2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.365 ('19)★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 14:07:34.36 ID:8RXzW9dSM.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.364 ('19)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1563947261/

2 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 14:08:01.01 ID:8RXzW9dSM.net
テンプレ更新しといたよ

3 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 14:35:23.12 ID:dLKEMeCb0.net


4 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 15:01:08.38 ID:QlHmVr2R0.net
>>1
今度はここでいいの?

5 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 15:27:12.33 ID:AMW3ppmqd.net
ツイッターでもカレンダーの裏技が話題になってますね

6 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 16:07:41.32 ID:2NVlDf9+0.net
いちおつ

7 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 16:15:37.52 ID:jgOg1Qgm0.net
2あげ

8 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 17:46:01.41 ID:WpeoeAEr0.net
大学本部職員は盆休みかな。

9 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 17:47:53.92 ID:3tJT7Q8L0.net
やること無いな
去年の過去問落としたし

10 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 18:07:56.11 ID:MgzxUedRM.net
>>2
ありがとう

11 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 18:31:12.42 ID:RDCz7O250.net
2019年8月15日(木)9時 wakaba科目登録開始★
2019年8月20日(火) 試験問題解答公表
2019年8月30日(金) 郵送による科目登録締切必着★
2019年8月31日(土)24時 wakaba科目登録締切

       科目登録決定通知書、学費払込票発送 昨年は9月4〜5日発送
2019年9月12日(木) 授業料納入一次締切
2019年9月30日(月) 授業料納入最終締切(在学生)

2019年10月1日(火)〜 放送授業開始
2019年10月4日(金)〜 オンライン授業開始
2019年10月19日(土)〜 面接授業開始
2019年10月19日(土)12時 面接授業空席発表
2019年10月25日(金) 面接授業追加登録開始
2019年11月8日(金)10時 web通信指導開始
2019年11月29日(金)17時 web通信指導締切
2020年1月23日(木)〜1月30日(木) 2学期単位認定試験
2020年2月13日(木) wakaba科目登録開始
2020年2月29日(土) wakaba科目登録締切
2020年3月21日(土)予定 学位記授与式本部開催

12 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 19:29:49.72 ID:fniI5IHa0.net
スケジュールに何もない、行けたのか?

13 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 19:49:42.89 ID:VxRD0N3e0.net
>>1
ありがとうございます。みんなもう次学期の科目決まったの?

14 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 20:14:06.67 ID:oUuhm0Sb0.net
>>13
うん。だって放送授業はもう受付を締め切っちゃってるじゃん。

15 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 20:24:37.14 ID:ETt45djQ0.net
>>14
え?

16 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 20:24:55.17 ID:3tJT7Q8L0.net
>>13
まだすね、試験時間割は眺めてる程度
>>14
どういう時間空間にいるの
科目登録は8月15日開始

17 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 20:30:35.24 ID:3tJT7Q8L0.net
うちのセンター盆休み中なので来週ぐらいテキスト見に行こうかな

18 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 20:38:51.38 ID:L/Ohkr+X0.net
既存の学生と新規入学者ではスケジュールが異なるので、食い違うのは仕方ない。

19 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 20:46:50.38 ID:oUuhm0Sb0.net
>>15
え???

>>16
???2019/8/10だよ???

え???8/15は面接授業の申し込み開始じゃないの???え???

20 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 20:50:07.94 ID:rIkPp+xe0.net
>>19
新規入学者か

21 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 20:50:44.26 ID:rIkPp+xe0.net
在学生は8月15日登録開始

22 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 20:54:08.65 ID:x5xpBGiO0.net
>>14
え?

23 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 20:59:08.07 ID:dLKEMeCb0.net
>>14

え?

24 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 21:34:44.69 ID:qkhIiLXC0.net
面接受けたい継続入学者も15日から

25 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 22:03:20.70 ID:DdYT40iKM.net
>>14
え?

26 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 22:03:37.98 ID:5y42OrpTM.net
え?え?

27 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 22:14:02.83 ID:uwh7yeI/0.net
面接授業の単位っていつ分かるんですかね。

28 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 22:17:01.42 ID:qkhIiLXC0.net
>>27
同一科目が行われるなら「裏技」も使えるでしょ。
こういう科目は、関東で行われてるか、あるいは本部教員が地方に出向く場合にほぼ限られるはずだが。

29 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 22:24:37.18 ID:qkhIiLXC0.net
本部教員が地方で授業やる場合、次の学期はセンターも教員も変わる可能性があるね。
だから、北海道の面接科目の裏技として、例えば福岡の科目を登録してみるとか、こんな場合もあるだろうな。
登録申請は、それで確定させるんでなければ申請が通ってしまうようなことはない。
今学期、本部教員の面接授業受けたっていう人は、他センター探すと裏技できるかもな。

30 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 22:35:32.59 ID:3BkIN26HM.net
簡潔にまとめてくれ。読む気がしない

31 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 22:39:41.57 ID:qkhIiLXC0.net
これ以上どこを削れというのか?
瀬戸のくせに生意気だ

