2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.364 ('19)★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 14:47:41.36 ID:g81kl+i70.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.363★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1553346732/

643 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 22:40:05.86 ID:hMmxE5Al0.net
>>638
連続性の説明するのにサラリと触れてる。

644 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 22:41:59.82 ID:U5kvIgJk0.net
>>636
言えてる。
「桜中学の教頭」もどきの石崎先生に、「数学基礎論オンリー」だった隈部先生かあ。
今思えば、斎藤正彦先生がネ申に思えてきた。
微積の教科書だけでなくて、東大出版会からも歴史的名著「線形代数入門」と続編の「〃演習」も出してるもんなあ。
東大出版会の線形代数シリーズは秋田大学の売店でも見たぞ。(俺は所有している)

645 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 23:02:58.38 ID:tpZwvPhf0.net
斉藤先生の弟子筋の長岡先生の授業を受けてた世代がすごく羨ましい

646 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 23:10:08.00 ID:Mp7dXxgsd.net
>>644
Kindle本出てますね

東京大学出版会の数学者

647 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 23:10:24.30 ID:Mp7dXxgsd.net
もとい数学書

648 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 23:22:46.18 ID:tpZwvPhf0.net
初歩からの数学ってかなり無茶だよね
少なく見積もっても高校3年間で習う理系数学を半年でやらせるんだからね
初学者でも単位の取得は容易だけど、初学者にはあれをしっかり身につけるのはかなり困難だと思う
自然と環境コースを特急で駆け抜けるようにたくさん単位を取るようことをやらない限り標準的な深度では2年目以降に入門微分積分をやることになると思うから、それまでに初歩からの数学乃至高校数学の復習をやったほうがいいね

649 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 23:23:58.40 ID:tpZwvPhf0.net
半年じゃないわもっと短くて3ヶ月ぐらいだったわ

650 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 23:38:26.07 ID:eBvCGL7L0.net
>>641
裏技だろうけど、信憑性低いな。
一応受けただけの、科目が再試験になっていない

651 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 23:51:18.38 ID:tXKE+PSU0.net
>>617
自分であらかじめ試験日と再試験日のスケジュールを入力してたけどそんなのすっかり忘れてて表示されてるだけじゃないの?w

652 :名無し生涯学習:2019/08/02(金) 23:54:52.05 ID:4yWLjbvGM.net
>>617
この間もそうだった気がするから
今のシステムの仕様なんだろうね

653 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 00:24:53.69 ID:+AFsIbMz0.net
・単位認定試験日は、月間スケジュールでは表示されません。週間スケジュールで確認を行ってください。 

週間スケジュールのまま見るのか。見づらいから月間スケジュールにして見てたわ。
見直してみたけど何も表示されないけど。

654 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 00:39:25.87 ID:d3+qzGmwa.net
教養で読む英語いつの間にか採点来てるのね
90点取れてたから合格確定かな?

655 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 01:51:23.44 ID:9s4UJJA/0.net
>>653
俺も、週間も月間も見たけど、そんな予定無いね。
まさか適当に塗りつぶしたのに、合格したんだったら、宝くじで買おうかw

656 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 01:53:57.58 ID:9s4UJJA/0.net
情報ネットワークセキュリティ('19)も採点されてた。
一応合格かな。

657 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 02:25:29.50 ID:o5+4/DbI0.net
>>627
やめたほうがいい お金がもったいない
数II 数IIIの微積やってないと絶対挫折する
>>628
これ 説明が丁寧じゃなく簡素だし 偏微分 重積分 フーリエ級数などけっこうなところまで踏み込んでる
もっと詳しくわかりやすく高校レベルの微積分を説明してる本のほうがいい
探せばけっこうある

658 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 02:28:35.07 ID:o5+4/DbI0.net
コネを利用した学位の取得

