2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.366 ('19)★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/08/27(火) 16:23:38.55 ID:5NOowaJ00.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.365 ('19)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1565413654/

306 :名無し生涯学習:2019/09/05(木) 20:31:46.59 ID:V05iF8MRM.net
最近の放送大学の予算を見てみたけど、
放送大学の財政支出比率は国立大学より高くて予算の半分以上が税金で賄われてるんだね
全く儲かってなくて最早慈善事業なんだね

307 :名無し生涯学習:2019/09/05(木) 20:32:49.22 ID:RmtSZjND0.net
電子書籍も実施できないのに
オンライン科目のこり1年だよ100科目まだ

308 :名無し生涯学習:2019/09/05(木) 20:35:19.12 ID:RmtSZjND0.net
>>306
厚労省所管になるのも時間の問題

309 :名無し生涯学習:2019/09/05(木) 20:41:16.03 ID:LePK+Lvr0.net
モニター試験申し込みした。
過去に履修してない科目ばっかり3科目選んだ。
テキストももう売ってないし、全部0点かも。

310 :名無し生涯学習:2019/09/05(木) 20:55:03.72 ID:h2IS5i5x0.net
>>308
その前に赤十字と統合して日本赤十字放送大学設立。

311 :名無し生涯学習:2019/09/05(木) 20:57:11.60 ID:RmtSZjND0.net
>>310
???

312 :名無し生涯学習:2019/09/05(木) 20:58:24.28 ID:h2IS5i5x0.net
もちろん献血すると1単位もらえる。

新設科目
はじめての献血('22)

313 :名無し生涯学習:2019/09/05(木) 20:59:36.68 ID:RmtSZjND0.net
つまんね

314 :名無し生涯学習:2019/09/05(木) 21:02:55.19 ID:h2IS5i5x0.net
>>311
「慈善事業」って言われて思い浮かんだのが日本赤十字社だったから許して。
日本赤十字放送大学とか慈善事業っぽくてよくない?

315 :名無し生涯学習:2019/09/05(木) 21:28:11.12 ID:OacDqqGEM.net
>>309
俺も申し込んでみようと思ってるんだけど
試験の評価は教えてもらえるのかな?

316 :名無し生涯学習:2019/09/05(木) 21:37:57.11 ID:O5NgiF/Y0.net
正直テレビ放送はいらない。テレビなんてここ数年観ていないな。

317 :名無し生涯学習:2019/09/05(木) 21:55:03.25 ID:xC0HBkUq0.net
>>306
マジか
すばらしい

>>314
赤十字は自前で大学たくさんもってる

318 :名無し生涯学習:2019/09/05(木) 22:20:49.22 ID:t+yioZJqd.net
200人先着でメール一斉送信されてることを考えるともう決まってたりして

319 :名無し生涯学習:2019/09/05(木) 22:45:14.38 ID:h2IS5i5x0.net
200人に5000円ってことは100万円か。大盤振る舞いだね。
どうせ業者負担だろうけど。
AとBで業者違うんだね。業者選考試験か。

320 :名無し生涯学習:2019/09/05(木) 22:46:27.03 ID:KLPv0agp0.net
オンライン授業評価アンケートの要求が再三来るのもそのためか
やった実績を作るだけ

321 :名無し生涯学習:2019/09/05(木) 23:30:58.74 ID:RmtSZjND0.net
>>320
認証評価のための資料作り、学校教育法に基づく報告資料
文科省への報告資料

322 :名無し生涯学習:2019/09/05(木) 23:56:57.93 ID:t+yioZJqd.net
ABテストって言葉がありますね

323 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 00:35:58.30 ID:YYFbkpdpd.net
なんか面接結果出たとツイッター報告あり

324 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 00:47:39.73 ID:0TU4qsO90.net
今日発送だからかな

325 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 01:08:52.19 ID:4bZSB1L/0.net
落選の二文字を涙目で見ている。

326 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 07:34:53.12 ID:Tkf/0vAe0.net
面接1〜4希望当選確認

327 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 08:58:49.81 ID:4bZSB1L/0.net
たぶん、地方の面接会場は空いてるな。
交通が不便だから、行くの大変だわ。

328 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 09:57:26.02 ID:zN5MBwHEM.net
モニター手伝うのは良いが
2日間の交通費だけで2000円は飛ぶので
割りに合わなすぎた。近所ならやったのだが

