.38 ID:QSt+fRs90.net
>>60
東北福祉大学もいいんだ。知らなかった。ありがとう。慶應はだって入れない卒業できないw

63 :名無し生涯学習:2019/07/18(木) 07:38:13.28 ID:atxXZPeb0.net
通信は緩いから二重学籍も許されてるのかね
正課とは違うのか

64 :名無し生涯学習:2019/07/18(木) 08:22:47.81 ID:uLV/JmoEM.net
産能のWebサーバーって弱すぎじゃね?

65 :名無し生涯学習:2019/07/18(木) 08:39:14.33 ID:CSz6tRrE0.net
カモシュウ申込みが集中したぐらいで、サーバーダウンとかありえんじゃろ!

66 :名無し生涯学習:2019/07/18(木) 12:42:28.86 ID:w9bz6PvK0.net
質問!
カモシュウで合格したあとにSC受けるのは可能だけど
INETスクーリングはどうなの?
やっぱりSCと同じ扱い?

67 :名無し生涯学習:2019/07/18(木) 16:12:20.02 ID:3bgUj87uM.net
履修登録用紙キタ
どれを選べばいいの?

68 :名無し生涯学習:2019/07/18(木) 21:07:28.06 ID:+CPDLA5K0.net
アホくさw
人によって登録用紙に載っている科目が違う。
人に決めてもらいたいなら全科目書き込めよ。
そしたら誰かが無責任に選んでくれるんじゃね?

69 :名無し生涯学習:2019/07/18(木) 21:07:28.06 ID:+CPDLA5K0.net
アホくさw
人によって登録用紙に載っている科目が違う。
人に決めてもらいたいなら全科目書き込めよ。
そしたら誰かが無責任に選んでくれるんじゃね?

70 :名無し生涯学習:2019/07/18(木) 21:08:22.07 ID:LQeVUj7Cr.net
大事なことなので2回

71 :名無し生涯学習:2019/07/18(木) 21:21:32.51 ID:+CPDLA5K0.net
もっかい言おうか?

72 :名無し生涯学習:2019/07/18(木) 21:28:41.76 ID:oIItLN0Zr.net
構ってちゃんうぜー

73 :名無し生涯学習:2019/07/18(木) 22:46:28.88 ID:k5abcd6Cr.net
で、どの科目が楽なの?

74 :名無し生涯学習:2019/07/18(木) 22:54:45.76 ID:+CPDLA5K0.net
世界の歴史

75 :名無し生涯学習:2019/07/18(木) 23:11:58.88 ID:JP4tQe84r.net
それは短大でやった

76 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 00:11:49.20 ID:JcaG63bZ0.net
それが教えてもらう側の態度かよ
自分で考えろっての

77 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 00:50:32.56 ID:Se1DakJI0.net
そもそもここで質問してくる新入生?編入生?って質問する態度もなってないのが時々いるし
答えてやったらやったでそのままスルーするのもいるから最近は知ってても応えないことにしてる

78 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 01:18:23.88 ID:7qrzk5tEM.net
知ったかぶり乙

79 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 01:43:45.94 ID:Se1DakJI0.net
>>78
まあ、おまえよりは知ってるよw

80 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 01:46:56.33 ID:YF4nou/Pr.net
留年しまくってんのかな

81 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 05:53:43.43 ID:RNK+SEOv0.net
>>77
ワロタ。
なんのためにここに来てる?
答える気もないのに来てるとか、凄く性格がいいでつねw

82 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 07:43:14.41 ID:Se1DakJI0.net
>>81
おまえ馬鹿か?
別に質問に答えるだけが掲示板じゃねーだろw

83 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 09:13:27.45 ID:sxB0oOv40.net
>>73
日本の文化と作法(うろ覚え)
簿記初級
教養日本酒
教養ワイン

4単位科目をいくつか選択しておかないと
カモシュウ受験枠を圧迫するぞ

84 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 18:24:35.71 ID:8WjRIA7b0.net
>>73
カーネギー人を動かす
幕末リーダーシップ
ガストロノミ
自己の育て方
しなやかな心

単位取りやすいのはこんな位か。

85 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 19:20:13.93 ID:I4N3VChA0.net
>>84
カーネギーは索引ないから難しくない?俺は2回落ちて諦めた。

86 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 20:59:15.31 ID:EdMWtsH3M.net
釣られんなよ

87 :名無し生涯学習:2019/07/19(金) 21:12:12.60 ID:x3+XzJw6a.net
カーネギーYou Tubeで聞きながら寝ちゃうから頭に入らず

88 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 14:48:07.03 ID:9UVHLAcVa.net
>>61
Q巣ってなんだい?

