2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.364 ('19)★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/07/24(水) 14:47:41.36 ID:g81kl+i70.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.363★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1553346732/

801 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 07:46:41.93 ID:PDt4aHTf0.net
いままで心理学実験の面接6つくらい受けたけどレポートが返却されたのは1本だけ
それも一言「よく書けてます」ってコメントがついてただけ
舐めてんじゃねーよって思ったけど

802 :781:2019/08/06(火) 08:39:02.34 ID:wpHV/r+10.net
>>800
先生は週1通でも、学生は週何通にもなるんだよな。

803 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 09:13:16.15 ID:T99T0KCZ0.net
>>801
心理学実験のレポートって内容、結果、考察と一つの実験ごとに書かされるうえ提出期限結構短くて死ねるよね。
四つ実験やってそれぞれレポート書けとかかなりヘビーだよね。

804 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 11:09:47.53 ID:O7pIPRlJd.net
>>800
先生によって違うんだから何先生か言わなきゃまったく何の参考にもならないチラシの裏の落書きなんだが
自分の書き込みの無意味さ理解してる?
心理学実験ではと言ってるが心理学実験を担当してる教員が一体全国で何人いると思ってんだよ。

805 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 11:40:27.38 ID:kqKMg8P80.net
∀と∃は、状況に応じて
適確に使い分けましょう。



宣しいでしょうか?

806 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 12:09:04.46 ID:8ViogQAza.net
>>804
タイトルを書いといたから
詳しく知りたいなら
面接授業のフリーワード検索すれば
すぐ分かるわ

807 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 12:16:54.46 ID:PDt4aHTf0.net
>>803
ハードだけど楽しいこともあるね
鏡像実験の時ってペアの手を握って鉛筆もたせるだろ
俺は20歳代の子とペアだったから申し訳ないような嬉しいような

808 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 12:22:25.10 ID:PDt4aHTf0.net
実験やワーク形式の面接は好きだよ
同じグループの人とgメール交換してその後もやり取りしたり
勉強内容のディスカッションから趣味の話まで広がるね

809 :781:2019/08/06(火) 13:13:30.23 ID:wpHV/r+10.net
自分の興味ある分野を追いかけてたら
同じ人に会う確率は高いよね

810 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 17:25:35.53 ID:kj8Ee2V70.net
【システムメンテナンスについて】 2019/08/06 14:47
下記の日程でシステムメンテナンスを行います。メンテナンス時間中はシステムは使用できません。

日時: 8月14日(水) 7時 〜 9時(予定)
     8月19日(月) 7時 〜 9時(予定)

ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
  

811 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 17:26:51.30 ID:kj8Ee2V70.net
>>810
システムWakabaの事

812 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 17:32:10.74 ID:BPPktugf0.net
>>804
それM山先生?千葉とか茨城で受けた?

813 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 20:45:35.63 ID:oVwZcCP80.net
一度目の試験で落ちたとして、二度目でも落ちた人っているの?
金払ってるのに単位を落とすと学生から反発くらいそうだから
最終的に全員合格できる仕組みになってるような気がする

814 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 20:47:22.32 ID:4ru/W1yf0.net
流石にそこまでディプロマミルではない

815 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 21:15:08.27 ID:vWg+umzw0.net
>>813
少ないけど、いますよ。
そういう書き込み見たことがあります。

816 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 21:26:06.82 ID:RzjGHCV1d.net
二学期科目登録まであと9日

817 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 21:41:14.98 ID:y3rgjD1z0.net
私がそうなりそうです。
確かに頑張りました。けど怪しいです。

818 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 21:50:38.11 ID:a6M7j23n0.net
>>813
ううん。僕2回落ちたよ。心理統計法。
仕方ないからみんなが身近な統計とユーザー調査法のほうが簡単だよっていうから心理統計法は
回避した。
もちろん悔しいけど落ちたものは文句言っても合格にはならないからさりげなく毎日を過ごしてます。

819 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 22:24:07.65 ID:rxTYH16X0.net
卒業見込みは試験結果わからないと時期の科目申請できないんだね。
仕事の都合で受けれなくなったのあったから絶対に今期卒業できないんだけどなぁ点…。

820 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 22:43:45.26 ID:qYUUEicy0.net
>>818
今、考え中なんですが、心理統計法って難しいの?
難しい数式は出来なくて良いって、初回の授業で先生が言ってたし、過去問は、用語理解だけで良さそうですが。

821 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 22:48:14.96 ID:hC3JfHw60.net
2学期は、心理系の面接をいくつか申し込もうと思ってます。
レポート書くのに、自前のノートパソコンを用意されてる方多いですか?

