2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

《京都》佛教大学通信教育課程49《生涯学習・教免》

579 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 21:07:22 ID:1e++kEJe0.net
新たに情報か中国語の免許取ろうと思うんだけど、
ここって、単位取るの難しい?
スクーリング中心で前の大学で取ったから、
レポート書くの大変かな?

580 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 00:45:46 ID:OPjCsZSH0.net
地獄のかもしゅう暗記しなくていいなんて最高じゃねえか
ここ以外ありえねえ

581 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 21:22:22.36 ID:S4uXqnCZ0.net
ここの通信は避けたほうが無難だな
通信初めてやる者はな
みんな通らないレポやかもしゅうでヒーヒー言ってる

582 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 00:11:23 ID:UFINcbvC0.net
レポートは全部通ってる
試験は最初だけ訳が分からず途中で送信して35点だったが、翌月は80点で合格した

楽な学校だよ

583 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 20:13:02 ID:/bM+vTf10.net
昨年は、制度の変更で新規入学者が例年に比べて激減しているそうです
新参者はここの通信は止めたほうがよいな

584 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 08:45:27 ID:6JGgggKu0.net
放送いいよ

585 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 07:38:45.07 ID:klaEdcsX0.net
小免取るなら、神戸の親和女子大のレポの合格率は約85%、かもしゅうの合格率は73%だ
そうだ
他教科取るなら、放送大の中間課題の合格率はほぼ100%、かもしゅうの合格率の高いもの
は90%以上だそうだ
佛教大のレポとかもしゅうは、両方50%いくのかな

586 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 11:35:51 ID:LBCWqsE0a.net
通信と、通学、どちらが、良いでしょうか?

587 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 00:25:57 ID:uveMNA/f0.net
>>585
普通にレポート書けば100%
試験も教科書見て100%

588 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 01:10:19.17 ID:GaLJyzwY0.net
自宅かもしゅう最高!
僕もこの時代に教免取りたかったよ

589 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 07:48:03 ID:m8ZSKb170.net
確かに『単位の取りやすい通信大学』なんかで検索すると、放送大や親和女子大は出て
くるが佛教大は一切出てこないなあ
昔は京都の通信大学といえば佛教大一強だったが、近年は入学者数で京都芸術造形大に
抜かれているしな
単位の取りにくさが災いしてるんじゃないのかな

590 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 21:34:08 ID:ejGvW8iS0.net
スクーリング中心で単位取れないの?

591 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 02:45:43 ID:QlH9UBOg0.net
かもしゅうが600〜800字くらい書かないといけなかったから

592 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 08:50:32 ID:undwGzFA0St.V.net
おちんちん

593 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 22:10:22.30 ID:eGA11wWUa.net
来年度は、復学です。

目標を持って、単位の取得を、目指していきます。

594 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 13:54:55 ID:wirco9ueM.net
おちんちんは気持ちいい

595 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 16:10:07.17 ID:S0r9Y2dI0.net
>>579
追加で、書道の免許も取りたい!
書道習うだけでもいいんだけど、できたら免許の方が使えるし。
でも、スクに気楽に通えない距離なんだよ・・・。

596 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 17:54:10 ID:Y4NIVjE30.net
>>595
どこ住んでん

597 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 20:20:29 ID:yIsD29Gs0.net
スクーリングのお金はどの段階で引き落としされるか
教えていただけませんか?
次だと3月25あたりに申し込み開始だと思うのですが、それだといつ頃でしょう?

598 :583:2020/02/16(日) 21:19:49.19 ID:S0r9Y2dI0.net
>>595
関東です。
土日なら通えるけど・・・

599 :名無し生涯学習:2020/02/17(月) 02:38:24.26 ID:OmQuZVKe0.net
かもしゅういくか・・

600 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 20:39:00.12 ID:zT69sM790.net
3月で卒業とか、他教科の免許取れた人とかいる?

601 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 01:13:34.55 ID:OtM57U4k0.net
そんなやつおらへんやろ

602 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 08:11:02 ID:16T/GocW0.net
こことか、関東の玉川大や明星大のように昔から教免の通信やってるところは、単位取るのが難しいとは聞いているんだが、やって取れないことはねんだろう

603 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 08:40:14 ID:3NNlKqIsM.net
余裕、余裕。
普通にすれば。

604 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 01:29:54 ID:J/rE78+20.net
こだまひびき師匠を知らんとはさみしいな
今は関西の人少ないのかな

605 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 10:05:57.97 ID:qhHOO3w00.net
>>603
普通ってどのくらいなのかな?
放大と比べてどうよ

606 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 18:58:57 ID:K0RL5zZP0.net
3月卒業するよ

607 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 00:16:27.41 ID:xJhl+X2GH.net
ありがとうさよならお前ら〜♪
貶し合った日々を忘れない〜♪

608 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 10:06:00.99 ID:0r7ZHwpM0.net
>>607
「貶し合った」って、誰とけなしあったの?

609 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 13:15:37 ID:oWPePh2H0.net
スクーリングどうなるんだろうね
4〜6月は開講できるか怪しいね

610 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 21:15:56 ID:asQkL6Mg0.net
常勤の講師たちはいいだろうけど非常勤の講師がコロナ持ち帰るわけにもいかんしなあ

611 :名無し生涯学習:2020/02/27(木) 23:53:47.92 ID:XR2lNIsT0.net
通学生が休校になるか?
ならんだろ
通信生もならんよ。

612 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 04:26:26.66 ID:OB4XWsVN0.net
アホウとかアソウとかいう奴が夏になったらおさまるみたいなこと言うてるけど
30度越えのシンガポールでも大流行してるわけだしなあ
特効薬できん限りどうにもならんよなあ

実習はどうなんのかなあ

613 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 09:17:55.15 ID:OWAP6VZr0.net
情報の教員免許に必要な単位をここで何科目か取ろうと思ってる。
科目試験がb-netに変わって、試験問題も会場に行って筆記で受けてた頃と変わったのか知りたいので教えてほしい

614 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 09:21:56 ID:OWAP6VZr0.net
>>572
自分も情報の教員免許取得を考えてる
科目試験について知ってる情報あったら教えてほしい

615 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 09:30:55 ID:GyFnWd3gM.net
人に教えを乞うのにタメ口かよ

616 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 09:59:07.10 ID:OWAP6VZr0.net
>>615
教えてください

617 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 10:08:03.23 ID:KrTbpRojM.net
ここは情報交換の場としてはほぼ死んでるのでFacebookかtwitterの方がいいね

618 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 07:37:52 ID:whn4lpG00GARLIC.net
>>613
レポートの締め切りが毎月7日、試験が第一週目の土日に受けられるようになっている
インターネット上で試験を受けられて、期間はサイトのメンテナンス時間を除いて二日間丸々受けれる。途中で保存して止めとくこともできる。問題については科目によるけど大体が昔の試験問題と変わらぬ内容がランダムで出る感じかな?
教科書も見れるから暗記して会場へ受けに行ってた時よりは楽になっただろうけど、採点は多分科目によって厳しめになってる。

この大学はほんと教授によって対応様々で腹立つよ、クソみたいな教科書買わせてレポート何度も落としやがってキレてクレーム入れたら次で通って、しかし試験でも一度落としやがったし……
やっと三月で教免取って卒業できるがこの大学はクソだと思うよ、スクーリングの授業もお遊戯みたいなクソ授業ばっかりだし
まぁクソだわホント

619 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 08:33:18 ID:8pRoZOqX0GARLIC.net
>>618
何クソ・・・

620 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 09:08:09 ID:u0C+OMU1rGARLIC.net
 放送いいよ

621 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 11:22:15 ID:9IF6uBSMaGARLIC.net
>>618
ごく一部を除き,能力低い上にプライドだけ高い変人さんが多数派で
教員側も苦労してますよ
リポートの評価が1か0になったのもランク分けへのクレームが多いから

622 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 15:36:37 ID:DyyDizuH0GARLIC.net
>>620
教免取れたっけ

623 :名無し生涯学習:2020/02/29(土) 20:35:54 ID:hNx50ukuaGARLIC.net
>>618
ありがとうございます

624 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 04:07:02.23 ID:cMs9G+dq0.net
教免の情報はもしかしてぴょん吉が担当するの?

625 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 06:47:28 ID:2rcd6U8q0.net
>>622
同校種他教科での「教科に関する専門的事項」の科目なら、スクーリングなしで簡単に取れる。「指導法」は無理だけど。
>>624
ぴょん吉って誰?

626 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 08:47:06.89 ID:Cnz/mXyn0.net
>>621
大学関係者もこんな所見に来るんですね
レポートといっても教科書にかいてること要約させるだけ、大学から指定されてるやり方で書いてるのに教授によってレポートの書き方が違うと落とす、要約も教授の抜き出させたい所が一ヶ所でも入ってなければ落とす
こんなことを二科目だけやられて相当腹立ちましたがねw
教員側の苦労が何なのさ、それがあんたらの仕事だろ?
それが嫌ならさっさと大学の仕事辞めて他職種で働けばいい
無駄に能力低くてプライドだけ高い変人さんだらけの大学ですね本当に

627 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 11:47:04.08 ID:FsvtMgG9r.net
 放送いいよ

628 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 11:51:15.90 ID:cMs9G+dq0.net
>>626
なんの科目か晒上げてください

629 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 13:38:59 ID:/9mhycboM.net
レポートに添削者の名前書いてあるのでその人に文句言ってください
大学教員は学生への教授や指導なんて二の次で自分の研究が最優先なんで
資格取りにきてるだけのクソみたいな通信生のレポートなんていちいち読んでるわけないじゃないですか
通学生のですら直接頼まれない限り読まないのに

学校の先生みたいに教育するのが仕事じゃないんですよ大学教員は

630 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 13:58:57.15 ID:Cnz/mXyn0.net
>>629
クソみたいな通信生のレポート見てないんだったら黙てればいいのに何顔真っ赤に書き込んでんだ?
どこのどなたか知らんけどこんな所にまでフラフラやって来て人煽ってる暇人さんはさぞかし立派な論文かいてはるんやろなぁ?
研究してて余裕なく忙しい人がわざわざ学生に噛みつくとはアホちゃうか

しかしクソみたいな通信生か、そんな事よく口にできますね

631 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 15:34:02 ID:/OeE72xg0.net
白髪じじいがマジギレしててわろた
通信は常識のない奴が多くて困る
授業の流れ止めてまで質問するわ
挙句にはトイレ行きたいとか遅刻の言い訳とか

632 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 19:02:17 ID:/OeE72xg0.net
「私のレポートは悪くないのに落とされた!教員が悪い!」と顔真っ赤にしてるのはあなたの方でしょう?
そもそも私も暇を持て余した通信生なんですが

通信生のほとんどは研究するためではなく資格取得や受験資格を得るために来てるだけなので
自分の研究の手助けとなってくれる可能性はほぼ皆無なんだからそんな些末なことに時間を割くわけがないでしょう?
通学生のレポートも頼まれなければ読まないのもそういうことです

スクーリングの1コマ目で「教育」と「教授」の意味の違いをいろんな科目で担当講師から聞かされると思うんですが
一度も聞いたことがありませんか?
意味の違いを説明する意図が理解できませんでしたか?
高校までと違って大学教員は学生を教育するための教育は受けないんですよ

633 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 19:07:08 ID:JefFsPvQ0.net
もう卒業するけど一回も聞いたことねえな

634 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 19:09:39.41 ID:OVoh0JvzM.net
>>631>>632は自演失敗か?
キャラ違いすぎない?

635 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 20:34:31.86 ID:E7xhTB9e0.net
私も聞いたことありません。
そもそも、仕事である以上は研究も添削も同じだと思います。
調理師がメインディッシュじゃ無いからと、手を抜いた料理に、貴方はお金払いたいと思いますか?

研究がしたけりゃ自宅でも出来ますよ?

