2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.366 ('19)★☆★

432 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 19:22:49.70 ID:bnNtsBGe0.net
なんでみんなこんなFラン大学にいるの?
慶應の方が100倍いいじゃん

433 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 19:22:49.94 ID:bnNtsBGe0.net
なんでみんなこんなFラン大学にいるの?
慶應の方が100倍いいじゃん

434 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 19:25:30.07 ID:NjP0kxve0.net
自分はFラン級だが、優秀な人が多い。
面接授業に行くのがトラウマになった。

435 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 19:25:59.15 ID:KjIQLrwXa.net
はて
話し相手が欲しいのかね

436 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 19:30:15.45 ID:9GSXMfAe0.net
>>434
放送大学には元教授とかゴロゴロしているからね。
ここまで学生の学力レベルの上下幅の激しい大学はないだろう。

437 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 19:48:22.91 ID:bnNtsBGe0.net
ここに入学する意味を教えて

438 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 20:20:28.63 ID:5yLBhI1n0.net
>>437
安く学士様になれる

439 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 20:26:07.14 ID:La757Ptmd.net
>>432
もと塾生だけど放大いいよ。
慶應だからって授業もあるけど、放送大学だからこその授業もある。
どっちがどうってことない。

440 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 20:33:29.07 ID:rRaO9/Eh0.net
語学を主にとってる。
アラビア語、スペイン語、イタリア語、中国語、フランス語
を勉強した。試験がないと勉強しないので、試験をやってく
れる放送大学はありがたい。

441 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 20:41:25.95 ID:9GSXMfAe0.net
>>437
知識をブラッシュアップするためかな。
たいていの知識は20年もすれば陳腐化するから。

442 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 20:42:00.73 ID:FdpsYRr40.net
学士あるし、仕事あるし、今更転職というわけでも無いし
スケージュルに追われない、この大学がいいね

443 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 20:57:26.05 ID:bnNtsBGe0.net
慶應とここを比較してあえてここを選ぶ理由とは?
慶應義塾大学卒になるのと放送大学卒じゃあ
天と地の差でしょう?

444 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 21:00:25.54 ID:lv69DE+Zd.net
俺の場合は慶應は卒業する自信ないし

放送大学は
一年間の維持費が単位あたり課金で
数万円で済むからかな

卒業後はゆっくりやってるので

445 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 21:02:06.97 ID:lv69DE+Zd.net
後、慶應のカリキュラムみてもあまり取りたい科目がないから敢えて大変なことに挑戦する気にもなれない

446 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 21:07:43.98 ID:FdpsYRr40.net
通信はどっちにしても通信

447 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 21:12:11.90 ID:lv69DE+Zd.net
後、他の大学の通信制はすごい昔のテキストでやる気でないこともあるよ

他の通信制も昔体験したことあるけど
学校がやる気ないのかな

448 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 21:13:25.91 ID:FdpsYRr40.net
放送のよさ失敗してもリベンジさせてくれる。
退学した時点の状態で再入学させてくれる。

449 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 21:30:55.11 ID:lv69DE+Zd.net
でその時通信制ってのは学費やすいけど手抜き教育なんだなと感じた

放送大学の方が教材が良い

450 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 21:36:11.73 ID:9GSXMfAe0.net
>>443
既に慶應と同レベルの大学を出ているので興味ないね。
趣味の学習だから科目数の多い放送大学がちょうどいい。

451 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 21:40:00.11 ID:EU7yie8Td.net
>>443
ここの入学者は大卒が半数超えるんだよ

452 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 21:57:13.16 ID:W042FagX0.net
でも慶應の通信はすべての科目でレポートをバンバン書かされるから
論文を書く力が身につくと聞いたけど
そのあたりどうなんだろうか?

453 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 21:58:57.53 ID:NjP0kxve0.net
実際、慶應通信って、簡単な科目選びとか出来るの?
Fランが入学しても卒業出来る?

454 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 22:24:35.45 ID:AGamLFnyd.net
大学の価値って何?

Fランって言っている人たちには
入試の難易度が大学の価値なのかな?

455 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 22:36:16.46 ID:lv69DE+Zd.net
一般的に通信は入学試験ないから全てFランになってしまう

入試難易度ベースなら

456 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 22:40:49.72 ID:FdpsYRr40.net
Fランなんてどうでもよく
法律学とか経済学とか文学なんかに全く興味が無いってことかな

457 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 23:11:48.71 ID:bnNtsBGe0.net
単に慶應卒の学歴が欲しいだけです

458 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 23:16:47.63 ID:FdpsYRr40.net
慶應でも通信だろ

459 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 23:17:47.46 ID:eBVnlhXY0.net
慶應は入学するのに保証人が要求されるのがウザい
おまけにレポート返却が異常に遅いという悪評を聞いたことがある

460 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 23:17:48.35 ID:sOtlyVw9M.net
>>457
慶應卒の学歴が欲しいだけなのに放大のスレ見てる暇人

461 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 23:26:12.44 ID:bnNtsBGe0.net
みなさんだんだんと慶應じゃなくて
放送大学を選んだことを後悔してきてますね

462 :名無し生涯学習:2019/09/08(日) 23:42:56.67 ID:dAEM54Gd0.net
純粋な高卒なんてあまりいないでしょここ。
有名大卒も多いし、短大卒、高専卒とかもゴロゴロいる。

463 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 00:02:59.29 ID:FhIScRKz0.net
ボーダーフリーなんでF欄は納得

464 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 00:18:26.23 ID:0x3o/mjJd.net
>>461
と思うのは自由です

465 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 00:19:48.11 ID:0x3o/mjJd.net
>>461
どうか慶應通信にご入学なさってくださいまし

466 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 00:40:08.26 ID:fRwJux0v0.net
グラスラ終わったら慶應も考えてるよ
このご時世に手書きのレポートとかさすがにないだろうから

467 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 01:20:33.32 ID:b2NkbyO50.net
法政もリポートは手書きだよ。

468 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 02:23:08.86 ID:6x5WSQOo0.net
学部ごときにレポートなんかいらんわ

469 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 06:03:46.82 ID:MVEPjF9i0.net
>>468
学部でレポートを書く力を身に付けとかないと
院にいったら苦労するぞ
放大のようにレポート皆無の通信の方が稀だよ
他はレポート+単位認定試験がセット

470 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 07:46:06.51 ID:b2NkbyO50.net
>>469
院にいく前提なんだよ。
皆つられすぎ。w

471 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 07:50:32.98 ID:0x3o/mjJd.net
>>469
科目によるから皆無というわけでもないよ

472 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 08:05:58.87 ID:b2NkbyO50.net
>>469
最近のオンライン系の大学なら、どこも放大と同じようなもの。

473 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 08:31:37.26 ID:b2NkbyO50.net
そんなことより、関東地域のみんな大丈夫

474 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 11:23:16.32 ID:/ZruUk1Ip0909.net
放送大学の本部も今日は何も出来ず、教材発送が1日延びたかもしれないな。

475 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 11:33:01.42 ID:TGrT+bg500909.net
>>474
一連の授業料納入業務から教材発送業務は丸投げだから関係ないやろ

476 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 12:03:16.21 ID:omGGG2RM00909.net
>>466
慶應通信、手書きレポートわりとあります。4000〜6000字手書き数時間かかってつらい

477 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 12:13:55.20 ID:XjcoJ5b5d0909.net
>>443
履歴書に書くつもりはないし、
マイペースで好きな知識を楽しみながら、全国の学習センターを回るのが面白いから。

478 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 12:14:05.35 ID:pXulL9nuM0909.net
手書き必須にする理由は?
手抜きとしか思えん
剽窃を防ぐためなんだよね?

479 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 12:19:50.64 ID:cgACIwhu00909.net
>>445
禿同

480 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 12:22:53.71 ID:cgACIwhu00909.net
チョ氏がたまねぎなら、安倍三はトイレットペーパーだな

481 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 13:01:34.86 ID:0x3o/mjJd0909.net
さて台風も無事やり過ごせたし今日は入金するかな

482 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 13:05:51.71 ID:TGrT+bg500909.net
>>478
手書き信仰じゃないか、昔々実験レポートは手書きに固執する教授がいて、おうじょうした。
そういえばここの物理演習も、手書きを勧めてるよね

483 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 13:15:03.37 ID:A+AilFEeM0909.net
物理、化学、数学関係のレポートは手書きの方が楽だったりするときがあるから

484 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 14:11:34.79 ID:bQzCwJDgd0909.net
>>443
そもそもここにいる社会人のオッサンやリタイヤしたジジイは履歴書を書く機会がない。。。

485 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 14:53:30.45 ID:cgACIwhu00909.net
>>482-483
グラフなんかだと、手書きのほうがいいよね。
Excelに書かせてもいいんだけど、完全に機械任せにしたくない特性だってあるもんね。
水の三態みたいなY字型の特性になったら、Excelより手書きが楽だもんね。
ベンゼン環書く時、Wordだとお手上げでしょ。

486 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 15:04:25.80 ID:cgACIwhu00909.net
方眼紙でグラフ書く時なんてどうしてる?
これは学んできた環境にもよると思うんだけど
・グラフ用紙に目一杯、軸の数値は欄外に書く。1特性を1枚で書く。
・欄外はコピー取りにくいから、軸も数値も方眼内に収めるように

俺は前者で指導されてたんだけど。
対数グラフなんか、用紙の始まりが1*10^nで、3サイクルや4サイクルをフルに使わねばならないから、必然的に数値は欄外になってしまう。

487 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 16:04:25.18 ID:ZGTZAPoX00909.net
ベンゼン環って化学用の構造式専用描画ソフト使わないのか。
無料で使える奴でも今のは結構高機能。ChemSketchとか。
グラフも専用のソフト使っちゃうな。Originとか。

488 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 16:20:54.49 ID:TGrT+bg500909.net
>>485
自分は化学式は FreeのChemSketch使ってたけどね
院生の連中はTeX、今どき手書き無いよ。
学生は授業で必要なWindowsもOffieもプログラムは包括ライセンスで無料だし
後輩に聞いたらUSBメモリーかメールで提出できるらしいよ。
自分の時代に紙の両対数方眼紙が市場から消えて騒ぎなったこともあるな