822 :名無し生涯学習:2019/08/06(火) 23:48:05.51 ID:a6M7j23n0.net
>>820
まともに印刷教材開きながら放送授業見てると混乱するから
・印刷教材の各章末にある問題を解いて覚える
・放送授業の最後でゆういちゃんが言ってることも覚える
これでいいって合格した他の人が言ってた。
僕が受けた時はベイズの定理が始まったばかりで過去問が無い状態だったけど今だともう結構過去問あるから平気じゃないかなあ。
そもそもベイズの定理なんて問題としては出てこないのに気にしすぎたのが敗因だったかと反省はしてる。

823 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 00:01:14.19 ID:j3PCecS70.net
>>821
センターによって違うとは思うけどうちのセンターだと各自の机にパソコンあるよ。
パソコン操作しながらグラフ作ったりしたし。
確かUSB持ち込みOKになってて作ったデータを持ち帰りしていいようになってたような気が。
家にパソコンが無い人は作ったデータを書き写して手書きでレポート作っていいですって言ってたし。

824 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 00:29:44.63 ID:DD4YwDr70.net
>>822
ありがとう。もう少し考えてみる。
>>823
オバタリアンで、パソコン使い方分からないとか言って荒れてる人いたな。そういえば。
実験結果をそのままな感じだから、手書きでも別に気にしなくていいと思う。
パソコン使えば楽ではあるが。

825 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 03:07:30.04 ID:JRRhF6/G0.net
>>813
放送大学はそんなに甘くないぞ。
オンラインや面接受験以外、試験の点数だけで評価が決まる。

826 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 04:19:01.48 ID:j3PCecS70.net
そういえばオンラインなのに単位認定試験があるのがたまにあるんだけどあれってどういうこと?

827 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 04:24:10.26 ID:8uUWqN520.net
>>799
そうします、また聞くことにします!

828 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 05:25:23.75 ID:y/YiFQjR0.net
>>826
幼児教育とかの資格に必要な科目は単位認定試験が必須と決められている
一般のオンライン授業には無いけどね

829 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 05:42:55.18 ID:iVBWeTx7a.net
>>824
オバタリアンwww
おっさん何歳だよwww

830 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 06:32:10.22 ID:/iMIrmmv0.net
オバタリアンは今も存在するぜ
面接授業で自意識尺度の質問紙を使った心理学実験をやったら、
40代後半の女性では私的自意識、公的自意識共に下がった。
つまり、世間体を気にせずに図々しく振る舞うってことが実験から考察された。

831 :sage:2019/08/07(水) 06:50:39.77 ID:RGCl0iU3p.net
>>830
いや、今もいるとかじゃなくて、30年くらい前の死語だから言ってるんじゃないの?
ちな、俺30代だけど小さい時になんとなく聞いてて辛うじて覚えてるくらいだからな。

832 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 07:14:20.02 ID:4Itlg3gY0.net
>>803
日常の物理もまさにそれ。

833 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 07:22:53.85 ID:4Itlg3gY0.net
石崎センセの微積分レポートだが、平均点は12.7点でした って。
20点満点なんだが。
TeXでもワープロでも手書きでも公平に採点しました。

ここまではいいんだけど、「中には倫理に反する解答も」
誰が何を書いてしまったんだろう。何をやったら倫理違反なのか。数学でやれる倫理違反って?
数学なんだから、「憲法は守るべきだ」とか自分の意見を加えるような内容なんてないはずだし。

834 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 07:57:11.40 ID:Hm1Ag9H1M.net
「論理」の間違いだろ?
って、釣られてる??