636 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 20:37:49.71 ID:tUHO0E6h0.net
>>624
そだよ
大不評

637 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 20:42:22 ID:Cnz/mXyn0.net
>>632
自演の次は学生になりきり?
愉快な人だねあなた

通信学生が何故研究しないと決めつけるのさ、随分と世間知らずですねぇ

ちなみにどのスクーリングで「教育」と「教授」について話しておられますか?是非教えてください。後あなたの所属する場所も言いなさいな。
随分と片寄った思想と偏見だらけな視点で研究なさっておられるようで

638 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 20:49:10 ID:HnBtv0x+0.net
無償ならともかく、金もらって授業受け持つ仕組みなのに、その見解はねえわ

まぁ、研究職であって教育が仕事ではない、は定番の言い訳だがな
主に、勘違いしたコミュ障教員に限ってよく口にする言い訳な

そういう教員は、「教員」の文字通りの意味も理解できず、自覚が足りないのだろう
ちなみに「大学教育」という言葉もあって、大学は教育と無縁ではないぞ

639 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 22:49:38 ID:4pQOWrLZ0.net
>>618
オレ1年かけてレポート落とされ続けたわ。くそみたいな教授もいるよね。

640 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 22:53:15.57 ID:4pQOWrLZ0.net
今はないが教育哲学だっけな。

641 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 08:23:59 ID:zK+lFQRI0.net
出しても出しても通らないレポの1つや2つ持ってるモンも多いんじゃねぇのか

642 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 08:59:56.24 ID:DatQKWHF0.net
> >>326
> 社会人向けの講座を担当すると、本当に実感する。
> クソみたいな経験しかない高卒おじさんに限って、自分の経験に固執する。
> 他人から学ぶ器量もないのに何しに来てるのか?と思わされる。

643 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 13:50:21 ID:Qiv2IpMRa.net
まあどっちもどっちだと思うよ
変人はいるもの

644 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 14:05:40.78 ID:gK7Sm7sLl
かもしゅう二日目だね
がんばろうー

645 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 15:38:00 ID:SvlaZbXG0.net
ゼミの院生や研究生が採点してんでしょ?
落とされたら運が悪かったと思ってあきらめるしかないわ
ひたすらしつこく出し続けるか年度替わりで担当が替わるまで待つしかない

646 :名無し生涯学習:2020/03/02(月) 19:51:10.26 ID:B0M9RDier.net
へ、変人とな‥‥

647 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 00:06:53 ID:bILIKOfM0.net
>>636
あの人も頑なにスタイルを変えないな
教科書ないんだしその日習ったものをその場で時間内にできるかを試す試験はちょっとな・・

648 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 00:06:59 ID:+HJiNrq00.net
へ・・・は佛大より慶應と中央の方がやばそう

649 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 00:34:29 ID:7BIM88Ri0.net
>>647
予め指定テキストか何か一通り読んでいけば楽勝と思うけどな
持ち込み可だし、細かい文法を暗記する必要もない

各時間の1問目さえ全部できれば可はくれるだろうし、
1問目も解けないやつは2問目以降もどの道解けない

650 :名無し生涯学習:2020/03/03(火) 21:37:06 ID:QLrkT/Cs00303.net
>>647

>>649

今はかもしゅうないから、2日かけて解答作るだけだけどさ
情報系の仕事してきた人間なのに、合格ギリギリだったのは気持ち悪い
どこがツボなんかがサッパリ

651 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 00:45:43 ID:SaV3do0y0.net
習ったものをその日にって話だから、スクーリングのことじゃないの
ちなみに自分はほぼ満点だったよ

652 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 01:43:23.49 ID:j+uQaiHZ0.net
>>649
俺は受かったけど、課題でどこが間違ってるのか分からず何時間も考えたこと何回もあった
スクのとき上手くいかなかったら再履修だったんだなあと思うとひでえやり方だと思うよ

653 :名無し生涯学習:2020/03/04(水) 08:51:58 ID:5thWswye0.net
>>650

>>642

654 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 03:11:02 ID:PwmzyZV30.net
試験もネットで受けられるならここにしようかな

655 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 09:18:55.95 ID:tuH9rE76r.net
>>654
やめたほうがよいな
放送いいよ

「情報」取るなら、北情いいよ

656 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 09:20:46.18 ID:tuH9rE76r.net
>>654
やめたほうがよいな
放送いいよ

「情報」取るなら、北情いいよ

657 :名無し生涯学習:2020/03/05(木) 17:23:41 ID:hdPiRYE90.net
ただ簡単に免許をとるだけなら、『単位のとりやすい通信制大学BEST14』で検索できる
ところでやればいいと思うけど、じっくり本格的に勉強して免許とりたいんなら、昔から
関西の教免では実績と定評のある佛教大でやったほうがいいぞ
実際に教職についてからも先輩も多いし

658 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 10:49:33 ID:sGFBnjciM.net
東京未来大学行こうと思ったが、
スクーリングを考えると割高だった
佛大は電車とバスで1時間だから選んだ

スクーリングは終わったし、行く用事も殆ど無くなったから寂しい。

659 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 13:37:13.84 ID:r5SQXgma0.net
簡単に単位のとれるところは、それだけの内容しかないな

660 :名無し生涯学習:2020/03/06(金) 16:19:17.09 ID:AWYQo7qSa.net
なかのひとだけどさ
大学側からよほどのことがない限りリポートは受理せよと指令きててその通りにしてるし
試験の採点も無関係な内容でなければ60はつけております
あなた方は知らないでしょうが
こちらがきちんと確認してないだろうと思ってか
他の科目の答案の内容だろうなというのを貼り付けてくる方わりといるんですよ
そういったのはさすがに落としますが
正しい内容を書こうと努力されていればまず60点はつけます
安心してください
落とされるのはかなりひどいと受け止めていただくとよいです

661 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 09:05:31.43 ID:/a1e41eA0.net
>>660の人が言うように、佛大ではレポについては厳正な採点を行っているそうだ
出しても出しても通らないレポがあるというのは、それが余りにも内容が悪いからだ

662 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 12:10:40.29 ID:DvXdcP360.net
赤面し過ぎて引くわ
匿名掲示板で何言っても信憑性薄いって
伝えたいなら、正式文書で出せよ

663 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 12:28:12.73 ID:wIolkCF90.net
ワロタ

664 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 14:32:33.96 ID:c+2LnipG0.net
レポート採点するのが教授の子飼いでもええんやけどさ
俺の落とされたレポートを教授に見せてやりたいわ
というか不服申す機会くれよ

内容に問題はないが文字数が多いから体裁不備という理由で落とされた
文字数は3440字で1割すら超えていない
シラバスにも厳格に守れとも書いてなかった

スクーリング でも他の奴が「1割少し超えてるという理由だけで落とされた」とでかい声で言ってたから俺だけじゃない
しかも別の科目でだ

よっぽどじゃない限りって何?

665 :名無し生涯学習:2020/03/07(土) 19:57:31.24 ID:HRM/YMdf0.net
>>664
酷い目に遭いましたね
文字数はホントに謎で、少しでも超えてたら読みすらせず落としてるとしか思えない扱いされてるんじゃないかな 採点者が誰かにもよるんでしょう。
ちゃんと読む人なしっかりと落とした理由を分かりやすく説明して教科書のどの部分見ると良いよとアドバイスとかくれたけど、適当な人に当たったら体裁不備とか字数がどうのとかしか言わず中身に触れることなく落とされる。
事務局への質問とかできるところでレポートの科目と採点者とを書いて不服申したら一応教授には届くみたいよ、誰が見て返答してるかはわからないけどね。

それに残念ながら一度落とされたら不服申したところで再度見て採点してくれることは無かったです。色々アドバイス増えるかもだけどもう一度出してくださいと言われるだけでした。

666 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 03:34:06 ID:ulDz4UvF0.net
字数制限超えたらダメだろ

667 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 04:20:06.42 ID:+zB787c90.net
読んでねえよ、口だけだよ
添削されてたのは憲法と数学だけだった

668 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 10:28:54 ID:1j1NsmEz0.net
佛大のレポは難しいからみんな苦労しているんだね
でもそれに耐えて合格点もらえたら達成感も大きいんじゃないのか
乗りかかった船だから合格点もらえるまで頑張ろう

669 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 18:58:22 ID:ZR0oxuUkr.net
添削に不満があるなら、ここ止めて「単位のとりやすい通信制大学」に出てくる
ようなところでやればいいんだ

670 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 22:47:47 ID:XBoZPdQP0.net
身もふたもない
スレッドストッパー!

671 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 23:55:55 ID:8bEHfc/ZH.net
ピョン吉はスクの事前課題は自分でやったのか分からないから配点は低いと言っていた
C言語初めてだったから時間かけてやったのになめ腐りやがって

672 :名無し生涯学習:2020/03/08(日) 23:59:19 ID:ulDz4UvF0.net
事前課題しっかりやってたなら、当日も楽勝だったろ

673 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 03:10:08 ID:4sQrC3+GH.net
>>672
当たり前だろ
スクーリング前にも課題解き直して臨んだわ

674 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 08:46:05 ID:bVSXUdri0.net
C言語というくらいだから、情報系の科目か
ピアノ、書道、英会話、c言語なんかの実習系のスクーリングは、どのくらいできるかの
テストと考えたほうが良い
したがってできなければ容赦なく落とされます

675 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 14:46:59.70 ID:CXGJ0TtXa.net
>>668
そうだよね!
頑張ろう!!

自分は今のところうまく書けたレポートはそれなりの評価もらえてる
レポートでダメ出しもらったところを修正して試験受けたらレポート最悪でも単位もらえたよ

676 :名無し生涯学習:2020/03/09(月) 14:56:43 ID:bVSXUdri0.net
入ってしまってから、レポートのダメ出しで後悔しても始まらん
ここで教免取るんなら、やるしかない!

677 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 08:39:55 ID:jGICIsAir.net
こことか、玉川、明星みたいに昔から通信の教免やってるところはどこも難しい
らしいよ

678 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 16:06:51 ID:9WRWwcgW0.net
>>675
楽して単位取ること考えないで頑張ろう
単位の取りやすい通信大学が良い大学ではないよな

679 :名無し生涯学習:2020/03/10(火) 17:01:30 ID:brhsL+ts0.net
3/25認定の証明書3月中発行って、申込2/29までだったのか・・
わかりづれえよ

重要事項はもっと目立つように告知してくれよ

680 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 00:13:55 ID:kBWiBQoC0.net
>>679
ワロタ
もしかして4月から働く予定だったの?

681 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 07:46:25.86 ID:mmojkOiT0.net
3/25に学力に関する証明書をもらって、即教委に教員免許の申請に行っても免許の発行
は、4月からの勤務に間にあわないよ
他大では成績発表即学力に関する証明書発行なんだが、ここは年2回の卒業式の日の2回
だけ

682 :名無し生涯学習:2020/03/11(水) 08:41:51.98 ID:kBWiBQoC0.net
免許は教委に申請した日に発行されるよ
証明書みたいなやつもらえるからそれがあれば勤務できる
正式な書面は後日郵送されてくる
つまり学力に関する証明書さえ3月中に発行して貰えればなんとかなる
どこも1,2週間で発行されるからまだ間に合う

683 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 07:33:10.38 ID:IKZ6+hP1r.net
初出勤の日に、必ず教免の原本の提示が求められる
10年くらい前の東大阪市立中学校での教免偽装事件以来厳しくなっている
証明書みたいなやつでは無理かも

684 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 12:59:19.50 ID:fu3UGt570.net
>>671
大阪は、3/30までの個人申請なら、3月末付け発行になります。
申請したときの受領書をもって、3末の
発行手続きは受理したものとして、免許があるものとして認めてください。みたいな文言になってて、どこの都道府県も後日教員免許状の提出で大丈夫。
私の県は、なるべく早く個人申請はしないといけないけど、3末までに発行してくれる。だかた3末に必ず県庁で受領しないといけない。

685 :名無し生涯学習:2020/03/12(木) 15:01:25 ID:MKX9THIs0.net
>>684
「申請書類を受理した」という証明書だろう
その後「検定」という書類審査を経て、正式に免許状が交付されるのは4月中旬以降となる
当然種類審査でOUTになることもありうる
近畿のある複数の府県だが、申請後に教委から電話がかかってきてOUTになったことがある
と聞いたことがある

686 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 14:49:00 ID:VUPZvywKr.net
>>682
その「証明書みたいなやつ」は、郵送による個人申請でも送ってもらえるんでしょうか
私の県は基本的に郵送申請なんです

687 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 18:32:09.93 ID:Oon0HvvW0.net
こんなとことで重要なこと聞くな
さっさと動けカス

688 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 19:21:25.86 ID:BBrQu4wgH.net
>>686
知らない
まじで教育委員会に聞いたほうがいい
25日発送だから、なんか書類に不備があったらもう間に合わなくなる
綿密な計画立てて行動しないとね

689 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 19:27:47 ID:BBrQu4wgH.net
俺は大阪に2月に申請した
その場で証明書みたいなの貰えて、これがあれば働けるって言われた
免状はこの前届いたけど、取得日は申請した日になっていた
自治体によって違いはあるのかな?
その辺りは行政法で決まってることのような気もするけど

690 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 20:10:09 ID:2DiLc7u00.net
都道府県によってまちまちみたいですね
大阪は教職検定の申請を3月31日でも受け付けてもらえるんですか?

