2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.364 ('19)★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 14:47:41.36 ID:g81kl+i70.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.363★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1553346732/

397 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 23:09:44.25 ID:sUgidMin0.net
>>340
339より利口。

398 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 23:11:34.82 ID:rp6BQidG0.net
>>396
あっ……恥ずかしい
ありがとうございます今月末までかと思って焦ってたわ

399 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 23:35:41.82 ID:sUgidMin0.net
今回卒業で、再入学なんだけど、8/15からでないと面接込みの入学申請ができないんだな。
で、本部からは(当然再入学を促す電凸なんだろうけど)面接の冊子は送付しないからネットで見るようにって。
学籍切れ前後で、一体何回電凸してくるつもりなんだろう?
卒業要件とか分かってるっつーのに、確認の電話なんて必要なんかな?黙ってても俺は再入学するって。

400 :名無し生涯学習:2019/07/28(日) 23:49:52.75 ID:NmgICTCIa.net
放送大学の電話すごいよね
今年入学したけどもう10回位電話かかってきた

401 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 00:01:53.64 ID:2J03jnBW0.net
>>399
自分も今学期で卒業だけど、電話なんてこないよ。
まー、きても再入学しないけど。

402 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 00:04:01.00 ID:doqIxtwb0.net
選科履修生だからなのか、全くと言っていいほどかかってこなかった。

403 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 00:13:52.94 ID:ylISkPrFa.net
科目履修生だけど
学生証受け取りにいきましたか?
テストの回答しましたか?
オンライン授業でわからないところないですか?
継続入学しませんか?
試験の受験票送りますね
受験票届きましたか?

思い出せるだけでこれくらいかかってきたよ
電話来ない人携帯番号届けてないか着拒してんじゃない?

404 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 00:33:18.33 ID:dae8Wj7p0.net
始めたばっかりだからじゃない?
一年目くらいはそんな電話きてたけど
もう電波はほぼきてない

405 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 01:26:06.00 ID:xVPFJono0.net
あー最初はよくきてたね。
きてたけどあまり出れるタイミングじゃないから出なかったのと更新の時はさっさと更新してるし
申込の時もさっさと申込してるからかかかってこなくなったなあ。

406 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 01:30:09.49 ID:QRjntq8E0.net
>>403
優しいな

そんな電話ぜんぜんないわ
学習センターによって違うのかな?

そういえば学内連絡で複数の学習センターのお知らせを受け取るようにしておくと、
センターによって差があるってのがよくわかるw
足立は親切でマメに学内連絡をくれるけど、多摩は冷たい

407 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 01:39:06.73 ID:xalX+cNU0.net
サポートセンターは大学本部の部署だろ

408 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 04:48:44.29 ID:JDLtBALJ0.net
>>387
アンナとフロイト
タクシードライバー
タクシードライバーは、過去問にはあったけど、印刷教材にはのってなかったとおもう

409 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 05:51:53.55 ID:JDLtBALJ0.net
授業のとり方で相談したいときは、学習センターまで行けばおしえてくれますか?
アポイントメントいるかな?

410 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 06:15:06.96 ID:yotROsGP0.net
千葉学習センターでは客員教員が学習相談を行なっているけど、
他の学習センターでもやっているのかな。

https://www.sc.ouj.ac.jp/center/chiba/upload/学生相談室のご案内改2019年度版.pdf

411 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 06:58:11.34 ID:iwDFlY6q0.net
>>406
多摩はパソコン使える人がいないだけじゃない?
学内の貼り紙見てもたかがWordで文字入力して印刷するだけなのに必死になって作りました感、伝わってくるでしょ。

412 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 08:12:33.50 ID:7H7T3MjyM.net
>>307
>>310
@≧90点、A≧80点、B≧70点、C≧60点、D≧50点、E<50点
10問あれば1問10点だけど、稀に点数配分を変える科目がある。

413 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 08:18:13.97 ID:IDpG5trEd.net
結果を裏技で見る派?正式なの待つ派?

414 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 09:41:30.22 ID:iwDFlY6q0.net
>>413
前者

415 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 10:05:01.60 ID:xalX+cNU0.net
>>411
放送大学は学習センターのパートを雇止したから、
学習センターにまともな人材はいない。

416 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 10:06:40.36 ID:xalX+cNU0.net
>>410
学習センターの学習相談はどのセンターでもやってる。
各学習センターのホームページで確認

417 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 10:08:08.43 ID:xalX+cNU0.net
>>409
アポイントはいる。いつもいるわけじゃないから
まず電話、悩むより電話

418 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 10:21:39.39 ID:twft616Oa.net
>>406
足立区が一生懸命に放送大学学習センターを招致した経緯があるし、施設も足立区のものだと思う。
推測だけど区から来た方も事務に関わってるんじゃないかな。
他はほぼ大学の施設を間借りでしょ。
その辺の違いが出てるんじゃないかと?