1:滝浦と主査は親しい間柄
日本語用論学会会長:加藤重広
日本語用論学会編集委員長:滝浦真人
『語用論研究法ガイドブック』加藤氏と滝浦氏の共編著

2:主査をはじめ副査も滝浦とは異なる分野が専門
主査:加藤重広(専門は統語語用論(語用言語学)、社会語用論ではない)
副査2名(専門は言語処理、あるいは英語学と認知言語学)
学位請求者:滝浦真人(社会語用論)

3:テーマも研究方法も異なる既刊書を単につないで提出しただけで、賛辞と学位の授与
学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の『日本の敬語論』『ポライトネス入門』『山田孝雄』『日本語は親しさを伝えられるか』をつないだだけ。(『山田孝雄』は評伝)
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

北海道大学(通報窓口)
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/

659 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 02:38:04.57 ID:o5+4/DbI0.net
井出訓のあやしい経歴 (学位詐称?)
看護学博士 ← PhDもっていないのに博士号をもってるように書いている
看護学博士はDoctor of Philosophy in Nursing (PhD)   井出の専門であるnursing practiseは看護学でなく看護実習
>帰国して博士論文のデータ収集活動をしていた時に ← 博士論文といっているが 彼のDissertationは一体どこにあるというのか?
専門職学位の場合、「〜修士(専門職)」とカッコ内も記載しないと正式には学位詐称である

工作活動
公明党批判のリツイート
「幹部からの指令で偽票を書きました」創価学会員の内部告発!
https://twitter.com/side55mode/status/883478226563092481
>(山本太郎を)いたすぐ総理大臣にしたい
(北朝鮮のミサイル発射後のツイート)
>どうせなら、台風を蹴散らすために撃ってくれないかな、と思うあさ。

暴言(ツイ・リツイ)
>叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
>読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
>「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。
>いろいろ言っても、暖簾に腕押し。そして、はい出来ましたって持ってこられても困っちゃうんだよなぁ。。。 ← 自分の指導を反省しないで学生をツイッター叩く井出訓の指導 

>悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。
>プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
>自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。
>「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。

twitter
http://twitter.com/side55mode
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
公開されたFAX番号(研究室)
03-4333-0405(FAX)
(deleted an unsolicited ad)

660 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 03:30:03.16 ID:HJ1uVILF0.net
入門微分積分は中途半端な数学力ではまず挫折する。
高校レベルの三角関数、指数対数関数、数列、微分積分の知識は最低限必要だよ。
さらに石崎先生の試験は完全なワンパターンでもないからかなり大変。
実際、試験当日の空席も多い。

661 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 07:09:13.38 ID:ksBac2ord.net
>>616
うっかり更新はいいだろ。
問題なのはうっかり失効。

662 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 07:20:42.46 ID:9VuyYNoQ0.net
履修成績みた方が信憑性ありそう。
Cが多いような…

663 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 08:05:15.95 ID:7+BcJhXvd.net
入門微分積分
平均点63.3と67
2018年

60-70Cの成績はたしかに多そうな平均点
もちろん単位落とす人も結構いるだろう

664 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 08:07:06.25 ID:7+BcJhXvd.net
初歩からの数学は平均が75点くらいあり
平均点でBの成績になっている

まずはこちらから履修すべきだろう
高校数学不十分な場合

665 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 08:08:58.45 ID:l8dqqfci0.net
入門微分積分そんなに難しいのか
来期取ろうかと思っていたけど先送りしようかな?