329 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 11:14:39.93 ID:4bZSB1L/0.net
今後、CBT化するのか。
確かに、学習センターの職員が毎回マークシートの説明やら回収作業やるのが大変そうだったな。
しかし、パソコン画面で試験するのは寂しい気分。
でも論述で400字とかもパソコンなら賛成かも。

330 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 11:19:05.21 ID:0TU4qsO90.net
テスト版、電子書籍化は何度かテストしたけど、実施されなかった。
運用するかは、わからない。
都市部の受験者の分散化が目的じゃ無い。

331 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 11:43:49.45 ID:u4FCIn54d.net
CBTになると試験結果が早く出ていいね。

332 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 11:47:46.37 ID:9m+WRHHV0.net
自宅のPCで試験ってこと?
そりゃ困る。PCは動作が重いし、無線LANも不安定なんだよなあ。
オンライン科目は時間無制限だから何とかなったけど

333 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 11:51:40.39 ID:9m+WRHHV0.net
計算問題なんかだと、計算用紙を用意しなきゃだよね。
記述式は大丈夫かな?

334 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 11:57:39.84 ID:0TU4qsO90.net
>>332
自宅じゃないよ、委託業者の管理下
今回はハロー!パソコン教室とかいう業者

200名だから終わってるだろ

335 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 12:01:20.58 ID:0TU4qsO90.net
単位認定試験も業者に丸投げ、誰が喜ぶか。

336 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 12:09:07.11 ID:9m+WRHHV0.net
>>334
今回の、モニターについてはそうなんだよね。

今後、自宅なんてなったら不便だろうなって。
来客、家族、咄嗟の出来事、・・・。抵抗勢力大杉
決められた会場に出向くのも、A日程会場なら近所だからいいんだけど、B日程だと複数選べるとはいえ郊外だしなあ。
こういうことだったら、やっぱりセンターで試験受けたい。

337 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 12:21:50.96 ID:9m+WRHHV0.net
砲台の試験、もし受験開始時間を好きに選べるんだったら、60分試験がいいな。
60分で内容が薄っぺらいというなら90分でもいい訳だが。
50分にしてるのは、試験日時のコマ数確保のための苦肉の策のはず。(2科目受験制度の前の1科目受験制度では60分だった)

砲台の試験をCBTでやれるかどうかを検討するんであれば、いっそ何かの検定試験も、CBT方式でいいんじゃないかなって気もするんだが。
とある検定も、1級に受かる前に終わっちまったもんなあ。小泉改革のツケだと思うが。

338 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 12:28:07.62 ID:s2axb/FPd.net
砲台も斜陽だなあ
日本自体が斜陽だから仕方ないけど

339 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 13:29:30.53 ID:xsSUPefsH.net
委託業者使うのは税金の無駄!職員は何のためにいるんだ!

340 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 14:44:54.24 ID:0TU4qsO90.net
>>338
もう解散準備中じゃない。
職員はいつでも帰れるさきがあるし。
定年再雇用教員は年金があるし
>>339
生活のため

341 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 14:46:03.25 ID:0TU4qsO90.net
>>336
センター受験できるよ、センター利権をないがしろにできんだろ

342 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 15:16:49.38 ID:qlmTXAnfM.net
学習センターって稼働率を考えると職員の雇用のために存在してるだけだよな
単位認定試験会場だって資格試験のようにその時だけ借りたほうが学習センターを通年で維持するより安いはず
現状の学習センターはサークルの集会場でしかない
まあ、事務長とか以外は非正規職員だろうがな
傍証として学習センターには5年雇い止め問題のせいなのか経験の浅い比較的若い職員しか見当たらない
事務長とて出向者が殆どだろう
ただ、ここの正規職員の給料は全国公立大学の正規職員より大幅に高い(東京大学より高い)から天下り先としては保持しておきたいんだろうが、
もう限界だろう

343 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 15:31:51.42 ID:ul9NmAUMd.net
振込め用紙、今日9/6発送の予定なのにまだ届かない。おかしいな。

344 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 15:33:13.50 ID:WShrekab0.net
おかしいのは、、、

345 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 15:46:41.30 ID:VI2dhMCLp.net
通学制の大学の方が学費をぼったくって非効率極まりないやり方してそうに思うが。

346 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 16:19:05.23 ID:T7fIUm4Ja.net
オンライン化モニター申し込んだけど自動受信確認が来ない
いまどき自動受信確認来ないシステムって珍しいな
放送大学らしい不親切なシステムともいえるけど
それとも何らかのトラブルで本当に受信できなかったのかな?
まあそれならそれでもいいんだけど

347 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 16:24:34.77 ID:pND1Ruffa.net
>>342
おれのとこの事務員は公立小学校の校長を定年退職した人
天下り先としても放送大学の学習センターは存在する

348 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 18:22:41.42 ID:YYFbkpdpd.net
>>343
発送したら到着は次の日では無いか?