所長さんとか事務長さんの方針や個性も重要だけど、
そこは全くわからない。

419 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 10:31:39.50 ID:twft616Oa.net
>>409
先生は暇じゃないから「相談時間」に行くとかアポ取るとか
必要でしょうね。具体的な部分はセンターによって違うと思う。

学習支援サークルも結構あった記憶が。

420 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 11:17:35.98 ID:twft616Oa.net
>>410
教科書はできるだけ時間かけて見たほうがいいですよ。
難しすぎる/易しすぎるを回避できる。

421 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 11:31:29.55 ID:dae8Wj7p0.net
>>413
裏技で見て安心してから
正式発表を待って、それから科目申請

422 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 13:09:15.23 ID:QIFAydK7dNIKU.net
>>413
待つ派なんているの?
裏技使えない人だけでしょ、待つのは。
待つことのメリットなんて何もないもの。
待っても待たなくても成績は送られてくるしwakabaに反映するんだから。

423 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 13:10:43.10 ID:QIFAydK7dNIKU.net
>>418
文京や大阪は間借じゃないぞ。

424 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 13:19:08.17 ID:dae8Wj7p0NIKU.net
そもそも発表待たなくても大体自分でわかってると思うけどね

425 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 13:19:11.24 ID:9rx2/rKF0NIKU.net
>>422


「裏技使えない人だけでしょ、待つのは。」が
それこそ
「待つ派」じゃないの?

426 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 14:22:22.71 ID:q/JJEZiAMNIKU.net
>>423
文京は筑波大に敷地ごと借りてるじゃん。

427 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 15:15:07.32 ID:ZHQq8NRS0NIKU.net
さっさと確認するのは初卒までだった
再入後は郵送されてきたの見るくらいだな

428 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 15:22:41.59 ID:pqY/Q3lO0NIKU.net
「継続入学の書類届いていますでしょうか」
「ええ、あのオレンジ色の封筒ですね(以下略)」
「継続入学の申請は(以下略)」
「勿論、全科で継続入学します(以下略)」

細かい部分は略したけど、俺だったらこんな自明なやり取りになっちゃうんだよ。
継続入学したら、また電凸攻勢だろうなあ。
で、暫く放置で、学籍切れる頃にまた電凸攻勢。
営業活動必死だよな。その分、科目を充実しろっつーんだ。

429 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 16:12:44.03 ID:O5YZWDzu0NIKU.net
無職で四年卒業目指してるけど大変
今回2連続で単位落としたかもしれないし

4年卒業目指している人は毎期どのくらい単位とってるんですか?

430 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 16:19:18.07 ID:KBTct0sl0NIKU.net
>>423
土地の使用料は払ってるだろ。

最近、学習センターの土地貸借契約料が非公表になってる。
渋谷なんて試験、面接会場借料込みだと億越えてると思うんだが

431 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 16:20:37.49 ID:r7MY4FFzaNIKU.net
>>354
わたし、マークシート塗るときだけ鉛筆で、問題用紙にはボールペン(青)でマルバツつけてます。まだ注意を受けたことはないし、注意される気もしない。

432 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 16:50:46.75 ID:wKomvo02MNIKU.net
>>>428
ID:pqY/Q3lO0 D:pqY/Q3lO0NIKU

荒らしは休憩ですか。
必死チェッカーもどき
http://hissi.org/read.php/lifework/20190729/

433 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 16:56:00.04 ID:wKomvo02MNIKU.net
>>431
回りに迷惑かけない、職員の仕事が増えなきゃ、後は各自の自己責任という対応でしょ。

434 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 17:19:35.23 ID:2J03jnBW0NIKU.net
>>429
2015年10月に入学して今年の9月に卒業するよ。
卒業に必要な124単位は前学期で全部修得済み。
基本的に毎学期、放送は8科目。
面接は2〜4科目。
単位は落としたことがないよ。

435 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 17:29:04.52 ID:4Vu0kIYzMNIKU.net
無職で4年で卒業できないなんて信じがたいね。
2年もあれば124単位取れるでしょ。

436 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 17:30:52.28 ID:JdGakAp2aNIKU.net
隙あらばマウント取り