666 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 08:16:22.27 ID:HJ1uVILF0.net
>>663
それは履修登録して試験当日に受験した人の平均点だからね。
半分くらいは受験していないよ。
しかも数学系や物理化学系科目は極端に出来る人が一定数いるから、そんな人が平均点を押し上げている。

667 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 08:37:56.98 ID:RueKK/Oya.net
>>642
NHK高校講座はいいね。
松本あゆ美を久しぶりにみた。
数学Iを担当してる。
「数学はやればできます」が番組の決め台詞。

668 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 08:58:51.28 ID:CxeX06We0.net
数学はやればできるってのは本当だよ

時間はかかるだろうし半年で終わらないこともあるだろうけど
再試験で取れればいいぐらいの気持ちでやれば結構しっかりできる

669 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 09:03:12.84 ID:HJ1uVILF0.net
>>664
初歩からの数学は教材等の持ち込みが可能で、試験もワンパターンだから、普通に準備していれば満点が取れる。
試験当日の欠席者は少ない方だから、平均点は実態を反映していると思う。
入門微分積分を履修登録者全員が試験当日に強制的に受験させられると仮定するなら、平均点は30点くらいになるだろう。

670 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 09:05:57.46 ID:4vmP/tCj0.net
数学系は手を動かさないと無理

671 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 09:55:27.63 ID:+RpMtjI80.net
>>636
熊原先生 何気にやさしかったよな。黒板にばーって式展開していくけど、ふーっていって例題にいくんだよな。多変数とか複素数とかまで習えて放大入ってよかったわ

672 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 10:01:26.63 ID:+RpMtjI80.net
>>645
受けてたよ。内容は高度っていわれてたけど、俺には高度なのかどうかすらわからないレベルだった。通信指導も試験も記述だった。なぜかBもらえた

673 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 10:11:10.33 ID:RnQf8vyS0.net
>>671
ああ、そうだった。
微積は斎藤先生と石崎“教頭先生”の間に熊原先生が担当してたんだよね。
ずっと微積が「再履修不可」だったから気に留めることが少なかった。
今の微積は再履修できるようになった。ずっと履修してなかったのを隈部先生に直接問われたことはあったが。
(再履修不可じゃあ申請しても弾かれるよ)

674 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 10:36:09.14 ID:HJ1uVILF0.net
語学と数学系科目ほど平均点が当てにならないものはない。
いつ受験しても満点取れるマニアが一定数常にいるから。

675 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 11:28:02.27 ID:scqS4bCJd.net
そやね
どっちも趣味になりやすいし、好きこそ物の上手なれ、でそういう人たちは平気で満点取ってくる。だから平均点の割にやたら難しいなんてことが平気で起こる。

676 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 11:32:24.97 ID:9s4UJJA/0.net
合格率と平均点はゆるい正の相関
講師の方針だけだね。
長岡先生は厳しい、熊原先生は優しいw

677 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 11:54:53.73 ID:ULS/wNxl0.net
長岡先生って駿台予備校でも教えてたらしいな

678 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 12:07:17.85 ID:Lp0fDk6p0.net
オンラインの評定が「いろいろと学ばれましたね。これからも頑張ってください」
ってほんまお客さんやな
テーマが分散しているとか何か言ってほしいわ
80.0点

679 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 12:09:59.54 ID:1NBIJgYO0.net
大学院と大学教員の間は予備校講師で食いつないでいる人は多いよね

680 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 12:24:26.74 ID:HJ1uVILF0.net
長岡先生は大学受験用の参考書で知った。
放送大学の先生だったことは最近になって、ようやく知った。

681 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 12:49:44.21 ID:ksBac2ord.net
今でしょの林先生も放大に授業もってくれてらいいのに。

682 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 12:49:53.53 ID:RnQf8vyS0.net
長岡先生だけあって、今は亡き新潟予備校長岡校でも教えていたらしいぜ。
あそこは、「長岡高校4年生」と揶揄されるくらい、長岡高校の元教師が多かったらしいが、何故か長岡先生も加わってたんだな。

因みに俺、長岡もんじゃないけど。

683 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 12:54:09.64 ID:1NBIJgYO0.net
給料しだいじゃない。
東進の長岡恭史先生は、長岡亮介先生の弟さん