349 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 18:32:19.63 ID:YYFbkpdpd.net
【募集終了】2019年度単位認定試験(CBT)モニター試験の受験者の募集締切りについて

上がってるね
学内連絡

早すぎるけど

何万人にもメールで案内してるからなあ

350 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 18:58:31.28 ID:vhuv/1Ca0.net
Gmailで「学内案内を差し上げてます」と言い学内案内を見たらExcelファイルをダウンロードして送信しなきゃいけないから
またGmailに戻って送信するとかどんだけ手間かけさせるんだwww
Gmailで一度に言えよwww

351 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 18:59:32.63 ID:QhmO8Di3d.net
CBT申し込みを受け付けましたって返信が来たんだけど、間に合ったのかな??

352 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 19:15:31.61 ID:OW+hWLsbM.net
CBTでの単位認定試験って、実際にやる場合日程は現行の会場での試験と同一になるのかな? 不正防止を考えるとそうせざるを得ない気がするけど
東京通信大学とかどうしてるんだろ?

353 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 19:18:46.93 ID:V70aAgZq0.net
時代の流れだからしょうがないんだけど、俺もセンターで受験がいいな。人が集まってるとそれなりにやる気が出るし

354 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 19:22:08.46 ID:YYFbkpdpd.net
昨日申し込みは大丈夫なのかな

夕方に締め切りということは
少なくとも

355 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 19:24:54.65 ID:vhuv/1Ca0.net
>>352
東京通信大学はそもそも会場での試験が無いでしょ。
オンラインと会場試験同時におなじ問題ではできないよ。不正できるじゃん。
オンラインと会場とで問題違うならできるね。

356 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 19:52:44.62 ID:rqBIFuEY0.net
>>350
そういう手間も含めて
ある程度PCスキルがある人を求めてるからじゃないかと

357 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 20:03:36.23 ID:TSas1HoJM.net
>>354
>貴殿を受験予定者として受付いたしましたので、お知らせいたします。
とのことでした

358 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 20:09:55.95 ID:YYFbkpdpd.net
>>357
もう決定したんですね

359 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 20:18:03.48 ID:vhuv/1Ca0.net
>>356
そうかも。
しかもそのExcelファイルに「連絡先のメールアドレス」って書いてたからスマホのメアド書いて送信したら
返信はスマホに来たwww
もう学内案内を見ればいいのかGmailを見ればいいのかスマホを見ればいいのかよくわからなくなってきたw

360 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 20:22:16.79 ID:vhuv/1Ca0.net
>>357
ホントだ。
さりげなく採用通知メール来てて吹いたw
タイトルが「受付をしました」だったから受付完了メールかと思って中身まで読んでなかったら
決定されてるしw

もうアンケートに「この業者だけは大混乱起こすの間違いないから止めて欲しい」って書くことに決めたw

361 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 20:32:06.00 ID:SiMoxOc80.net
>>360
どうせアンケート処理は業者だよ

362 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 20:32:21.83 ID:TSas1HoJM.net
>>360
メールは
@ouj.ac.jp
から来たようですよ

363 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 21:01:02.65 ID:YYFbkpdpd.net
>>361
そこで粛清されてしまうのか

364 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 21:14:49.39 ID:vhuv/1Ca0.net
>>361
めっちゃウケたwそうかもw
もうこの業者に委託することで話進んでるんだろうね。
AとBで業者が違うって嘘くさいね。この業者がどっちの方式でやるか決めてるだけっぽいよね。

365 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 21:58:46.34 ID:SiMoxOc80.net
>>364
Bは放大の’プログラミング教育の指導に向けたオンライン講座’を運営してる業者だね
提携パソコン教室は全国地方都市に広がりはあるし、実績はある
Aはショッピングモール内のパソコン教室、都市部重点
会社規模似たもの

366 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 22:40:00.06 ID:vhuv/1Ca0.net
>>365
そうなんだ。ハローパソコン教室は知ってる。うちの近所のイオンモールに入ってるから。
なんか年寄りが初めてパソコン触る為のパソコン教室って感じだよ。
MicrosoftOfficeのMOSの資格取れるすごい教室です、みたいな恥ずかしい宣伝してる。
MOSは知識無くても毎日操作してれば取れるからねえ。
あそこのインストラクターにうちの試験を管理、運営できるスキルがあるとは到底思えない。
システムの構築は他の業者がやって場所だけ提供する形でしょ?