489 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 16:58:40.36 ID:TGrT+bg500909.net
そんなことより、授業料納入情報、教材発送情報が更新されてまっせ。

490 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 17:13:41.64 ID:TGrT+bg500909.net
2019年9月12日(木) 授業料納入一次締切
2019年9月30日(月) 授業料納入最終締切(在学生)

2019年10月1日(火)〜 放送授業開始
2019年10月4日(金)〜 オンライン授業開始
2019年10月19日(土)〜 面接授業開始
2019年10月19日(土)12時 面接授業空席発表★
2019年10月25日(金) 面接授業追加登録開始★
2019年11月8日(金)10時 web通信指導開始
2019年11月29日(金)17時 web通信指導締切
2020年1月23日(木)〜1月30日(木) 2学期単位認定試験
2020年2月13日(木) wakaba科目登録開始
2020年2月29日(土) wakaba科目登録締切
2020年3月21日(土)予定 学位記授与式本部開催

491 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 17:37:48.47 ID:6xDjsLaza0909.net
>>488
俺もTeX
だいぶ前だけど数学系の面接授業でTeX使ってメールでの提出が必須と指定されたので
本来の問題は中学生レベルなんだけどTeXを数日で覚えるのに苦労した
自然科学系の生徒はTeXができるのが当たり前と考えてる講師もいるな
放送授業や面接授業でTeX入門みたいなのが有るといいんだけど

492 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 19:20:59.46 ID:ldgysuTu00909.net
>>491
テンプレート使えばね
印刷教材発送依頼済、さていつ届く
17日かな

493 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 20:07:47.09 ID:kDi2wd2y00909.net
>>492
同じく発送依頼済ステータス
まぁ今週は届かないだろうあぁ

494 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 20:58:07.03 ID:0x3o/mjJd0909.net
支払い完了

495 :名無し生涯学習:2019/09/09(月) 22:59:49.44 ID:YzzlHW5fM.net
イターネットの仕組みすげーーーー

496 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 02:44:50.21 ID:OIfDzYb60.net
https://youtu.be/_2QwsuMPLP0

497 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 06:18:31.21 ID:vp5q0tEi0.net
>>443
旧帝出てるから学歴とか問題じゃない
単純に面白いから

それに慶應って院にロンブー入れるレベルだろ・・・

498 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 07:08:53.88 ID:k2TPgz4T0.net
振り込め来ない(但し、選考結果は合格)
台風と関係あるかな?

499 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 07:16:56.93 ID:vTY24xJD0.net
「振り込め」とかいうクソダサ用語使ってる奴
こっちが共感性羞恥発動するからやめてほしい

500 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 07:24:07.09 ID:x3gL+GAH0.net
振り込めとかツイッターに書いてるのってここの影響?

501 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 07:49:12.86 ID:dshPUDMf0.net
影響どころの話じゃなくて、(元)住人だよ
新たな釣堀見つけてはしゃいでるんだからそっとしてあげて

502 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 08:15:39.96 ID:k2TPgz4T0.net
>>500
Twitterって誰や?
わてはインディーズでっせ。

503 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 11:22:10.57 ID:V9oAmgup0.net
来生新(きすぎしん)はおなじことをしている
放送大学の教員はうそつきの偽善者ばかり

「教育委員会は、大ウソつき」埼玉県川口市で高1生徒がいじめを苦に自殺
「いじめた人を守って嘘ばかりつかせる」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190909-00013975-bunshun-soci

504 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 12:59:11.79 ID:pYCz1pj9d.net
昨日夜払ってまだ未納

505 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 13:18:31.08 ID:smI4jfje0.net
更新は夕方だろ、たぶん

506 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 16:02:02.87 ID:EJM25J6x0.net
>>491
>放送授業や面接授業でTeX入門みたいなのが有るといいんだけど

オンライン授業の「演習微分積分」でTeXの概要をやる。
配信の1〜8回で、TeXに関するトピックス(pdf)が含まれている。
(映像での解説は初回で軽く触れるのみ。)

第1回(プリアンブル)
第2回(根号・極限・分数)
第3回(三角関数・括弧)
第4回(図や絵の読み込み)
第5回(行列)
第6回(増減表)
第7回(2段組)
第8回(参考文献)

レポートもTeX推奨(ただし評点には反映されず、手書きと同等)。

507 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 17:09:07.39 ID:smI4jfje0.net
>>506
それは楽しみだ。

508 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 18:05:52.64 ID:pm+x79PWM.net
TeXは環境つくるのがしんどいからなぁ

509 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 18:11:34.45 ID:pYCz1pj9d.net
>>505
更新された

510 :名無し生涯学習:2019/09/10(火) 19:16:50.36 ID:smI4jfje0.net
>>508
TeX Wikiを読んでるけど、取りあえずは簡単そう。
出力はpdfで出力すればなんとかなる
簡単なヤツならWeb上で

511 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 00:34:43.03 ID:XwmVIXO+0.net
昔に比べたらTeX環境作るのはすごく楽になった。
MacだとTeXShopインストールで完結するよ。
Winも似たようなもんだろう。

512 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 00:58:07.92 ID:kCkXdd3dM.net
WinだとTeXShopに該当するものはTeXworksかな

513 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 04:18:36.23 ID:PzjcrHsHd.net
>>443
宮廷じゃないけど、そのクラスあたりの国立理系院卒。
子供が大学に入って、その専門分野の教科書を見たら面白そうだったから、放大の似た教科が多いコースに1年生として入った。
マイペースで勉強できるから楽しい。これにつきる。

514 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 06:28:15.87 ID:kkitBZwq0.net
自分は早稲田でてるけどゲームしながらラジオ聞いてるうちに質の高さに魅了された
2学期に入学しようと思って募集要項眺めてるけど試験日が平日のが多くて困るな
2回受けれるらしいけど1,2学期で試験日が変更されたりするんだろうかね

515 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 06:31:35.76 ID:kkitBZwq0.net
wikiに書いてあったわナイスー

516 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 06:33:31.76 ID:6aiDHiyDd.net
早稲田くらい上下の振れ幅大きいとこ無いよな
社学や二文も人間も推薦も附属も全部早稲田w

517 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 07:04:24.94 ID:ETfsqk3/0.net
>>442
平日に仕事してるから土日に朝から晩までまとめて放送授業を見なきゃいけないから追われまくってる
俺の身になれ、

518 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 07:39:42.77 ID:bf7ZXk68M.net
>>516
昭和の大学生?
今の社学がどうなったか知ってんの?
ビビるよ

519 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 07:48:30.73 ID:11uv6xIb0.net
放大はインプットに関しては高水準の学校だと思う
すべての科目に放送授業もついているし印刷教材の質も高い

ただアウトプットがほとんどない
マークシートのショボい試験と通信課題だしな

520 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 11:14:37.16 ID:jYWo6nKX0.net
暗いと不平を言うよりも・・・

521 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 12:48:02.22 ID:R8jpiibjp.net
東大卒の前学長ですら放大に学生として入学してるしな

522 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 13:27:33.38 ID:l1gMO7Vr0.net
後二年で卒業するために25単位申請して振り込んだ
前期はなんとか22単位ごり押して取ったし、行けるよな

523 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 18:40:43.14 ID:DJsqWSosd.net
君ならいける

524 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 19:20:07.10 ID:JKyRX1VE0.net
4年制を通信制で卒業するのは大変だと思うわ。
編入なら面接授業いらないし、かなり楽なんだが。
自分の場合、認定心理士で面接授業が必要で苦しんでる。

525 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 20:47:59.74 ID:ezRBVMU/M.net
>>524
実験4単位だけだよね?
土日も多いんだから、なんとかなるのでは?

526 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 21:21:50.06 ID:ZojMXWgX0.net
>>517
放大は働きながらの学生がほとんどだけど

527 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 21:34:38.84 ID:Y54OaUhHd.net
>>526
そうか?
ニート・引きこもりの若者や退職後の老人がメイン層でバリバリ働いてるやつって実はマイノリティな気がしないでもない。
センターに来てるやつは大体がそうだ。

528 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 21:38:20.35 ID:jgJn4+Kkr.net
バリバリ働いてる奴が試験以外でセンター行くかよ
馬鹿なのか

529 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 21:38:56.19 ID:Y6FIf+9s0.net
面接授業の遠征を楽しみにしている老人が多いね。
金がないとか言いながら遠征費用はあるらしい。

530 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 21:45:43.47 ID:Y54OaUhHd.net
>>528
いくだろ。大体がセンターでヌシみたいなのになってるのはバリバリ働いてるやつだ。
ニートや退職じいちゃんじゃ仕切れないからな。

531 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 21:46:18.55 ID:ETfsqk3/0.net
>>528
うん。行かない。行くとしたら土日に学生証取りに行く時か面接授業の時かな。

532 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 21:49:26.06 ID:ZojMXWgX0.net
>>527
無職6.7%、パートタイマー5.8%、アルバイト4.7%

533 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 21:50:26.57 ID:11uv6xIb0.net
>>530
うちのセンターでは明らかに共産党系の連中が仕切っている
20代から70代までいるが
こいつらがかなりウザい

534 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 21:51:21.34 ID:ETfsqk3/0.net
>>530
それも一理ある。それらの層って社交性が無いから黙ってるよね。
こっちから声かけると反応はあるけど自分たちから話しかけるという気持ちは無いみたい。

535 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 21:54:44.84 ID:ETfsqk3/0.net
>>533
宗教、勧誘系は違った意味で変なオーラ出てるから笑っちゃうよね。
保険の勧誘のおばちゃんとか離れてみてて異様で近づいて声かけられたらさらになんか異様。

536 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 21:55:44.27 ID:ETfsqk3/0.net
>>532
残りの98%は専業主婦?