684 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 12:59:22.01 ID:RnQf8vyS0.net
大学教授も予備校で授業受け持つことがある。
本務校によっては本名出しNGの先生もいたりするから、予備校では偽名を使う。
大学関係者が予備校のパンフレットを入手して、顔写真見ればバレバレなのにな。
研究費を確保したいとか、色々な思惑もあるんだろう。

685 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 13:04:29.00 ID:RnQf8vyS0.net
予備校講師は、遠方からグリーン車で通勤したりもする。
松江出身のとある先生は、ナンノちゃんと乗り合わせたこともあるって。
お互いにプッツンしてるとかいってたな。

686 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 13:38:09.16 ID:hdpi+7bhM.net
長岡さんは俺が駿台生徒だった頃は
津田塾の助教授だったわ
センスの良い解答をする人だったが
力づくで解く方法を「芋」と呼んでバカにしてた
鼻持ちならないエリート臭プンプンだったね

687 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 13:53:59.05 ID:nIP9MVlf0.net
長岡先生は今も受験参考書、教科書を執筆していて、さらにYouTuberもやってるよ

688 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 14:30:16.74 ID:77XNx26I0.net
疾病の成立と回復促進、10門中5問正解でも単位とれてる可能性はあるかな?
ちなみに来期のスケジュール欄は白紙だった

689 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 15:18:49.50 ID:9VuyYNoQ0.net
>>688
Twitterで誰かが書き込んだ内容に「10問中4問」合っていればギリギリで合格というの見ました。
例、15問中4つ間違えるとB評価だそうで。

690 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 15:55:39.25 ID:1NBIJgYO0.net
11/15なら73点B評価は当然だけど4/10を60点にするのは下駄履かせすぎじゃない。
一応最終的に60点以上が合格

691 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 16:44:14.55 ID:PN8IfftfM.net
>>685
今日は荒らさないのですか。

692 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 17:33:23.67 ID:mEaiHUy6M.net
わたしもスケジュール見たら何も書かれてないから全科目合格だわ!

693 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 17:36:08.92 ID:1NBIJgYO0.net
俺なんか受験してないのに真っ白だぞ

694 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 17:53:39.09 ID:7cp4Vcw+0.net
>>656
オンライン授業だよね?
難しかった?

695 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 18:54:23.55 ID:FZIi0ghf0.net
>>690
だね。さすがに4/10だと無理だよね。
6/11だともしかするとぐらいの期待はあるけどね。

696 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 19:38:45.21 ID:1NBIJgYO0.net
>>694
小テスト50%レポート50%
小テストは3問X14+4問
小テストで50点、設問の内容のレポート出しとけば最低60点はくれるのかな
レポート300字以内だし、設問も難しくありませんでした。

難しくも無いし、情報ネットワークよりは良かった。
ただ、担当でも無い辰巳教授が交流フォーラムにしゃしゃり出てくるのはいただけないな。

697 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 20:20:58.78 ID:cSIOyMP6p.net
身近な統計なんか
ダルビッシュの球種がどうとか
下らねえ事やってないで

直近の単位認定試験の平均とSDを公表して
「さあ、あんたの偏差値を計算してみよう」
とかやりゃあ毎回受講生で溢れるだろうよ。

698 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 20:31:10.31 ID:xL3FZ1gT0.net
学歴コンプ持ちやアホみたいに成績にこだわる奴なんて、いわゆるノイジーマイノリティやぞ

699 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 21:04:39.64 ID:HJ1uVILF0.net
>>698
GPAが低いと海外の大学や大学院への進学で苦労するぞ。

700 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 21:10:07.23 ID:7cp4Vcw+0.net
>>696
なるほど情報ネットワークは既にクリアしてるからこれもいけそうだ。
ありがとう、受けてみるよ。

701 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 21:10:53.21 ID:7cp4Vcw+0.net
>>699
放送大学ってGPAあるの?
システムwakabaで見れるかな

702 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 21:12:27.47 ID:FZIi0ghf0.net
>>699
え?院に進む時にGPA関係あるんだ。知らなかった。
修士課程の選科履修生としてならまだ卒業前だけど併修可?