89 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 15:47:08.78 ID:dE5lPpax0.net
>>86
ごめんなさい。カーネギー以外は随分とマイナーな科目ばかりだから気づかなかった。
地雷科目リストなんだ。
つか信じてしまってカモシュウでしなやかな心を申し込んじゃったw
でもどうせしなやかな心はスクがないからカモシュウ受けるしかないんだけどね。

90 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 16:28:37.64 ID:x3pKXZ9lM.net
しなやかな心は地雷ってほどでもない

91 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 16:53:57.63 ID:eIZ2yQLp0.net
ここって標準期間での卒業率が七割近くあるってほんとなの?
全く卒業できる気がしないんだが…
みんなどんだけ努力家なんだ

92 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 16:55:53.06 ID:9dNVyZjO0.net
しなやかな心は簡単だったよ

93 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 17:24:50.41 ID:3mTGN8vB0.net
しなやかが地雷とか笑わさないでくれ
逆に超おススメ科目じゃね?

94 :名無し生涯学習:2019/07/20(土) 18:48:54.17 ID:dE5lPpax0.net
>>91
努力しなくても要領さえ掴めばって話。
でも要領さえ掴めばってなんでもそうなんだけど。
不器用な人はそもそも何をやっても難しいだろうからね。
逆に資格マニアみたいに器用な人にはサクッと終わる。
そんな大学へようこそ。

95 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 00:15:29.51 ID:DmDr2wPrM.net
みんなGPAっていくつぐらいなの?
平均っていくつぐらい?

96 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 06:47:55.67 ID:21fB0LuL0.net
>>95
時期によってある程度変動しますが
〜1.5 15%〜20%
1.5〜1.9 20%〜30%
2.0〜2.4 30%〜40%
2.5〜2.9 15%〜20%
3.0〜 1%〜5%
中央値は概ね2.1〜2.2

97 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 07:02:47.97 ID:21fB0LuL0VOTE.net
スクの評価基準だとS(4.0)が5%以下でA(3.0)が30%以下(残りは任意、Fは0%でも良いが、落とせる学生は中途退席等を除いて基本的に最終試験まで受講した学生の最大20%まで)にしないといけないから、3.0以上は難しいかもしれないよ。

98 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 10:59:23.56 ID:aLqvD4lX0VOTE.net
ガストロノミ難しいの?ワインと軽食って聞いて有料SC受けるつもりなんだが

99 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 19:02:29.97 ID:zThWlvz40VOTE.net
>>98
自由が丘でワインと軽食とかおしゃれでいいよね。
みんなそう考えて参加してるとしか思えない。

100 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 20:14:12.08 ID:CG00UBC6p.net
ガストロノミは今の先生は良い人だよ。前の先生が酷かったと聞いたけど

101 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 21:06:32.11 ID:CGsfBcvl0.net
>>100
どう酷かったの?
テキストの次のページに載ってるようなことをいちいち質問する学生にもちゃんと答えてたし、紳士的だったぞ。

102 :名無し生涯学習:2019/07/21(日) 22:27:14.62 ID:WbdeKJWod.net
>>99
自由が丘じゃないよ
東京駅サピアタワーで開催
GWが結構大変だけど、試験は貰う資料やテキスト見ながら先生の話をきちんと聞いていれば大丈夫

103 :名無し生涯学習:2019/07/22(月) 12:35:02.99 ID:Mug+Bhke0.net
一年で配本される教科でカモシュウで単位取りやすい教科ってどれですか?(勉強しなくても割といけるやつ)
あとSCでも単位取りやすいやつがあれば教えてほしいです。
それと単位ってやっぱ一年うちに頑張っといた方がいいのかな

104 :名無し生涯学習:2019/07/22(月) 13:41:44.03 ID:A3wTbhQX0.net
>>103

索引があるやつは科目修得は楽勝かな。
索引の無い、どっかの文庫本みたいなのがテキストになってるやつは勉強なしだとちと大変。

SCはどの科目も楽勝だよ。先生によりけりなところはあるけど。
1年と2年で62単位とればよいので、全科目(73単位)を取る必要はない。
相性の悪い科目は捨てる。
ただ、1年のうちに沢山取っておくと2年は楽になるかな。

105 :名無し生涯学習:2019/07/23(火) 12:10:00.03 ID:iGH/4Evk0.net
>>104
相性悪い教科は捨ててもいいかもしれないですね。
その単位数なら2年次に備えて少し頑張った方がいいですね、教えていただいた単位の取りやすいやり方で進めていこうと思います。
どうもご丁寧にありがとうございます。

106 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 22:37:41.01 ID:XA5SaMDAM.net
カモシュウ申し込み忘れた
もう申し込みできないの?

