2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産業能率大学・通信教育課程Part62

1 :名無し生涯学習:2019/07/10(水) 01:05:17.18 ID:MC9rwZWL0.net
産業能率大学 情報マネジメント学部 現代マネジメント学科 通信教育課程に関するスレッドです。
卒業に向けて有益となるよう、情報交換をしていきましょう!

産業能率大学 通信教育課程 公式HP
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

※荒らしは基本スルーでお願いします。
ほっとけばそのうちいなくなります。
特に産能の学生になりすまして延々と自演連投を繰り返す部外者が以前からこのスレに粘着しています。
そういう精神の病んでいる者には極力触れないようにしましょう。
触らぬキチガイに祟りなし、です。

※あくまで学生や学生希望者にとって有益なコメント投稿を心がけましょう。

※交流をする場合、相手の気持ちを考える、意見を受け入れる気持ちをもちましょう。
これらを実行する事により、無駄な争いが回避できる可能性があります。

※個人情報の取り扱いには、自分自身、他者共に十分気をつけましょう。
2chのコメントは基本的に残りますし、スレが1000で埋まっても過去ログに残ります。
感情に任せた無責任なコメントは控えましょう。何か起こっても、全て「自己責任」です。

過去ログ検索 http://monami.me/ 検索 産業能率大学

※前スレ
産業能率大学・通信教育課程Part61
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1547637569/

696 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 13:57:46.63 ID:ttU/7mai0.net
>>693
まじっすか、今年の3月まで来てたからまた来るかなって思ってました

697 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 07:05:42.73 ID:UdKD6zms0.net
>>692
入学前から持ってた資格しか認定してもらってない。
検定試験受けるのだって金かかるしほとんどの試験は土日だしな。若い人なら就職で履歴書に書けるけど、オッサンオバサンには仕事で使う以外は必要ない。
地道に履修科目で単位取ってる。

698 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 06:55:45.07 ID:TzHW3wAm0.net
まだWEBカモシュウ試したことないんだけど、
解答はタイピングするということ?
もしそうなら、
タイピングできる人には有利だけど
(書くよりタイピングのほうがずっと早い)
タイピングできない人には不利過ぎない?

699 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 06:58:44.26 ID:IbWQzVqs0.net
>>698
ディスプレイなぞって手書き入力すればいいじゃん

700 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 16:05:52.27 ID:JjEdqVQVa.net
>>698
タイピング遅すぎて不自由するレベルならwebで受けなきゃいいんだぜ

701 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 16:21:30.80 ID:5yn9LNnQK.net
何かめんどくさそーだな
紙ベースのうちに卒業できて良かったわ

702 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 01:19:38.24 ID:m2+EF+lq0.net
あげ

703 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 17:54:47.57 ID:oa2W/24oM.net
タイピングは、メモ帳とかでこまめに保存しながら作って、
最後に貼りつけでやるんだぞ。
途中で消えたとか言う人たまにいるからな…

704 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 06:51:24.19 ID:5Rb828en0.net
なんで急に書き込み激減したのかな

705 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 08:42:09.16 ID:WfOi6Cgb0.net
卒業確定した人が多いからかな

706 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 08:46:08.81 ID:CM2rLTZl0.net
ああそりゃそうだね。
新しく入学した人と長く在籍した人がよく書き込むわけだから今の時期は書き込み減るでしょ。
10/1になればまた少し増えるんじゃない?

707 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 08:49:00.80 ID:TYuSyEryr.net
あの変なやつが常駐してたからこんなもんでしょ。

708 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 15:02:57.00 ID:ZKpNLoFZ0NIKU.net
今年入学で今度初めてSC参加するのですが、土日の2日間で1日どのくらいで終わるんですか?
あと2日間の流れを教えてほしいです。
ガイダンス受けてないので書いてあることだけじゃ分からなかったので。
よろしくお願いします。

709 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 15:52:21.35 ID:bh5vAd5R0NIKU.net
>>708
時間割りも1日の基本的な流れもシラバスに書いてある。
それを見た上で「わからない」と言われると答えにくい。
もうちょっと具体的な質問でお願いします。