835 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 08:03:14.76 ID:in75SVZs0.net
嘘か本当か知らんが放送大学のホームページから継続入学しようとすると卒業済のコースと跳ね返されるらしい。
怖いからやらんが卒業見込の人がやると何かしらエラーメッセージ出るらしい。

836 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 08:04:30.56 ID:NK50kORb0.net
>>830
未だにオバタリアン使う人は70代かな。少人数で中高年女性が大半だった面接授業で74才おばあさんが「オバタリアンばかりだから」って言ってた。まぁ失礼で下品な言葉。

837 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 08:29:06.86 ID:SCbSrQ7A0.net
>>833

こんにちは。札野です。

セブンステップガイドを使って検討してみて下さい。

838 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 08:29:12.29 ID:JRRhF6/G0.net
>>833
カンニングじゃないかな。

839 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 08:31:23.81 ID:j3PCecS70.net
>>814
ディプロマミルってなんだろう?と思ってググったら検索結果の一番下に・・・w

ディプロマミルに関連する検索キーワード
ディプロマミル 有名人

ディプロマミル 放送大学

クレイトン大学 ディプロマミル

ディプロマミル 静岡県立大学

ディプロマミル テンプル大学

840 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 09:24:08.47 ID:4Itlg3gY0.net
>>838
他人の答案をパクったってことか。
記述式だし、オンラインだし、誰の解答を書き写したんだ?って思うね。
横に誰かがいたとか・・・無いとは言えないけど
それじゃあ、小テストも不正をした可能性もあるだろう。
忙しい科目だし、1単位だし、不正して取るような科目でもないだろうに。

841 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 09:27:33.69 ID:4Itlg3gY0.net
>>839
そういうのは、(複数人の?)誰かが検索したってだけだから当てにならないよ。

ブスとよく言われている人の名前と一緒に「かわいい」も載っかってからね。
ブスキャラ全員に当てはまるわけではないけど

842 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 10:25:13.73 ID:CD4dqmmx0.net
ディプロマミルねぇ
じゃ形ばかりの入学試験を行い、授業料払えば卒業させる大学もディプロマミルだろ
日本の大学の過年度も含めりゃ卒業率91.7%

843 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 10:26:54.38 ID:yLhX2ivHd.net
スケジュールで合否分かったのって前期のいつ頃でしたっけ?

844 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 10:30:44.94 ID:CD4dqmmx0.net
来期のシラバスで試験日程調べれば

845 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 10:50:45.62 ID:X1FDhYMP0.net
>>843
ちょっと前にも同じ質問出たけど、
誰も覚えていなかった。

846 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 13:51:53.88 ID:j3PCecS70.net
>>845
ドキドキしながらさっき見てみたけどなんにも表示されてなかった
いつ頃だっけ?15日には例の裏技が使ってわかるからそれよりも前だったような気がするんだけど。

847 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 14:40:12.84 ID:h2BOBM/1d.net
>>835
なんでこわいの?何度だってやって見れるのに意味不明。
ためしてみりゃいいのに。ノーリスクで判明すんのに怖がる意味が分からない。

848 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 18:48:59.74 ID:8oTY5sNzd.net
>>845
月表示だと表示されないけど週表示だと表示されるとか聞いてあったような

849 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 18:49:18.40 ID:8oTY5sNzd.net
書いてあったような

850 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 19:02:21.53 ID:4Itlg3gY0.net
どっちか片方にしか書いてないってのも、NTTデータクオリティ。サンキュー
おかげで、試験の評価点まで見ることができたよ。
謎の「線形代数学」(誤字ではないのでツッコミNG)も、どういう配点だったかも分かったしね。

851 :781:2019/08/07(水) 19:21:20.68 ID:CD4dqmmx0.net
あれは、大学と開発元との打ち合わせミスだろ
まさか点数は秘密と思ってなかったというだけ。

852 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 19:24:02.29 ID:/53CW0nO0.net
このシステム、メンテモードにしないと
成績発表もできないのか

853 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 19:40:00.63 ID:RGCl0iU3p.net
スケジュールで結果がわかるってどういうこと?
科目登録申請の履修済み履修中の裏技以外に何かあるの?