691 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 22:05:48 ID:7fLTFgQOH.net
答え出てんだろ>>687の言う通りさっさと動け
だからゆとりは使えないって言われんだよ

692 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 22:07:19 ID:fCe+swOY0.net
卒業通知来たわ
卒業式中止になったのは残念だけどじゃあなお前ら

693 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 23:47:31 ID:7hXQWnnsH.net
>>690
検定の話?
一枚目は上の通りだったけど、別表1以外の取り方の場合は分からない
書類揃えればその場で合格なのか、時間かかるのかは分からない

694 :名無し生涯学習:2020/03/13(金) 23:54:37 ID:6c7neKnVH.net
>>691
土日挟むしまあいいじゃねえか
気休めでもないよりましだろ

695 :名無し生涯学習:2020/03/14(土) 09:11:35 ID:VLQNPLn10.net
>>693
「書類揃えればその場で合格」なんてありえねぇだろう
>>694
き、気休め・・・

696 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 09:10:48 ID:yiPZS132a.net
>>661
646ですが
ひどいリポート,答案の例
・文章を段落も変えずにベタ打ち
せめて段落変えたり
項目を設けたりしようよ
・無関係な自分語り
問われている内容をわかりやすくまとめてくるのがリポートなり答案
何もあんたの経験談ききたいわけじゃないの
・他の科目の内容をコピペ
無関係な科目の文章を貼り付けてくる
まったく読んでないと思ってるのかな
・何度も不受理
3回 4回も不受理で助言も書いてあげてるのに一向に従わない
・文字数
制限超えてりゃ添削対象外とされても仕方ない
のが理解できないのかな
1割くらいという書き込みあるけど
難癖つけられぬよう制限守っておけばいいものを
最後に
内容が問われている問題と合致していて
わかりやすくまとめられていれば受理なり80点以上
つくよ

通学制よりはるかに簡単に単位とれます
リポートと試験でさえごまかせばいいんだからね
通常の学生のように15週ひっぱり出されて細々した課題もしなくていいんだし

じゃそれくらいがんばってくださいね!

697 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 10:31:48.29 ID:Pj7sF05DH.net
>>696
なんや、貴様は?

698 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 10:41:23.49 ID:Hm7eqI//0.net
>>696
またガイジ沸いてて草

699 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 12:12:51.96 ID:6n5+Uvc90.net
>>696
最後の一文が余計なんだよ。

700 :名無し生涯学習:2020/03/15(日) 21:43:53 ID:+gzAmnA+0.net
じゃあレポート書き方講習会でプラマイ1割で教えてる講師どもに土下座させんといかんなあ

701 :名無し生涯学習:2020/03/16(月) 07:11:56.94 ID:malJXaUw0.net
実際土下座した方がいいんじゃない?
その他の論文でも、字数オーバーは即刻対象外のリスクがあるから普通避けるよ

702 :名無し生涯学習:2020/03/17(火) 08:35:30.58 ID:BWGpN/Hr0.net
近年佛大通信の入学者が減っているのは、こういう単位の取り難さが原因しているん
だね
容易に単位を取りたいひとはここは絶対止めたほうがよいな

703 :名無し生涯学習:2020/03/17(火) 11:31:18.34 ID:qRJ2ppZR0.net
>>702
減ってんの?

704 :名無し生涯学習:2020/03/17(火) 21:04:12 ID:V79Rz1WZ0.net
公開されてるよ
着々と減ってる

705 :名無し生涯学習:2020/03/18(水) 16:24:19.66 ID:CAoR6QVG0.net
京都にある通信大学としては、入学者数で京都造形芸術大にも負けているしな
小免なんかは、比較的単位が取りやすいと言われている神戸の親和女子大なんかに追い上
げられているらし。ここの男子は、「女子の大学生には成れないが、女子大の学生には成
れる」ので、男子学生が増えているらしい。

706 :名無し生涯学習:2020/03/19(木) 01:08:14 ID:GjWEFJE60.net
>>696
不合格だとクレームつけるも追加したれ
年寄りは自己評価だけは高いからな

707 :名無し生涯学習:2020/03/19(木) 11:16:50 ID:b3DWcLic0.net
>>705
きもw

708 :名無し生涯学習:2020/03/20(金) 15:09:40 ID:R6Vgw8zm0.net
男子用トイレなんか十分あるのかな

709 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 13:53:01 ID:KV1Oak21a.net
リポートなんて不受理ならないよふつう
試験も自宅で受験できるし不合格答案なんて書けないよ

710 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 14:32:52 ID:QD/tqZNm0.net
でもここは,出しても出しても通らないレポートがあるみたいですね

711 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 21:04:08.11 ID:lLqOAW410.net
再入学で願書提出しようとしたんだけど、最後の支払い確定させるところで
こちらからトップページに移動してください。って書いてるところを
クリックしてるんだけど、3回やって3回タイムエラーになる;;
願書確認で見てみると三件に増えてるし;;

712 :名無し生涯学習:2020/03/21(土) 21:30:51.14 ID:oFanrFoI0.net
学内のことなら事務に泣きつけばたいていのことは対応してくれるから事務が開くまでおととなしく待ってろ

713 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 10:51:24.09 ID:M+KYUUD70.net
>>682
ぶつだいは2月中に申請しないと学力に関する証明書の発送が3/25にしてくれないみたいだけど、3月中には間に合うのかな

714 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 15:26:01 ID:8tvTSmOZ0.net
3/27頃には着くんじゃないか
土日休みで、30か31に教委に教職検定の申し込みをするしかない
免許の4月1日は到底無理だね

715 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 16:10:34 ID:M+KYUUD70.net
>>714
27日についたら個人申請で30日に行くからいいんだけど、教委にはだいぶ迷惑かけるな
とにかく着くように祈るしかないわ

716 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 16:47:26 ID:zsRvexA7H.net
>>713
まだ問い合わせていなかったのかい?

717 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 17:01:44.97 ID:zsRvexA7H.net
検定って別表何になるの?
俺は別表4で明日か明後日に大阪に申請するから、発行日が当日なのか後日なのか報告してあげるよ
一枚目、つまり別表1は即日だったけど

718 :名無し生涯学習:2020/03/22(日) 22:21:24 ID:M+KYUUD70.net
>>716
3月になってから申請したから間に合うか不安なんです
信じて待つしかないですけど

719 :名無し生涯学習:2020/03/24(火) 00:12:04.79 ID:NE2NWYrOM.net
>>718
なんだかんだで25日に発送してくれるだろ
年賀状と一緒や
勤務校は決まってるの?

720 :名無し生涯学習:2020/03/24(火) 07:03:37 ID:dvXNGfBu0.net
>>719
いや、講師してるけど新採だから今日内示でどこか決まる
ドキドキだわ。勤務校がどこなのか、そもそも証明書くるのか

721 :名無し生涯学習:2020/03/24(火) 17:18:21 ID:RzM8wE1V0.net
通常授業は4/20から

722 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 00:33:24 ID:/gOxJSiV0.net
俺は明日教委に申請しに行ってくるよ
紙書くのも行くのも面倒くさい

723 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 07:45:56 ID:sNGUNBOI0.net
年度末の免許申請は混み合うため、他大では成績発表で即「学力に関する証明書」を発行してくれる
年2回の学期末ぎりぎりにしか発行しない通信大学は佛大くらいのものだ
年度末の教委の窓口はごった返すらしいから、30か31日に教職検定の申請に行く人は新型コロナに気
をつけろよ

724 :名無し生涯学習:2020/03/25(水) 08:37:17 ID:BSxwtaUIF.net
教委もゴタゴタしてそうだし大変だな

725 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 00:14:00 ID:4Ur+JoVpH.net
放送大学は二日後に届いて驚いたわ
トラブってもリカバリーできるようにもうちょっと早く発行してほしいよな

726 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 02:58:31.86 ID:0hXWlhOJ0.net
寝過ごして教委いけなかったから明日行くかな
3枚申請するから結構金掛かるな
使い道あればいいけど

727 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 08:21:56 ID:Sx5vx40R0.net
京都や大阪の3月末の窓口の教免申請はすごく混雑するらしいから、今年はコロナの影響で
ないかもしれんで

728 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 09:55:35.38 ID:JcUHo6lCM.net
本科生なんだが教員免許は佛教大学が京都府のやつに一括申請するとかで申し込んだはずなんだけど、それっていつ届くんですかね
卒業記念品とか諸々の中には入ってなかった
もしかして自分で教員免許を働く予定の自治体に申請しないと駄目なの?

729 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 14:56:50 ID:5HNIZHBWH.net
>>728
夕方くらいにくるんじゃねえ?
3/25に発送されてるはず

730 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 15:20:02 ID:pByiHi81H.net
>>728
それあかんやつやん…
もしかして4月から採用決まってた?

731 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 16:13:38 ID:Jw6+Pk7EH.net
大阪は3月に申請したやつは31日付けで効力を発するってよ
控えは貰えたからそれで免状の代用できるそうな
これでやっと公のものにできるから、大学関係のもの全部捨てるぜ!

732 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 16:19:00 ID:Jw6+Pk7EH.net
旧法の学力に関する証明書持ってきてるやついて突き返されてたわ
お前ら大丈夫か?
ワンミスで御破算や

733 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 18:06:39 ID:4VvN4tDjH.net
>>720
届いた?

734 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 18:56:59 ID:Yy0kitEF0.net
>>733
まだ!でも30日には間に合わせるって昨日言ってくれたわ

735 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 19:05:05 ID:VYtMiag2M.net
>>734
よかった
僕は無事に申請してきたよ
やっぱり普段より混んでたかな
30分くらいで終わったけど

736 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 19:23:15 ID:O3xH/Qhxr.net
>>732
願いましては‥‥

737 :名無し生涯学習:2020/03/26(木) 20:56:16 ID:Yy0kitEF0.net
>>732
課程を始めた年によったら旧法もっていかないとだめだよ。教委に確認済み
自分がどっちもっていったらいいか確認しといたらいいね

738 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 01:35:11 ID:TepYKq4s0.net
>>737
>>732
恐いこと言うなよ・・
僕はどっちだろう・・

739 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 06:30:26.95 ID:K392k4bM0.net
一括申請のやつ、29日に書留で届いたよ!

740 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 06:31:34.39 ID:K392k4bM0.net
>>739
すまん、打ち間違い。26日だ。

741 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 08:38:54.37 ID:9GyYkrLir.net
不要不急の教免申請は自粛したほうがよいな

742 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 10:01:27 ID:6c4Y0zbm0.net
来週の30日か31日に教委に持って行って、書類に不備があったらOUTだなw
たとえ受け付けてもらえても、電話がかかってきてOUTになることもあるらしいから

743 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 11:42:51.53 ID:OXNS74fNM.net
>>728
別送だったようで無事届きました
これで四月から働ける
お騒がせしました

744 :名無し生涯学習:2020/03/27(金) 18:33:10 ID:GJx2fejyH.net
おめでとう、頑張れよ!
仕事での書類提出は早めにな!

745 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 00:58:31 ID:Xb+elRovM.net
俺は今日行ってきた
ババアがタメ口だったから投書しといた

746 :名無し生涯学習:2020/03/28(土) 08:04:24 ID:EGe2RmrAr.net
教免申請そろそろ行くか

747 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 00:11:59 ID:UJ/RhsIs0.net
>>746
行ってこい

748 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 08:17:23.05 ID:JhzyhbQsr.net
「いけ」と言はれればいきます

749 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 14:49:47.04 ID:Zgsijp1j0NIKU.net
証明書届くか心配で書き込んだ者だが昨日とどいてた!明日申請いってくるわ

750 :名無し生涯学習:2020/03/29(日) 19:20:03.87 ID:yKiO1ehM0NIKU.net
>>749
行ってこい

751 :名無し生涯学習:2020/03/31(火) 04:14:52.94 ID:z1zaVeq00.net
>>749
行ってきた?

752 :名無し生涯学習:2020/03/31(火) 08:42:07 ID:zYbBs+zXM.net
疑問なんだが、一括申請なんでしないんだ?
取得免許とか、追加免許によってできないとか?