367 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 22:44:09.21 ID:9m+WRHHV0.net
Bの業者だと困る
場所が不便だ。
AだとSCまでの経路上だからいい。

368 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 22:48:09.94 ID:YYFbkpdpd.net
Aは不便なところが多く無いですか?

Bの方が都心が多い

369 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 22:55:20.18 ID:krePqC/X0.net
>>368
そうだよね
俺はどっちも対応可能ではあるが
平日はB、土日はAがいいわ

370 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 22:58:52.41 ID:GzRks3xj0.net
>>367
今回テスト実施する教室はBが少ないけど
提携教室数はB(CBTS)の方が多いよ。
Aが200ヵ所Bが260ヵ所

371 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 23:00:37.99 ID:GzRks3xj0.net
>>368

https://cbt-s.com/testcenter/

https://www.hello-pc.net/school/map/japan.html

372 :名無し生涯学習:2019/09/06(金) 23:38:10.81 ID:chm3PMH40.net
めでたく受験予定者になったことだし、試験までに受験科目の勉強
しようかな。
履修してないから、印刷教材さえもないんだよな。
ドイツ語Tなんての入れちゃったし、かなり後悔してる。
適当にマークして、適当にアンケートに答えてこようかな。

373 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 00:05:45.32 ID:tkRBhAKgd.net
>>372
アマゾンで中古で4千円ですね

語学だから新教材の方で勉強してもある程度は点が取れそうな気はするけど

374 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 00:08:49.39 ID:tkRBhAKgd.net
http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/de/

東京外国語大学言語モジュール
東外大言語モジュールtop > ドイツ語

これ使っても良いかもしれない

375 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 00:43:15.08 ID:VXlPIv/40.net
>>368
地域にもよるのかも。
俺の地元じゃ、A日程会場まで徒歩15分だし、センターはその会場から徒歩で30分先。
いずれも直通のバスもある(最寄りのバス停からは本数少ないが大通りからならしょっちゅう出てる)
川の対岸だから天気悪けりゃバス一択。
B日程会場へは直通のバスが無い。B日程会場だと徒歩じゃあ70分(バス使っても50分)だな。市内の他の会場は昭和の合併の新市域でチャリで70分(バス利用でも1時間)かな。

376 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 00:47:54.61 ID:VXlPIv/40.net
>>372
閉講科目なら、センター行った時に閉講教科書が置いてあるはずだけど。
振興会がセンターで捨て値価格500円で売ってたこともある。
成績付けるのに関係ないなら、今現に店頭で売っている、関連分野の他書籍購入でもいいんじゃない?
改定後の科目の教科書でもいいと思う。

377 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 03:52:18.93 ID:uaOXUEYU0.net
田村淳も言ってるけど自立した社会人がわざわざ復学のために入学する必要は無いんだよね
教養不足のコンプレックスを克服するためなら

378 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 07:52:56.71 ID:qFAQqnihd.net
Aの業者は知ってるけど縁は無い。
Bの業者は他のCBTで何度も行ってる。
ノウハウはBのほうが圧倒的じゃないか
むしろ、なんでAが?とオモタ

379 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 08:10:00.81 ID:tkRBhAKgd.net
CBTになると曜日に関係なく受けれるようになるのかな?

あと問題はランダムに出題で人により難易度が変わってしまうのかな?

380 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 08:51:48.97 ID:3jiKMbRN0.net
過去問配信はどうなるのか
無くなったら割と終わるな

381 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 09:01:06.18 ID:tkRBhAKgd.net
200から300題のストックからランダム出題とかなのかな

382 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 09:02:23.26 ID:tkRBhAKgd.net
この方式だと再試験半年待たずに受けれるようにもできますね

383 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 09:03:02.61 ID:cAR2xbRRM.net
CBTで単位認定試験が日時指定じゃなくなればかなり助かる人が出てくるな

384 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 09:33:02.57 ID:tkRBhAKgd.net
>>372
http://moz.la.coocan.jp/sprache/wortschatz/

ここで基本の500語の日本語訳付きファイルが配布されてます

385 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 09:55:14.92 ID:cHAVB3JP0.net
>>380
過去問頼りの人は早めに取っとく方が良いかもね
>>381
入札情報を見たら、昨年度末の入札公告に問題作成管理システムがありますね。
”【政府調達】通信指導問題・単位認定試験問題作成システム”

386 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 10:11:52.41 ID:1wjJAcBY0.net
オアシスも終わりか、今のやつはラッキーなんかも?