437 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 17:35:46.73 ID:ZHQq8NRS0NIKU.net
>>429
情報コース開設時に入学して4年で卒業したが、短期卒のメリットなんて基本的にない
1年目は様子見でかなり少なめ年間20単位、2年目と3年目は真面目に半期で20〜25単位あたり(2年間で90くらい)、
4年目は残単位を調整して後期面接1だけで卒業だった
卒業だけでいいなら、放送分は記述試験を多く取り、面接は上限30単位にすると楽(だった)
自コースだけは真面目に頑張った、情報は当時科目数が少なすぎて選択肢が少なかったし

438 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 18:36:57.21 ID:yy6Ie01FaNIKU.net
埼玉大宮の学習センターは自治体様の手厚いご協力の賜物ってかんじがする

439 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 19:01:43.74 ID:iwDFlY6q0NIKU.net
>>438
それを言ったらどこも自治体様の協力無しではできないからなあ

440 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 19:09:40.41 ID:DfPdLBWz0NIKU.net
>>430
閉校した学校でも借りた方がいいかもなんだけどな。五島何とか会もようやく借りられたんじゃなかったっけ?

441 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 19:12:45.80 ID:DfPdLBWz0NIKU.net
>>409
取り方ってなんだ?好きなの取りなよ。あとは試験日の調整だけ

442 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 19:13:33.40 ID:DfPdLBWz0NIKU.net
>>413
どっちも!裏技で出ない科目は成績表待つしかない

443 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 19:26:56.34 ID:yy6Ie01FaNIKU.net
>>439
あ、そう言えばそういうこと聞いたわ。

444 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 19:37:22.32 ID:JDLtBALJ0NIKU.net
>>441
再入学して、公認心理士や認定心理士用に単位をとっています。
必要な単位を取る前に、卒業要件を満たしてしまいそうなことに気づいたので
コース変更も含めて相談したいのです。
言葉が足らず申し訳ありませんでした。

445 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 19:40:18.89 ID:yy6Ie01FaNIKU.net
>>444
なんだ、セミプロか。

446 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 19:44:23.07 ID:Hv/yw49d0NIKU.net
認定心理士はちょろいけど
公認心理師はしんどいだろ
基本的に院でないとなれないし

447 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 19:56:55.08 ID:iwDFlY6q0NIKU.net
wakaba見ようとしたら「システムメンテナンス中です」って。
まあ今の時期が一番使われないっていえばそうだけど。

448 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 20:32:23.71 ID:uo0XCdnSdNIKU.net
科目登録開始まであと17日

449 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 20:44:53.71 ID:RrGlYB590NIKU.net
>>431
問題用紙、何故わざわざボールペン?

450 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 21:17:41.59 ID:JGCZ+mbwdNIKU.net
>>438
大宮は庭が無いし、校舎も大学っぽくない!
貸しビルに入居している専門学校みたいでなんかヤダ!
校舎で言えば関東では多摩学習センターが一番大学の威厳を感じるから好き。次いで文京かな。
千葉は大学というよりローカルテレビ局みたいだし、神奈川の校舎は田舎の予算無さそうな小中学校みたいでショボい!

451 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 21:33:17.42 ID:p0NPOU1cdNIKU.net
>>426
敷地は借りてるが建物は借りていない。
間借りの意味を知ってる?間は借りてないnndayo.

452 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 21:48:06.23 ID:uo0XCdnSdNIKU.net
>>450
文京は筑波大学大学院でもあるよ

夜間にやってるみたいだ

453 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 22:32:38.41 ID:cI96WRrt0NIKU.net
解答っていつ閲覧できるようになる?

>>429
俺は選科とかで単位30ぐらい取ってから入学して4年で終わらせたよ。
最後の3,4年はモチベがかなり落ちてたけどなんとかこらえた。
今は再入学してる。なんかWAKABA使いづらくなった印象

454 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 22:44:24.92 ID:scqhG+et0NIKU.net
>>440
五島育英会は東急グループの学校法人だから、文科省の方から話持っていったんじゃねえの。
渋谷駅前でなくても良いのにね。

455 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 22:45:39.17 ID:scqhG+et0NIKU.net
>>453
受験票同封の注意書きに書いてあったよ。
問題は今週金曜日公表じゃなかった

456 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 22:57:50.01 ID:0em0Y8g+MNIKU.net
関東じゃ足立が最高だよ
こないだ全国で初めて既得権失って摘発された個室マッサージ店まで徒歩5分だ

457 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 23:18:06.58 ID:yy6Ie01FaNIKU.net
>>450
大宮は大きな駅の前のセンターだから、まあしょうがないでしょう。その分、便利。