710 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 16:40:28.69 ID:IkCHEkGkKNIKU.net
>>708
まずは学習のしおりとシラバスを

711 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 16:57:49.88 ID:2aw+kJCAaNIKU.net
>>708
1日目は19時まで拘束される
2日目は最終試験早く終われば早く帰れる感じで
17時半から18時くらいまで拘束されると

712 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 20:45:27.72 ID:TCnuzPiO0NIKU.net
>>708
SCにもよるけど、産能名物のグループワークっていう班を作って共同作業や発表をする科目が多い。それが好きな人は苦じゃないけど、嫌いな人もいて時々このスレ荒らしてる。
日程は既に書いてあるように初日は19時位、2日目は試験終了の退席が17時から18時位になるので結構みっちりある。朝は9時開始。
どちらも1時間おきに10分程度の休憩と昼休みは1時間ある。昼のコンビニは混むから昼ご飯は朝のうちにコンビニかスーパーで買っておくといいよ。

713 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 23:00:05.83 ID:mqaTqHOi0NIKU.net
グループワークは楽しいというか、先生の話聞いてるだけだと寝てしまうから、眠気ざましにちょうどいい

714 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 07:32:11.85 ID:ES84DsO+M.net
授業の合間の10分休憩は、先生によっては空気読まずに2時間以上ぶっ通しで話す人もいるから、全員がキッチリ時間通りに10分くれるとは言えない。

715 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 07:42:59.48 ID:TE+7WKuQ0.net
終了時刻も早い先生は17時前という人もいたっけな
ほんと人それぞれ

716 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 08:55:50.82 ID:6Cw40Hah0.net
1時間で話が途中で終わって休憩時間にはなる方が自分は嫌だな。
きりがいいところまで話してから終わって欲しいので、時間はそんなに気になったことがない。
人それぞれなんだな。

717 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 09:30:52.70 ID:ZV8geRN90.net
>>716

頻繁にトイレとか行かないで済む人は良いけどね。そうじゃ無い人もいるし、先生によっては1日目最初に「トイレはご自由にどうぞ。」って言ってくれる人もいるから、そう言ってくれる配慮のある先生は本当に有り難いと思うね。

ま、本当に人それだね。

718 :うるせーよ馬鹿:2019/10/01(火) 09:14:19.75 ID:JHtxlLnF0.net
>>707
自分と意見が食い違う連中を
変呼ばわりするのは良くないね

以前もコメントしたが
必要以上に反応はしないよ
僕はね

719 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 10:37:43.28 ID:e78ZR/6y0.net
人それぞれなんだな と、思えることが人生リラックスして生きる一つの手段だそうで
素でやってのけているお三人様にぜひ近づきたい心境。

720 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 12:35:42.37 ID:DOZQL+RRM.net
>>719
そんなことしたら他人が生きやすくなるだけだろ
自分の限界が見えてきた人間は、自分を伸ばすよりも他人の足を引っ張るようになるもんなんだよ

721 :騒がしい人:2019/10/01(火) 14:35:45.74 ID:JHtxlLnF0.net
だから些細なことで
他人の生活圏に介入し始める

煙草の煙とか
ギャンブルとかな

放っておけばいいだろう
近寄らなければいいだけだろうと
何百万回言ってもわからない

722 :名無し生涯学習:2019/10/02(水) 18:37:03.77 ID:SlXz3EDY0.net
グループワークに力を入れていることを前面に出せば、この大学の評価は変わるのに。
通信卒の何が警戒されるって、そりゃコミュ障だろうから。

723 :騒いでいるコミュ障:2019/10/02(水) 21:52:23.78 ID:f2+3WVvDM.net
俺が言うのもアレだけど
そのコミュ障がドル箱だからなぁ
※通信に限らず