753 :名無し生涯学習:2020/03/31(火) 17:19:47 ID:5qb+1xfj0.net
>>384
他教科とか、放送大の科目を混ぜているとかじゃないの

754 :名無し生涯学習:2020/03/31(火) 19:14:16 ID:xJ+hjVZBH.net
>>752
1枚目は勝手が分からないから、佛大の言うとおりやるのが無難だが、制度が分かってくると複数のところから単位を集めてきた方が楽な場合もある

755 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 09:41:21 ID:TrkgRLtiaUSO.net
夏の祭典の案内きたけど、これって結構みんないってるのかな?
自分若いんだけど、若い人いるだろうか…

756 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 12:01:37.29 ID:L2RVd/Sr0.net
京産クラスターの影響はないんかな
共通の非常勤講師とかおらんのかな

757 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 13:37:23.02 ID:cGQsf5Iq0.net
先を見越してネット配信の講義にした方がいいんでない

758 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 14:09:19.93 ID:L2RVd/Sr0.net
京産て北大路バスターミナルからいくのか
地下鉄まで一緒に乗り合わせる人もいるんだろうなあ
春スクはやめといた方がいいかな

759 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 14:29:49.31 ID:US63p1++M.net
スクーリングの中止または延期の決定はまだ出ていないな。
宿のキャンセルもあるから早く決めてほしい。

それとバイト無くなって収入が大幅に減少しているから
授業料の減免や納付延期の措置を早急に行ってほしい。

760 :名無し生涯学習:2020/04/01(水) 17:28:52 ID:TrkgRLtia.net
学習会するくらいだから、スクーリングがなくなるとかはないと思うけどねー

761 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 07:23:31 ID:MLALgsQtd.net
教育実習大丈夫かな...

762 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 08:49:02 ID:s8EtJg+eM.net
まぁ、通学生の動向しだいだろ。

763 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 09:54:03.99 ID:2JKFPgCHH.net
>>761
それどうなるんやろうな…
邪魔物扱いするやつもいるからな
授業次数が減ってるから実習生になんか任せられないとか言い出すかもな

764 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 11:22:25.17 ID:um+sF6dN0.net
社福学部だけど5月の実習は秋に延期になったわ

765 :名無し生涯学習:2020/04/02(木) 11:55:00 ID:T52GF90xH.net
介護等体験もやばそうやな
老人ホームはさすがに拒否されそう
死ぬ可能性高いしな

766 :名無し生涯学習:2020/04/03(金) 03:33:05.02 ID:hIH0bqurH.net
大阪もGW明けまで休校か
もう薬が出来るまで無理じゃねえの?

767 :名無し生涯学習:2020/04/03(金) 06:46:17.51 ID:YmuxKEved.net
4月から2年で教員免許取ろうと考えてたが心配になってきたぜ

768 :名無し生涯学習:2020/04/03(金) 16:34:41.29 ID:mWLrQD7t0.net
通学過程5/11対面講義開始
4/20〜5/9まではweb授業
通信はどうなるかね

769 :名無し生涯学習:2020/04/03(金) 21:48:29.30 ID:k/5n1o6v0.net
こういう時こそオンライン主体の通信課程は強いんじゃない?

770 :名無し生涯学習:2020/04/03(金) 22:29:48.66 ID:YQPlyhAs0.net
スクでNHK制作のビデオ見せてグループセッションやワークで2コマ3コマ潰された時に
わざわざ京都くんだりまできてこんなクソみてえな講義受けさせられるとかまじで怒りしかわかないから
もうオンラインでやってくれよ

771 :名無し生涯学習:2020/04/04(土) 11:04:54 ID:rXatGiPB00404.net
zoom講義とB-net試験でいいやろ

772 :名無し生涯学習:2020/04/04(土) 22:21:43 ID:+OzkGWLAH.net
>>770
障害者のやつ?

773 :名無し生涯学習:2020/04/06(月) 15:04:22.47 ID:1/Qj2TgJ0.net
緊急事態宣言来そうだけどしかも半年濃厚とか言われてるし
大阪兵庫の人はスクーリング どうすりゃええんよ

774 :名無し生涯学習:2020/04/06(月) 15:57:35.70 ID:BLbhSFA00.net
HPみても通学課程のことばかりだね。遠隔講義するにしても準備時間は必要だから、はやめに講義形態の告知はほしい

775 :名無し生涯学習:2020/04/06(月) 17:02:53.81 ID:c4fGHn7w0.net
大阪・兵庫から京都の大学へは行けんのやで

776 :名無し生涯学習:2020/04/06(月) 17:27:44.00 ID:OHf3ZXHH0.net
途中までしか読めませんが、春期の教育実習延期確定です

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO57694920W0A400C2CE0000

777 :名無し生涯学習:2020/04/06(月) 17:32:08.17 ID:OHf3ZXHH0.net
すみません、間違えました

https://www.kyobun.co.jp/news/20200403_05/

778 :名無し生涯学習:2020/04/07(火) 00:23:29 ID:OayCh/nc0.net
予測不可能な未来に対応出来るかな

779 :名無し生涯学習:2020/04/07(火) 10:07:35 ID:HAxv5NPd0.net
介護等体験も無理だろうしな、今年の教員免許取得はもう無理ちゃうか…?

780 :名無し生涯学習:2020/04/07(火) 13:35:49 ID:Iz/9npGd0.net
君たちも仕事辞めて教育実習に臨むのに気の毒だな・・
通学の4回生はどうするのかな・・

781 :名無し生涯学習:2020/04/07(火) 18:11:09 ID:QjJcA9/Q0.net
でたねー 月末のスクいけねえわ

782 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 00:26:47 ID:dv6Wk/8Z0.net
>>779
でも、今月末までに健康診断受けないといけない
病気でないのに、病院に行くのは嫌だねぇ

あと、麻疹の検査も

783 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 09:14:38 ID:v6gACyQg0.net
教育実習も介護等体験も行かないで中学校の教員免許を取る方法があるんよ
商学部(経営学部)や理工学部を出て関連業種に1年勤めたら、職歴証明の書類申請だけで
「職業実習」という2種免が取れる(別表第5)
これを基に同校種他教科の免許を取ればよい(別表第4)

784 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 19:42:05 ID:mktTq7Nd0.net
4/26のスクーリングどうなるんだ!?

785 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 20:24:46 ID:F5YfAICY0.net
4/25〜の集中1のスクーリングはなくなったそうです。

786 :名無し生涯学習:2020/04/08(水) 21:33:44 ID:mktTq7Nd0.net
とほほ…
外出できるの楽しみだったのに…

787 :名無し生涯学習:2020/04/09(木) 09:47:55.36 ID:yi8YTAPur.net
>>783の方法だと、0免から簡単に中学校の2種免が取れるな
「中学校2種免許 職業実習」なんかで検索をかけてみるとよい

788 :名無し生涯学習:2020/04/09(木) 16:17:53 ID:opXs5IjR0.net
書類申請だけで、無免から中学2種免が取れるなんてスカみたいやな
それ取れたら、それをベースに他教科取ったらいいんじゃね
あと13単位を通信大で取ったらよい
社会と数学の「教科に関する科目」は全て放送大で簡単に取れるし
教育実習と介護等体験なんて関係ない

789 :名無し生涯学習:2020/04/10(金) 04:30:27.08 ID:WbB3aguU0.net
工業は教育実習いらんの知ってたけど
そんな取り方もあったんやな

790 :名無し生涯学習:2020/04/10(金) 08:27:37 ID:BmeudWRG0.net
教採は1種も2種も関係ないからね
これで数学とか取ったらすぐに講師の口がありそう

791 :名無し生涯学習:2020/04/10(金) 11:41:20.21 ID:gcbmEv31a
>>787
大阪の免許センターに問い合わせたけど、
そのような取得方法はありません
と言われたわ

大阪では不可、他地域では可?

792 :名無し生涯学習:2020/04/10(金) 11:50:19 ID:WbB3aguU0.net
働きながらやと教育実習と介護等体験がネックやからな
それさえクリアできればあとは適当に単位をかき集めるだけなんだけどな

793 :名無し生涯学習:2020/04/11(土) 07:05:51.82 ID:eg5+tNaur.net
>>792
単位かき集めるだけなら放大が一番だなw
放送いいよ

794 :名無し生涯学習:2020/04/12(日) 04:39:33.96 ID:G2YwQRGkF.net
>>793
それはみんな知ってるからもういいよ
教職員検定を利用するなら放送大学がお勧めだ

795 :名無し生涯学習:2020/04/12(日) 11:25:47 ID:HKFq7qc/0.net
同校種他教科(別表第4)で取る場合、指導法以外の教科専門は
地歴・公民・社会の「地誌」以外と、数学の全てをスクーリングなしで放大で取ることができる
英語は佛大ではほとんどがスクーリングの「英語コミュニケーション」を、スクーリングなしで放大で取ることができる
理科は実験以外を全て放大でとることができる

796 :名無し生涯学習:2020/04/12(日) 16:03:21 ID:0Iqt2l+W0.net
愛知は、放送大は駄目って言うてたぞ

797 :名無し生涯学習:2020/04/12(日) 16:42:51.22 ID:tKEMwuOyM.net
補充用の単位としてはどの自治体でも認められる
しかし、一般的包括的内容を含む科目を各領域から1単位は取らねえといけないんだけど、そこが自治体によって判断が分かれる

798 :名無し生涯学習:2020/04/13(月) 06:48:28.48 ID:lSRu5fiV0.net
>>796,>>797
放送大の科目を全て「一般的包括的内容を含む」としてくれる他の自治体の教委に郵送で
申請すればよい
何も居住する自治体や勤務する自治体に申請する必要はない

799 :名無し生涯学習:2020/04/13(月) 09:58:30 ID:h3WqPTNFM.net
>>798
誰かが調査したデータあったけど
東北の一県くらいちゃうかったっけ?
興味ないから知らんけど

800 :名無し生涯学習:2020/04/13(月) 15:28:13 ID:lSRu5fiV0.net
>>799
http://kyosai2011.kakukaku-sikajika.com/takyoka.htm
のことか

801 :名無し生涯学習:2020/04/15(水) 06:51:35.86 ID:xyWD74Iw0.net
昔から東京の玉川や京都の佛教は難しいと言われているからね
放送いいよ

802 :名無し生涯学習:2020/04/15(水) 10:09:46 ID:s9hP/0ah0.net
30後半で卒業してもはたして教諭としての仕事に就けるの?

803 :名無し生涯学習:2020/04/15(水) 13:56:13.12 ID:qmv5gOkX0.net
余裕だよ
ウチの学校の新採で、40歳くらいのオバさん居るよ。

804 :名無し生涯学習:2020/04/15(水) 15:14:57 ID:xoXIsBXK0.net
>>802
それは、787次第。
30後半で免許取れても、試験受からないとダメだ。

805 :名無し生涯学習:2020/04/16(木) 07:51:01 ID:mtDZEMSZ0.net
30台後半からは教諭採用が難しくなるらしい
40台以上はほぼ合格させないという不文律のようなものがあるらしい

806 :名無し生涯学習:2020/04/16(木) 11:35:52 ID:CRMMMa/j0.net
>>804
試験全然自信ないなー

>>805
そんなー

807 :名無し生涯学習:2020/04/16(木) 11:39:13 ID:CRMMMa/j0.net
地方公務員などには年齢制限があるから教諭検討してたけど、明確化されてないだけなのかな

808 :名無し生涯学習:2020/04/16(木) 20:21:36 ID:CnO3m/qQ0.net
ちょっと特殊な資格持ってると採用される可能性はあるみたいだよ。
高齢でも。
例えば、特支の免許とか教育カウンセラーとか。

809 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 07:44:04 ID:kaCZopG30.net
>>807
明文化はされていないが、一定の認識としてあるらし
大体30台後半にもなって採用試験うけるモンなかろうが

810 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 08:17:01.70 ID:GNp3Lpui0.net
年配で受けている人いっぱいいたよ
多分大半は普段講師している人が受けているんだとは思うけど

811 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 11:11:53 ID:xw/nQ7/aM.net
コロナウイルスによって家計に著しい影響が出ている人は
授業料が免除になるらしい。

812 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 12:32:19 ID:xXQyvlQ10.net
まず結婚してて子供いないと35以上は無理やぞ

813 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 12:53:05 ID:R3zslb5Q0.net
>>812
何でや?結婚はしてるけど子供いない

814 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 12:54:29 ID:R3zslb5Q0.net
どんな不況時でも安定している職が欲しくなった...

