2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.364 ('19)★☆★

866 :名無し生涯学習:2019/08/08(木) 06:13:42.17 ID:Hj8g+eDh0.net
化学も、履修すべき順番が「初歩〜」→「基礎化学」→専門科目って流れなんだが
基礎化学(平川ver、若い濱田ver)が易しいのに対して、初歩(荻野)って難しかった。(荻野先生ですら1科目にまとめたから難しくなったというくらい)

数学も、「初歩〜」が「数学再入門」の代替科目なんだろうけど、中学校の数学ってこんな難しいものだったっけ?って思ってしまった。
再入門(長岡)は良くできていた科目だったが、初歩(隈部)は難しいなあ。 (隈部:よろしいでしょうか?)<文中敬称略>
中学校だと、使える「道具」が限られるから、堅苦しくなっちゃうんだろう。

総レス数 1001
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200