854 :781:2019/08/07(水) 19:44:52.20 ID:/53CW0nO0.net
来学期の再試験日程がwakabaのスケジュールに掲載されてるって噂
ただ自分は掲載されて無い。

855 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 20:02:55.81 ID:X1FDhYMP0.net
>>848
言葉足らずで申し訳ない。
誰も覚えてないのは、いつ表示されたかという日程のこと。
かくいう自分もいつから表示されたか、覚えてない。

856 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 20:26:08.20 ID:RGCl0iU3p.net
何も書いてないってことは合格したってこと?

元々再試験科目だと使えない裏技ってことかな?

857 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 21:01:52.99 ID:6F99Ws1rM.net
>>851
なんで素点は秘密なんだろう

858 :名無し生涯学習:2019/08/07(水) 21:51:08.33 ID:TLpf0y9v0.net
>>856
さあ、自分も書いてないけど、合格してるとはおもえないけど。

859 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 01:01:58.97 ID:wDCab68N0.net
スケジュール何も表示されてないし
後期継続入学で同一科目登録しようとしても普通にできるんだけど
これ落ちてるってこと?

860 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 01:45:31.86 ID:eeVneJ9Q0.net
身近な統計って簡単そうだな。
心理統計法が取れなかった場合の保険で取りに行くかな。

861 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 01:57:28.41 ID:nZLPduEb0.net
身近な統計は定性的なものと定量的なものが問われていて案外覚えることも多く、計算することもあって大変だよ
身近な統計の発展科目である統計学は余裕で合格しても、身近な統計を落としてしまった人を知ってる

862 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 02:18:23.12 ID:fN6e2tVb0.net
>>859
裏は何も保証は無いとおもうけど。
20日まで待ったら

863 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 05:22:27.61 ID:QIZa79At0.net
>>859
同一科目まで行きませんでした

864 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 05:42:11.56 ID:Hj8g+eDh0.net
>>857
素点:試験の正解率または予定通りの配点での得点
>>850の例で、試験終わった時の手応えは高々80点

実際に蓋を開けてみると90点超えてた
講師側にも「あの問題で8割取れるとはなかなかだ。評価は9x点」
傾斜配点か採点考慮を加えた(9x点として評価して)評語@ [()内が秘密事項]

数学はちょっとでもミスると失点大きいから、他科目とのバランスも考慮してのことだろう
で、この「評価点」を明らかにすれば色々ブーイングも出かねない。
これが低すぎても「長坂のヤロー」ってなりかねない。

865 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 05:57:14.09 ID:Hj8g+eDh0.net
>>860-861
そう言われてみると、俺も「身近な〜」に自信なくなってきた。
「統計学」の前身と思われる「統計の考え方」は試験で滅茶苦茶難しい問題が出て、乱筆乱文でも50分で半分書ければいいほうだった。
(50分の試験時間に記述式7問なんて無茶だろう、時間無制限の通信指導じゃあるまいし。)
試験問題の前書きに「できた部分を評価するので最善を尽くすように」って書いてあって、それで@もらえたが、「身近な〜」はちと不安になってきた。

心理統計法も無事取れた。

物理なんかも、「初歩〜08」や「物理の世界93」「力学」を楽に取れたが「物理の世界09」は大苦戦。(西暦年合ってるかな?)
基盤科目や導入科目が専門科目より簡単だなんて保証なんてないしね。

866 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 06:13:42.17 ID:Hj8g+eDh0.net
化学も、履修すべき順番が「初歩〜」→「基礎化学」→専門科目って流れなんだが
基礎化学(平川ver、若い濱田ver)が易しいのに対して、初歩(荻野)って難しかった。(荻野先生ですら1科目にまとめたから難しくなったというくらい)