815 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 13:03:43 ID:Pj2L/pXu0.net
>>814
農業じゃない?
うちに畑あるからやる?w

>>812
そんなことないよ!
むしろ、産休育休取られるの困るから、
独身小梨で精神肉体的にも健康な人の方が助かるんじゃない?
あと、無理言っても働いてくれる人。

816 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 18:34:46 ID:SfszmTQ40.net
33歳独身男が採用されてたからギリギリか
で、一年後に職場の教員と結婚した。

817 :名無し生涯学習:2020/04/17(金) 19:38:29 ID:bODDYK+vM.net
35歳未満は若者だからな
それ以上となったら色々条件つくのはわかるわ

818 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 02:18:18 ID:uiiK+MbD0.net
教員なんてブラックで使い捨ての働き方なのが広く知られ、不祥事も多く質も低下してるのに、採用側は条件とか言えた立場ではないと思うけどね。志望してくれる事に感謝してほしいくらいだ。

819 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 03:40:06 ID:y68J9Hha0.net
一発で受かればいいが、無理でも講師しながら頑張れ

820 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 07:35:16.67 ID:UZ0Yold00.net
この調子だと夏のスクも危ないな
スクーリングは必修科目がほとんどだから困るんだよな
今年の通信の免許取得はOUTだな

821 :名無し生涯学習:2020/04/18(土) 09:36:00.37 ID:RoCpSDdR0.net
>>818
採用する側の質も悪いからね
色々な試験見てきたが、教職教養はくだらない問題が多いし、
学習指導要領も新旧混在している
まともな試験なら、いつ時点の制度によるかは明言するよ

地方ごとに好き勝手やっていて、勘違いも甚だしい

822 :名無し生涯学習:2020/04/19(日) 06:50:53 ID:3hi48ClN0.net
30も後半にもなって、通信で教免取っても一体どないなんねん
そんなん絶対トール訳ないやろな、トーッタン聞いたことないわ

823 :名無し生涯学習:2020/04/19(日) 09:36:08 ID:Q5p7S10e0.net
50後半で免許取った母親が教員なって
それ見た娘が免許取ろう思ったと、この前言ってたで。

824 :名無し生涯学習:2020/04/19(日) 12:34:10.24 ID:m4Fkp7v20.net
子育て経験のある中年で採用された人は何人も知ってるけど
独身小梨中年で採用される人は会ったことも聞いたこともない男女問わず

私立の講師になった独身小梨中年なら何人か知ってる
そこで経験積んで公立いけた人も知ってる

825 :名無し生涯学習:2020/04/19(日) 19:12:15.43 ID:bqWIIt9j0.net
>>824
中年って何歳やねん

826 :名無し生涯学習:2020/04/20(月) 01:14:16 ID:iSz8MOFy0.net
若年者が34歳までなんて常識でしょ
いつまでくだらん話してんの
社会に出たことないの?
厚労省のホームページ見てきなさいよ

827 :名無し生涯学習:2020/04/20(月) 07:02:45.20 ID:QAICgt5N0.net
>>826
それで30後半から急に難しくなるんだな
20後半位から免許取り始めて、30前半で教採受かるくらいが年齢的にはギリということか

828 :名無し生涯学習:2020/04/20(月) 12:36:41 ID:7shlOaF70.net
中年の話なのに、なぜ若年者持ち出してきてるんだろう。

829 :名無し生涯学習:2020/04/20(月) 14:37:52 ID:zB00Qw3xM.net
30代後半の教員採用は難しいですか?30代後半となると難しいよ
で話の流れ始まってるから「いつまでくだらん話してんの」って書かれるんだろ
誰も若年者の話してないんですけど?ってアスペかよ

830 :名無し生涯学習:2020/04/20(月) 18:02:39 ID:re4u0nQH0.net
今コロナで被害の地域は、マジで教育現場が混乱してます
管理職も右往左往して、さっき言うたことがすぐ変わるので困ってま(苦笑)

831 :名無し生涯学習:2020/04/21(火) 07:37:53.79 ID:WseRdLKn0.net
40前後の新採なんて聞いたことないわ
現実問題として無いんちゃうか

832 :名無し生涯学習:2020/04/21(火) 10:38:22 ID:2aCjM51ga.net
除籍するように、しました。

余裕が、でてきたら、入り直そうと、思います!

833 :名無し生涯学習:2020/04/21(火) 12:16:45 ID:2IJFjYof0.net
スクーリングどうするんだろ。

後日提出のレポートはオンライン授業で出来そうやけど。

834 :名無し生涯学習:2020/04/21(火) 12:28:00.83 ID:vVhZv6Ae0.net
>>832
除籍はするもんじゃなくてされるもんだけど学費払えなかったんか・・・

835 :名無し生涯学習:2020/04/21(火) 15:16:43 ID:deyHXihL0.net
退学の間違いじゃなくて?

836 :名無し生涯学習:2020/04/22(水) 07:42:28 ID:s4WoFEXr0.net
小中高の教育実習で来てた人、ほとんど大学生だったような
40近くにもなって教免取りに来るモンなんて、そんなんおらんやろ

837 :名無し生涯学習:2020/04/22(水) 11:56:14 ID:mXOjxxPJ0.net
佛大通信で、高齢になって教師を志した人が時々載ってるよ
教育実習に行った様子とか写ってる

838 :名無し生涯学習:2020/04/22(水) 14:13:01 ID:1sx1MDig0.net
通学生かわいそうだねオンライン授業5/11まで中止だよ
それとも喜んでるかな
オンライン授業には通信のノウハウなんて関係ないのかね

839 :名無し生涯学習:2020/04/22(水) 20:47:36 ID:hYO3ip+40.net
>>831
勤務してる小学校に居るよ
40過ぎて受かった人

聞いたのは何校くらいなんだ?

840 :名無し生涯学習:2020/04/22(水) 20:53:05 ID:hYO3ip+40.net
>>836
スクーリング来いよ
ジジババ居るよ

841 :名無し生涯学習:2020/04/22(水) 21:37:32 ID:5ozalZEC0.net
独身で子供育てたことのない人で教採受かった35歳以上の話が聞きたい
よっぽど特殊な経歴なり資格なりないと受かるとは思えない

842 :名無し生涯学習:2020/04/22(水) 21:59:39 ID:/n+9nOMu0.net
特殊な経歴とは?

843 :名無し生涯学習:2020/04/23(木) 07:42:45 ID:aasFMjfo0.net
>>842
長い間講師を続けていたとか他府県で教諭をしていたとかじゃないか
そうでないと30後半にもなって新採の試験を受けるなんて考えにくい
大体そんな年で教育実習を受け入れてくれそうな学校もないだろうし

844 :名無し生涯学習:2020/04/23(木) 07:52:33 ID:VG1RM/P30.net
教育実習受け入れてくれるよ
君も教師目指してるの?
だったら、思い込みだけでしゃべるの辞めた方がいいよ

845 :名無し生涯学習:2020/04/23(木) 13:09:17 ID:tbiWbYm00.net
小梨独身の35歳オーバーで未経験で教採受かった人については
匿名掲示板ですら誰も知らないとか
もう答え出てるやん

846 :名無し生涯学習:2020/04/23(木) 14:00:03 ID:oEvLhdEu0.net
https://www.bukkyo-u.ac.jp/important/20200421/23186.html
通信はどうなるのー

847 :名無し生涯学習:2020/04/23(木) 17:19:24 ID:m+c7FukR0.net
すいませんはじめてこのスレに書きこみます
HP見たんですがここって科目終了試験はオンライン試験なんですね便利


2点質問したいんですが、

・レポートは手書きですか?パソコン可?

・レポート、科目終了試験の認定難易度はどうですか?

848 :名無し生涯学習:2020/04/23(木) 17:19:44 ID:m+c7FukR0.net
age

849 :名無し生涯学習:2020/04/23(木) 17:52:33 ID:jPGj6wQW0.net
数日前から小梨小梨連呼してて知的を感じるw

>>847
ちょっと調べれば分かることをいちいち聞く性格だと通信に向いてないかもよー

パソコンでも可、ってか今年度から必須じゃない?

レポートも特定の評判悪い教授じゃない限り簡単。

最終試験も去年から自宅受験なので単位もらえない奴がおかしい。

俺はめちゃくちゃ馬鹿だけど一応真面目にやってる。

850 :名無し生涯学習:2020/04/23(木) 18:09:34 ID:m+c7FukR0.net
>>849
ありがとうございます


授業料が安い、レポートと科目終了試験がオンライン








最高な学校ですね

851 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 02:42:21 ID:fGAviZNZ0.net
35すぎは子供いないと採用しない理由は子供がいるって事は100%セックス経験者だから生徒にわいせつ事件は起こさないだろうという事かな?だったら教員のわいせつ事件をもう少し減らしてもらいたいもんだ。

852 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 07:12:52 ID:1FXMYoQP0.net
関西のある府県で、40歳以上は合格させないという内規のようなものがあると聞いたこ
とがあるぞ
講師は40歳以上でもいけるようだが

853 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 12:20:35 ID:Uco3xdCq0.net
30代で経験ないなら逆に安心じゃないのw

854 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 12:44:57 ID:m9Ara372r.net
なんで35?

どこの都道府県も39までは受けれるんだから
39歳までなら差別はないんじゃない

たしかに40超えたら正規採用は厳しいが

855 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 13:14:40 ID:m9Ara372r.net
age

856 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 20:48:53 ID:txbgpQtX0.net
>>845
いやいや、いるよ!
昨年の学校に独身小梨男で新採でいたから。
36だっけかな。

857 :名無し生涯学習:2020/04/24(金) 22:41:54 ID:n80sglCP0.net
学校や教委側のモンペ逃れじゃないの?
「なんであんなド新人がうちの子の担任なんだ!」とかいう昔からよく聞く言いがかりに対して
「まだ若いので」で申し開きが立つのが公的に若いと認められている35歳未満
中年でも子供がいれば「子育て経験があるので安心してください」「立派に子供を育てあげているので…」等が使える
結局向こう側の都合じゃない?

858 :名無し生涯学習:2020/04/25(土) 07:22:04 ID:w6qWZhUK0.net
放送大で、1学期(前期、4〜9月)9の全面接授業(スクーリング)中止
また1学期の単位認定試験(かもしゅう)も在宅受験に→これってボロモーケちゃうん
佛大の夏スクも無いんちゃうか←通学生の授業も7月くらいまでズレ込むしな

859 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 07:41:32 ID:WDCxVn8t0.net
学校時代に40前後のオジさんオバさんの教育実習生来たことあるか
だいたい教採用は教育大や教育学部の新卒が優先なんだよな
通信で免許取った40前後なんて採る訳ないだろうが
もっと周り見渡して常識的な現実を直視するべき

860 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 09:53:01 ID:OqblSFDY0.net
お前学校だったのか

861 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 10:09:26 ID:FPdEvM3I0.net
全角クン分かりやすいなw

862 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 22:10:11 ID:UyrhGMBP0.net
そんな事よりも、スクーリングとかが心配だね
たしか30日に発表だったと思うけど

863 :名無し生涯学習:2020/04/26(日) 22:26:15 ID:uB2KuRiP0.net
スクリーニング必須の人は最悪の事態を覚悟すべき

864 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 00:18:09 ID:knxDaIYt0.net
去年10月入学で、ほぼスクーリング終わって寂しく思ってたが
今になってはラッキーだったな

865 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 08:41:31 ID:e1/wOHka0.net
40にもなって転職考えるもんなんておらんやろw
スクーリングでもそんな中年見たことないし
今年の夏スクもOUTやろな

866 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 10:28:18 ID:Vbj0IqDw0.net
>>865
スクーリングって結構年配の方いないか?おじいちゃんおばあちゃんみたいな。

半分以上30代以上っぽく見えるけどな。

867 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 14:46:40.57 ID:nwc8LRmhM.net
>>866
専攻科目で?
文学部だけど20代ばかりだよ
高くても40代後半までしか見たことないかな
30代なら独身男性は何人かいたけど
40代は家庭持ちの女性しか会ったことない

共通科目のスクーリングならいくらでも見るよ
あの人たちは仏教学部や社会福祉学部じゃないの?

868 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 15:16:04.82 ID:Rvj1cxgPr.net
スクリーング必須じゃない免許ってある?