537 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 21:58:48.76 ID:ZojMXWgX0.net
へぇ都会のセンターは仕切ってる人がいるのか。
うちだと何年も同じ顔ぶれのジジイがお茶飲んでるだけだね。
おのジジイ死んだら、人いなくなるな
DVDも図書もセンターで貸してくれなくなったから
試験だけだね。

538 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 22:00:20.88 ID:ZojMXWgX0.net
>>536
専業主夫(婦)6.7%
https://www.ouj.ac.jp/hp/gaiyo/who.html

539 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 22:08:21.49 ID:ETfsqk3/0.net
>>538
その比率ウケた。
その看護師って学位が欲しい看護師ってやつでしょ。公務員は給料のベースが変わるからでしょ。
その辺は試験時以外に絶対にセンターに来ない主軸。

専業主夫(婦)6.7%

専業主婦(夫)6.7%
と書くのが一般的だと思ってたのまさかの表記に驚いた。

540 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 22:30:47.03 ID:ETfsqk3/0.net
>>537
うちも東京だけど最近はあまりみんな喋らないよ。
喫煙所が無くなったから「ライター貸してもらっていいですか。ありがとうございます。試験これからですか?」
って話しかけるきっかけが無くなった。
自習室でいきなり話しかけるのは何か下心あるかと警戒されることあるからしない。
その代わりおばちゃんは「前回心理統計法で一緒だったよね。どうだった?」とコースが
おなじだと受ける科目が大体おなじだから試験会場で声かけられる。

541 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 22:32:59.02 ID:ETfsqk3/0.net
ちなみに全前年度に新しく入った吉岡聖恵似の超かわいい子ってどこ行ったんだろ?

542 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 22:36:10.98 ID:jgJn4+Kkr.net
なんだブス専か

543 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 22:42:48.56 ID:ZojMXWgX0.net
日頃センターにいる顔ぶれをみれば若い子は近寄らないだろ。

544 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 23:20:35.87 ID:nlYU5eil0.net
>>539
公務員だがベースは入社試験の区分だから何も変わらんぞ

545 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 23:23:14.28 ID:ljzo/tTFa.net
「発送依頼済み」っていつになったら届くんですか?

546 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 23:28:57.87 ID:IizaqVhT0.net
大学ってもどこも大したことやってない、放題はわりかし質は良いよな

547 :名無し生涯学習:2019/09/11(水) 23:57:47.66 ID:nG8H2dM/M.net
>>544
国家公務員だけど
出先の課長級以上の昇進時の推薦状に
最終学歴が大卒なら1行で済むかな。
でも高卒でも昇格する人昇格するし大卒でも課長補佐で終わる人も多いけどね

548 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 00:03:24.66 ID:95BXTiNu0.net
>>542
ブス専なの?ガンバレルーヤの麻原彰晃みたいなのがタイプなの?

549 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 01:01:50.66 ID:9XomjNVm0.net
>>547
ほー
会社によって違うのかな?
同業だけど、少なくともうちは7級までは高卒大卒関係なくいけるっぽい

550 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 01:12:54.31 ID:vZuxLpLa0.net
来生新(きすぎしん)はおなじことをしている
放送大学の教員はうそつきの偽善者ばかり

「教育委員会は、大ウソつき」埼玉県川口市で高1生徒がいじめを苦に自殺
「いじめた人を守って嘘ばかりつかせる」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190909-00013975-bunshun-soci

551 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 02:46:00.12 ID:IXAMcEJEa.net
昨日教科書届いてた

552 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 06:38:10.06 ID:95BXTiNu0.net
俺も今の朝届いた。
きっと事務の女の子が一軒一軒回ってるんだろうね。

553 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 07:29:19.18 ID:PO/avUxMM.net
>>549
ノンキャリの扱いは違うだろ。
特に10年前くらいから、変わってきてる。
昔なら地方局は高卒大卒入り乱れてたけどね、
採用試験制度変わった後からだね

554 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 08:14:33.32 ID:YYK8TwDpd.net
名古屋の面接は競争激しいな。第3希望とはいえ定員70人の地味な授業で落選した。
地方の面接は人数が少なくてマッタリしてて実に良い。お薦めは福井。美味しい日本酒が飲めるよ。

555 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 11:51:10.75 ID:AtLRJ+Ta0.net
>>545
さあな。
業者さんに任せたって意味だから、請け負った業者さん次第だろう。
今の段階で依頼が済んでるんだから9月中には届くと思うけど。

556 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 11:53:44.24 ID:AtLRJ+Ta0.net
>>548
ひょっとして、走ってたほう?

そんなこと言ってたら、ポ○されるぞ。

557 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 11:58:22.95 ID:AtLRJ+Ta0.net
>>552
な訳ねーだろ。
4種郵便で、郵便配達の人だろ。3kgまで305円
誤配で、誤配先の人が夜間や早朝とかにそっと投函してくれてるんだろう。

558 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 14:02:25.20 ID:zidNWYPv0.net
教材届いた人、まだいないようだな。

559 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 15:59:19.20 ID:GoynXGwz0.net
>>558
Twitterも入学者以外到着の書込は無い
7日入金の自分もまだ以来済から変化無し

560 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 16:20:02.18 ID:Y9UaWTUO0.net
学費をネットバンキングで振込って問題ないのかな?
基本的には「受けつけない」となってるけど、問題ないと言ってる人もいるね。
最終的には振込票の情報が納入業者に行くのかな?
あれだけの学生がいてカタカナの氏名のみだったら同姓同名で同じ金額の人がいたら区別出来ないと思う。

自分は指定されたとおりにするのが社会人として当たり前かと思っているから…。

facebookなんかは、イレギュラーなやり方をして「出来た!」て自慢する老害も多いね。

561 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 16:42:44.39 ID:SWdTM9ZQd.net
今まで面接授業で
途中で退出した者が何人かいたけど、
どんな理由でも授業料は戻ってこないですよね

562 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 16:45:50.48 ID:8iaPiQrx0.net
開催センター都合なら戻るかも
参加者都合は戻らない

563 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 16:57:34.26 ID:zidNWYPv0.net
ついていけなくて諦める人や、何かしら不満あって退室したっていう体験談を見かける。
自分も、逃亡したから気持ちは分かるかも。

564 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 16:58:37.35 ID:8iaPiQrx0.net
座ってりゃCはあるだろ。

565 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 17:16:35.36 ID:GIFuOmgca.net
最後のテストを白紙で出す人もいるよ
とりあえず面白かったとか為になったとか書くだけでもA貰えるのに勿体ない

566 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 17:21:33.25 ID:8iaPiQrx0.net
白紙でAを出すかは講師次第

567 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 18:09:25.90 ID:XSx9VyW2M.net
>>562
センターに地縛霊がいるのを感じとったから、とかならいいってことだね。

568 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 18:55:12.86 ID:95BXTiNu0.net
>>560
モバイルレジで読み込んで振り込む手続きまでしてごらんよ。
10桁の番号が表示されるから。それで識別してるから同姓同名でわからなくなることはない。

0123456789 ヨシオカキヨエ

でみずほだっけ?は判別してる様子。
次の日には反映されてたから特に問題はないかと。

569 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 19:17:37.94 ID:IBZrexWF0.net
>>567
感じ取ったヤツの個人的都合だろ

570 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 19:38:22.28 ID:e01GaJW5d.net
>>560
ロクでもない連中だ

好意につけ込むタイプ

571 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 19:43:03.38 ID:95BXTiNu0.net
>>570
Facebookって最低だね。少しは5ちゃんを見習ってほしいよね。

572 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 20:03:11.47 ID:wYOJdcF00.net
>>560
不正式な振り込み方してる奴らに対しては、放大の事務が本来以上の手間をかけて処理して
結果として問題として表面化してないだけだと思う。

個人的には、書類も読めないバカには登録期限後に手数料差っ引いて返金でいいと思うだけどね
ふざけんなって声が上がりまくれば、もしかしたらネットバンキングに正式対応に動くかもしれんし

573 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 20:16:57.50 ID:zidNWYPv0.net
>>571
ここを見習うものはない。

574 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 20:18:17.99 ID:95BXTiNu0.net
>>572
ふざけんなって声が上がってネットバンク対応になることを望んで書いただろ。
大学で心理学を学んだ俺の目は節穴ではない。

575 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 20:45:41.00 ID:Y9UaWTUO0.net
>>568
いや、モバイルレジは公式に認められてるから。

普通のインターネットバンキングでやっている人がいる。
それだと氏名しか振込先に伝わらない。

576 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 20:48:51.94 ID:Y9UaWTUO0.net
>>571
まさに老害のすくつですね。

スレ違いの自分の日常を投稿してるバカ老害もいるし。
自分のタイムラインとグループ投稿の区別がつかないのかと思ったら、あえて投稿してるらしい。

小一時間問い詰めたいw

577 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 20:50:12.81 ID:Y9UaWTUO0.net
>>572
たしかに「受け付けない」で没収、未納で除籍でいいな。

ほんとクズがのさばっている。

578 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 21:36:02.91 ID:c64sQrq40.net
>>576
いるね。最初に見た時は驚いたよ
家族の写真とか加工もしないで堂々とあげる人いるし
基盤科目でネットリテラシーをやるべきだな

579 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 21:37:48.61 ID:g1s7gXveM.net
>>575
昔金融機関に詳しそうな人のカキコでは
銀行窓口で対応してもらっても
送信される振込人情報は同じという話だったけど

580 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 21:43:21.96 ID:aXPqFPyX0.net
>>578
学習センターでWi-Fi使う時に受ける研修にネットリテラシーのやつあるよ

581 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 21:54:32.29 ID:Y9UaWTUO0.net
>>579
ほとんどの人はそれで問題ないみたいだけど、同姓同名、同じ金額の人がいる可能性がある。

振込票の打電指示をよく確認しないといけない。

582 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 22:01:29.93 ID:c64sQrq40.net
>>580
じゃ老人たちに教えてあげて
どんな研修か知らんけどw
ただのwifiの使い方講座なんじゃないの??

583 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 22:10:19.80 ID:95BXTiNu0.net
>>582
1.5ちゃんの人たちを見習うこと
2.5ちゃんを褒め称えること
3.常に放大を尊敬すること

584 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 23:21:37.77 ID:e01GaJW5d.net
https://ascii.jp/elem/000/001/934/1934528/

新型ipad 少し大きくなって安くなった

>>50
のpdfなど読むのに最適かな

585 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 23:30:47.41 ID:wYOJdcF00.net
>>575
モバイルレジは大丈夫だったか、知識不足だったごめん

586 :名無し生涯学習:2019/09/12(木) 23:33:59.91 ID:wYOJdcF00.net
あ、アンカー先俺じゃなかった

間違えて覚えてたからてっきりレスも間違えてたかと早とちりしたわ

587 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 00:17:19.10 ID:oUu7CW2t0.net
>>577
区別付くのか?

