2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.364 ('19)★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 14:47:41.36 ID:g81kl+i70.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.363★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1553346732/

61 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 19:30:25.35 ID:npcKmJ2q0.net
>>59
受験票に同封の注意事項読んでみ。」

62 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 19:36:55.88 ID:Y370pp6xd.net
科目登録開始まで後三週間

63 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 20:01:46.51 ID:MHvzZ5Iy0.net
社会学入門が過去問丸写しでいけるみたいだから受けてみたいけど
来期に限って変わったら嫌だなぁ

64 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 20:04:24.49 ID:aNU1FhWOM.net
>>53
知覚認知心理学って元認知心理学?
知覚まで加わって楽しそう。
色彩心理学も新規に開設して欲しい。

65 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 20:18:14.87 ID:qEQq8YTT0.net
たまに指摘されてるけど「この科目ラジオ?」みたいなのに当たると焦る。
でもラジオだと通勤電車の中でイヤホンしながら聞けるありがたさはある。
でも映像がないからほとんど聞き流してる感じ。
誰かラジオ科目をマンガで描いてw

66 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 20:34:09.17 ID:672TGxlMa.net
過去問が超似てる!とかよりも持込できる科目の方が確実だよね

67 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 21:22:30.52 ID:MHvzZ5Iy0.net
>>66
それなんだよね
前に持ち込み不可数学系の科目受けたけど
過去問の傾向が似てて、でも試験始まるまで傾向変わってたらどうしようってずっと考えてた

68 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 21:24:18.19 ID:ZB4jUdYH0.net
>>59
そういえば、あんまりペットボトルを机に出してる人を見かけない。
自分は初試験だから、当たり前に持ってきて普通に出してるが。
どっちにしても試験中に飲む余裕ないな。

69 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 21:33:13.82 ID:kcVPRDwUM.net
>>68
たしかに見ないね。
開始から10分で隣が解き終えてお茶飲みはじめたら気が散るw

70 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 22:02:07.03 ID:GGKQ6Jvj0.net
ペットボトル冗談かと思ったらホントに書いてあるわ。。

71 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 22:34:10.85 ID:MHvzZ5Iy0.net
うちの学習センターではペットボトル出してる人はあまり見ないな

72 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 22:37:06.53 ID:npcKmJ2q0.net
お年寄りの熱中症対策だね。

73 :名無し生涯学習:2019/07/25(木) 23:26:27.50 ID:Q6FLdpk50.net
記述試験で「美味しいカレーの作り方」を書いたら合格できるって本当ですか?

74 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 00:05:03.87 ID:H/pXanKH0FOX.net
>>73
試してみてくれ
結果よろしく!

75 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 00:10:01.17 ID:HLKcXtg0MFOX.net
>>73
「放送授業工夫されてて楽しかったです。担当講師の方、各学習センターの方の支援も心強かったです。本当にありがとうございました」と書いてどうなるかの方が気になるからやってみて欲しい。

76 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 00:32:28.51 ID:5eR6vG4oMFOX.net
日本語リテラシー演習のレポートって採点厳しいのかな
14個もあるのに評点100.00%がひとつしか取れなかった

77 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 00:52:12.24 ID:VqhbPT2E0FOX.net
自分の日本語リテラシー演習のレポートの評定は100%が2つだったね
フィードバックがないとどういう評価になってるのかわからないから掴みどころがないものがあるね
そういう意味では難しいんだけど、それよりもすごくしんどかったことのほうが思い出深い
これだけやって単位1しか貰えないのかというね
まあ、オンライン授業としての作り込みはすごくよくできてるので苦労した分も含めて満足感はあったね
これだけ体験させてもらってあの価格は安いよ

78 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 02:45:42.02 ID:G/PZgBKM0FOX.net
100とそれ以外を大きく分けてるように感じた

平均点公開してたが大多数に90前後上げてたと思う
要素満たしてたら90、
あとは±5で調整くらいの感じで

79 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 02:47:41.24 ID:HvkT4mlz0FOX.net
学習センターがすごい綺麗になってたヨー!
モチベーション上がる!

80 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 02:53:28.36 ID:yT1ty/jH0FOX.net
オンラインは評価は面接と同じ、ノルマさえ果たしていれば
内容が悪くてもC以上

81 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 02:57:37.42 ID:H/pXanKH0FOX.net
オンライン授業のディスカッションとかってどうなの?
かなり難しい話したりする?