703 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 22:24:55.01 ID:nIP9MVlf0.net
放送大学のGPAは手計算でしか算出できなかったかと思われる

国内の院進なら殆どの大学院ではGPAはほぼ関係ないと思うよ

704 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 22:29:07.95 ID:j5e4kq8MM.net
>>697
お前は全然勉強してないんだな
偏差値が正規分布するのかすら不明なのに

705 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 22:36:21.85 ID:ngWEXHOSM.net
そのうち放送大学も有料放送になるのかな
いつまでタダ見できるかなぁ
金のかからない趣味として最強なのに

706 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 22:53:12.37 ID:HJ1uVILF0.net
日本国内だと法科大学院への進学時にGPAが影響する。

707 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 23:27:22.28 ID:nIP9MVlf0.net
テレビ放送をやめてインターネットを利用したクローズドに視聴する形態へ移行するってこと?
恐らく公開大学という性格から、テレビ放送が廃止されたとしても、インターネットで無料で外部公開されるようになるだけだと思う
テレビ放送に関わる維持費がどなもんなのかわからないけど、高コストなら将来的にテレビ放送は廃止になる可能性はゼロではないのかもね

708 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 23:45:05.40 ID:ymZlUo8j0.net
将来的にはテレビ放送は無くなるだろう
その時に大学名はどうするのか
今から考えているとかいないとか

709 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 23:45:09.81 ID:FZIi0ghf0.net
BSなんかで放送するぐらいならネットでログインしなくても見れるようにすればいいのにね。

710 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 23:51:02.58 ID:FZIi0ghf0.net
>>706
日本通信大学

711 :名無し生涯学習:2019/08/03(土) 23:57:55.21 ID:RbaHHdB7M.net
名前変わるとしたら公開大学だろうな

712 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 00:02:10.33 ID:pEX2bJyX0.net
通信大学だと電気とか無線とかの学校だと思われるだろうな

713 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 00:03:40.57 ID:XdfsRVHYM.net
あと配信大学もあり得るかな

https://www.fellow-s.co.jp/data/ask/q340/

Q340 「放送」と「配信」の違いについて教えてください。

714 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 00:16:50.41 ID:XdfsRVHYM.net
全国区だから地名は避けたい
あえてつけるなら本部の地名から
美浜大学とか若葉大学とか

手段を名前にし続けるべきか?
公開大学とか通信大学とか配信大学とかオンデマンド大学とかインターネット大学とか

合わせ技で千葉通信大学とか
美浜公開大学とか、若葉配信大学とか
日本何とか大学とか

他の何かの継続性からつけるか
例 マナピー大学とか

それとも誰かの名前からつけるか?

関係する省庁からつけるか
文部科学総務大学とか

元号からつけるか

教養学部だから
教養大学にしてしまうとか

生涯教育大学とか

色々ありますね

715 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 00:18:41.72 ID:9/iAOw2u0.net
>>704
>偏差値が正規分布するのか
まあ、言いたいことはわからんでもないが
おかしな文章になってるな
データが得られれば、平均点と標準偏差は機械的に計算できるだろ?
つまり、偏差値も機械的に計算できる

716 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 00:19:37.68 ID:XdfsRVHYM.net
と考えたものの名前を変えるというのは連続性がなくなるからそのままが望ましい

放送大学のままでいいじゃないか

インターネット配信のみになったって

717 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 00:21:21.94 ID:04YuZGsr0.net
著作権法の大幅改正が必要やけど
ネット配信だけになってるやろな

718 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 00:22:22.92 ID:XdfsRVHYM.net
テレビが販売されない時代が来るのかな

アンテナつけるタイプのやつ

719 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 02:22:22.43 ID:04YuZGsr0.net
消えてるし、テレビ局がコンテンツ制作会社になってるやろ
タブレット持ってるだけでNHK受信料取られるようになって
吉本、ジャニーズが落ち目になって、google,amazoneが巨大になって
独占禁止法が適用になって分割されてたりして