588 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 00:49:36.42 ID:0oSwmJyh0.net
>>563
実験なんてよくあるよね。

難しいからと逃げるくらいなら、最初から出るな!

589 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 00:58:37.30 ID:0oSwmJyh0.net
>>571
全くだ。
Facebookは実名なんだし、誰が言ったかが明らかになる。
そういうところで好き砲台やってる瀬戸って一体何だろうか。
SNSの使い方分かってない。

590 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 01:08:29.99 ID:atrpBu6Qd.net
■ 題目: 『公認心理師資格と放送大学における対応カリキュラム』
■ 日時: 2019年9月29日(日)13:30〜15:30 (受付13:00〜)
 
こんなメールがきてるね

591 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 01:29:14.35 ID:m51BpET0M.net
【公開講演会】2019年9月29日(日)『公認心理師資格と放送大学における対応カリキュラム』
https://www.sc.ouj.ac.jp/center/bunkyo/news/2019/09/11154042.html

592 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 05:47:26.69 ID:gl6GELhO0.net
>>590
もちろん放送でやるんだよね?

593 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 07:56:50.49 ID:HLLZwTc2M.net
大学で心理学概論を学んだ俺には関係ないな。

594 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 10:33:32.53 ID:lK5qShRq0.net
>>582
それ俺も受けたよ
ネット配信された講義を見てテストを受けたら修了書がもらえる
それをセンターに持っていけばセンターでWi-Fiが使えるようになる

595 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 10:34:45.45 ID:lK5qShRq0.net
>>591
こういう役立つものは後からネットで配信とかしてほしいよね

596 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 10:42:56.89 ID:oUu7CW2t0.net
7日入金ですが、発送済になりました。
いつもこの時だけワクワク

597 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 10:58:37.34 ID:lK5qShRq0.net
わかる
教材が届くまでのあのわくわく感
でも届いたら一気にテンション下がるんだけどWKM

598 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 14:12:24.18 ID:9Xcve+uz0.net
今学期入門微分積分を履習しますが自信がないので
7月にテキストを買って予習しています。

案の定、ε-N論法からε-δ論法までの流れを理解するのに2ヶ月かかりました。

お陰様でその後は順調で、現在マクローリン展開まで終わりました。

599 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 14:15:05.60 ID:f8oltm/mM.net
やるじゃん
自分も入門微分積分をやるんだけども、印刷教材の他に参考図書などの別のテキストは使った?

600 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 14:25:10.37 ID:9Xcve+uz0.net
大学受験用ですが

偏差値を30から70に上げるシリーズ
細野真宏
極限が本当によくわかる本
微分が本当によくわかる本

が自分には合っていました。

601 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 14:27:45.14 ID:9Xcve+uz0.net
ε-Nで目からウロコが落ちたのは
YoutubeのMasaki kogaさんの動画でした。

602 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 14:28:36.58 ID:/5A1rubT0.net
おらも今期の入門線型代数が終わったら、次は入門微分積分とろうと
思ってる。

603 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 14:40:38.68 ID:oUu7CW2t0.net
日曜からの入門線型代数の録画設定忘れるとこだった。

604 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 17:08:02.01 ID:HmefpyGS0.net
微積は意味がわからんかった、数学入門の後半がスラスラわかるレべルなら問題ねぇかも

605 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 17:32:12.18 ID:+oOpqpjkM.net
数学入門──今の初歩からの数学かな──は概ね高校の3年間で学ぶ内容なのに
単位認定試験までの学習期間が短すぎて
高校数学をきちんと理解していて忘れていない人以外には
単位認定試験までの間にしっかり理解するのは非常に困難だと思う
この科目に限らないけど、初歩からの数学は特に理不尽

606 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 17:42:31.41 ID:k5H4GgFtd.net
>>602
線形代数の試験は余裕だし、
計算問題もスラスラ解けるけど、
そもそも線形代数が
何の役に立つのか理解できなかった。

607 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 17:44:38.49 ID:k5H4GgFtd.net
>>598
ε関連は意味が理解できず挫折。
期末試験はワンパターンなので
成績はよかったけど、
内容的には敗北感満載。

608 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 18:01:35.05 ID:qBgIQw3mp.net
AIみたいなやつだなw
By新井紀子

609 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 18:13:20.92 ID:atrpBu6Qd.net
>>606
データの分析と知識発見とか履修すれば利用例がわかる

数値計算の科目も

610 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 18:55:43.87 ID:atrpBu6Qd.net
ツイッター教材到着ほうこくありますね

そろそろかな

611 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 19:21:23.58 ID:qbGvrb4r0.net
7日振り込みで本日教材到着です!
週末勉強しろという思し召しに違いない

612 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 19:22:05.59 ID:BPLFk0pi0.net
木曜日、局持込だから、東京近辺だと届いてるはず
うちは翌々日エリアだから明日かな

613 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 19:31:10.21 ID:gl6GELhO0.net
>>594
あれ?うちのセンターはネットワークなんたらの第○回でセキュリティについてやってるからそれを見たら申請して下さいって言われたけど最近変わったの?

614 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 19:39:54.02 ID:BPLFk0pi0.net
>>613
変わったの、
wakaba→放送大学 自己学習サイト
→2019年度_情報セキュリティ研修(学生用)

これで修了書を発行して提出

615 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 19:41:52.55 ID:lK5qShRq0.net
>>613
それって昔のやつじゃないかな
今はWAKABAにある自己学習サイトで
教材「情報セキュリティ研修」を受ける方式に変わっている
ネットで講義を見て小テストを受ける

616 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 23:16:14.00 ID:I81E7dwi0.net
>>606
線型代数は、物理・化学を下支えする学問
物理・化学の世界ではあらゆるところに
線型代数の知見は顔を出す

典型例:
物理 → シュレーディンガー方程式、慣性モーメント
化学 → スレーター行列式、ハートリー・ホック方程式
etc.

非線型な問題を微積分で線型に近似させて、
一般固有値問題で解く

617 :名無し生涯学習:2019/09/13(金) 23:32:23.70 ID:HmefpyGS0.net
数学なんて偉そうだけどただの演算だからなほとんどwolframで一秒のものをガタガタやらせるのわなぁ

618 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 00:37:37.96 ID:Sm/nDRPH0.net
そろばん教室並に時代に合ってない。

619 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 00:48:02.63 ID:mVCFzogP0.net
科学の道具であることには違いないよ。

620 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 01:58:25.57 ID:95xq3rbsa.net
>>545だけど
教材届いてた〜

621 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 07:51:48.10 ID:6Mra6Ojw0.net
振り込め用紙きてそっこーで払い込みしたのに教材こない
もしかしてオンライン授業って教材ないのか?

622 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 08:07:22.71 ID:Sm/nDRPH0.net
>>621
ないんじゃない?僕も申し込んで既に教材届いてるけどオンライン用の教材なんてなかったし。
なんかファイルをお配りしますとか書いてなかったっけ?自分でダウンロードして印刷して使ってくれって意味だと認識してた。

623 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 08:12:23.41 ID:6Mra6Ojw0.net
>>622
そうだったのか自分でダウンロードするんだね
助かったよサンクス

624 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 08:26:24.14 ID:Sm/nDRPH0.net
>>623
よく見たら僕らはまとめてポイ捨てする通信指導の返信用のオレンジ色のやつの中に
オンライン用の説明書きの紙が一緒にあったよ。
たぶん僕らはネットで提出するからふーんって感じでどっかまとめておくけどその中にあった。
本当に何気なく混ざってて気づかなかった・・・

625 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 08:38:43.67 ID:6Mra6Ojw0.net
>>624
それはまた雑な送付のしかただな
知らないで捨てる人も多いだろうな
きっちりと分けて送ってほしいもんだね

626 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 09:14:16.89 ID:mVCFzogP0.net
>>621
ないから、オンライン授業
10月4日(金)10時以降で
https://online.ouj.ac.jp/
を開けば目的の科目へのリンクがある。
wakabaにもリンクがあるよ

627 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 10:25:08.08 ID:C997j3vDd.net
>>621
オンライン授業が開講するとダウンロードできるファイルにアクセスできる

だから開講待ちですね
それまで予習はできません

日本語リテラシー演習とか演習微分積分なら
演習でない方の放送授業をネット配信で見ることで予習できます

628 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 10:25:52.35 ID:C997j3vDd.net
オンライン授業の授業のページからが基本だと思います

629 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 10:30:23.63 ID:mVCFzogP0.net
オンライン体験版
https://online-open.ouj.ac.jp/login/index.php

630 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 11:31:55.10 ID:6Mra6Ojw0.net
621です
みなさんいろいろありがとう
オンライン授業の開始まで待ちます

631 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 13:20:03.64 ID:mVCFzogP0.net
7日入金、印刷教材、郵便受けに到着。
予定通り翌々日

632 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 17:37:19.90 ID:SaFqFTJv0.net
「放送授業のインターネット配信」や「オンライン授業」って
履修科目の登録をしてない学生は見られないんですか?
単位要らないから勉強だけしたいってのは流石に無理ですかね...

633 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 17:42:39.50 ID:C997j3vDd.net
>>632
オンラインは履修者だけ
放送は誰でも見たり聞いたりできます

Huluの大学版だと思えば良いです

634 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 17:49:19.38 ID:SaFqFTJv0.net
>>633
ありがとう
BS録画だと稀にミスりそうから
非履者でもネット配信で見れるのは安心です

635 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 18:41:24.51 ID:rcNpUJFV0.net
>>632
ネット見たいなら

放送大学生のコスパ最強学費、つまり学生証の最低維持費用は、10年間在学することを前提として、


・入学費:24,000円(全科履修生)

・授業料:
放送授業(初年度のみ必須)
11,000円×1科目=11,000円
面接授業(3,5,7,9年目)
5,500円×4科目=22,000円
合計 57000円/10年間

つまり、5,700円/年、475円/月、15.6円/日☆

※休学4年間も利用すれば1日11.2円とうまい棒クラスに!!!

http://gakusei.biz/houdai/fee.html

636 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 19:00:28.12 ID:I0xO1Y6Br.net
>>635
休学中ネット見れる?