32 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 22:45:07.07 ID:R/T/3nQm0.net
>>27
正式には放送科目と同じ
一応仮成績の発表があるのですが
そのシステムの不具合で最近停止してますね。


面接の裏技は難しいでしょ、大体講師が開講直前で変更されるなんて
よくあるのに

33 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 22:51:42.53 ID:qkhIiLXC0.net
>>32
仮成績なら、その通りだね。

面接の裏技、別に同じ講師でなくてもいいじゃん。
同じ科目名(または同じと見做される科目も)なら、受かっていれば科目登録できない。

34 :名無し生涯学習:2019/08/10(土) 22:57:09.55 ID:R/T/3nQm0.net
履修制限にかかる科目を登録してみると、いうのは使えるかもね。

35 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 01:16:35.48 ID:P4pk2Lpkd.net
科目登録まであと4日

36 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 06:56:12.44 ID:61aVlTa/0.net
盆休みで校舎が使えないとか利便性悪いよな
放大の生徒は社会人多いだろ盆休みに勉強したい人多いだろ
おいらは前半3教科取ったけど取ってない教科も勉強したいのに
コンビニでも年中無休なのにな

37 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 07:36:45.06 ID:/vP14PEn0.net
裏技で見たら合格してた

38 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 08:49:54.44 ID:evhXXowDd.net
>>34
面接授業は同一科目名は5年間登録できないという制限があるので
心理学実験1、2、3などの科目名が完全一致する科目だと裏技が使える。

39 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 09:35:39.93 ID:2rAR2aTi0.net
>>37
合格は???だろ
データアップが遅れてるだけかも知れないぞ

>>38
裏技もたかだか1週間早めに知ることができる程度
追加登録がwakabaで出来りゃ良いのだが、現状マニュアル

40 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 09:36:35.84 ID:2rAR2aTi0.net
>>36
役所は盆休み中だよ

41 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 09:48:50.82 ID:ukLZag/00.net
>>36
禿同
大体、試験直前の時期ですら休所してしまうのが砲台なんだもんな。
勿論、地域差あるから、愛知が駄目なら岐阜や浜松に逃れるしかない。
八事じゃなくて名駅に移転すればいいことなのにな。

42 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 09:51:29.87 ID:Fwa8A2Ow0.net
名古屋民だけど、あんたが何言ってるのか意味がわからない

43 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 11:09:56.01 ID:ukLZag/00.net
どうせ、駐車場でんでんとか、そういうどうでもいいことなんだろうな。
中京大構内だとセンター試験で休所してしまうから、センターを大学キャンパスの外に出せばいいんだよ。
それで適正なのは、新幹線駅付近に移転することだ。

44 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 11:13:22.03 ID:P4pk2Lpkd.net
お盆くらいは公共図書館やマクドナルドやカフェでもいいじゃん

45 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 11:55:40.49 ID:5k2ybtiI0.net
ていうーか
マークシートの科目だけでも、もっと早く結果教えてほしいよ
あんなん、翌日でも結果だせるだろうに

46 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 12:28:27.21 ID:2rAR2aTi0.net
問題の点検、平均点の低い科目の底上げ
最終教授会の了承

47 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 12:52:59.77 ID:e4OW+FnC0.net
TOEICとか同じマークシートでもシャープペンシル可なんだけど、放送大学は高齢者多いからなぁ。

マークシート用ではない普通のシャープペンシルでトラブってクレーマー可するんだろうな。

48 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 13:00:31.35 ID:61aVlTa/0.net
>>41
同意サンクス
以前は質問箱も試験後次の学期が始まるまで受け付けていたのに今は試験前までで打ち切り
試験を離れてゆっくり勉強しようと思って質問したくてもできない
なんか年々サービス低下になっていく気がするんだよね

49 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 13:22:04.81 ID:2rAR2aTi0.net
気がする?。
意図的にサービス低下させてんだろ。
最終的には学習センター廃止の方向じゃない。
面接運営のための事務だけ残して

50 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 13:25:32.35 ID:ukLZag/00.net
>>48
うん。
センター利用時間短縮、質問は6回まで、センター休日増
途中から学割は5枚に制限していたが、この制限を解除すると申請書の項目をとんでもなく増やしてしまった。
おまけに、「目的地までの最短経路」だってさ。行き先によっては最短経路が小浜線や飯山線、小海線含んでしまう。
「最短経路」を書き加えたのは早計だった。所詮は幕張の浅知恵。砲台、ぶっ壊れたなって思うよ。

51 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 13:36:35.78 ID:ukLZag/00.net
実験科目で、試薬の量を減らすのはいいさ。
コンパクトに安全な実験ができるし、使うのが医療用の注射器に置き換わっただけだから精度は確保されている。
環境に優しいから、国際的にも、こっちが主流になってきている。

けども、実験の機会や調べものの時間は奪うなってことだ。
面接授業の時間は延びてるのに、センター閉所時間が早いんでは、じっくり授業できないんだよな。
図書室で調べものもできん。
以前は、午後開始の授業に備えて午前を実験VTR見るのに費やせたんだが。(5コマ当時)