82 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 08:03:13.75 ID:LvhU+QI70FOX.net
>>81
今学期初めてオンラインとったけど、ディスカッションでトピ立てたひとでポエムみたいなひともいた。
自分はトピに乗っかる感じでディスカッションしただけ。

83 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 09:05:43.83 ID:21w+vkrL0FOX.net
生理心理学を前期落とした。テキスト持ち込み可ではあるが
記述式で難しいと評判は効いていたのでかなり力入れてやったし
受けた時はうまくテキストの記載部にたどり着けて行けたと思ったが
E判定で落ちていた。今期受けなおして気が付いたがどうも前期は
回答用紙の裏表を間違えて回答したようだ。

84 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 09:08:33.85 ID:cHkkPaSXMFOX.net
>>83
試験当日まで記述の練習をしなかったように読めるが実際どうだったん?

85 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 09:52:49.14 ID:rGab48u7pFOX.net
>>83
確かに裏表は分かりにくい感じだよな。
名前書く欄が、裏だったから。
たぶん、そのくらいは採点はしてくれるんじゃないか?

86 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 10:23:03.42 ID:21w+vkrL0FOX.net
>>84
ちょっと何言ってる分からない、記述の練習ってするものなの。
何するの?
>>85
ふつう、切り離して内側から書き始めるよね。

87 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 10:31:22.46 ID:kTLRdCX+MFOX.net
ガチなのかわかんない、降参

88 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 10:42:31.49 ID:F7vGke840FOX.net
答案用紙の表裏って、どうすれば間違えるのやら。

89 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 11:04:26.72 ID:Wenwn4OT0FOX.net
今回の事例でE判定となった原因として
以下のようなケースが考えられる。

@合格に必要十分な解答をしなかった。

A 合格に必要十分な解答を書いたが、
何らかの理由(所定欄に書いていない=裏に書いた等)で
「解答を書いた」と認められなかった。

本人主張の「用紙の裏側に書いた」が正しいとすると
以下の事例が想定できる。

→Aとして処理された
→救済されて読まれたが@として処理された

いずれにせよ
解答用紙の裏に解答を記載した場合どうなるか?
について更なる実験と理論の発展が望まれる。

以上

90 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 11:07:27.43 ID:kTLRdCX+MFOX.net
なにか身体機能などに障害があるのだとしたら別室受験という方法がある

91 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 11:10:12.70 ID:7lD+rRtJaFOX.net
>記述式で難しいと評判は効いていたのでかなり力入れてやったし
何を力入れてたんだろう

92 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 11:19:04.92 ID:u1mkYnJB0FOX.net
気になったから見てきたら
表面(氏名等の記載がある面)に記載しなさい
裏面(氏名等の記載が無い面)に記載しなさい
って各設問ごとにわざわざ書かれてて見落とすとかすごいんだけど・・・

93 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 12:56:49.97 ID:H/pXanKH0.net
>>82
それならなんとかなりそうだな

94 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 12:58:12.98 ID:H/pXanKH0.net
>>65
ラジオはほんとやりづらいよね
聴いても流れていく
せめて字幕が欲しい

95 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 13:04:50.05 ID:1IBIIGTna.net
選科履修生で4年、
その間に140単位取ったとするね。

全科履修生として入学する場合、
(あ)2年次、3年次編入は可能?
(い)編入じゃない場合は全科履修生として4年以上の在学が必要?
(う)4年次編入はできない?
(え)長期間粘りたい場合は編入を使わなければ8年間在学可能? 卒業要件満たしたら追い出し?
(お)単位面で卒業要件を十分、余裕でクリアしてる場合、大学院(全科履修生)入学可能?