720 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 05:49:18.71 ID:pEX2bJyX0.net
闇営業以前に、吉本というより芸能界自体が闇だろと言いたいが
巨大ITも、膨らませすぎた風船みたいにいつどこで破裂するか、だな

721 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 07:08:19.61 ID:CKJKxI7V0.net
ジジババの学生が多いから
「生涯現役イキイキ大学」
「若さ永遠青春大学」
なんて名称だと喜ばれるかもね

722 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 07:54:15.39 ID:dzXxjJ8ma.net
昨日の面接で木の固定椅子に一日座ってたんで腰が痛い
今日は座布団持っていこう

723 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 09:24:47.26 ID:tp46tf5t0.net
>>691
じゃ、おめーが掃除してくれ。
この板、ゴミスレばっかで収集つかんのだよ。
砲台スレも山のようにあってきりがない。

724 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 09:33:06.43 ID:AZeRA2fi0.net
放送大学をテレビ局を作る学校と勘違いされた

725 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 10:07:53.69 ID:04YuZGsr0.net
>>723
埋める行為も荒らし、管理者が何もしないこの掲示板スルーしか無いよ。

726 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 10:43:33.40 ID:knvMzgcad.net
>>696
しばしば、 辰己とせずに、 これとよく似ている漢字をつかって、
僕にメールを送ってきたり、 会議のときの名札を作ってくれたり、
僕のために身分証明書を作ってくれたり、
参加者一覧を作って下ったり、 座席表を作って下さる方がおられますが、
名前は正しく書くことを心がけていただけますと、 とても助かります。
毎週、4〜20回程度は名前を間違えられます。

727 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 13:30:40.92 ID:04YuZGsr0.net
>>726
あんたは情報コース教員の辰己教授ですか?

728 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 13:53:41.08 ID:04YuZGsr0.net
辰巳なら「み」、だけど己をみと読ませる、独特だよな

729 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 15:00:06.66 ID:4mqizbhy0.net
こういうのって戸籍が手書きだったころのミスってパターン多いらしい
正しく書かれてたら辰巳だったろうに
気の毒だな

730 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 16:15:32.95 ID:cLemBk8F0.net
>>706
そりゃ昔の話
今のローは東一除けば関係ない

731 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 16:42:34.53 ID:b58oT0WA0.net
>>729
渡辺の辺もそうらしいね

732 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 19:03:27.52 ID:QP3qe3Zya.net
>>722
京都?
普通の大学の大講義室なんかによくある後ろの机に固定された木製の椅子
痔主の俺も辛い

733 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 22:31:33.09 ID:9S/NYohg0.net
>>730
なんで東大一橋除くんだよ。
それら以外ならロー行く意味ないじゃんw

734 :名無し生涯学習:2019/08/04(日) 22:46:37.09 ID:Y8l5B+EZ0.net
>>730
京大ローもGPAにうるさいぞ。

735 :名無し生涯学習:2019/08/05(月) 07:18:25.89 ID:e52Q8TDx0.net
>>721
最近は看護師や教員免許関係で
若い人がものすごく増えた印象

736 :名無し生涯学習:2019/08/05(月) 08:08:35.64 ID:A3WI8y7E0.net
善人ぶってる人間が
保身で生徒の自死すらないがしろにする揉み消し工作をする矛盾
ハラスメント、不適切投稿を繰り返す矛盾

平和主義を叫んで与党を批判し、憲法擁護、人権擁護といいながら、
人権が守られ、正義が行われるべき場で、公正に権力を行使せず、
表向き善人に見える放送大学の教員が、保身のため、組織的行動として、権力を濫用し、平気で人権を踏みにじり、精神的苦痛を与える矛盾