今のガバナンスで
グループワーク全面に出して営業かけたら
誠実な講師先生から順番に壊れちゃうよ

初対面30人以上をグループワークで評価するのは
想像し難いレベルで大変な事だろうな

724 :名無し生涯学習:2019/10/02(水) 22:25:19.89 ID:NuxKxqmn0.net
>>722
産能の社会人向け教育部門を社員教育に採用してる企業なら、
産能の最大の特色はグループワークって事は知ってるよ。

725 :名無し生涯学習:2019/10/02(水) 23:19:49.72 ID:Iy4ttLQi0.net
>>722
通学の大学でもコミュ症はモリモリ居る。通信大学が警戒されるというか入試無しの大学が警戒されるのは、学生にとってのやるべきことである勉強をやってこなかった人と判断されること。反面、難関大学卒だと目標に対してきちんと取り組みが出来る人って見かたになる

726 :名無し生涯学習:2019/10/03(木) 05:52:29.48 ID:y5sNLjbr0.net
社会人が通信で勉強している分には通学と比較する必要があまりないかな。
仕事のスキルが一番問われるし、転職するにも学歴よりはスキルや経験だし。

727 :名無し生涯学習:2019/10/03(木) 17:35:07.58 ID:LXxXIAv1K.net
卒業証明書届いた
そうかもう9月で卒業してたんだったな
卒業式もまだだから実感なかったわ

728 :名無し生涯学習:2019/10/03(木) 18:42:56.23 ID:nB7Qq1Jv0.net
グループワークに強く反対している人がこの掲示板で書き込んでいたが本当はコミュ障が
理由だったのかな?自らはコミュ障とは言わなかったけど実際のところどうだったのだろうか?

729 :名無し生涯学習:2019/10/03(木) 18:47:22.31 ID:y5sNLjbr0.net
>>727
おめでとうございます!

730 :名無し生涯学習:2019/10/03(木) 19:21:52.76 ID:JN4ko+cZa.net
ここ卒業して、別の大学に編入学したけどグループワークとか変わらずあるな。
ここで多かったから最初のグループ分けが面倒なだけであとはほとんど変わりない。

731 :名無し生涯学習:2019/10/03(木) 23:01:44.27 ID:LXxXIAv1K.net
>>729
ありがとう
何か四年が速かった

732 :名無し生涯学習:2019/10/04(金) 08:03:47.03 ID:Ku8+dlqLr.net
グループワークって、おっさん、おばさんがダラダラおしゃべりしてて、
いざ発表となると全く発言しなくなって若い人に押し付けるのをみてて
意味ないと思ったね。ちゃんと議論に発展することなんてほとんどなくて時間の無駄

733 :名無し生涯学習:2019/10/04(金) 08:52:33.36 ID:8LCXIrEz0.net
グループワークはメンバーによるなぁ
自分は発表したい人がいるか聞いて、誰もいなかったら自分がやると決めている。
押し付けあうあの空気が面倒くさい。

734 :騒がしい人:2019/10/04(金) 11:26:23.00 ID:w3wlYmeA0.net
>>732
講師はそれもちゃんと評価しないとダメ
オッさんだろうとオネエちゃんだろうと
独り語りは勿論アウトだが
思考停止して黙っているのも駄目だ

なんで煙草を吸わない僕が
喫煙所の問題に噛み付いているかというと
まさにこういう部分

優秀な講師を揃えても
運営がウンチーニならば船は沈む

735 :騒がしい人:2019/10/04(金) 11:27:44.11 ID:w3wlYmeA0.net
ここの僕に対しての問答を見ていれば
まともなグループワークが出来ていない事なんて
一発でわかるよ

736 :名無し生涯学習:2019/10/04(金) 14:05:36.26 ID:E0LyuHEdp.net
気がつけばもう10月に入っているではないか。

737 :名無し生涯学習:2019/10/04(金) 14:06:11.38 ID:E0LyuHEdp.net
そろそろカモシュウの勉強を始めなければ

738 :名無し生涯学習:2019/10/04(金) 15:10:36.06 ID:JdZUvKZf0.net
>>734
お前は喫煙したらダメな隣の病院で吸うからだろ。あそこで吸うのは論外。常識外れ。