教えて下さいませ。
ちなみに学士号はありません。

96 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 13:06:46.38 ID:1IBIIGTna.net
>>95の(お)は
学部すっ飛ばして、という意味です。
整理不足ですみません。

97 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 13:57:37.26 ID:2OICYLnA0.net
やっと終わったが、教科書すら開けてない科目があり、
しかも前回の認定試験は体調不良と忙しいでキャンセルしたんで、
落ちたらお金が……

98 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 13:57:50.96 ID:994xichz0.net
>>95
直接、大学に聞いた方が確実だと思いますよ。

99 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 14:15:14.12 ID:G/PZgBKM0.net
自分も今の時点で何科目か溶かしてます…
勉強できたことは間違いなく良かったけど
行けなかった面接と合わせたらもう額的にはリミット超えてる

100 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 14:51:27.82 ID:CzHKSQcS0.net
>>88
「裏表紙が解答用紙の第1頁」
この説明を聞き落とすと、間違えちゃうんだろうな。

あ、試験問題のつかみ本(問題文のみ白紙)をセンターに置くとか、WAKABAで公開するとかすればいいのか。
慣れてないから間違うんだろうな。

101 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 14:58:09.17 ID:CzHKSQcS0.net
>>92
前は、そこまで丁寧じゃなかったよね。
問題冊子の真ん中辺から解答を始めると思い込んでいた人が、問題を解くことだけに必死になって、そうした考え方が抜け落ちていた可能性も否定できない。

102 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 15:01:29.90 ID:R24UWpeO0.net
IT業務から見て情報コースの授業内容はどうですか?
一応、放大院・情報プログラムにも進むつもりです。

103 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 15:04:31.83 ID:CzHKSQcS0.net
>>95
(あ)の場合は編入でなくて飛び入学だね。高校を「出ている」(大検合格など含む)で、選科履修生等の救済策。
(い)(あ)の方法を使わないなら4年以上いなくてはならない。
(う)入学して1年で卒業?あり得ないよ。
(え)1年次で入って、10年粘ればいいよ。
(お)駄目。「学士」を取ってからにしな。

104 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 15:13:39.84 ID:CzHKSQcS0.net
>>99
多少は予算を超えることを覚悟しなきゃ。
計算通りに事が進むのは稀なことだし、在学中に卒業要件変更なんてこともありうる。
試験は確実に受かるか?試験場は確実に受けられるか?面接は確実に受けられるか?
俺はJRに支払った分が大きいけどな。束・壊・酉

105 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 15:16:09.58 ID:CzHKSQcS0.net
>>102
それだったら、帝京大のほうがいいと思われ
俺は情報「以外」もやりたいから砲台にいるんだが。

106 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 15:49:08.93 ID:H/pXanKH0.net
>>102
基本情報の資格持ってて、C言語の触りに入ったくらいで
あまり情報系の科目取ってないけど、割と楽かな
進化する情報社会って科目はかなり簡単だった

107 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 16:57:06.07 ID:QeduZxWF0.net
数式出てくるのにラジオ科目だったのは辛かったな

108 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 17:52:18.78 ID:AhOLNms50.net
>>95
高卒?なら
3年次編入も可かな、1年次入学なら4年は必要10年粘れるよ
4年次編入は無し、全科履修生で満期除籍で同じコースへ継続入学時のみ
ここの大学院でも入学試験はある

109 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 17:55:49.21 ID:Xd/nh2OOM.net
>>83
400字以内という設問だけど、400字を超えちゃったんじゃないですか?
空白や改行も1文字とかぞえましたか?

110 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 18:20:50.72 ID:AhOLNms50.net
>>109
どうかな、この先生の採点基準しだい。
記述は先生の採点基準しだいだからな

このような試験なら、1問目50点なら2問目で書けてたでしょうで10点くれた
先生もいたから、
放大の記述は平均点は低くても合格率は高い

何度も解答記載箇所の指示があるのに
表裏まちがえて採点して貰えなかった可能性の方が高くない

111 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 18:42:41.69 ID:9UKFZ0+C0.net
>>83
横からで悪いんだけど、認知心理学とか受講済みかな?実験心理学の知識が若干でもあると理解しやすいとは思う。E判定は多分考え方が違っていると思って、素直に勉強し直すしかないんだよな。あと裏表は関係ないような・・・・

112 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 18:53:35.22 ID:9UKFZ0+C0.net
>>111
自己レス いま過去問見てきたけど、難しいな。心理学の大学院の入試問題だわ・・・

113 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 19:59:09.60 ID:vbsIx5Lg0.net
記述式の回答用紙ってマス目あるの?