高1自殺生徒のいじめ認定 鹿児島、再調査で一転
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37913150Y8A111C1ACYZ00/
神戸市教育委員会、いじめ自殺を「事務処理が煩雑になる」理由で隠蔽指示にネット震撼
https://biz-journal.jp/2018/06/post_23611.html
中3男子転落死 担任がいじめのメモをシュレッダー廃棄
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190705/amp/k10011984001000.html

<山形大アカハラ自殺>第三者調査委の報告書、信用性が争点
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201807/20180724_53008.html
北大学長の解任を申し出へ 選考会議、パワハラ認定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00010000-doshin-hok

公人が一般の人をオープンのところでおちょくったのはダメ。全くリスペクト(敬意)がなく、年上の人に対する礼節もない
https://www.asahi.com/articles/ASM766SRHM76PTIL01R.html

737 :名無し生涯学習:2019/08/05(月) 08:08:51.31 ID:A3WI8y7E0.net
放送大学バーチャルキャンパス (https://www.facebook.com/groups/OpenUnivJapan )

礒貝 正
政党機関紙の記事ですが、政治色抜きなので載せます。
無責任な対応は、私のハラスメント事件と一緒。
Shinsuke Akahori
記事中の徳島の人、ツイッターやってる雇い止めされた方と同一人物かな?
何にせよ、日大のことを笑えた筋合いではない。
礒貝 正
私のハラスメント事件のもみ消しも、この事務局長じゃないかな?
山田 祐樹
わたしも正直言って、放送大学がらみのハラスメント被害もありますし。磯貝さんの気持ちもありますし。
でも、本部をおいつめすぎると、学生サービスの低下などで更にくるしくなる。更に被害が増えるとおもうので、むずかしいですね。
複雑なきもちですね。

山田 祐樹
余計なお世話になりますが。
わたしは本部の体質は腐っているとおもいますし。
あきらめろとはいいませんが、なにをいっても自分たちの都合がいいことしか通じないと思ってるので。
磯貝さんの投稿みるたびに心をすり減らないか心配です。心がこわれないか心配です。

Keiiti Sugiyama
放送大学には、教職員の組合は実質、ありませんからねえ。
石学長時代から改革で労務が増えているとも聞きますが、、、、。現学長は、法律の専門家じゃなかったですかねえ。

凸先 (放送大学)
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

738 :名無し生涯学習:2019/08/05(月) 08:09:04.78 ID:A3WI8y7E0.net
放送法の歪曲と権力の濫用をしたひとたち
(学問の自由の侵害、美術史講師の辞職への追いこみ、違法な天下りの黙認)

岡部洋一
学長声明でおかしいのは、第3段落第4文です。 「本学としては、科目を担当する教員の学問の自由を基本に大学運営に取り組んでまいりました。」と言われても、「冗談はやめてほしい」と言うしかありません。
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45800425.html

宮本みち子 副学長 (当時)
騒ぎ出したひと
「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した。
講師に『5行分の問題を削除すること』と『日本美術史という授業を続けること』とどっちにしますか、と辞任を要求した
http://oshidori-makoken.com/?p=1766

石野利和(いしのとしかず) 文部科学省出身  → 天下りの理事、後に筑波にわたる
前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/

739 :名無し生涯学習:2019/08/05(月) 08:09:18.45 ID:A3WI8y7E0.net
吉田大輔や石野利和の天下りと渡りを容認する放送大学

公務員が退職後に、自分が勤めていた行政機関と関係の深い民間企業や公益法人などの幹部職に就くことを「天下り」という。
いったん天下った公務員が、次々に高額の退職金を受け取りながら、関係機関や企業をわたり歩くことを「わたり」という

前川喜平前文科省事務次官が不正にあっせんした吉田大輔(早稲田大学を辞任)による天下りの違法行為を容認し、
講義(著作権法概論)を継続させたのは 來生新 放送大学学長 岡部洋一 前学長 宮本みち子副学長たち