数学も、「初歩〜」が「数学再入門」の代替科目なんだろうけど、中学校の数学ってこんな難しいものだったっけ?って思ってしまった。
再入門(長岡)は良くできていた科目だったが、初歩(隈部)は難しいなあ。 (隈部:よろしいでしょうか?)<文中敬称略>
中学校だと、使える「道具」が限られるから、堅苦しくなっちゃうんだろう。

867 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 07:27:11.54 ID:/1+srhRZ0.net
放大の統計科目は鬼門だよ
身近な統計ですら決して入門とか基礎ではまかなえない難しさ
本来はもっと入門レベルの統計科目をつくるべきだよ

868 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 07:33:53.07 ID:qv/qjRgld.net
>>867
いやあれは、きちんと入門科目になってると思う
文系には難しいのかもしれないけど

869 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 08:11:23.17 ID:of6gxEFf00808.net
身近な統計、8時限を境に難易度がガラッと変わる感じだけど7時限までで単位は取れる。

870 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 08:23:16.14 ID:WjP/nM3W00808.net
>>866
荻野先生の初歩からの化学は難したったな。落としかけたけど、出題ミスがあって、4問くらいしかできてないのCで受かった。

871 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 08:34:51.20 ID:YdV/9tcU00808.net
>>867
身近な統計は統計学としては入門レベルだよ
底辺の通信制大学の統計学も全く同じ内容をやってる
どの学問もそうだけど用語の慣れの問題かもね
高校の数学だし必修科目でほとんどの人がやってると思うよ

872 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 08:54:36.26 ID:5N/ENf2UM0808.net
>>866
初歩からの数学は高校レベルまでですね
理系科目の性か、1回分でもわからない所があると、その後がついていけなくなるので苦しい
隈部先生の科目は特にそう感じる

873 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 09:02:35.60 ID:08BQ5LzZd0808.net
>>868
文系でも数学やるし必修だし。
数学触らないのは底辺私大入試くらいなもんでしょ
でも底辺なら理系も大差なしなわけで
文理の区分けは何の意味もない

874 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 09:06:39.26 ID:XvlSigOTM0808.net
学習指導要領で統計が必修になったのって最近だぞ
放送大学の年齢層だと統計は未履修の人も多いはず

875 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 12:19:37.00 ID:WjP/nM3W00808.net
>>872
あの初歩からの数学って分からない章飛ばしても、いけるような気がするけどな。隈部先生の話し方が、あんまり明確じゃないから、放送授業があれなんだよな

876 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 13:12:12.45 ID:0EWdhou/00808.net
2学期は初歩からの数学を取る。
第1回をチラッと見たけど、
先生のカーソルの動きには目が疲れる。

877 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 13:47:44.88 ID:Hj8g+eDh00808.net
>>872
逆に、中等教育の数学を上から見ると、後半の高校レベルがむしろやり易いな。15章は別として。
中学校って、あんな堅苦しい教え方してたんだなって。当時は高校受験のためにとにかく勉強しろって感じで詰め込まれたものだが。
中1なんかだと使える道具(公式)も限られてる。

878 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 13:55:38.36 ID:Hj8g+eDh00808.net
>>874
最近は特に統計に力が入ってるよね。
政府がMOOC講座を開講したり、統計学会もこれでもかと統計学1〜3を公開してる。
統計学会の講座から派生したのか?滋賀大学も竹村学部長のもとで統計学を重点的にやるようになったね。

そして、Excelがあるから、統計学の講座はどんどん増えていくだろう。

879 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 13:59:46.86 ID:Hj8g+eDh00808.net
>>874
未履修なら、なおのこと、砲台で統計学の科目を取るべきだな。
「初歩から」シリーズは本当に初歩なんだろうか?