387 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 10:15:42.35 ID:tkRBhAKgd.net
いやランダム出題になったらなったで沢山の問題演習ができるシステムもできるかもしれないね

388 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 10:36:41.78 ID:+u/owDziM.net
どうせ、ちょっと言い回しを変えたパターンをいくつか準備して使い回しだろ
社会学入門が選択肢の順番を変えたけど、あれレベルだろ

大学側のメリットは過去問非公開にしたら学生からの疑義はだせなくなる

自分的には県庁所在地まで、でていかなきゃならないのでメリット無い
それとパソコン教室業界は知り合いが多いのでいまいちだな

389 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 10:41:13.19 ID:+u/owDziM.net
学習センター廃止の布石だな
最近学生数も減ってるし、学長の存在感も薄い、理事長は後期高齢者
後は消滅のみ

390 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 10:50:49.06 ID:2tCWu6w80.net
学習センターの統廃合から始まるだろうね。
中核学習センター10箇所くらい残して、地方は委託業者のところでCBTを受験する。
その次は中核学習センターも減らしていく。

391 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 11:00:58.85 ID:+u/owDziM.net
どうかな、これで明らかにメリットがでるのは
テスト地域を見ればわかるけど、北海道と首都圏じゃないのかな

まず渋谷の廃止だね、
田舎の国立大学法人の間借りは借料は安いからね

392 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 11:22:10.36 ID:r0h3hGin0.net
>>336
グダグタ言い訳ばっかうぜー

393 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 11:22:25.35 ID:eeC0xvCCp.net
渋谷なんて休憩所がショボいしガラガラだし機能してないから廃止でいいと思う
文京と統合でおk

394 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 11:23:58.60 ID:PUM7i5KxF.net
>>377
私立に落ちて、どっかの通信始めてんだろそいつ

395 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 11:38:05.54 ID:uxvDWqCxM.net
>>394
慶応通信やめて慶応の大学院生になった
大学出てないけど

知名度のおかげかお金のちからか
何か認められたのかわからんけど

396 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 12:18:13.82 ID:UEkXA+Lba.net
>>388
合否について一律の基準を作らざるを得なくなると
難易度調整が難しくなりますね
面接授業は廃止の方向でしょうかね
グラスラ唯一の楽しみにしてたのに

397 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 12:24:01.99 ID:KHZpuBAyd.net
振込め用紙まだ届かない!
あーイライラする!

398 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 12:31:07.96 ID:ymA8PHTa0.net
わかばで確認したら、第一希望が落選だった。残念。

399 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 12:51:28.07 ID:cHAVB3JP0.net
きたぞ!!!振り込んだぞ。

400 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 12:55:41.30 ID:iof/1ckC0.net
wakabaの学生カルテを開こうとするとエラーで開けないんだけど
学生カルテ以外の教務メニューが全てエラーになる
授業サポートとかは開くんだけど…

401 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 12:57:13.70 ID:iof/1ckC0.net
×学生カルテ以外の
○学生カルテ以外も

402 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 13:09:01.96 ID:cHAVB3JP0.net
つながるよ。

403 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 13:18:13.15 ID:cHAVB3JP0.net
>>395
慶応通信も卒業できないヤツが入れるのかね
KMDは、大学が大卒以上と認定されればだけど。
ただの聴講生じゃないな

404 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 13:31:46.48 ID:KmkowlBqd.net
>>395
高卒から院は、ちょくちょくおるね
けどよかったじゃん
そいつの学力じゃ慶應通信は語学で終わってたはず

405 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 13:49:49.48 ID:QIrKJnDz0.net
webで入学申請をしてから、卒業校で証明を取って送ったんですが、
どれくらいで入学許可が出ますか?
1週間とか掛かるのかな?

406 :名無し生涯学習:2019/09/07(土) 14:11:58.81 ID:lN6aBoG7a.net
>>347
新潟?

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200