また石野利和は放送大学の理事へ天下り、筑波大学の理事(副学長・理事:財務・施設担当)へと渡り歩いた男だが、
学長選考会議で來生新を放送大学の学長に選出した一人でもある

放送大学(soumu-ka@ouj.ac.jp)
筑波大学:compliance#@#un.tsukuba.ac.jp(#@#を@に置き換えてください)

740 :名無し生涯学習:2019/08/05(月) 08:09:34.86 ID:A3WI8y7E0.net
來生(きすぎ)新  ← 放送大学学長
放送大学学園(総務課)が事務局を担当した、権力を用いた集金活動を黙認
京大などの国立大から批判があり、公務の適法さも疑問視され、
文部大臣が問題があると発言したが、放送法を曲解して客員教員を辞任に追い込んだ学長は謝罪なく黙認

>面識ない職員向けに募金 文科省の寄付金集め、組織的か
>「国立大学法人総務担当課長殿」宛てに、一口千円の寄付のとりまとめを依頼する文書は、文科省と総務省が管轄する放送大学学園から8月20日付で送られた。
>同学園は文科省のキャリア(現初等中等教育局長)が理事を務めていたほか、今回の依頼文書の「差出人」となった総務課長なども文科省からの出向者が担っている。
http://www.asahi.com/articles/ASLC74C9TLC7ULBJ00C.html

>過去に複数の国立大に出向後、放送大学学園に出向中の今春、病気で死去した50代の男性職員の子どもの「教育資金」として、1口千円で募っていた。
>事務局を務めた同学園担当者によると、国立大のほか、男性が過去に在籍した複数の独立行政法人にも送った。これまでに200万円以上が集まったという。
>国立大側からは「あってはならない」との声が上がっている。
>山極寿一・京都大総長「文科省から公的なルートで(寄付を)依頼されれば、何かしらの権力関係が反映していると考えるのが普通。あってはならない」
http://www.asahi.com/articles/ASLC56DBVLC5ULBJ01D.html

柴山昌彦文科相
>「国立大学に対して(文科省は)一定の影響力がある」「組織として全国立大学へ一斉送信しているという周知の方法などは問題がある」
>「権限関係を利用したかのような寄付集めは妥当性を欠く」
https://www.asahi.com/articles/ASLC76280LC7ULBJ011.html

凸先
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

741 :名無し生涯学習:2019/08/05(月) 08:09:51.47 ID:A3WI8y7E0.net
來生(きすぎ)新
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した人

前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても、無視して独善的に権力を行使した

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

來生の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html

凸先
來生ゼミのフェイスブック(https://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

742 :名無し生涯学習:2019/08/05(月) 08:10:05.88 ID:A3WI8y7E0.net
2013年3月に放送大学大学院を卒業した者です。大学院在学中に受けたアカデミック・ハラスメントの件で悩んでおります。どなたかアドバイスを頂けませんか。
https://okwave.jp/qa/q8168393.html

長沼毅 (放送大学客員教員)
2017年、指導を受ける男子学生が、硫黄島での実習中に船内で暴行を受け、転倒させたうえで、
「死ね」と叫びながら馬乗りになって首を締め、顔に唾を吐きかけられ、腰の骨折などで全治約3週間と診断されたとして、
鹿児島県警に被害届を提出したことから捜査を受け、傷害罪で広島区検察庁により略式起訴され、11月1日付けで東広島簡易裁判所から罰金30万円の略式命令が出された。
同年7月には、この事件および他の学生への度重なる暴言を理由に、アカデミックハラスメント(立場を利用した嫌がらせ)をしたとして大学から休職6か月の懲戒処分を受けている。

放送大学教養学部「太陽系の科学('10)」「太陽系の科学('14)」では分担講師と執筆(2/15回)を担当している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/長沼毅
來生をはじめとする執行部は事件発覚後もこのことを黙認し、放送を継続した

総レス数 1001
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200