637 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 19:05:23.15 ID:Sm/nDRPH0.net
>>633
そのHuluに今お試しで登録してるんだけどつまんなすぎるんだけど何かおススメ教えて。

638 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 19:13:10.60 ID:C997j3vDd.net
>>637
Agents of shield、flash,super girl
あたりはどうですか

マーベルとDCコミックスです

あとリアルタイムのBBCやCNNで英語の勉強とか

639 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 19:13:54.61 ID:C997j3vDd.net
>>637
あとBBCイギリスドラマの
ドクターフーとか

640 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 19:19:31.88 ID:C997j3vDd.net
ちなみにドクターフーは

『ドクター・フー』は、1963年からイギリスBBCで放映されている世界最長のSFテレビドラマシリーズである。(wikipedia)

だそうです

かなりレトロ感のあるロボットが出てくるドラマです
昔考えられたキャラが出続けているからです

641 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 19:27:41.59 ID:C997j3vDd.net
英文学系でいうと
イギリス文学の高慢と偏見のドラマがあります

紹介したのは全部ドラマシリーズです

Flashは足が速い超人の話
Super girlはスーパーマンの女版です

642 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 20:24:21.32 ID:eLOmZPKTM.net
>>635
入学時に、体育実技、なら5500円

643 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 22:10:33.59 ID:mVCFzogP0.net
>>642
体育実技は実施していないので、自分で探すしかない。
費用は自分持ち
それより、1単位のオンライン科目

644 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 22:44:01.01 ID:rjDWz1QC0.net
今って入学年初学期の科目登録をオンライン授業1科目だけで乗り切ることってできるの?

645 :名無し生涯学習:2019/09/14(土) 23:54:52.06 ID:mVCFzogP0.net
>>644
2.科目登録時の注意事項

科目登録にあたっては、特に次の点に注意してください。

放送授業またはオンライン授業を1科目以上登録してください。

646 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 00:15:05.96 ID:o9jW/BfEM.net
オンラインでOKだったのね
なら体育実技の出番は無いね

647 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 00:58:58.68 ID:FBFsZ2Lk0.net
休学中ネット観れないとうまい棒だとか意味ないな

648 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 06:47:42.57 ID:vZHE7TXx0.net
休学中って履修したり試験受けたりできないけど
ふつうにネット配信の授業を見たりはできるでしょ?

649 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 09:01:22.94 ID:F/KE0ELl0.net
むしろ体育実技とか何するのか興味出てきたよ。
跳び箱とか鉄棒とかするの?それともみんなでドッチボールとか?なんか楽しそう。

650 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 09:08:53.09 ID:B3Na3ciHd.net
>>649
なんか手引きがあったような

かなりの回数習うようなことが該当してた気がする

651 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 10:07:45.36 ID:JExjKNhK0.net
>>649
シラバス
体育実技
https://www.wakaba.ouj.ac.jp/kyoumu/syllabus/PU02060200211/initialize.do

体育実技履修の手引き
https://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/pdf/1420100.pdf

652 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 10:15:04.62 ID:JExjKNhK0.net
宮城学習センターのこれがわかりやすいかも
体育実技のかんたんガイド
https://www.sc.ouj.ac.jp/center/miyazaki/taiku%E6%89%8B%E5%BC%95.pdf

30時間か、それで1単位、面接授業扱い
費用は自己負担、あらかじめ科目登録許可が必要

653 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 11:17:00.45 ID:B3Na3ciHd.net
ゴルフなどの個人レッスンが外れてるのが謎だよな

集団的に指導を受ける方が密度が低いのに

654 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 11:18:13.33 ID:B3Na3ciHd.net
でもスポーツの習い事をしてる人がそれを単位にするには良さげですね

655 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 11:23:09.00 ID:JExjKNhK0.net
面接授業なら12時間ですむけどね

656 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 13:15:39.25 ID:/RGneObN0.net
>>649
科目登録した人でないと実績にならないから、科目登録は早いほうがいい。
有効期限は在籍期間中。単位修得・卒業・退学・除籍で終わり。

かつては、グンマーで赤城山登山で21時間認める行事も設定してたよ。
>>653の場合も、そのレッスンプロが指導者資格を持っていれば審査の上で履修実績になる。
その場合は、指導者の資格証とか、指導のプログラムとかを添付すれば認められるかも。

民間の水泳教室に行って単位になったって人もいたよ。

1種目は最低5時間必要。勿論、きちんとした計画のもと、合算して5時間以上ならカウントされる。

1単位が多いか少ないかは別として、スポーツとの出会いは意義あるだろうなあ。

657 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 13:17:35.61 ID:c2RVfBxrM.net
めんどくせ

658 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 13:19:27.95 ID:F/KE0ELl0.net
習い事?ならピアノとかやりたいな。なんか >>652 の手引き見ると市報に掲載してるやつならいい
みたいな感じの書き方だけどピアノが体育かどうか微妙だけど。
今までに微妙なの送って判定落ちした人いる?

659 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 13:21:40.82 ID:/RGneObN0.net
赤城山とか尾瀬とかが単位になるなら、俺だったら天保山登山で単位取っちゃいたいなあ。(登山証明書あり)
って、大阪港駅から山頂までの徒歩移動の時間なんてあっという間だが。5時間には程遠い。
蘇鉄山?弁天山?5時間には程遠いなあ。

660 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 13:22:57.34 ID:F/KE0ELl0.net
>>652
>30時間か
あれ?だよね。30時間?5時間じゃなくて?30時間で1単位はさすがにめんどくさいよね。

661 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 13:33:03.94 ID:/RGneObN0.net
>>658
ピアノなんか駄目に決まってるだろうjk
センターによっては、サークル活動の一環で単位を取れるようにしている所もあるようだ。
指導者資格を持ってる学生なら、きちんとプログラムを設定して、他の学生を指導するのも認められるよ。

山登り、水泳、ヨガ・・・公的(民間企業含む)の体育「事業」ならおkだろうな。
民間企業とかのプログラムなら、指導者には資格証明書を出してもらわねばならないけど。

662 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 13:38:25.10 ID:/RGneObN0.net
>>660
5時間は1種目の最低時間。
それを積み上げて、最終的に30時間以上にしなきゃならない。

体育とか実験・実習とかになると、大学設置基準で1単位は30時間以上って決まってる。
講義系は1単位が15時間以上(+予習復習30時間)
「1時間=60分」でなくて良い。通常は1時間=45分としているね。体育は60分だろうけど。

663 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 13:49:27.21 ID:jL15ASmi0.net
ニートの放送大生だけど
後二年で卒業ができそう
同じタイプの人で就職とかちゃんとやった人いますか?

664 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 13:57:19.89 ID:DIaR+lCr0.net
派遣雇い止め→砲台入学→卒業→今でも職探し中
もう復帰はむりっぽ

665 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 14:25:32.83 ID:fBdPnCLgd.net
成績について質問です。
皆様の成績ってどんな感じですか?

自分は学士入学で、自然と環境コース。
在籍1年で33単位を修得。
◯A 23
A  なし
B  6
C  2
合格 2
です。

残念ながらCがあります。

666 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 14:29:27.40 ID:8mIv9SJIM.net
>>665
自己顕示欲の塊。誰もお前の成績なんて知りたくない

667 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 14:42:32.85 ID:SvttS7fGp.net
>>665
すごいわ。
理解度が薄っぺらいとかだと意味ないが、
科目は簡単なやつとか?

668 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 14:55:02.74 ID:rQKShcWEM.net
就職においての放送大学を卒業する効用は、
組織によって取り扱いが異なるとは思うが、
大卒フィルタリングの回避と大卒の給与テーブルになること、新卒採用枠でのエントリーが可能になるぐらい
一部の例外を除き放送大学を卒業したことが評価され就職に直結するということはあまりないと思う
なので公務員や団体職員等に就職する人が多い
民間なら仕事に直結する資格、スキルがないと良い所への就職は難しいと思う
選り好みしなければ就職はできる

669 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 16:07:59.87 ID:fBdPnCLgd.net
>>666
失礼しました。
掲示板を見ていると皆さんが
放送大学は簡単とかおっしゃるので、
◯Aが標準と思ってしまいました。
自分は必死に頑張っても
BやCがあったので不安でした。

670 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 16:11:07.92 ID:fBdPnCLgd.net
>>667
自然と環境の導入科目中心です。
平均点とか、とりやすい科目は
特に意識はしていません。
必死に勉強していますが、
理解度はまだまだです。

671 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 16:47:48.08 ID:JExjKNhK0.net
匿名掲示板の成績話なんて
俺、1万ビットコインもってんだと同じ

672 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 18:32:35.79 ID:/RGneObN0.net
>>669
天狗になって自己誇示してるだけの奴らはスルーでいい。
あんたはよくやったほうだから、他人など気にせず邁進しる。

673 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 18:36:07.88 ID:/RGneObN0.net
>>670
それでいいんだよ。
平均点なんてのも、どういう層が受けてるかに左右されるし、平均点が高いからといって自分に合う科目とは限らない。
理解は後からついてくることもあるから、その時に分からなくても意外と大丈夫だったりする。
ガンガレ!

674 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 19:34:34.94 ID:2uw0GTug0.net
>>637
グレイズ・アナトミーやerとか、アメリカの医療ドラマ

675 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 21:27:35.51 ID:99mSIkL40.net
>>665
自然系なのに
>掲示板を見ていると皆さんが
>放送大学は簡単とかおっしゃるので、
>◯Aが標準と思ってしまいました。
などとおっしゃるのを見ると心配になりますよ。
公開されている平均点を考えれば、ありえないでしょう?