こういう嘘つきがいるから困る。

739 :名無し生涯学習:2019/10/04(金) 18:07:11.59 ID:oZ4LLNcwa.net
>>738
自覚できない奴になに言っても無駄だから

740 :騒がしい人:2019/10/05(土) 08:36:25.14 ID:B4+9GjwoM.net
>>738
>>739
僕は喫煙の話ではなく
論理性について説いています

真珠の価値がわからない豚を責める気はないです
むしろ
最近の豚は言語が理解できる模様で
大変驚愕しています

もっとも
豚こそが人である世界の住人にとっては
むしろ私が豚であるのだろうという事は
人である私にとっては容易に推測出来る事です

ーーーーーー

豚は何も考えず
餌に喰らい付いてくれるので扱い易いですが
社会に豚が蔓延すると餌を食い尽くしてしまうので

豚ばかりの国は滅んでしまいます

741 :騒がしい人:2019/10/05(土) 08:54:33.66 ID:B4+9GjwoM.net
>>740
尚、社会には2種類の豚がいます
・煙草を吸う豚と
・煙草を吸わない豚です

また人にも
・煙草を吸う人と
・煙草を吸わない人がいます

私は人としか対話は成立しないと思っています
私は人と話がしたいです

742 :名無し生涯学習:2019/10/05(土) 18:14:34.47 ID:7PnLkIHo0.net
>>734 教室に70名もいたら一人一人細かくチェックしてられるかバーカ、
たった二日で出来る奴なんていねーよ。自分の物差しで語ってるから相手に
されねえんだよタコ。

743 :名無し生涯学習:2019/10/05(土) 18:39:34.40 ID:a/2mmBWz0.net
スクーリングでグループワークをこなさないといけないなんて
本当に卒業率高い大学なの?
かなり個人的には無理ゲーなんだけど。
出た人は、単純に尊敬するけど。

744 :名無し生涯学習:2019/10/05(土) 18:53:56.59 ID:YaMpaQEDK.net
>>743
短大と合わせて四年間でグループワーク二回しかやってないけどね
資格系だけど

745 :名無し生涯学習:2019/10/05(土) 18:56:58.18 ID:xViamxgZ0.net
>>743
そんなに難しいことはやらないし、先生もサポートしてくれる。
発表が苦手なら書記を引き受けるとかさ、何かしら参加する姿勢は必要だと思うけど。

746 :騒がしい人:2019/10/05(土) 21:26:55.61 ID:B4+9GjwoM.net
>>742
とりあえず
ものすごい勢いで論理破綻を起こしているけど
それは学校でカネ払って教えて貰って欲しい

もしかすると優しい誰かが教えてくれるかもしれないが
乞食のような真似は謹んだ方が良いとも思う

747 :騒がしい人:2019/10/05(土) 21:30:24.19 ID:B4+9GjwoM.net
>>743
産能さんに限らず
2020年以降
グループワークはドンドンと必須化していく

これは文科省のお達し

通信・スクーリングがどういった扱いなのかは
よくわからないけど

748 :名無し生涯学習:2019/10/06(日) 09:04:52.32 ID:SR0T9xY80.net
>>743
グループワークはメンバーの半分くらいは内気で意見とかあまり出せない人居ますね、基本無理強いしない
でいつも自分で発表するつもりになってアイデア出しや意見まとめたりしてます。
745の人がいうように書記するとかで貢献していただければとても助かります。
このスレにいる人なら理解いただけると思うのですが一番困るタイプがピントがズレた事を長々と言う人ですね、ワークの時間が喰いつぶされちゃうんで制限時間短いワークだと本当に焦ります

749 :名無し生涯学習:2019/10/06(日) 09:39:51.50 ID:ypIPOuno0.net
>>743
地域性によると思うぞ。何度か大阪でロジカル系のスク受けたけどグループワークの発言レベルも内容も余りに違いすぎてビビったぞ。コミュ力が強いというか話がうまい人が多い。