114 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 20:46:32.32 ID:AhOLNms50.net
区切りがついてた思うけど、罫線の上下から等間隔に

115 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 22:20:10.27 ID:5ikGQLm80.net
>>60
ホントだ!
今回からかな
試験前の説明でペットボトルの水滴に注意って今回初めて聞いたけど
でも、教室には「飲食不可」って貼り紙があったからわざわざ外に出て(試験開始直前ね)飲んだんだけど…

116 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 22:25:26.39 ID:ZmtooqaW0.net
>>109
裏表にしてしまっただけなら問題ないよね。もし減点されたとしても5点ぐらいだろうね。
それより基本的な指示された書式で書くとかね。
問一とかちゃんと各小問ごとに改行して書きなさいって記入例書いてあるんだからちゃんと書く。

117 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 22:33:10.22 ID:AhOLNms50.net
>>116
その指示が問1は名前記載のページに書けってんだから、まずかない

118 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 22:45:48.07 ID:CzHKSQcS0.net
>>113
あるのと無いのの2タイプある。
罫線に>>114で言っているタイプの用紙と、マス目のある用紙と。
科目ごとにどっちか決まってる。

119 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 22:52:00.03 ID:CzHKSQcS0.net
>>115
そりゃ、教室なんだから、原則は飲食不可だよ。原則はな。
けども、試験で持ち込み可とわざわざ言ってるんだから「飲む」のだけは許可のはず。
面接授業だったら「食べる」のも解禁されるはずだよ。島根みたいに昼食(センターが手配した弁当)は学生控室でと指定してる所もあるだろうけど。

120 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 23:15:31.56 ID:ui1W+MvW0.net
>>60
そうそう、最近よく売ってる650mlとかのペットボトルは持ち込み駄目なんだよね

安かったから鶴瓶の麦茶買っておいたのに、持ち込み用に別のペットボトル買ったわ

121 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 23:38:51.89 ID:CzHKSQcS0.net
>>120
そこはまさしく要注意だな。
俺はここ数年は夏(面接とオンラインばかり)の試験は高見王の見物だが、多少高くても500か350じゃなきゃ駄目なんだなって思った次第だ。
センター近くのセンター近くのバス停降りたら、コンビニか病院の売店で買うとするか。
センターの自販機は、試験時は特にあてにならないから。(砲台の自販機は閑散期と繁忙期がhageしいような希ガス)

122 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 23:50:12.25 ID:7+oiar/cd.net
放送大学の近くのコンビニ

500mlありまーすとか宣伝できるな

123 :名無し生涯学習:2019/07/26(金) 23:50:24.79 ID:QVbJdorb0.net
変な奴が全レスしてら

124 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 00:12:33.03 ID:c5I8iLqjd.net
いやかなり博学

125 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 00:30:56.32 ID:SscAixLZ0.net
博学www

126 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 00:46:53.98 ID:nSyvMyR90.net
去年のように情報交換できて嬉しいよ
煽りやレスバはあるだろうけどそういう日常が一時的かもしれないけど戻ってよかった

127 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 00:48:35.80 ID:nSyvMyR90.net
ここ3年くらいしか知らないから2ちゃん全盛期とは質が比べ物にならなかったんだろうけどね

128 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 01:23:28.89 ID:V/gdo6qCa.net
言うなら博識だと思う

129 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 01:27:16.53 ID:sMe2e3fh0.net
>>121
ここでさぼってちゃだめだぞ。埋めなきゃ
http://hissi.org/read.php/lifework/20190726/Q3pIS1NRY1Mw.html

130 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 02:10:18.19 ID:UvadIYzMa.net
>>129
怖い

131 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 02:48:24.70 ID:22LRSsLK0.net
>>64
色と形を研究する。
じゃだめなの?
他の科目と、バッティングしたから、次の学期でとる予定だったんだこど。

132 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 03:31:16.78 ID:Dala4blQ0.net
持ち込み可なら、ネットで家から認定試験受けられるようにしていいじゃん!とぐーたらな私は思うわけです
まあ検索とか色々できちゃうから難しいのかな?