869 :名無し生涯学習:2020/04/27(月) 15:43:51 ID:ui6iKv0nM.net
>>867
教育学部の小免は30歳以上の男もかなり居るよ
大卒の課程本科ね

870 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 07:34:33 ID:wv810dIL0.net
スクーリングで見かける年配者は仏教とか書道の人かもしれんな
小免は若い人ばかりだもんね
「40歳以上は採用しない」という内規のようなものは、昔の教採の受験年齢の制限が39
歳までだったかもしれんな
だから今も、40歳以上でも受験は認めるが採用はしない

871 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 08:16:00 ID:Ybx9bXei0.net
もう年齢のこととかどうでもいいっての
いくら言い合ったって自治体や面接官によって違うんだろうから、いたちごっこだよ

受かるときは受かるし受からないときは受からない。
可能性として言えば受からない方が高いだろうけど。

872 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 08:16:22 ID:aMzlBBJAM.net
ん、スクーリング出てるか?
今年の1月の体育のスクーリング出たが
男4女3でグループ組んで、男30以上3と女40以上1だっだぞ
男二人と女の人は講師で、中学か高校で働いてるが

873 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 08:18:52 ID:aMzlBBJAM.net
年齢は大事だろ
教員採用試験に受かるかどうかは、どうでもいいが

874 :名無し生涯学習:2020/04/28(火) 13:51:31 ID:U0sknTts0.net
>>857
モンペたちって、若いからじゃ通用しないよ!
「あなた子ども育てた事ないでしょ」って普通に言ってくるから。

875 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 07:59:23.43 ID:1TIv/Syt0.net
夏のスクーリングはもうないな
来春の教免取得予定者、卒業予定者は災難だな

学校が9月入学になったら、通信も9月、3月入学に変わるのかな

876 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 09:50:03 ID:xQ69Op9U0.net
スクリーングの人はRTにできるならそっちにすべき

877 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 11:04:29 ID:GQBP++Ul0.net
ここの通信出ても、教員採用受かる人自体がなかなかいないんだね。
小学校30人くらいしかいないし、
中高では全国的に少ない。

878 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 11:38:24 ID:OyjK11h00.net
>>877
年に30人?多そうな気がするが

879 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 19:23:29 ID:4vNXadWR0NIKU.net
レポートの結果出たんだけど、担当以外の先生からコメントってつくの?
今までそんなことなかったんだけど、意味不明な内容だったので、誰か
教えてくれないかな?添削対象外ってあんまりだわ。

880 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 19:55:56.35 ID:OyjK11h00NIKU.net
>>879
院生じゃないの?俺も対象外いくつかはあったが、全部担当外の人からだった。

881 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 20:06:02.19 ID:4vNXadWR0NIKU.net
院生じゃなく、違う科目の先生だった。一応、名前調べたわ。
だから、自分は科目間違えて添削してるんじゃないかと思う。
かなり的外れなコメントだったからさ。

882 :名無し生涯学習:2020/04/29(水) 22:33:01 ID:redM20ZJ0NIKU.net
添削対象外は基本的に無回答の時に付けられる。
科目間違えてたなら、そう判断されたのかもね。
点数が基準に達していないなら、不合格って出ると思うよ。

883 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 01:11:11 ID:PkiTelP30.net
一ヶ月延長ほぼ確定とかもうどうなるんだよこれー

884 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 07:57:47 ID:HO8ZJ3Ss0.net
>>877>>878
今佛大の通信で教免取ってる人で、教諭までたどり着ける者は数十人に1人という説もあるしな
教採の選考の際に、通信で免許取った場合はその旨を書かせる自治体もある
新卒の教育大、教育学部の出身者が最優先で明らかに通信差別があるな

885 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 08:24:12 ID:c0Qolw0+M.net
安心しな
近畿地方の中国地方寄りの通信大学から
3回目のチャレンジで受かった
高校も普通より下

大阪府だから人気ないのは仕方なしだが。

886 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 08:25:48 ID:c0Qolw0+M.net
あっ、講師2年してからね
小学校教員

887 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 08:56:27 ID:xCahr0Jd0.net
>>886
何歳でうかったの?

888 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 09:35:58.89 ID:c0Qolw0+M.net
新卒から講師してたから24歳

889 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 12:04:15 ID:PkiTelP30.net
ゴリゴリの若手じゃねえか
ここにいる人たちの気持ち考えろよ

890 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 12:54:32 ID:M3I4HVZZ0.net
小学校は、誰を合格させるかというよりも誰を落とすかといった倍率だからな
まぁ、路線変更で狙うなら現実的ではある

891 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 13:12:21.51 ID:XtINVM4c0.net
24って...

ってか小学校って中高と比べて倍率低いんだっけ。  

892 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 17:32:01 ID:LJkTwCO9M.net
口座振替の登録って何日で完了するの?1週間経った。

893 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 19:07:58 ID:BLlXPO7n0.net
IDとか送られて来ないんだがいつか分かる人いますか?先週の金曜日に入金確認のメールきた

894 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 19:45:00.45 ID:PkiTelP30.net
>>892
二週間経っても登録されなかったのは覚えてるけど一ヶ月はかかってなかったと思う
金融機関側の都合もあるんじゃねうちはmufgだけど

895 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 19:47:50.32 ID:Rlk242FGr.net
>>894
2週間以内に勉強したいんだよなあ
コロナで学校休みだから

896 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 19:48:05.99 ID:Rlk242FGr.net
あ、すまんID変わってる

897 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 19:56:05 ID:PkiTelP30.net
口座登録終わらなくてもレポート提出できたし試験も受けたしスクーリングも受けてるけど
スクーリング費の払い込み用紙がきて初めて口座登録してなかったことに気付いたし

もしかして>>893もそうなの?
学籍番号とかパスワード届いてなけりゃそりゃ勉強できないと思うけど

898 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 20:07:58 ID:Rlk242FGr.net
>>897
うむ

どのくらいでIDやパスワードくる?

899 :名無し生涯学習:2020/04/30(木) 22:19:59 ID:LJkTwCO9M.net
>>894
ありがとう!

900 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 07:46:22 ID:Oi+huATz0.net
レポートの添削採点は、
茶来 陰性というのがやっているんじゃないのかな

901 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 15:10:01 ID:qdiWHBEC0.net
パワプロの話しとんか?

902 :名無し生涯学習:2020/05/01(金) 19:15:20 ID:isnknVTk0.net
864だけど、やはり先生が問題を勘違いしていたみたい。
速攻で電話で事情を説明し、おかしいと訴えたところ、めでたく受理となった。
みんなも自分のレポートの採点に疑問を持ったら、すぐ大学に訴えた方がいい。
ちなみに、採点は院生ではないのかという質問もしたけどね。

903 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 05:31:00.09 ID:sXIobJBbF.net
>>902
そんなこともあるんやな

904 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 07:11:54 ID:cwGlgi9W0.net
今年再入学したんだけどポートフォリオってまた1からやり直さないといけないのかな・・・?

905 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 07:11:54 ID:cwGlgi9W0.net
今年再入学したんだけどポートフォリオってまた1からやり直さないといけないのかな・・・?

906 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 07:24:41 ID:pL/FHxTo0.net
>>904
そんな事はここではさすがに分からないと思うよ

重要事項はすぐ大学に直接確認した方がいい

907 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 08:02:43 ID:gwj/J+Fo0.net
>>905
そんな事はここではさすがに分からないと思はれ

重要事項ならすぐ大学に直接確認するのがいい

908 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 20:05:23 ID:8s9hejj50.net
君は数年前いたポートフォリオ君と呼ばれていた人かい?
こんにちは

909 :名無し生涯学習:2020/05/02(土) 21:27:27 ID:0rQ/R7m10.net
数学の夏のスクーリングもコロナの影響を受けるのかな コンピュータ以外の代数や解析でスクーリング必須なのもおかしな話だよね。数学の講義ならオンラインでやれるのに、わざわざ京都まで来て講義受けるってどうかな?今やスクーリングなしで数学免許とれる通信もあるのにな

910 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 00:00:13 ID:aPrfjfLc0.net
>>908
おったなあ
わしここに何年おるんや・・・

911 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 04:52:29.58 ID:qB86VjE00.net
池田大作(在日)→信平信子レイプ事件 公職選挙法違反事件
福田孝行(在日)→山口県光市母子強姦殺害
畠山鈴香(在日)→秋田県児童殺害
長谷部泰輔→林瑞枝さんスーツケース詰め殺人 小中高と創価学園
三橋香織→夫バラバラ殺人
三宅正信(在日)→ペッパーランチ強姦 創価大学卒
北山大輔→ペッパーランチ強姦
宅間守 (在日)→大阪 附属池田小学校児童殺傷 両親も創価学会員
東慎一郎(在日) →酒鬼薔薇聖斗 神戸の首切り
小原保 →村越吉展ちゃん誘拐殺人事件
林真須美(在日) →和歌山毒入りカレー事件 4人毒殺 63人が負傷
織原城二(金聖鐘)→神奈川 帰化人、外国人女性を強姦バラバラ殺人
澤地和夫(元警官)→山中湖連続殺人事件・創価学会前原支部総会で体験発表
関根元(在日) →埼玉愛犬家連続殺人犯 4人を殺害
丘崎誠人→奈良連続強姦 事件 (在日朝鮮人)
金大根 →在日韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人 6名の女児死亡
李昇一 →在日韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人を強姦
沈週一 →在日韓国人 鳥取 大阪 和歌山 9人を強姦
張今朝 →在日韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児を強姦
ぺ・ソンテ →在日韓国人 横浜 女子小学生14人を強姦
宋治悦 →在日韓国人 東京 主婦19人を強姦
創価学会副支部長・木村昌幸 →強制猥褻事件
創価学会地区部長・谷口博司→迷惑電話3000回で実刑判決
創価大学卒・嘉村英二→NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で実刑判決
公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)→児童売春で実刑判決
武田 信二
上田 良一
滝山 正夫
阿部 稔
中村 篤弘

912 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 07:52:40 ID:9HKqSdaE0.net
>>910

 そんなヤツおらんやろ

913 :名無し生涯学習:2020/05/03(日) 13:13:13 ID:xEvIyG9X0.net
ポートフォリオくん、懐かしいw
もう3〜4年前だろうか。

914 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 00:33:32 ID:9cQhq8LR0.net
>>910
まあ当時は暗記型かもしゅうだったからあの形式が苦手な人にはきつだろう
俺は初めの一年はモチベが下がったのもあるが、2科目しか取れなかったw
今は片手間でできるんじゃない?

915 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 01:26:49 ID:F/J0AfHv0.net
仏教学部って悟りは開けるの

916 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 02:20:49.81 ID:3D5mBhB8M.net
うんこ

917 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 04:48:31 ID:FoBVX7A/0.net
後継スレ 《京都》佛教大学通信教育課程50《生涯学習・教免》
     https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1588534976/l50
作成しました

918 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 08:25:19 ID:o7JznnJo0.net
>>917
スレ立てthx!!

919 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 17:30:32.32 ID:Wkfe+8RZ0.net
悟り開けないと卒業できないよ

920 :名無し生涯学習:2020/05/04(月) 21:23:46 ID:93u1aPWxH.net
>>916
きんたま

921 :名無し生涯学習:2020/05/06(水) 08:41:15 ID:rEnWNg+s0.net
>>909
数学の各教科専門科目の「演習」と「プログラミング1」は,メディア履修とスクーリングが
1setになっている
だからスクーリングに合格しないと、「演習」と「プログラミング1」の単位は取れないし
「演習」が取れていないと、一般的包括的内容を含んだことにならない
したがって夏スクーリングが中止になったら、全教科専門科目が取れないことになる
北海道情報大,明星大,放送大では教科専門科目の全単位をスクーリングなしで取ることが
できる

922 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 07:11:01 ID:MXacEEwe0.net
英語は、「conversation1〜4」・「listening1〜2」の「英語コミュニケーシオン」6科目計6単位
分を全て放送大でスクーリング無しで簡単に取ることができる

放送いいよ

923 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 08:36:59 ID:FwGmtA4F0.net
English Listening Skills、1科目だけでも放送大学で履修できるのですか?あと、教職実践演習の後半が、このままだと12月以降なので開催されるか不安なのですが放送大学でも履修できますか?

924 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 10:49:17 ID:mGKYn2BfF.net
>>923
初めて免許取る人は放送大学の単位は使えませんよ
気をつけて

925 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 10:52:41 ID:mGKYn2BfF.net
66条の6の憲法、外国語、情報、体育は使えます

926 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 15:31:32 ID:b1BFuLfz0.net
放送大学特別聴講制度の話してるの?学習のしおり30ページ

927 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 21:27:25 ID:KQcT6BX70.net
数学免許のスクーリングはプログラミング以外スクーリング不要にしないと。演習科目はスクーリングで講義を受けてテストだけなので、まさにニーズを先取りしたようなBnet を活用し置き換えてオンライン授業やテストできるのになぜしないんだろうか?