750 :名無し生涯学習:2019/10/06(日) 09:44:09.22 ID:BOqjb0Bwd.net
そうそう、GWで複数の項目や事象を上から順に話し合いしてるのにいきなりもっと先の項目について話し始めたり、何なら全く関係ない自分の子供のことを長々と話し始める人がいた時は時間内に意見まとめるのが大変だった

751 :名無し生涯学習:2019/10/06(日) 10:19:56.06 ID:lbSS/NWU0.net
話がうまい人がいたら任せてトークを回してもらうし
ズレた話で時間をロスしてるなら
「あとxx分しかないからまとめに入りませんか?」
とタイムキーパーを自主的にやったりする。
その状況にどう対応するかを学ぶのもグループワークのひとつかなと思いながらやってる。

752 :名無し生涯学習:2019/10/06(日) 11:36:08.25 ID:KKg2Hm7yK.net
>>746また訳わかんねぇこと言ってるな、お前の論理などどうでも良い。
無理なものは無理なの、まあ君の知能では限界かもしれないね。君は社会で人に揉まれた方がいいよ、
まずはコンビニのバイトに応募してみろよ

753 :騒がしい人:2019/10/06(日) 11:57:55.62 ID:8lwLDO96M.net
>>752
論理は僕のものではない

おそらく煙草が嫌いな点は僕も君も同じだろうが
僕と君の異なる点は論理性の有無だ

ーーーーーー

豚は気に入らない事があれば
ブーブー騒げば解決すると思っているし
むしろ業者は家畜の方が都合がいい

754 :騒がしい人:2019/10/06(日) 12:03:16.88 ID:8lwLDO96M.net
という訳で

今、ものすごい勢いで
日本、関東圏の「関西化」が進んでいる

TVはよしもと
政治(都知事&スタッフ)は芦屋出身

「日本人は引っ込み思案」だなんて言ってたら
どんどん置いて行かれる

755 :名無し生涯学習:2019/10/06(日) 12:08:05.56 ID:G5NRLkqY0.net
社労士コースの1年ですが、テキスト全て目を通したんですが難しすぎて…
卒業できるか不安です…

756 :騒がしい人:2019/10/06(日) 12:19:48.64 ID:8lwLDO96M.net
>>755
大丈夫やで〜

757 :名無し生涯学習:2019/10/06(日) 14:39:12.46 ID:/S7qtU2vK.net
>>755
短大スレへ

758 :774:2019/10/06(日) 17:07:43.14 ID:/g05thmT0.net
グループワークは、コミュ障を治す目的もあるわけだから、
気にせず玉砕しにいこうぜ。

まともなやつが2人いれば、なんとかなる。
黙ってるやつより、喋りまくる勘違い人間のほうが有害なんだよ。
実際寡黙な人間はヒアリング能力が高いメンバーが救えるが
突っ走るやつは救いようがない。

759 :774:2019/10/06(日) 17:07:58.46 ID:/g05thmT0.net
グループワークは、コミュ障を治す目的もあるわけだから、
気にせず玉砕しにいこうぜ。

まともなやつが2人いれば、なんとかなる。
黙ってるやつより、喋りまくる勘違い人間のほうが有害なんだよ。
実際寡黙な人間はヒアリング能力が高いメンバーが救えるが
突っ走るやつは救いようがない。

760 :騒がしい人:2019/10/06(日) 19:36:53.76 ID:8lwLDO96M.net
まぁ
騒いでるだけの奴も有害だし
それ対面して何も出来ない奴も無能ですよ

もしかして
グループワーク舐めてます?
あれはキャンプファイヤーじゃあないですよ

761 :騒がしい人:2019/10/06(日) 19:40:43.34 ID:MhT+fhGQM.net
言いかたマズかったかもです

グループワークで突っ走る人を御すのも
大切な能力のひとつだと思いますし

その辺のコントロール性を評価出来そうにない講師も
幾人かいらっしゃるかもしれませんね。

762 :騒がしい人:2019/10/06(日) 21:27:56.72 ID:MhT+fhGQM.net
まぁ僕的にはグループワークやっていて本当に難しいのは
メンバーの声量云々よりも
「先生の考え方と違う」
「みんなの意見と違う」
「よくわからないけど納得行かない」といった批判意見かな?