107 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 23:05:34.87 ID:w53gGWre0.net
>>105

自分だけかもしれませんが、1年の科目より、2年の科目のほうが楽に感じます。
(2年のほうがSやAが多く、逆にCがない)

もし1年の間にGPAが悪くても、そーゆーこともあるので、GPAを高めに狙ってなければ、地道に無理せず、消化試合だと思って取り組めば大丈夫だと思いますよ。
1年の科目ってあまり面白いのがなく、興味が湧かないので勉強しててつまらないんですよね。

108 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 11:53:09.43 ID:vzC0+OsVp.net
>>106
問い合わせ期間に電話しなされ。
nextの裏表紙をよーく見るのだ。

109 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 11:54:48.72 ID:yb1C+gIiM.net
>>108
8月の問い合わせ期間でいいの?
今じゃなくて?

110 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 12:12:49.23 ID:vzC0+OsVp.net
>>109
よくわからん。
今って何?
8月の試験の話じゃないの?
今って問い合わせ期間じゃないと思うけど?

111 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 12:27:27.67 ID:cHROFFEqr.net
読解力低すぎワロタ
絶対公務員試験に受からないタイプ

112 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 18:09:27.48 ID:8zclK+AV0.net
疑問はまず「学習のしおり」を見て調べる。
NEXTが届いたら必ず目を通す。

これだけで解決できることを質問しすぎなんだよ。

113 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 17:54:02.87 ID:eMy8ckVm0.net
8月のカモシュウで4単位科目を合格出来れば卒業
取れなければ留年です。。

114 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 17:57:49.51 ID:518U1qlN0.net
>>113
がんばれ!
やればできる!

115 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 18:50:36.72 ID:eMy8ckVm0.net
>>114
ありがとうございます。奨学生に選ばれたので、留年せずに卒業したいです。

116 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 20:53:23.57 ID:lpOt2T+D0.net
テキスト参照可の場合そのテキストに索引があると勉強しなくても合格出来てしまうから勉強
にならない。だからなくすべきだと思う。
索引があるとリポートも簡単に終わってしまう。
学力は身につかない。

117 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 21:20:30.56 ID:3xA3+LNr0.net
>>116
まだテキスト開くだけマシだよ。興味ない科目だとカモシュウ当日までテキストなんて開かない。

118 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 21:49:41.01 ID:go18E7+j0.net
学力がつくかどうかはその人次第。
索引があろうがなかろうが勉強の方法は人それぞれ。
索引しかみませんって人ばかりじゃない。

119 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 21:59:37.64 ID:S1frxPj50.net
>>116
そんな優等生発言いらねーよ。
気に食わないなら違います大学行け。
そちらの方が学力付くのでは?

120 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 00:34:15.51 ID:NTUJXXusK.net
テキスト参照不可になぜしないんだろう?レポートとか過去問挟をみ込んでほとんど問題読まずに解答書いて30分で退出してAとかS取って嬉しいのかな?
これで一回の試験で10単位、3回で30単位以上であっという間に卒業単位満たしてしまう。

121 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 06:29:05.86 ID:NkQrLYBd0.net
>>120
それば産能の話ではありませんね。

122 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 06:31:51.01 ID:NkQrLYBd0.net
過去問やリポートは参照不可です。

123 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 07:52:36.86 ID:p2RcPjEY0.net
>>120
ちょっとあなた、他大から煽りに来てるだけでしょ
うちがテキスト参照無しになってカモシュウが難しくなって卒業率下がると嬉しいんでしょ

124 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 08:50:26.84 ID:NTUJXXusK.net
産能以外の話はしませんよ。バレないからみんなもやっているのでは?
私他、真面目に受けている人もいるのは事実ですけど。

テキストを見れるというのは不正の温床にもなるのです。

125 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 09:39:28.71 ID:NkQrLYBd0.net
>>124
みんなやってるならその場で試験監督に言えよ。