676 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 22:01:02.97 ID:fBdPnCLgd.net
>>675
失礼な表現ですが、
生涯学習として取り組まれている
リタイアされた年齢層の方などが
平均点を下げていると認識しました。
普通に大学を卒業したレベルでは
もっと平均が高いと思いました。

677 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 22:04:06.66 ID:fBdPnCLgd.net
>>672
掲示板の読解力が足りないようです。
皆さんのコメントを鵜呑みにして
すごく心配になってしまいました。

センターにある他の学生とは
全くコミュニケーションが取れておらず、
事務の人たちは怖いオーラがあり、
誰にも成績の相談ができていません。

678 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 22:16:27.88 ID:JExjKNhK0.net
釣りにじゃれあって楽しいのかね。

679 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 22:27:09.54 ID:B3Na3ciHd.net
>>677
その勢いで頑張ってくださいませ
素晴らしいです

680 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 22:27:49.42 ID:B3Na3ciHd.net
>>656
解説ありがとう

681 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 05:58:11.87 ID:QyjBmVy10.net
>>676
そうですかね、仕事上で知り得た経験的なことを
学問的に知りたいとう思いは感じますけどね。
というか、生涯学習のジジイもほとんど再入学者なんだけどね

682 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 13:04:01.41 ID:PM9/KrSjM.net
>>665
以下ご参考までに

自分は学士入学で、情報コース。
在籍1年半で52単位を修得。
◯A 48
A  なし
B  なし
C  2
合格 2
です。

残念ながら私もCがあります。
Cだった科目は記述式の文系寄り科目でした。
講師の見解を否定したのがまずかったかもしれませんね。

683 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 14:38:38.24 ID:lSTVxsB80.net
何にも参考になりませんね。

684 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 15:25:39.03 ID:uFi8MUGNp.net
>>665
以下ご参考までに

自分は学士入学で、自然と環境コース。
在籍1年で22単位を修得。
◯A 20
A  2
B  なし
C  なし
です。

BやCを取った事がないので何とも言いようがありません。

Aを2つも取ってしまった事が悔やまれてなりません。
いずれも全10問出題の科目でした。

試験開始後30分で退出する事に気を取られて
問題を十分読んでいなかった事が原因でした。

685 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 15:34:59.82 ID:Ze2o14fBM.net
>>684
2単位で2科目にもかかわらず
途中退出可能な試験というと、面接授業でしょうか??
それなのに択一10問とは極めて珍しいですね
受講を検討したいので、是非科目名をご教示ください

686 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 16:00:55.07 ID:QyjBmVy10.net
>>685
単位認定試験は開始30分後、退出できますよ。
 684 は 科目と単位がごちゃごちゃになってますね。
 放大の学生、自然と環境の学生じゃないでしょう。
 つりですな。

687 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 16:02:38.46 ID:SYc2GrGvM.net
楽勝科目を選べば○Aだけで卒業するのはかなりの確率で可能なこと。
取得科目の内容を見ないと何とも言えないな。

688 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 16:12:12.82 ID:C+zY2oBPa.net
オールA丸で卒業した人を噂でも知らない。
大学の窓で紹介しないかしらん。
学士入学ではなく124単位全てA丸の人。

689 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 16:19:02.14 ID:u5FXhffq0.net
>>684
人の成績なんて参考にならんな。
成績表アップしたら、ちいとは

690 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 16:29:40.77 ID:Ze2o14fBM.net
参考になるという意味では、
科目名だけではなく、その人のバックグラウンドの方が重要かもね
どこの大学出たとか、今の仕事内容とか、年齢とか

691 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 16:40:08.80 ID:lSTVxsB80.net
シラケるから、成績の話題はどうでも良いわ。

692 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 17:06:31.14 ID:76eIJ3cLd.net
>>687
それ。
持ち込み不可、記述オンリーもしくは併用式、平均点60以下みたいな科目で124全部マルAなら大したもんだけどな。

693 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 17:32:30.98 ID:5aNOc6Wud.net
>>637
中国語勉強してるなら
三国志時代の司馬懿のドラマもどうだろうか

694 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 18:45:57.81 ID:Ze2o14fBM.net
>>692
事実上不可能

695 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 19:21:39.84 ID:XVq/nvSD0.net
>>677
>センターにある他の学生とは
>全くコミュニケーションが取れておらず、
自分から話しかけないからでしょ。
「取れておらず」ではなく「お恥ずかしいながら取っておらず」でしょ。

>事務の人たちは怖いオーラがあり、
>誰にも成績の相談ができていません。
そんな事務の人見たことないけどあなたに怖いオーラが出てるから事務の人が警戒オーラ出してるんじゃない?

成績が良くてもコミュニケーション力や人間性が不足してるとこうなってしまうって見本のような人。
みんな、○Aを取るよりCを取ってでも清らかに生きようね。きっとそのほうが幸せになれる。

696 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 20:07:25.94 ID:cpNsVhIk0.net
>>691
孫正義同

697 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 20:21:31.99 ID:J8EhiUj80.net
>>695
清らかに生きるのと
コミュ障でも成績良いのは
両立するだろ?

698 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 21:34:57.70 ID:lSTVxsB80.net
人の生き方だろ。好きにさせろよ。

699 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 22:17:47.52 ID:5bCPbKRa0.net
>>688
かなりの確率っておっしゃるけど、
そんな人見たことないけど。
実例があれば教えてほしい。

700 :名無し生涯学習:2019/09/16(月) 22:20:11.41 ID:5bCPbKRa0.net
>>696
センターにも色々ありますから。
近づきがたい集団がいたり、
近づきがたい事務員がいたり、
その辺は十分に想定の範囲内。

701 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 00:01:41.82 ID:dP2I/1rO0.net
>>554
俺も名古屋の面接落選したよ
福井は1月に恐竜のやつが当たった
そうか酒がうまいか
ちょうどいい季節だから蟹で一杯やるよ

702 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 00:11:08.63 ID:mSaNaXC9M.net
自分も名古屋の面接授業は落選した
「栄養素のはたらき」という科目
実用的で高齢者の方にも人気そうな科目は落選しやすいのかな
健康系科目とかね

703 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 00:11:39.07 ID:IKRVfCkC0.net
>>699
単なる2chの伝説だろ?

704 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 04:56:04.71 ID:SUK98JHe0.net
あーなるほど。ごめんごめん。>>700の書き込み見て気づいた。
センター常連さんか。
試験の時ぐらいしか行かないとさすがにそんなことまで感じ取れないんだよ。
それにやっぱそれだと相手も
「この人苦手なんだよな」
って思ってるからw

705 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 05:08:09.47 ID:SUK98JHe0.net
関東近郊ぐらいなら前にいつも牛丼ばっかり食べてる報告してた人がいたから
そういう人いるのは知ってたけど名古屋だの福井打のって回っている人、初めて見た。
もう放大入ってかれこれ4年ぐらいだけど。グルメ旅か。羨ましいなあ。
大阪とかなら新宿から夜行バスに乗ればむしろ都内の郊外に行くよりは楽っぽいけど。
都内でも乗り継ぎ多くて片道2時間半とか疲れすぎ。さすがにネットカフェに泊まるけど。

706 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 07:11:16.79 ID:xHofhS480.net
学習センター内で、グループみたいなのが出来てる感じありますね。
どんな職業の人かそういう集団には、ぼっちからしたらイジメとかにあいやすくてこわい。
学校でイジメで不登校になる人の気持ちが分かるわ。

707 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 07:24:23.97 ID:Zs0GNTZt0.net
学センには面接や試験でしか行かないから、グループあっても気付かんな
それ以外で基本的に平日に行く機会も時間もない
自宅から近いから、定年退職したら入り浸りするか

708 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 07:26:02.50 ID:NJGlN3qCM.net
学習センターの常連さんは職業もなにもリタイア組が中心でしょ。
サークルも高齢者しかいない。
社会人だと面接授業時と試験期間中に利用するくらい。

709 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 07:38:55.65 ID:NsaGhYUI0.net
気を付けないといけないの常連グループには共産党系とか宗教系がいるから
表向きはサークルとか学習会みたいなやつを装ってるけど
やたらとにこやかに声かけてくる連中には要注意

710 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 07:51:31.00 ID:NsaGhYUI0.net
大阪学習センターでやってる科学英語英語を読むみたいな勉強会があったんだよ
純粋に英語を学べると参加したら共産党の女が仕切っていて
「打倒安倍内閣」みたいなビラを配って参加者に署名させてた教授も見て見ぬふり

これはおかしいと事務所に投書したけど返答なし
事務所まで共産党の息がかかっているのかと疑いたくもなったよ

711 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 07:53:20.23 ID:kHGbdojud.net
他にやる事がない老人が多い。三回卒業したみたいな奴が結構いる。

712 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 08:02:01.17 ID:IKyBiytmM.net
来期で5回目卒業予定の常勤サラリーマンですが何か?

713 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 08:24:05.95 ID:p7NnMzpb0.net
すきあらば自分語り

714 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 08:38:02.84 ID:t/gzWGzOa.net
附属図書館で調べものしたり
黙々と勉強してる爺さんを見ると
自分もあんなジジイになりたいな。

715 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 11:25:40.26 ID:aIAxN/Kh0.net
印刷教材届く

毎度の事だが
PDF化+OCRするために
真新しい教材を物理的にバラして
スキャナにて読み込む時に

心が痛む

716 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 12:05:47.15 ID:oFrT2F5id.net
印刷教材なんて単位試験終わったら資源ごみの日に出してる

717 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 12:29:18.29 ID:INj1sY3XM.net
勿体無い
メルカリで捌けばいいのに

718 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 13:46:12.26 ID:J2OF+y790.net
ほんとメルカリにだせばいいのにね

719 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 14:24:44.81 ID:RLQXFvkIr.net
マーカーしていたり書き込みあるから神経質で完璧を求める人が多いメルカリには出さない。

720 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 14:40:23.28 ID:oFrT2F5id.net
>>718
メルカリなんて使ったこともないけど
売れても数百円なんじゃないの?
捨てた方が早くて楽だわ

721 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 14:41:06.12 ID:7PzQ/W01a.net
>>699
某学習センターの所長が1科目だけAで他は全部@だった人を卒業生代表として紹介してた

722 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 14:57:13.57 ID:ICTwCxrg0.net
印刷教材は裁断して、スキャナで読ませて、PDF化しておくのが
一番いいな。
講義を以前は簡単に落とせたので、講義と印刷教材を同じフォ
ルダーに保存しておくと後で見たいとき、役に立つ。

723 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 15:29:28.95 ID:NJGlN3qCM.net
>>721
200単位や300単位取得していてその成績だとすごいと思うけど、卒業単位ギリギリなんでしょ。

724 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 16:17:47.93 ID:J2OF+y790.net
>>723
卒業単位ギリギリってどう意味?
卒業要件満たしてるから卒業してんだろ

725 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 16:18:43.35 ID:J2OF+y790.net
>>722
後で見るの、印刷教材なんて後で見ないな。

726 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 16:22:02.36 ID:J2OF+y790.net
200単位300単位とってるヤツは
グラスラ狙ってるんだろうな。

727 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 17:33:19.92 ID:MUcB0GJVp.net
印刷教材を裁断してPDF化とか、そこまでやる必要あるのか。
電子化したら見たいページをあちこち飛ばして見たい時とか使いづらくないか?