ーーーーーー

これ、なかなか難しい問題
批判するのもされるのも全然いいと思うんだよ
ただグループワークで大切なのは
意見よりも意見を導いた根拠なわけだ

例えばグループワークの生まれた米国の大学で自己判断が伴わない議論を続けたら
楽勝で1〜2ランククラス下げられちゃうし、下手したら退学させられちゃう

ーーーーーー

まぁそれはともかく
もし今後のグループワークで話の長い人やチンプンカンプンな意見の人がいたら
逆に君らの方から
・「あなたがそう思った根拠は何ですか?」か
・或いはキチンと論点を縛った内容の質問をすればいい
それで大概は落ち着くはずだ

でももしそこで先に挙げたような自己判断を伴わない内容を根拠として挙げられたら
それは確かにどうしようもない

たぶん、うるせーとか静かとかは関係ない
大人しい人でも要所・要所で脱線させてくれる人はいますし

763 :名無し生涯学習:2019/10/06(日) 22:32:00.70 ID:wSN/8ZXmD.net
グループワークはコミュ障治すためじゃなくて、得た知識を活用することで定着させるとか、そんな目的だよ

まともなの2人居ればはまさにその通り

764 :騒がしい人:2019/10/06(日) 22:37:00.62 ID:5a0DDNLB0.net
コミュ障治すのがグループワークの目的でない事には賛同的だが

グループワークには必ずしも知識は必要ない
…という知識がない学生が最低でも1人以上いる事は
わかった

765 :名無し生涯学習:2019/10/06(日) 22:46:48.10 ID:4gtp8hJk0.net
>>753中身のない人間らしい言葉だなw

766 :騒がしい人:2019/10/06(日) 23:35:48.40 ID:5a0DDNLB0.net
>>765
グループワークでも君みたいなのが実に多い

問題は彼ら(彼女ら)には一切悪意がない事で
そして一番問題なのは考察作業にはかなりのストレス(不快感)が伴う事が全く周知されていない事

議論は知識だけでは成立させられない
発想性、柔軟性、解析能力、コンフリクト耐性
グループワークで求められる要素は実に多彩だ

………………

もしかしたら君はこれらの事を知識として知ってはいるかもしれない
だがこんなもん いくら丸暗記していても議論なんて出来ない

君が煙草が嫌いな事はよくわかった僕もそうだ
だが論点は煙草じゃあないんだよ

ーーーーーー

恐らく現状の授業展開だと もし君の参加したグループワークで本格的な論理的議論が展開されたとしても
君はそれに参加すら出来ないだろう

君は疎外感に苛まれ何とか彼らを沈黙させるようにあれこれと根回しするかヒステリックに叫び始めるだろう

僕も正直リアルの世界ならば
「君みたいなの」のプライドを保ちつつ議場を構成する事はやぶさかではないが
だが僕もカネ払って参加している以上、それなりの成果を収めて帰りたい

こんな馬鹿げた感じならば
はじめからグループワークなんてやらない方がマシだと思うよね

767 :名無し生涯学習:2019/10/06(日) 23:45:28.42 ID:meUvBwrt0.net
だったら他所の学校行け。
邪魔だしお前みたいなのがいるとこれを見た人がスクに参加しにくくなるからどっか行け

768 :名無し生涯学習:2019/10/06(日) 23:47:20.51 ID:4gtp8hJk0.net
>>766悪意持って書かせて貰うと長い文章書けばいいってもんじゃないよね。
まさに「で、何がいいたいの?」って感じやね。
妄想はいいが薄っぺらいから読む気もせんよw

769 :騒がしい人:2019/10/06(日) 23:53:19.28 ID:5a0DDNLB0.net
長いのは長いね
変に短くすると行間ついて誤解されちゃうんだよねぇ。。