比較的、最初のほうで取っておくべきとされる「〜入門」「〜概論」って鬼門だとは思う
が、やはりよく分からないって人は初回は落としてもいいから受けるべきだ。

880 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 14:07:49.39 ID:Hj8g+eDh00808.net
>>875
分からない章を飛ばすと、それこそ数学の世界で嫌う「天下り」そのもの。
大学受験でケーリー・ハミルトンの公式を使ったら減点にしますっていう大学もある位だし。
2つのベクトルに垂直なベクトルを答えよ って問題では外積を使うと分かりやすいが、これも減点要素。

けども、実際は天下りって結構やってるんだよな。球の公式・錐体の公式なんかで。

881 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 14:21:28.48 ID:VylH1OcV00808.net
受験って欠陥システムじゃん、今の時代いかに情報をつかうかってリテラシーみたいなのが大切なのにな 古臭いことばかりやってるからいつまででも学問では英米に勝てないんだよな

882 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 14:25:13.85 ID:YwtggZhbM0808.net
なお、日本よりも超受験社会である中国は急速に英米に学問で迫り、将来は追い抜くかもしれないという予測がある模様

883 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 14:26:49.29 ID:n8b84iMc00808.net
>>860
保険として取るならいいかも。
身近な統計は範囲が広いからね。心理統計法だと有意性検定、t検定ぐらいしか出ないし。
ただ40問もあるからいろんな用語について聞かれるから用語さえ押さえておけばなんとかなるかと。

884 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 15:29:59.70 ID:qtU8IRk000808.net
>>881
英米に勝てない心配より、後ろから追い越されてる

885 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 17:44:46.28 ID:+PE7dpPAp0808.net
数学が面白くて、本当は初歩の数学からやりたいが今は我慢。
いろいろ考えたが、心理統計法1本に絞ることにする。
身近な統計もいけそうだが、範囲広げ過ぎると負担が重い。

886 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 17:55:18.71 ID:Hj8g+eDh00808.net
>>881
禿同

887 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 17:58:15.35 ID:Hj8g+eDh00808.net
>>883
マーク数40だと、塗りつぶしにかなり時間取られるよね。
かつて60分試験だった時にもそんなのあったけど、問題解く時間殆どないじゃん。

888 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 18:02:20.87 ID:iqgO1hesM0808.net
>>887
>かつて60分試験だった時
そんな時代あったっけ?
100分2科目ってのはあった気もするが

889 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 18:03:52.37 ID:cCZ6/ouF00808.net
二人でラインがメールでお話しすれば良いのに。

890 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 18:05:41.06 ID:LVUpjjSi00808.net
あのブロガーだろ

891 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 18:27:38.70 ID:T7JOVaKwM0808.net
>>887
そうなんだよ。見直しなんてしてる時間ないからねえ。
どんどんマークしていかないと時間切れになるから終わって自己採点したくても時間に追われてマークしてるしそれに
40問分はさすがに覚えてないからねえ。

892 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 18:44:33.28 ID:7WaF8Ty100808.net
心理統計法の試験問題を見たところ、合格点は取りやすいな。身近な統計よりも簡単な印象だ。
20分もあれば十分だ。

893 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 18:51:38.17 ID:vr2iP1Kw00808.net
>>892
統計で使う基本的な単語を理解してれば身近な統計よりは簡単だろうね。

894 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 19:20:38.28 ID:qnEglQZfa0808.net
結果発表いつだよよおおおおおお

895 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 19:30:43.68 ID:etI3mKgP00808.net
発表前日のメンテ告知がでてるじゃないか。

896 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 22:00:35.21 ID:La1eA2sw0.net
マークシートに不慣れなので質問です。
()
上から下に一回、線を引くだけでオッケー?
それとも枠の中をすべて塗りつぶしてる?

897 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 22:23:48.76 ID:qv/qjRgld.net
先月のキャンペーン分ファミペイ
10%還元来た

放送大学で使えるかまだわからんけど
来期の学費に使うかな
現金と併用もできるようなので

898 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 22:25:18.26 ID:qv/qjRgld.net
>>895

>>810
の前のが科目登録開始
後ろのが成績発表ですか?

899 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 22:27:12.62 ID:qv/qjRgld.net
14 科目登録開始前メンテ
15 科目登録
19 成績発表前メンテ
20 成績発表

こんな感じですか

900 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 22:56:29.29 ID:YVRo7oQ9M.net
まとめサンクス

総レス数 1001
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200