728 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 17:49:46.39 ID:aIAxN/Kh0.net
PDF化した後にOCRかけとくと
調べたいワードが一発で出てくる。
必要なページにリンクを帖っとけば一発で飛べる。

729 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 18:16:15.39 ID:npprEDISM.net
スキャンすると OCRで全文検索ができる、持ち運びが楽(過去に受けた全ての科目の教材も持ち運べる)、なにより本棚のスペースを解放できる とメリットたくさん
といっても試験への持ち込みは電子ではできないので単位とってからスキャンしてるけど

730 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 18:18:57.94 ID:Zs0GNTZt0.net
試験終わったら読み返すことはほとんどないし情報古くなるし
実践向けのだけ残して他は新聞交換。ただ、残したのも読み返してねーな…
頻繁に読み返すならデータ化するけど、手間隙掛けてそこまでするようなのに出会ってねえ

731 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 18:41:35.19 ID:xHofhS480.net
いろいろ考えてるんだな。
頭に入ればなんでもいいんだが、裁断して電子化まで考えてるのはすごい。

732 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 22:10:00.78 ID:Y23Drj/20.net
>>722
すごい人がいますね。

733 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 22:47:46.52 ID:xuHlI4mD0.net
俺は受講中に裁断してPDF化したいんだけど持込み可の科目では使いづらくなるからなぁ
何となく踏ん切りがつかないわ

734 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 23:14:02.93 ID:VqKt5L6A0.net
正直、pdfにしているのは、テキストの内容を覚えきれないのと物理的な容量削減がメイん
放大のテキスト以外に小説も技術書も同じ扱いなので

735 :名無し生涯学習:2019/09/17(火) 23:38:37.46 ID:MeZk23UuM.net
去年まではキンコーズで自炊してたけど
めんどくさくなったので今学期から、やめた。

736 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 00:34:38.02 ID:KNL+e7KC0.net
PDF版テキスト500円くらいで欲しかったな
基本的に本を捨てられない人間なんで
大変なことになってる

737 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 02:53:12.80 ID:BOeXmXv40.net
〇〇なんて使った事もない(嘲笑含み)
といったセリフを自分も使うようになるのだろうか

今アラフォーで、コミュニティには混ざれない事は分かってても
若い子が使うものに触れるようにはしてる

それでも、いつかこの焦りもなくなり
自分の知っているものだけで生きていくようになるのだろうか
と毎日想像してる
エコーチェンバーが怖い

738 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 07:14:19.03 ID:EjkV3gYsr.net
>>720
その上些細な理由で低評価つけられて馬鹿馬鹿しいったらありゃしないww

739 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 07:54:52.03 ID:tWQWEBXO0.net
>>737
おれのこと?
メルカリ使ったことないけど嘲笑なんてしてない
単に数百円のために労力が見合わないと思ってるだけ
生活費稼ぐのは本業でやるし

740 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 15:31:49.65 ID:cqe4bdzRM.net
買う方は楽だよ?

741 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 19:28:59.80 ID:Org8mg/80.net
いんかげん放大も、有料でいいから電子書籍版だせよとおもうね

どうせ放送大学教育振興会理事長
御手洗康、元放大理事長、文科省事務次官あたりが抵抗勢力なんだろうけど。

742 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 20:50:19.14 ID:HqOeH5ls0.net
電子書籍版が出てもAmazonとかで買えない仕様だったら意味ないわな

743 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 20:52:04.79 ID:y18EwoPr0.net
単なるパスワード付きPDFをお試しで配ってたけど、
何もアナウンスがないってことは、頓挫してるんだよね?

744 :名無し生涯学習:2019/09/18(水) 22:26:40.70 ID:Org8mg/80.net
電子書籍なってやったら、振興会の存在価値なくなるもの

745 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 11:18:33.91 ID:tJ/XzLeZ0.net
「現在72歳、100歳まで38年」

いや、意気込みはわかりますが
大学・大学院より「さんすう」の勉強が必要かと…。

746 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 11:43:35.09 ID:4SH91ftfa.net
放送大学の教科書とアマゾンの段ボールは町内会の廃品回収のときに出してる
小さい女の子がオジサンありがとーって言って持ってくのが喜び
何とも淋しいオジサンではなくてお兄さんだ

747 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 12:23:05.44 ID:JIviqxvtd.net
>>746
平均点を下げてくれるのが
みなさんそういう方々です。

748 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 14:05:17.60 ID:MWq0dclY0.net
>>739
嘲笑のとこはちょっと言葉迷ったかな
なんかセルフレジに商売の温もりがないみたいな新聞投稿みたいでさ
これも違うか
まあ気にしないで

749 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 14:08:43.31 ID:MWq0dclY0.net
処分方法は人それぞれだよね、
勿体無いと思う対象も(物自体、払った費用、手間、時間)
そこらへん経済学や心理学で学べるかな?

750 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 14:16:43.83 ID:0/VtZc4E0.net
>>745
体感時間のはなしだろ、自分は加速仕始めたね。
1学期が短くなった、オンライン科目の締切が早い

751 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 21:17:07.34 ID:uQIQEHqt0.net
9/20の入学では面接授業の登録は出来ない感じ?
いまさっき入学申請したんだけど放送授業とオンライン授業しか登録できなかった

752 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 21:25:05.44 ID:0/VtZc4E0.net
学期前の申込みは終了
ただし、空席があった科目は追加登録できる

日程は
2019年10月19日(土)〜 面接授業開始
2019年10月19日(土)12時 面接授業空席発表★
2019年10月25日(金) 面接授業追加登録開始★

手続き方法等は担当学習センターで違うので

2019年度面接授業開設科目一覧
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2019-2r.pdf
を熟読

753 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 21:29:42.92 ID:uQIQEHqt0.net
>>752
あり乙
10月19日まで待機しときますわ

754 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 23:04:19.78 ID:KHKHFAaPp.net
9月20日入学組の入金〆切っていつまで?

755 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 23:12:08.37 ID:KHKHFAaPp.net
解決、学費の〆切日は10月7日までやな
しかしまさかクレカやネットバンクにも対応してないとは驚きやわ
何ための放送大学やねんなwいい加減時代に追いつけw

756 :名無し生涯学習:2019/09/19(木) 23:14:40.41 ID:hLkuGJbQ0.net
老人もいるからしゃーない

757 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 02:04:04.54 ID:hWTOS7c00.net
>しかしまさかクレカやネットバンクにも対応してないとは驚きやわ
おらもびっくりだよ。
コンビニや郵便局に現金持って払いに行けって、いつの時代
なんだよ。
めんどくさくて、おまけに高額な手数料までふんだくられる。

758 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 04:28:49.22 ID:F25BbjVJ0.net
>>757
でもそれって放大が自分のところの事務員が通帳記入して振込を一つ一つ確認してるから
そうなってるわけではなくて大手収納代行業者使っててそれだからマジでおかしい。
なんでやねんと思う。
確かに収納代行だから俺らの個人情報を持ってなくて識別蛮行と金額しか渡されてないから
そうなるのだとは思うけど。
しかも大手収納代行業者だからその識別番号で振り込まれたのを金額とともに自動判別して
「振込完了」ステータスだけ放大に渡してるんだろうね。
アナログなところはめっちゃアナログ。システムはアナログなんだけど処理は機械。試験の採点も入力も機械。
ようするにシステム化されてるけどそのシステムが昭和。

759 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 06:36:36.55 ID:11XbrpvA0.net
>>755
モバイルレジ経由でネットバンキング使えるよ。
「ATMネット不可」と矛盾するのにね。

ネットで振込しても大丈夫らしい。
用紙の「打電」指示が「氏名のみ」ならOKらしい。

760 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 08:17:29.22 ID:x9/gDoF9d.net
みなさんは小・中・高って多少は勉強はしていましたか?

それとも全く勉強はしてこなくて放大に入学されましたか?

761 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 09:07:44.54 ID:1fmvzNl8p.net
>>759
銀行がATMの方が手数料安いし、同じだからと勧めてる。

762 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 09:11:15.26 ID:JDPJfJzc0.net
>>954
募集要項読めよ
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2019-2c.pdf

763 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 10:20:06.56 ID:AOepx6+Qd.net
>>760
通学の有名大学と大学院を出ているよ。

764 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 10:38:11.77 ID:EwrXZTpn0.net
>>762
誰宛? もしかしてレスの仕方知らないの?