ただ悪意はないよ
正直君についてはどうでもいいし

僕の目的は君じゃあないんだ。

770 :騒がしい人:2019/10/07(月) 00:04:24.59 ID:R/WPtB4A0.net
あぁ、ごめんごめん
悪意があるのは君だね。読み違えました

ひとこと(ふたこと)でまとめると
・議場で『論理的な根拠を伴わない意見』を支持するとマトモな結論は生まれないよ
・現状の産能さんの講師陣で、議場を構成させるなんて超高度なカリキュラムが組める先生は殆どいないだろう
…って事

771 :名無し生涯学習:2019/10/07(月) 00:30:18.88 ID:7u/HbECz0.net
>>770
本当に噛み合わねえなw 
以前からタバコがどうのこうのとか、論理が噛み合わねえとかわからねえなww
それでまとめがそれかよw
お前がまともじゃない人ってのがわかった、HN変更したらw

772 :騒がしい人:2019/10/07(月) 00:36:10.91 ID:R/WPtB4A0.net
まぁ感想だけなら誰にでも言えるしな

根拠なしで意見だけって方が
文字数(言葉数)少なくなるから好感度もあげやすいし
グループワークでもよくあるでしょ?

773 :騒がしい人:2019/10/07(月) 02:53:18.97 ID:R/WPtB4A0.net
>>767
あぁ、見落としててわ

俺もそう思うよ、こんなの読んだら引いちゃうね
流石に長すぎた

ーーーーーー

だが俺もカネ支払って授業受けてんだけどな

もし君が俺の支払った授業料を支払ってくれりゃあ
もう学校には近寄らないよ

ーーーーーー

そらま
読みやすい表現とか
爽やかな対応とかも確かに大事だけどさ

お互い一応大学生なんだから
基本的なディスカッションテクニックとかも
抑えて行きたいよね

774 :名無し生涯学習:2019/10/07(月) 10:05:36.60 ID:7u/HbECz0.net
低レベルな人が「論理的な・・・」って言っても相手にされないわな。
恥ずかしいから止めてくれw

775 :騒がしい人:2019/10/07(月) 10:33:27.11 ID:R/WPtB4A0.net
まぁちょっと待ってくれ

そうなって来ると「そもそも論理とは何だ?」みたいな話から
切り込んで行かないとならなくなる
そういった言語定義には有益性を感じない

ーーーーーー

強いて付き合うならば
論理とは演繹と帰納であって
双方に共通するのは根拠(前提/演繹・統計的データ/帰納)が必要だって事だ
そして君の話からは根拠は見出せない

更に付き合って
君・君らの論理(?)展開に合わせて三段論法を仕掛けるならば
・「学校からの規則に従わない人物は異常者だ」(大前提)
・「お前は学校からの指示・規則に異論を唱えている」(小前提)
・「以上の命題から、お前は異常者であると言える」(結論)
という事なんじゃあないかな?

776 :名無し生涯学習:2019/10/07(月) 11:12:52.12 ID:7u/HbECz0.net
「以上の書き込みから>>775は異常者と言える」(結論)

ディスカッションにもならないからこれでいいと思う。Bは貰えるよ。

777 :名無し生涯学習:2019/10/07(月) 11:24:24.17 ID:J+aVnNnDp.net
社会学を勉強しよう。

778 :騒がしい人:2019/10/07(月) 11:32:40.61 ID:R/WPtB4A0.net
確かに命題に触れずに議論が出来るわけないな
それは間違いない

ーーーーーー

この辺の帰着でまとめ上げている
グループワークは本当に多い

確かにグループ内で波風は立たんだろうが
アメリカなら楽勝で退学だ

779 :777を取られて悔しい人:2019/10/07(月) 11:41:58.45 ID:R/WPtB4A0.net
>>777

一応確認するけど
コミュニタリア ニズムは社会学の重要な因子のひとつだが
全ての社会学がコミュニタリアイズムではないよ

780 :名無し生涯学習:2019/10/07(月) 12:27:15.32 ID:J+aVnNnDp.net
うわ、絡まれた!
お前に言ってないから。
それとも言われるような心当たりがあったのか?
どっちにしろ絡むなよ、迷惑。