52 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 14:06:30.62 ID:985stA6e0.net
むしろ固定費のかかるセンターなんて要らないと思う。
試験日程の日だけ会場をレンタルすればいい。
普段からセンターを利用しているのは暇な老人くらいだろ。
センター廃止して浮いた金で科目の充実やサーバーの増強をお願いしたい。

53 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 14:21:20.79 ID:mFZDTa/b0.net
>>47
たぶんそっちの意味で制限してると思う。
機械が読み込み不可とかだととっくにもっとしつこく禁止されるだろうし。
あと可能性としたらシャーペンにカンニングペーパー仕込まれるとイヤだとか?

54 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 14:36:00.90 ID:aLi7pdue0.net
試験の時机は一人ずつにすれば良いのにと思うんだけど

55 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 14:44:38.54 ID:2rAR2aTi0.net
>>52
ネットはボチボチだろ、上得意様が対応できてない。
>>53
そりゃ運営する側に取っちゃ一律禁止の法が楽だもん。

56 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 14:47:42.03 ID:2rAR2aTi0.net
センター運営効率は財務省指摘事項だったのよ。
運営効率を上げる方じゃ無くて縮小させる方向に放大は動いてる。

57 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 14:52:44.83 ID:pPMmOoZ6d.net
将来は学習センターと面接授業なし?

58 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 15:01:01.96 ID:2rAR2aTi0.net
試験も面接もオンライン、東京通信大学化

59 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 15:57:49.57 ID:61aVlTa/0.net
面接授業をすべてオンラインはできないよ
心理学実験とか実際にやることで認定心理士の資格の要件となってるからね
認定心理士は放大で取得できる唯一の資格で売りだからこれを廃止できない

60 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 16:04:37.00 ID:2rAR2aTi0.net
そりゃ東京通信大学でも資格修得のためにスクーリングを実施してる。
そいうやつは別枠示実施だろ

61 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 16:06:19.56 ID:cN7U+vnR0.net
こんどは公認心理師も売っていくみたいだよね

62 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 16:10:28.31 ID:61aVlTa/0.net
公認会計士は大学院進学が必要条件だからね
放大の大学院はまだ認可されていないみたい
ホームページでは公認会計士が取れるみたいな宣伝してるけどw

63 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 16:13:53.00 ID:2rAR2aTi0.net
資格商売の科目は、資格のためのカリキュラムを作っていくんじゃねぇの
今までの教員免許更新とか学芸員とか費用も別枠で取っていきゃいいし

64 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 16:18:48.55 ID:61aVlTa/0.net
放送大学エキスパートなんてのも
「福祉コーディネータ」「食と健康アドバイザー」とか
資格っぽい名前つけてやってるもんな

65 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 16:20:13.88 ID:61aVlTa/0.net
今は無くなったけど「社会企画士」なんてエキスパートもあったな
名前だけ聞くと凄い資格みたいに錯覚する

66 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 16:37:52.67 ID:iL9NGwJZ0.net
エキスパートを資格だと思って科目選択してるが、各分野の名称がらしくないな。

67 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 16:42:11.60 ID:985stA6e0.net
人気のある心理系に力を入れて、不人気の自然科学系、情報系は縮小していくんだろうな。
単位認定試験なんて、大規模センターの例だが、200人の試験もあれば数人の試験もある。

68 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 16:45:06.62 ID:LPc1v88EM.net
公認心理師は、放送大学は対応できたとしても、放送大学大学院が対応できないと思うね
大学院での実習時間が450時間以上必要だから通信制では対応が非常に難しい
現に他の通信制大学院では、大きなビジネスチャンスなのに通信制では実習がほぼ不可能ということで公認心理師対応大学院の開設を見送ってる

69 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 16:49:39.46 ID:985stA6e0.net
心理系の実習ってオンラインでできないものなのかな?

70 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 16:49:59.37 ID:2rAR2aTi0.net
>>67
積極的にはやらないだろ、やり過ぎると民業圧迫と非難される。

71 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 16:53:46.62 ID:iL9NGwJZ0.net
>>69
心理学の実習は二人ペアが基本だから、いく必要あると思う。

72 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 16:56:29.52 ID:ukLZag/00.net
リピーターも砲台の顧客なんだし、グラスラの人って自然か情報で終えるよな。
けども、自然系のあの科目数だと、徐々に階段を上がれないから一気に難しくなる。
自然はもう減らせないよ。
砲台もネット移行してるから、情報も削る訳にいかない。

73 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 16:57:13.30 ID:dYxM/kme0.net
>>69
資格認定組織が、心理学実験・実習として認めないといことじゃない。

74 :名無し生涯学習:2019/08/11(日) 17:00:56.16 ID:dYxM/kme0.net
>>72
情報と自然はオンライン化で良いんじゃねぇの。
解析入門、線型代数学、統計学なんてラジオでやられてもね

総レス数 1001
378 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200