928 :名無し生涯学習:2020/05/07(木) 23:33:33 ID:XfUk+xNZ0.net
放送大学の学長(来生新、きすぎしん) 
カンニングし放題の自宅受験で単位を認める
不正な単位授与、学位授与の公認で 多方面からの抗議殺到

放送大学の学長 來生新(きすぎしん) とは
総務省、法学者に法解釈を完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
違法な天下りをゆるし、放送法を歪曲し、ハラスメントを揉み消し、学問の自由と法の精神を否定するやつ
組織は「あなた」ではなく「組織」を守ろうとする(ブラック企業問題の専門家)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

凸先
來生ゼミのフェイスブック(https://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

929 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 08:31:17 ID:vqP9Wqer0.net
小免の「音楽」「図工」「体育」の初等教育法,中学国語の「書道」なんかの実技系科目もスクーリング
が必須だからOUTだな
大体教育実習も秋にできるか分からない

930 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 09:59:47 ID:gHuBp0VOM.net
>>926
今はそういう制度もあるんですね
教免は単位さえ揃っていればいいので、複数の大学からかき集めるという方法があります
ただ佛大の教育実習のように本科生かつ佛大で一定の単位を取らないと受けられない科目があるので基本的には佛大で全て単位を取ることになります

931 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 10:05:50 ID:gHuBp0VOM.net
そういった制限のある単位を修得してしまえば、適当に他の大学で単位を取って個人申請すれば免許を貰えます
ただ、初めて免許を取る(別表1)場合は文科省に認定を受けた学校で取った単位しか認められません
したがって、放送大学で取った単位は役に立ちません
例外として、66条の6の科目についてはそんな規定はないので放送大学で取った単位も有効です

932 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 10:09:44 ID:gHuBp0VOM.net
まあ、ネットかもしゅうになった今、そんなことする人はいないと思いますが、レポートが面倒臭くてやりたくないなら放送大学で取ったほうが簡単です

933 :名無し生涯学習:2020/05/08(金) 10:17:24 ID:gHuBp0VOM.net
すでに持っている免許を生かして免許を追加する教職員検定(別表4)というのがあります
自治体にもよりますが、これには放送大学で取った単位も使えます
楽に免許を追加したいのならおすすめです

934 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 05:44:42 ID:p7rS8WiiH.net
次スレあるからな
勃てるんじゃないわよ

後継スレ 《京都》佛教大学通信教育課程50《生涯学習・教免》
     https://mao.5ch.net/...ework/1588534976/l50

935 :名無し生涯学習:2020/05/09(土) 06:36:20 ID:uAwJsKZs0.net
正常な後継スレ 《京都》佛教大学通信教育課程50《生涯学習・教免》

     https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1588534976/l50

                              待機中       

936 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 07:07:38 ID:+d6JGBlb0.net
『教科に関する専門的事項』が放送大でどの科目に相当するかは

ouj-dp.web-creek.com/book/2020_km_ks_01/html5.html#page=1

                          を参照するとよい

937 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 07:15:52 ID:+d6JGBlb0.net
ごめん、上↑はアドレスとして認識しなかった

https://www.ouj.ac.jp/ouj-dp.web-creek.com/book/2020_km_ks_01/html5.html#page=1
 
                         にアクセスしてください

938 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 07:23:28 ID:+d6JGBlb0.net
ごめん、これも認識しなかった

https://www.ouj.ac.jp/ → 『パンフレット』 → 『(14)教員免許状及び各種資格について』

                             と進んでください

939 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 09:14:22 ID:x/GHF5JA0.net
来年春季の教育実習お願いしたいけど、内諾いつ行ったらいいんだろう…
5月に行くつもりだったのに…

940 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 21:04:59 ID:NuaUrAXB0.net
>>939
内諾は、電話で取ればいいよ!
わざわざ「来て」って言われない限り学校に出向く必要ない。
来年やりたいなら、電話は明日とかかけてみればいいんじゃないかな?

941 :名無し生涯学習:2020/05/10(日) 23:40:57 ID:Gyv/hX9y0.net
 今年から数学の免許目指すことにしました。
とりあえず夏までには数学の科目をスク以外のものを全てクリアしたいです。リポートって合格するのが難しいですか?一応、数学科卒ですが、自信はあまりないです。。
 あと、リポートは問題文を書かないといけないですか?裏面は使っても問題ないでしょうか?どなたか教えて頂けると助かります。

942 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 07:03:24 ID:tudnpTC90.net
井出訓(放送大学教授)  ← 炎上上等のバカ

#検察庁法改正案に抗議します  ← バカ井出訓が考えるゆがんだ正義感から 3回リツイート

左翼政党の不祥事はすべて無言するバカ井出
放送大学がバカ来生あほ学長のいうように政治的に一層の公平性をもとめられる大学ならこいつ取り締まれよ

twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
info@dfc.or.jp
(deleted an unsolicited ad)

943 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 07:21:07.64 ID:I2cmKtZc0.net
>>940
そうなんですかー!
大学からも特に連絡ないし、状況が状況だからどうしようかと途方に暮れておりました…

とりあえず電話かけてみようと思います!
ありがとうございます!

944 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 09:05:44.97 ID:t7iVjCzCM.net
>>941
リポートの裏面って何?

945 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 10:39:28 ID:KFbdXMCV0.net
>>943
てか、 早くしなきゃ
受け入れには限りがあるからもう定員に達してるかもしれんで

946 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 12:28:29 ID:am3pYGWDd.net
>>944
問題を解くのに表面だけだと紙数がかなり膨大になるので、両面に書いて厚さを抑えたいと思っているんですが、両面に書いても受理はされますか?

947 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 14:53:56 ID:t7iVjCzCM.net
>>946
リポートは提出した事ないから分からない

レポートなら、B-netから提出してる。

948 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 15:23:11 ID:/jevhkb10.net
>>941
数学科出てるんだったら,「教科に関する専門的事項」の科目は取り直す必要ないんじゃないの
北情大や明星大では「教科に関する専門的事項」の科目や「各教科の指導法」をスクーリング
なしで取れるのにどうしたの?

949 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 16:25:20 ID:tcETTVfc0.net
スクーリングは今年ないよ

950 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 17:46:20 ID:VG2inG6N0.net
教育免許状の取得を希望する場合は、科目別履修登録の手続きを行うとともに、*印科目2科目4単位を含み、12単位以上を履修すること。

科目別履修登録は2年目以降っぽいけど、先に12単位分のテキスト履修して良いんだよね...

951 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 20:30:21 ID:c6jk+ayr0.net
スクーリングがBnetにて課題配信ってなってる・・・
課題できるか怪しいしスクーリング代はどうなるんだ?

952 :名無し生涯学習:2020/05/11(月) 22:21:35 ID:am3pYGWDd.net
>>948
えっ、そうなんですか?
 何か単位認定はしないって入学要項に書かれてたんですが。。あと、北情大はスクーリング行かなくて良いんですか?(スクーリングがあるなら飛行機使わないと行けないので諦めたのですが)

953 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 00:05:57 ID:mDo7DFuv0.net
レポートって1日〜7日までしか提出できないんですか?

954 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 00:40:08 ID:2kf+9f1s0.net
はい。

955 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 00:45:44 ID:mDo7DFuv0.net
ありがとうございます

956 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 03:41:30 ID:RPkiKHwAF.net
>>947
なんや?お前みたいなゴミくずはどっかいけや

957 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 03:50:51 ID:Dgr66KCxM.net
>>952
佛大は66条の6以外は、基本的に他大学で修めた単位は認定してくれないことになってるから仕方がない
佛大で教育実習に必要なものだけとって
母校で取った単位と併せて個人申請すればいいんちゃう?
最低限66条の6は履修する必要なくなるから母校で学力に関する証明書を取り寄せるべし

958 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 05:48:24 ID:CrGpovu2M.net
>>956
オマエよりはマシ。
オマエは生まれ直せ。
一生治らんから。

バカは死んでも治らん、哀れ。

959 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 06:39:18 ID:geEX4hgG0.net
後継スレ 《京都》佛教大学通信教育課程50《生涯学習・教免》

     https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1588534976/l50

                              待機中

960 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 09:29:45 ID:9sz3ay2KH.net
>>958
カスが、消えろ!
レポートでもリポートでもどっちでもええやろ
この禿げw

961 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 14:48:41 ID:LNKxmyAVa.net
>>945
無事受け入れして貰えました!
レス見て急いで電話したよ笑
ありがとう!


スクーリング一部中止とかコロナの影響で大変だけど、頑張ってる人はみんな報われると良いね

962 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 17:45:21 ID:gM1OGSmV0.net
スクーリングの大半って先生方の話聞いて終わりやろ?

配信制にしてくれたら時間も金も節約できるんで是非お願いしたい。

963 :名無し生涯学習:2020/05/12(火) 20:50:24 ID:NegWWBiW0.net
コロナが落ち着いたら、
あと何年後かわからないけど、
中国語学科入りたい!

964 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 07:36:27 ID:NPVgg2Q40.net
>>952
数学だよね
別表第4(同校種他教科)だと、放送大で「指導法」以外の「教科に関する専門的事項」の
「必要事項」を,各2単位以上計20単位以上を,全て半年でスクーリングなしで簡単に取
ることができるよ
10月入学でも来年3月取得に間に合う

965 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 09:35:49.53 ID:FoqxfFeAH.net
別表4ならな
でも、氏は別表1の気がする

966 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 09:40:53 ID:FoqxfFeAH.net
>>961
よかった
過去にGW明けに電話したら先約があるから無理かもって言われたし、知り合いにもそんな人いたから心配したよ

967 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 10:03:41 ID:FGjYqhZ70.net
京都前倒し解除になるらしいけど大阪から行ってええの?

968 :名無し生涯学習:2020/05/13(水) 20:17:41.53 ID:dHVPpH7i0.net
>>966
そうなのか!!
GW明けでも早いかなくらいに思っていたから、急かしてもらって本当に助かりました笑
感謝🙏🏻

実習の予定決まると、マンネリ化してた勉強も気合入るよ!頑張ろう!

969 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 07:59:44 ID:YpkfQt5u0.net
>>869
大阪や兵庫からは県境をまたいで京都には行けません
「家にいよう」 「命を守ろう」
マンションの住人は集住クラスターに気をつけろよ

970 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 08:02:39 ID:YpkfQt5u0.net
   ↑ 上
>>869>>967

971 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 10:42:51 ID:wXIeVDQJ0.net
行けませんって電車止まってないのにどうやって止めんの?
電車動いてるんなら普通にいくが

972 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 17:32:49 ID:+N/hZztNa.net
>>971
そもそもキャンパスで何もしてないのに、なぜ京都に行く必要がある?
スクーリング始まる時には大阪も解除されてるだろうに

973 :名無し生涯学習:2020/05/14(木) 23:38:02 ID:9IIx1yRad.net
 北情大に入学した方が良かったのかな?
数学の教員免許を目指しているのですが、どうなんでしょうか?(大学は数学科卒の者です)

974 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 02:07:50 ID:v5ICL2dd0.net
>>973
あっちは普通にかもしゅうあるし、過去問の情報も少ない
手続きが簡単でテストにノート持ち込めるとかメリットも多かったけど、今はネットかもしゅうがある佛大の方がいいんじゃない?

975 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 07:29:38.38 ID:5DQw00T/0.net
全国の一流大学が放送大学化していく予感

976 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 10:11:46.62 ID:/P8fK5qI0.net
放送大学の学長 来生新(きすぎしん) 
カンニングし放題の自宅受験で単位を認める ←  カンニング 時間制限なし 他者との相談などの不正を公認
いつもどおり権力を濫用し、不正を容認して単位の授与、学位の授与を公認予定 ← 権力を濫用による大学行政の腐敗の典型例
抗議多数発生中 

>期間中は何度で も閲覧が可能で、利用できるプリンターがあればプリントアウトもできます ← 来生新による不正を容認した単位認定試験制度の公認
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf

どんどん抗議 拡散オネガイシマス
凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

977 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 10:11:59.70 ID:/P8fK5qI0.net
放送大学の学長 來生新(きすぎしん) とは
総務省、法学者に法解釈を完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
違法な天下りをゆるし、放送法を歪曲し、ハラスメントを揉み消し、学問の自由と法の精神を否定するやつ
組織は「あなた」ではなく「組織」を守ろうとする(ブラック企業問題の専門家)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

どんどん抗議 拡散お願いします
凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

978 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 19:02:01 ID:EFYxG6ehH.net
暗記することよりも、早く答えを調べられることが大切な時代になったのかもね
知らんけど

979 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 20:19:11 ID:Z0UNtW8n0.net
>>962
案外、図工が落とされるらしいよ。
出席してりゃ単位くれると思う学生が
適当に作品作って落とされる
ってことがあるらしい。
音楽はみんな対策してるから、落ちた話はあまり聞かない。
体育は普通にしてりゃ大丈夫じゃね?