133 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 07:19:38.97 ID:qPU/xwIH0.net
>>132
PCを使った単位認定試験のモニター実験に参加したことがある。
どんな結果が出たか発表はまだない。

134 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 08:26:42.22 ID:xmUvVAr80.net
試験行ってくる!みんながんばろう。耳から聞く英語が微妙にやばい。

135 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 08:27:09.61 ID:4TYsllJrd.net
演習微分積分評定来た

なんか低い評定で残念

136 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 08:27:24.04 ID:4TYsllJrd.net
レポートっす

137 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 08:31:54.55 ID:4TYsllJrd.net
単位は取れてそうだから結果オーライ

138 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 08:37:45.39 ID:A951pZq60.net
ラスト2日。あと少し、みんな頑張ろう。
そろそろ準備するか。

139 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 09:07:47.70 ID:CeiFVbk70.net
身近な統計、アカンかもなあ

140 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 09:17:18.40 ID:4TYsllJrd.net
演習微分積分
小テスト1+2+3+4+5+6+7+8+レポート*2>=600
なら単位修得ですよね

141 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 09:29:20.80 ID:sMe2e3fh0.net
>>132
替え玉解答を、どうふせぐかが、問題だろう
>>133
印刷教材の電子書籍化と同じでウヤムヤで終了だろ

142 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 09:42:50.59 ID:A951pZq60.net
持ち込み可だから安心というわけにはいかない。
心理学研究法は印刷教材のページ探しても解答みつからなかった。
むしろ引っかけがあって罠にハマってる人いそう。
基本的には単位取れる設定だろうけど。

143 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 09:56:58.93 ID:sMe2e3fh0.net
持込可科目の教員側からの対策
放送授業から出題、索引から削除、重箱の隅問題

144 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 10:03:16.93 ID:4TYsllJrd.net
>>143
索引から削除じゃなくて索引にないところから出題ってことかな?

145 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 10:31:22.33 ID:sMe2e3fh0.net
>>144
索引にあっても、おかしくない項目が無いってことがあるよ

146 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 10:34:50.21 ID:FkHXnetea.net
実際放送大学の問題自体が、「なんでそこ問題に出した?」って言うような変な問題もあるし、持ち込み可で教科書から出ないんじゃお手上げよ

147 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 10:36:30.36 ID:4TYsllJrd.net
その辺りは平均点も参考にすれば激ムズ持ち込み可か区別つきそうだけど

148 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 10:39:06.93 ID:4TYsllJrd.net
履修者のレベルが一定かわからんので不十分ではあるけど

149 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 10:53:16.10 ID:El+QJ/2W0.net
>>146
放送授業から出題は問題ないでしょ、印刷教材と放送授業で2単位なんだから

150 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 11:15:20.38 ID:MTjMxaSZM.net
>>139
身近な統計が遠くの統計に感じるよね。
6時からだからあと7時間か。

151 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 11:17:53.50 ID:Xhe4K2PUa.net
問題解決

運動と健康
解答分かる人教えて

152 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 11:23:28.79 ID:xP17ASeF0.net
社会統計学入門、明日試験だわ。
持ち込み可って書いてあったので全然テキスト読んでない。
試験中にテキスト読んだら出来るよね。

153 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 11:26:31.10 ID:prm9hpsd0.net
統計系だと計算とかあるし、本当に無勉だとテキストのどこに書いてあるか探しているうちに時間切れになるかも・・・

154 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 11:47:30.78 ID:hs5Fsj1PM.net
よーし、再試頑張るぞ!!

155 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 11:47:53.45 ID:7mn9K2bSM.net
>>152
ほぼ無理。範囲が広すぎて探しきれない。
どの数値をどう当てはめればいいのかもわからないうちにタイムオーバーするのに100円賭けてもいい。

156 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 11:59:31.11 ID:RtcnPSZwM.net
新しい言語学は引っかけ問題が多かったな

157 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 12:30:00.19 ID:dDbVxfe50.net
>>152
どこらへんに何の内容が載ってあるか理解してれば大丈夫
つまり1回は読め

158 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 12:34:53.75 ID:4WJ0Ob8Ca.net
>>155
同意。
統計の知識があれば大丈夫かもしれんが
それがないと無勉では厳しいね。

159 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 12:36:44.50 ID:dDbVxfe50.net
ああ、統計か
統計は取ってないからわからんけど、計算問題だらけとかなら厳しいな

160 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 12:39:59.19 ID:JgYn9A07r.net
博物館概論(19)試験受けた人いる?難しすぎない?半分も出来なかった。

161 :名無し生涯学習:2019/07/27(土) 12:55:49.54 ID:Dala4blQ0.net
持ち込み可だからといって一度も教科書読まないのは考えられんわ
既にどこかで勉強したことある分野ならともかく

総レス数 1001
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200