多摩(一橋小平)、文京(東京教育大)は立地いい上にビルも新しいから、そりゃいいでしょ。
東京では千住宿の足立(河原爽快、大図書館付)がわりと好きかな。
仙台、札幌、天王寺なども興味ある。
京都は学習センターそのものよりも「大学コンソーシアム」に興味あり。
たぶん全国の学習センター回り切った爺ちゃん、何人もいるんだろうな。

458 :名無し生涯学習:2019/07/29(月) 23:38:29.58 ID:ZwxTv5djMNIKU.net
4年で卒業は大変だと思う

自分は編入で2年で卒業で集中してできたけど
あのペースを倍の期間は辛い

459 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 00:00:34.38 ID:OepECcCD0.net
>>455
全然目を通してなかった、ありがとう

460 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 00:11:52.35 ID:65lYqXh4d.net
あれ?一橋は結構経ってるんじゃないの?

http://www.tsukuba.ac.jp/news/20111005150649.html
文京は2011年だね

461 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 00:17:06.48 ID:65lYqXh4d.net
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2017/07/12/1387798_5.pdf

金と時間があったら筑波大学の夜間大学院も行ってみたいものだ

462 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 02:03:54.25 ID:j1ukfldta.net
>>458
大変だった
でも可能だよ
基本的に通勤の電車の時間が勉強時間だった
手を抜くところは抜きまくってしまったけど

463 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 03:05:45.59 ID:fOlS0/A10.net
>>429
一年目12単位
二年目14単位
現在三年目前期26単位受講
ガチったから好感触多くて、20-24単位取れてる自信ある

464 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 03:08:26.89 ID:GZTKi0Jf0.net
>>458
学位目的で編入なし三年目だけど、今年度二学期で卒業単位そろう予定。
俺の場合は時間が若干作れるのと、試験持ち込み可の講義を多めに組んだ。
それでも試験前は大変だな。

学位とる目的果たしても、再入学して在籍しとくと思う。面接授業面白いし、興味深い講義もたくさんあるね。
心理学とかは仕事で役に立つ。

465 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 07:47:46.35 ID:ekv6Ak+HM.net
>>430
面接は会議室のレンタル料のほうが授業料の収入より高そうだしね

466 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 07:54:56.03 ID:NL3+VOFqp.net
二学期に統計学取る必要あるけど、
統計学、社会統計学、身近な統計、心理統計学
の4つのうち、取りやすいのってあるんかな?
身近な統計が、身近だから名前的に良さそうだが、ちゃんと学びたいから統計学で行くか。

467 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 08:42:55.80 ID:0tt+FV/d0.net
>>466
心理統計法とか心理に限定されてるからきっと簡単で取りやすいに決まってるでしょ。
身近な統計もいいね。りんごとぶどうを買った時のデータ集めるだけだよ。

468 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 08:44:34.17 ID:65lYqXh4d.net
心理統計法はベイズ統計とかいう新種?の統計学採用してる

他は従来のだけど

469 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 09:57:19.35 ID:1h3U/Q9D0.net
もしかして今回もシステムwakaba内のスケジュールで再試験科目表示されるのかね?

確か来年1月23日〜30日。

これが本当の裏ワザ。ちなみにまだ何も表示されていません。

470 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 10:05:55.89 ID:IIC4XE1iM.net
>>465
確かにその可能性すらありますな
5500*20=110000
で、ほぼ丸2日借りてますからね…

471 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 10:11:06.87 ID:6HlDKwzrd.net
スケジュールの裏技って、前期はいつから表示されてましたっけ?

472 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 10:19:10.19 ID:1h3U/Q9D0.net
>>471
確か気づいたのが2月11日〜13日辺りの記憶が(イヤ、もっと前かも)

473 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 10:53:55.04 ID:yb2JVgnS0.net
>>466
放送大学の統計科目は難しいぞ。身近ながちゃんとしてる導入科目、社会、心理は激ムズだった気が

474 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 12:55:44.88 ID:NL3+VOFqp.net
身近な統計が一番、簡単そうだな。
初歩から学べそう。

475 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 13:08:28.28 ID:65lYqXh4d.net
そうだね

476 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 14:06:02.69 ID:eRkq/JhuM.net
>>474
身近な統計、結構侮れないぞ。
過去問見たらわかるが、問題数が多い!
多い年は38問も出題しやがった鬼のようなスパルタ科目!
普通は10問だから多過ぎ!
特に表を見て計算させる問題とか細かすぎてやる気が失せる。
印刷教材はΣとか一杯出てきて頭がフラフラ目眩がしてくる。
数式アレルギー抱えた文系人間には辛い科目だよ。

477 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 14:29:14.89 ID:r93PaB/z0.net
>>471
科目登録は8月15日(木)9時〜