980 :名無し生涯学習:2020/05/15(金) 21:57:41.93 ID:344d1k900.net
>>978
その通りだと思うよ
とある会社の面接受けた時に、調べながらでいいからエクセルで特定の操作をやってみてと言われた事があった
分からなくても自分で調べてそれを実際にこなして、一連を完結させられる能力を測っていたよ


>>979
図工は警戒したほうがいいのか!いいこと聞いた!
ピアノは言われなくても警戒するもんな笑
シラバスにも警告が書いてあるし笑

981 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 06:14:39 ID:6gauoDI20.net
後継スレ 《京都》佛教大学通信教育課程50《生涯学習・教免》

     https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1588534976/l50

                              待機中

982 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 06:20:39 ID:ZkiaxEa9H.net
>>978
>>980
それなら自宅受験でも良さげだね
どうしても試験は会場で厳正に受けるものという固定概念が邪魔をするけど

983 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 07:17:12 ID:qvD4jKJ10.net
放送大学の学長 来生新(きすぎしん) 
カンニングし放題の自宅受験で単位を認める ←  カンニング 時間制限なし 身代わり受験可能 電子機器などを用いた他者との相談などの不正を公認
いつもどおり権力を濫用し、不正を容認して単位の授与、学位の授与を公認予定 ← 権力を濫用による大学行政の腐敗の典型例
抗議多数発生中 

>期間中は何度で も閲覧が可能で、利用できるプリンターがあればプリントアウトもできます ← 来生新による不正を容認した単位認定試験制度の公認
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf

どんどん抗議 拡散オネガイシマス
凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

984 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 07:17:32 ID:qvD4jKJ10.net
放送大学の学長 來生新(きすぎしん) とは
総務省、法学者に法解釈を完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
違法な天下りをゆるし、放送法を歪曲し、ハラスメントを揉み消し、学問の自由と法の精神を否定するやつ
組織は「あなた」ではなく「組織」を守ろうとする(ブラック企業問題の専門家)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

どんどん抗議 拡散お願いします
凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

985 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 09:25:06 ID:yO19jQkla.net
zoomの接続テストの時間、社会人には無理すぎる
実際行うのは土日なのに、平日の真昼間にする意味あると思ってるのか?
事務の時間に合わせてるんだろうけども…

986 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 14:23:56 ID:tvSD4BeF0.net
任意だししなくていいんでない?
zoom繋いだことあれば

987 :名無し生涯学習:2020/05/16(土) 14:42:23 ID:uqvybPmmH.net
綺麗な金玉!

988 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 08:31:51.31 ID:Q+7YH/5S0.net
>>979
音楽のピアノ厳しいらしいよ。以前にピアノ習っていたら別だけど弾けないと容赦なく落とされる
中学国語の書道も難しいらしい。全くの素人では合格点は取れないそう
英会話は海外在住等の経験者や帰国子女、英会話教室の講師等でないと無理らしい

図工で不合格…、「そんな奴、おらん!」

989 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 11:29:57 ID:fpC4byjh0.net
放送大学の学長 来生新(きすぎしん) 
カンニングし放題の自宅受験で単位を認める ←  カンニング 時間制限なし 他者との相談などの不正を公認
いつもどおり権力を濫用し、不正を容認して単位の授与、学位の授与を公認予定 ← 権力を濫用による大学行政の腐敗の典型例
抗議多数発生中 

>期間中は何度で も閲覧が可能で、利用できるプリンターがあればプリントアウトもできます ← 来生新による不正を容認した単位認定試験制度の公認
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/pdf/0507.pdf

どんどん抗議 拡散オネガイシマス
凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

990 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 11:30:07 ID:fpC4byjh0.net
放送大学の学長 來生新(きすぎしん) とは
総務省、法学者に法解釈を完全否定されても独善的に権力を行使したやつ
違法な天下りをゆるし、放送法を歪曲し、ハラスメントを揉み消し、学問の自由と法の精神を否定するやつ
組織は「あなた」ではなく「組織」を守ろうとする(ブラック企業問題の専門家)

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

どんどん抗議 拡散お願いします
凸先
來生ゼミのフェイスブック(http://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

991 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 11:50:52 ID:6+/Pl0160.net
>>988
そんなん英語絶対無理やんw

992 :名無し生涯学習:2020/05/17(日) 21:30:18 ID:yD1+o//Ja.net
>>988
ピアノ厳しいのかぁ
素人だし練習がんばっとこう

993 :名無し生涯学習:2020/05/18(月) 07:17:04.25 ID:n9GqUFMR0.net
後継スレ 《京都》佛教大学通信教育課程50《生涯学習・教免》

     https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1588534976/l50

                              待機中

994 :名無し生涯学習:2020/05/19(火) 09:00:35.43 ID:56W6Hkq00.net
>>991
英語 拒否男に教えてやろう

995 :名無し生涯学習:2020/05/19(火) 11:22:41 ID:gWZxI1Ef0.net
>>994
ほえ?

996 :名無し生涯学習:2020/05/19(火) 14:44:46 ID:66r9+NGP0.net
千鳥のCMじゃね

997 :名無し生涯学習:2020/05/20(水) 16:49:07 ID:zIAL60I/0.net
マンションの同じ棟でコロナ感染者が出たら一巻の終わりだなw

998 :名無し生涯学習:2020/05/20(水) 17:54:07 ID:2+pMzNqJ0.net
>>988
いや、俺も一発で受かったし無いと思ってたんだけど
上の方で落ちた人が二人くらいいたしなぁ、、
って思って、一応。

まあ、普通にやりゃ受かると思うよ!

999 :名無し生涯学習:2020/05/20(水) 17:58:52 ID:2+pMzNqJ0.net
あと、音楽のピアノは俺も全くの素人だったけど
2か月くらい習ったら、87点出してくれるくらいには人情味あるよ!

お世辞にもうまいとは言えないピアノだったけど
よく頑張ったねって言ってくれたし。

1000 :名無し生涯学習:2020/05/20(水) 23:17:21 ID:6Uzu7/Qv0.net
科目最終試験で2ヶ月連続同じ問題って事って有り得ますか?
どなたか教えて頂きたいです。

1001 :名無し生涯学習:2020/05/21(木) 07:54:02 ID:QztLxYZj0.net
>>999
頑張っていたら、素人でもちゃんと評価はしてもらえるんだね!
それなら頑張りがいがある!
わざわざ電子ピアノ買ったしささっとスルーしたいなぁ

1002 :名無し生涯学習:2020/05/21(木) 07:55:56 ID:DrT9yS2ca.net
スクーリングは教科書買う必要がないとしおりで見たのですが、あっていますか?

教育実習研究、教育実践演習だけ別途買っておかないといけないのでしょうか?

1003 :名無し生涯学習:2020/05/21(木) 07:59:06 ID:PLoSNeIS0.net
>>999
ピアノ教室には通わないと無理だよね

1004 :名無し生涯学習:2020/05/21(木) 18:46:19 ID:gBwDMsyA0.net
>>1002
スクのテキストは直前に送ってくる

1005 :名無し生涯学習:2020/05/22(金) 07:23:20 ID:X/cVO6vS0.net
>>1001
電子ピアノまで買ったのか
そこまでやらんと初等音楽教育法の単位取れんのやな
スクの初等教育法は図工と体育だけにして2種免で行くのも一つの例だな

1006 :名無し生涯学習:2020/05/22(金) 17:36:38 ID:S2CWoYoFa.net
>>1005
まあ5千円くらいの安物だけどね笑
身近にピアノできる人いるから、教えてもらってあと自主練すればいけるかなと笑


これは個人の見解だけど
教員なりたい人は、楽して免許取ることを考えるよりも
どういった過程を踏んで免許を取ることが、自分の為になるかを考えたほうがいい気するな
ピアノも然り他の教科のこともある程度知識あった方が教員としての面子も立つし、自信にも繋がるだろうからね

教員養成が厳しい大学で中高社会とった経験から、そう思うかなぁ
だから、自分は一種にしたよ
一種も二種もあんま違いはないようだし、楽したい人は楽したらいいと思うけどね!その考え方だと良い教員にはなれない気がするかな

1007 :名無し生涯学習:2020/05/22(金) 17:38:32 ID:S2CWoYoFa.net
長文申し訳ない!
最近教師の不祥事がよくニュースで取り上げられてるから、教員なりたいと思ってる人は少し参考にしてもらえたら嬉しいです

1008 :名無し生涯学習:2020/05/22(金) 17:56:13 ID:jDwbPUNF0.net
んな説教じみた事垂れられてもな
ここにいるような奴らが聞き入れるわけねーだろ

1009 :名無し生涯学習:2020/05/22(金) 19:45:32 ID:QD73RieD0.net
>>1006
自分の考えを押し付けるような言い方はよした方が...
一つの例って言ってるんだしいろんな考え方もあるんだなって捉えたほうがいいんじゃないかな。

その言い方だと自分こそ正義だって言いたいような口ぶりに聞こえるんだよね。結果論だけどね。
そうじゃなくていろんな人がいていいんだよ、いろんな考え方をしていいんだよって思える言い方をしたほうがなんか良い感じになりそうな気がする...
知らんけどww

1010 :名無し生涯学習:2020/05/22(金) 20:20:18.18 ID:CafSrQ06c
今私学の事務職員しながら、教職免許とろうとしてるんだけど、同じような先輩が勤務している学校で教育実習を受けて免許とったんだけど、このことを告発したいんだけど、どうしたらいい?入学時は別の会社に勤務してたから、勤務先は別の会社のままだったらしいけど…

1011 :名無し生涯学習:2020/05/22(金) 20:59:07 ID:S2CWoYoFa.net
>>1009
やっぱ言い方あんまりよくなかったね!申し訳ない!

どういうプロセスで教員になった人が、良い教員になるかの答えなんてないからね!
良い教員なれるかなんてどうでもいい、金稼げたらいいって人もいるだろうから。
>>1006もあくまで自分の一つの考え方として聞いてもらえたらって思いでレスしたんだけど
最近の教師の嫌なニュース思い出して、つい口調が悪くなってしまったよ

1012 :名無し生涯学習:2020/05/22(金) 21:07:43 ID:5lasrgVW0.net
時間がないおじいちゃんおばあちゃんは二種取る方が早いからね

1013 :名無し生涯学習:2020/05/22(金) 21:19:29 ID:jDwbPUNF0.net
>>1012
それだな
年食ってる人からしたらさっさと教員になってしまいたいからな。上の方で30後半からは受かりにくいだの言われてたように。


まーでも>>1006の考え方も一理あると思うよ。教師の質はここ最近話題になってるからね。あくまで子どもの人生に大きな影響を与える職業だという認識だけはもった方がいい。
それでもYouTuberに叩かれる筋合いはさすがにないけどなwあれはダメだと思うわw

1014 :名無し生涯学習:2020/05/23(土) 05:39:14.47 ID:gmYQWy1T0.net
後継スレ 《京都》佛教大学通信教育課程50《生涯学習・教免》

     https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1588534976/l50

                              待機中

1015 :名無し生涯学習:2020/05/23(土) 08:37:09 ID:gmYQWy1T0.net
後継スレ 《京都》佛教大学通信教育課程50《生涯学習・教免》
     https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1588534976/l50
                              に移ります

1016 :名無し生涯学習:2020/05/23(土) 08:37:58 ID:gmYQWy1T0.net
1000UP

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1018 :名無し生涯学習:2020/06/19(金) 23:11:21.29 ID:BtiKWJP5f
だらだらイングリッシュだねん

1019 :名無し生涯学習:2020/07/10(金) 22:44:33.96 ID:8XT5bGzbF
#パク岡スプーン夢物語 第一話「情報戦の神」
https://www.youtube.com/watch?v=eE4sUXUCyGQ
#2020/7/10 ソウル市長の変シ。いあんフ問題どうなる? 山岡鉄秀さんと語る。
https://www.youtube.com/watch?v=-n-n3ZWjDLs

総レス数 1019
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200