126 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 09:46:01.97 ID:p2RcPjEY0.net
>>124
みんなもやっているのでは?ということは自分がやってるからみんなもって話でしょ?許せない。
自分はやっていないけどみんなはやっているのでは?ではないよね?許せない。
不正の温床?作ったの?許せない。

おーまーわーりーさーーん

127 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 11:46:21.52 ID:wUvvR9Lv0.net
みんなやってるなら一人一人注意してたら試験時間終わってしまうよ

128 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 12:01:59.33 ID:NkQrLYBd0.net
>>127
みんなやってるならその教室は全員不合格でよし。
簡単なことだ。

129 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 12:56:04.55 ID:p6kj9eDa0.net
>>124
嫌ならやめて他の大学行け。

130 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 13:40:54.87 ID:O+/c30X20.net
こういう流れが低レベルだと言われる所以なんだよ

131 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 13:40:54.99 ID:O+/c30X20.net
こういう流れが低レベルだと言われる所以なんだよ

132 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 14:49:37.50 ID:NTUJXXusK.net
バレなきゃやってもいいという思考が低レベルなんだよね。
全員調べる位なら持ち込み不可にした方が楽。
バカでもわかる。

133 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 15:58:55.59 ID:XPwcsWAhM.net
>>132
この大学に入学した時点で貴方も十分低レベルですよ?

134 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 19:58:29.10 ID:p2RcPjEY0.net
>>132
ごめん。そのバカだけどわからないから詳しく説明して。しつこくネチネチと。いつものように。

135 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 20:09:01.38 ID:y2EJJ6zRM.net
土日もスクの話が出ない時点でお察し

136 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 21:24:50.01 ID:NkQrLYBd0.net
バカなオイラでもわかるのは
ここでグズグズ言っても何もかわらない。
不正はその場で試験監督に言わないと意味がない。
ということですけど?違うの?

137 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 22:11:21.94 ID:XDGSIU+w0.net
試験会場はいくつもあって試験監督は1.2名しかいなかったらいちいちそんなこと
かまっていられないわな。全員のテキストチェックするわけにはいかないしね。
じゃあどうすればいいかって話になるんだよ。それ以上は言わないけどね。
その場で試験監督に言うことが解決だと思うならそう思えばいい。
俺は根本的な解決方法は何かという意味で言ってるだけなんで。。
バカに理解して貰うなんてハナから考えてないよ。

138 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 22:41:04.23 ID:CYH/14xN0.net
まあコストの問題なんだよね。でも産能はこれをやらない気がする。
生徒数が減るから。。

139 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 22:56:22.40 ID:NkQrLYBd0.net
「あの人が不正してます」に対応できない試験監督ってどんな奴だよw
どこの試験会場だよ、それこそ大学に言ってやれ。

で、全員チェックしろなんて誰も言ってないのに、どっから出てきたんだその話。

持ち込み不可にしたら、持ち込んでる奴が居るってまた言い出しそうだし。
めんどくせー奴だってのはよーくわかった。
ま、頑張れ。

140 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 23:32:17.00 ID:05C9h1U5M.net
>>137
お前みたいなヤツめんどくせーよ。
持ち込み不可の大学に今から編入しろや。

141 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 23:39:11.92 ID:FcD0+cQ+a.net
>>137
不正してもロクな成績取れていないのが酷すぎるw
テキスト丸写しだと点数あまりないよ。持ち込み不可ならテキスト丸暗記でもいいが。
そうなればテキストに記載がない応用問題に切り替えるだけ。産能の問題はテキストがあるとわかるけど、テキストなかったらそれなりに難しくなる。ちなみに他だとこんなに問題ないよ。

142 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 02:56:10.54 ID:ogg/eott0.net
>>137
試験会場での不正にどう対応するかってのは大学の問題で、お金払ってる生徒が考えることじゃない。試験のルールや試験監督の運用変えてくださいって意見は、ここに書かずにお問い合わせフォームからお願いします

143 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 07:43:09.02 ID:iwDFlY6q0.net
>>141
写経みたいなもん。書いて覚える。書かなきゃ覚えないからとりあえず書く。

144 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 09:06:23.83 ID:r+XqJNswK.net
>>142何書いたっていいじゃん、便所の落書きなんだから。

145 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 12:44:33.61 ID:Mc3mjNjbMNIKU.net
度が過ぎて勤務先と監督官庁にねじ込まれた人がいたよね

146 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 14:25:32.34 ID:7UaNdz73MNIKU.net
>>145
あれはヤツがしつこく煽ってくるからお返しに煽り返してあげただけ。おあいこ。

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200