478 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 14:35:00.55 ID:D4xh5av7a.net
>>476
いい機会だからΣになれればいいじゃん。
Σなしで書いて、次にΣ使って書いて、
またΣなしで書いて、をいくつかのパターンで練習すれば
そのうちに慣れる。便利だな、と思うようになる。
楽するのに役立つな、と気づく。

479 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 14:48:32.52 ID:TNm2Yhj1M.net
★☆★ 放送大学スレ Part.364 ('20)★☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1564465691/

480 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 14:52:58.04 ID:D4xh5av7a.net
さっきtwitter見てて感じた。
1.統計学のニーズ強い。データサイエンティストに興味持ってる人多い。
2.統計学の勉強したいひと多い。
3.機械学習に興味持ってるひと多い。
4.機械学習の学習に必要な数学を勉強したがってるひと多い。
5.Python勉強したがってるひと多い。
6.線形代数勉強しとけよ、と言ってる人けっこう目立つ。
7.ベイズ統計学勉強したがってるひと多い。
8.インボイス制度に関する叫びが結構あった。

481 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 14:56:49.96 ID:TNm2Yhj1M.net
★☆★ 放送大学スレ Part.364 ('20)★☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1564465691/

482 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 15:02:33.63 ID:yUtpIHPta.net
統計学やってるのにRを使えない人が多い
放送大学の面接の統計学はExcelの勉強になってしまってるるのが多い
ベイズ統計学は数学的にも難しいのに心理統計みたいに数学関係ないと勘違いする人が多い

483 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 15:06:34.05 ID:TNm2Yhj1M.net
★☆★ 放送大学スレ Part.364 ('20)★☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1564465691/

484 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 15:12:21.16 ID:D4xh5av7a.net
>>482

>>480に追加
9.R勉強したい人多い
10.線形代数の重要性は後で気づくのさ、イヒヒと笑ってるのがチラホラいる。

485 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 15:39:32.83 ID:6ent2IVN6.net
早すぎるっつうかそこをインクリメントするなよ

486 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 15:44:42.64 ID:g8eMi4Ta0.net
身近な統計は定性的に学んだ。
「なるほど統計ってこんなもんなんだ」と言うのがわかった。

細かな数式やエクセル関数等は印刷教材に書いてあるので
後々何かの際役立つのだろうと思われる。

487 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 18:03:47.09 ID:9ni3jwMt0.net
短大卒なので編入を考えているんですが
とりあえず普通に全科履修生で入って
あとから短大の単位をつけてもらうってできますか?

仕事しながら興味ある科目を少しずつ勉強したくて、
でもあわよくば大卒になれるといいかなーと思うのと、
今期1万円余分に出すお金がないのが理由です

488 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 18:17:04.41 ID:utbz2nuja.net
>>481
バカなんかな
なんでもう('20)になんだよw

489 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 18:22:29.10 ID:65lYqXh4d.net
>>482
データの分析と知識発見でR使う

490 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 18:24:45.85 ID:65lYqXh4d.net
https://www.wakaba.ouj.ac.jp/kyoumu/syllabus/PU02060200211/initialize.do

データの分析と知識発見(’16)

Introduction to Data Analysis ('16)


R使いまくる科目です

それと前期文京でRの面接授業ありました
後期はありません
来年前期にまたあるかも

491 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 18:28:11.70 ID:WSE+uPEBp.net
>>484
>10.線形代数の重要性は後で気づくのさ

統計学で出てくる確率密度関数や分布関数の導出で多変数関数の積分をするにあたって
変数変換が必要になるけど
その手続きを理解するには線形代数の知識は必須だからな

492 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 19:09:57.26 ID:cExfKj7e0.net
>>487
去年の募集要項には
 ○入学後は、単位の審査を希望しても認定されません
って明記されてるけど
今年の募集要項からはその注意書き消えてるの?

消えてるなら後からでも行けるように変わったのかもしれないね

493 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 19:45:04.14 ID:TNm2Yhj1M.net
★☆★ 放送大学スレ Part.364 ('21)★☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1564483469/

494 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 20:10:05.23 ID:r93PaB/z0.net
>>492
あるよ
p.18
○ 入学後は、単位の審査を希望しても認定されません。

495 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 20:30:36.12 ID:r93PaB/z0.net
>>487
認定は入学時のみです、入学料+授業料1科目+審査料1万=4万5千円、どこかで工面するしかないですね。

496 :名無し生涯学習:2019/07/30(火) 21:00:48.12 ID:628PZ2020.net
>>491
なんかそういう確率統計の難しいやつ、数理ファイナンスっていう科目があったときに出てきてたような気がするが、忘れた

総レス数 1001
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200