781 :騒がしい人:2019/10/07(月) 12:34:51.99 ID:R/WPtB4A0.net
>>780
それはアレントだね

クレームも結構だけど
書き込む前に少し社会学を勉強した方がいい

782 :名無し生涯学習:2019/10/07(月) 12:53:56.33 ID:J+aVnNnDp.net
世界史も勉強しよう。
基本リポートは100点だったから、カモシュウもいけそうな気がするんだよね。
あと2週間あるし。

783 :名無し生涯学習:2019/10/07(月) 12:57:25.22 ID:lQJ0CRVZK.net
>>781生意気言うな、人の事とやかくいう前にバイト探して社会性を身に付けろタコ。

784 :騒がしい人:2019/10/07(月) 13:04:30.48 ID:R/WPtB4A0.net
それはE.T.ホールだね(笑)

コントとしては面白かったけど
残念だけどFかCかなぁ。

785 :名無し生涯学習:2019/10/07(月) 14:18:13.77 ID:lQJ0CRVZK.net
顔はE.Tに似てる告白してる奴がいる。
おもろいやん(笑)

786 :名無し生涯学習:2019/10/07(月) 17:48:21.57 ID:aI3BiZLFa.net
Next8、9月号だと2月のカモシュウ、さいたまとか千葉予定なくてサービスレベルが落ちてきてるのかと心配してましたが、最新号では実施することになってて嬉しいです

787 :騒がしい人:2019/10/07(月) 18:33:58.73 ID:DP/bSBI+M.net
2018問題と言ってですな

昨年から生徒数が
爆減しとる筈なのですからね

788 :名無し生涯学習:2019/10/07(月) 21:07:12.40 ID:KcEFKMrm0.net
ここは学費は安い方だがそれ以上に中身ない学問やらされているってことが
バレてしまったということか。

789 :名無し生涯学習:2019/10/07(月) 21:18:32.68 ID:wLn9QDwEM.net
>>787
モード学院の東京何とか大学のせい?

790 :名無し生涯学習:2019/10/07(月) 21:24:59.24 ID:IBVPIfpEa.net
>>787
減ったソースは?
2017年比で半数以下ならわかるが。

791 :騒がしい人:2019/10/07(月) 21:28:30.15 ID:R/WPtB4A0.net
>>789
少子化の影響が大きい

でも一番の理由は
「20年以上前からわかっていた少子化問題に間際でワーワー騒ぐ」
…しか能のない人材を排出し続けた日本教育機関にあると思う

今回大学入って
つくづくそう思った

792 :騒がしい人:2019/10/07(月) 21:33:17.87 ID:R/WPtB4A0.net
>>790
(`・ω・´)ググれ若人(わこうど)
『2018年問題』で探ればわんさか出てくる

※「爆減」てワードに引っかかったのなら、まぁその辺は個人の主観という事で。

793 :名無し生涯学習:2019/10/07(月) 22:01:32.50 ID:IBVPIfpEa.net
>>792
お前が貼らんから調べてやったぞ。

2018年入学者数 4月 1223人 10月 467人
産能大学HPから。
ちなみに2017年は、半期ごとのデータはないが通年で1523人。
2019年大学通信教育ガイド大学・短大編から。

2017年から2018年は増えてますねえ?

794 :騒がしい人:2019/10/07(月) 22:07:17.32 ID:R/WPtB4A0.net
それはすまない、よく調べるべきだったが
でもそれ受験がない通信だけの話でしょ?

795 :騒がしい人:2019/10/07(月) 22:12:48.23 ID:R/WPtB4A0.net
※それにしても全員入学できる通信で
よくまぁ定員(1500人)程度の受講者数付近で収まるものだなぁ。。
(読み人知らず)

796 :名無し生涯学習:2019/10/07(月) 22:18:38.01 ID:IBVPIfpEa.net
しかしまあ、少し調べればわかる話で調べもせんとよくもでかい口叩けるものだ。

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200