765 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 11:30:56.60 ID:JDPJfJzc0.net
>>764
 すまん>>754

766 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 12:19:00.91 ID:JDPJfJzc0.net
>>758
事務員w
みずほ銀行の学納金管理システムに投げてるから、みずほ銀行がやってる。
>>759,761
名前、振込額、口座番号を振込伝票から読み込むシステムは問題ないけど
手入力の場合の間違いが困るんだろ。
クレカやなんとかペイに対応しないのは、大学が払う手数料

767 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 12:33:47.64 ID:11XbrpvA0.net
>>761
さすがにみずほの窓口行く奴はいないよね?
ゆうちょならATMでもいいし。

バーチャルキャンパス見る限り、放送大学には酷い学生多いからなあ。

768 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 12:56:20.57 ID:JDPJfJzc0.net
>>767
いるだろう、もよりがみずほだとか、振込手数料無料の特約の人とか
振込なんてJAでもJFでも、いいんだけどね

769 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 13:37:31.47 ID:wv4eNsyc0.net
昔は手数料無料の銀行が振込票に書いてあって、俺は家の目の前のちばぎんから振り込んでた。そんときはまだ印紙貼ってたな

770 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 13:59:19.65 ID:oc+8Z5bV0.net
>>767
バーチャルキャンパスなんて、砲台の吹き溜まりだよ。
瀬戸善亨という精神病患者に迎合する奴大杉。
瀬戸なんてキョロ充だから、あんなのの仲間にならないほうがいい。

771 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 14:02:13.95 ID:aE1tUzi50.net
nanacoにクレカチャージすればセブンイレブンで支払えるよ

772 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 15:18:37.95 ID:Y8PgwCVDM.net
はい、そうしてます
手数料は取られるけど、ポイントで賄える

773 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 16:34:27.60 ID:JDPJfJzc0.net
>>763
自称

774 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 16:47:06.44 ID:oc+8Z5bV0.net
>>760
しなくてもできてた。
特に、数学・理科第1分野・英語。

中2から、「特別学習」が始まって、毎日プリント配布されて、解いていかないとクラス全員に迷惑がかかる仕掛けが作られたから、否が応でも勉強させられたなあ。
高校は学校の勉強はせず、受験勉強に力を置いた。

775 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 16:51:33.97 ID:oc+8Z5bV0.net
化学の模擬試験なんか、ものすごく難しい時があって、俺もそんなに点数取れなかったんだが
蓋開けてみたら、他の人達はもっとできなかったから、模擬試験の順位が3番。下を見ても東大狙う奴らがゴロゴロいたんだが、とびきりの難問が出たからこうした突飛な現象が起きたんだよ。

776 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 16:55:59.53 ID:aURmFx9H0.net
いったい 俺たちの魂のふるさとってのは
どこにあるんだろうか
自然に帰れって言うことは
どう言うことなんだろうか
誰かが言ってたぜ
俺は人間として自然に生きてるんだと
自然に生きるって わかるなんて
なんて不自然なんだろう

777 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 17:55:32.77 ID:SJ3x9ARu0.net
おれは高校中退で大検をとった
勉強なんて苦手で大嫌いだった

放送大学で初めて学ぶ楽しさを知った感じかな
学部を出たら修士も行くよ

778 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 18:39:29.64 ID:Qm2nx1K3a.net
サイバー大学に興味ある?

779 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 18:59:11.75 ID:THmoQD8wM.net
宮廷出てるし博士も持ってるが
いまだに印刷教材が届くと胸がときめくよ
小学校で学年上がって教科書貰った時の匂いがするんだよ
まあ、次の日には読み切ってるんだけど

早く届け〜

780 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 19:16:12.79 ID:inCoAGPQ0.net
ひろし君がなにか言ってるよ。

781 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 21:07:55.59 ID:ddDICIKFd.net
>>763
勉強したかどうかを聞いてるのに大学出てるとか大学院出てるとか関係ないだろw

782 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 21:37:12.22 ID:0nU4rnp/0.net
>>779
俺も宮廷出て論博取ったけど
>いまだに印刷教材が届くと胸がときめくよ
には同意

783 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 21:41:23.41 ID:inCoAGPQ0.net
宮廷?
日本食研のたれ?

784 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 22:53:15.58 ID:EwrXZTpn0.net
>>783
焼肉のタレは宮殿だww

785 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 23:04:31.88 ID:4N+8Xf0h0.net
宮廷って言うのは東大京大ではないその他の旧帝大っていう意味だよな。
東大京大だと大学名を書くから。

786 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 23:04:55.45 ID:hFb3sQrTM.net
新しい番組表を見たら元NHKの栗田晴行アナが出てきてビックリした
サッカーの実況で声をよく聴いたな

787 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 23:05:57.86 ID:E+XTk64O0.net
>>783
ソウル大学とか台湾大学のこと

788 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 23:21:40.30 ID:inCoAGPQ0.net
帝京大学だろ 
九州にも分校があったろ

789 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 23:24:07.80 ID:E+XTk64O0.net
>>788
それは違う

790 :名無し生涯学習:2019/09/20(金) 23:25:31.44 ID:inCoAGPQ0.net
テズカヤマ?
旧帝国大学卒ならもう死にかけてるだろ

791 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 02:43:17.19 ID:HMALPT4P0.net
>>782
アンニョンハセヨ! / 你好。

792 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 04:21:59.08 ID:Wdruas0C0.net
大学に詳しい奴ってやっぱりコンプレックスのせい?

793 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 08:00:19.71 ID:eo2bAjff0.net
>>792
確かに。妙に他大のことまで詳しくなるよね。俺もそうだけど。

794 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 08:10:35.53 ID:zDDO//84d.net
このまま放置した場合、都会と地方の知識格差は益々広がって凄まじいまでの分断社会になるだろう。
そこで、放送大学にひと頑張りして欲しいと思うのですが、どう思いますかね?

795 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 08:16:49.19 ID:kF2ZG6gr0.net
高卒だろうと旧帝だろうと今は同じ放送大学生
まったく対等の立場だから昔語りは意味はない

796 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 08:22:27.78 ID:uKDW+b13d.net
>>794
田舎の人の嫉妬がブレグジットやトランプを生んだとかいう分析を読んだことがあります

その結果どうなったかというと、、、

未来は大変そうですね

797 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 08:45:55.68 ID:ssaTQ0TZ0.net
>>794
既に知識面では分断社会になっているでしょ。
放送大学で学習を継続している人と毎日酒飲んでプロ野球を観るくらいしかない人では、少なくとも知識面では膨大な差があり、話が噛み合わない。

798 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 08:53:44.20 ID:BjbA97ka0.net
高校や大学の成績とかほとんど忘れてるけど
みんなすごく細かく覚えてるのでびっくりするわ。

799 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 09:21:19.20 ID:tIWlq0DP0.net
成績は細部まで詳細に再現できるが
その内容は全く再現できない人たち

800 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 12:12:49.61 ID:54f59HUm0.net
内容は理解してなくても単位は貰えるからね

801 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 13:56:15.37 ID:aM0ihtAA0.net
>>798
細かい成績なんて覚えてないよな、
赤点で追試や追実験は今でも夢にでてくるけどw
ただ何の科目かはでてこない。

802 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 13:59:53.80 ID:HMALPT4P0.net
>>794
孫正義同

803 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 21:53:29.53 ID:j0GEJBKl0.net
放送大学本部で面接授業を受けて、
そのまま栄町でソープに行くのが楽しみ。

804 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 21:59:43.37 ID:aM0ihtAA0.net
本部で面接?
千葉学習センターだろ

805 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 22:33:37.12 ID:1ZGvCQQQ0.net
本部と千葉学習センターって別なの?
建物自体が違うとか?

806 :名無し生涯学習:2019/09/21(土) 22:34:59.00 ID:aM0ihtAA0.net
建物は別

807 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 00:19:03.49 ID:5jhVxYeZ0.net
オンラインの中身を早く見てみたい…

808 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 05:56:06.51 ID:QFAFX4FH0.net
>>802
これどういう意味?

809 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 06:17:46.39 ID:iFXIh9fV0.net
ハゲしく同意

810 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 07:13:20.69 ID:XdWfWX520.net
激しく同意=禿同=孫正義同意=孫正義同

地方の美術館に行くと首都圏ナンバーの車が駐車場にズラリと並んでいたりする。
地元の人間はそんなものには興味は無くパチンコでもやっているのだろう。
都会の大学に進学した若者は地元には戻らず都会に就職し、地方の衰退、都市との知識・経済格差がさらに孫正義しさを増す。
東京都民の大卒者割合は約70%だそうだ。

811 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 07:21:57.18 ID:XdWfWX520.net
吉川徹
日本の分断~切り離される非大卒若者(レッグス)たち~ (光文社新書)

この本お薦めです。社会学に興味を持っている方なら面白く感じると思います。

812 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 07:25:03.62 ID:FhBkpMudp.net
社会学は単位認定試験の解答番号しか覚えていない

813 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 09:48:05.33 ID:OWTFu8r40.net
放送授業面白くないの?社会学なんて放送授業見るとためになりそうだけど。

814 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 10:18:10.38 ID:OWTFu8r40.net
なんか放送授業の読み込みが全然できない。
ネットつながってるよね。あれ?三連休だからクソ重くなってる?

815 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 11:30:55.34 ID:SlL/K0NR0.net
>>812
残念ながら、今年度から選択肢の順番をかえることになりました。

816 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 11:37:33.35 ID:SlL/K0NR0.net
>>814
立ち上がりが重いのはいつも通りだけど
その後は普通に視聴できるよ。
自分の環境じゃないの

817 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 14:24:35.95 ID:pH4p2kut0.net
>>804
生活と福祉の面接授業番外編ですね。
病気をもらわないように
注意してくださいね。

818 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 16:29:09.39 ID:L9RbY8IH0.net
入学資格証明書類もネットでいーじゃんって思いつつ簡易書留でこの前だしてきたのに
今度は授業料を支払うのに(15年計画だから30回も)郵便局までいくのが面倒でしょんぼりしてた
モバイルレジで払えるって聞いて私は幸せになった

819 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 16:32:54.63 ID:h+GfJIPf0.net
>>794
そうかなあ?
都会育ちの理系大卒なのに二毛作の意味わかってない奴いて驚いたことある
とにかく農業は春に種まくもんだと思ってるw
どんだけ知識を詰め込んでも、ホントの理解に結びつかない奴はいる
バーチャルキャンパス見てもわかるだろ?
都会とか地方とか関係ないと思う
放大にはがんばってほしいとは思うが

820 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 17:21:05.65 ID:Jd1q0Bf1d.net
二毛作と二期作の違いも分からないよな
そうなると。
小学生でも知ってるけどなw

821 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 18:09:14.66 ID:zKW2dHpf0.net
>>818
「クレジットカード、ネットバンキングダメなかよ。今さら窓口やATMで払えるかよ」って言ってる人は実は情弱。

822 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 19:09:54.94 ID:GpOMiXVe0.net
授業料を払込用紙読み取り可能なATMで払い込めば安いんだが、出てくるのが感熱紙だけだからなあ。
熱や薬品に弱い。
卒業パーティー参加の参加費もATM払いおkなんだが、こっちのほうは窓口で払って「原紙」の領収証をもらうようにしてるよ。
白黒の感熱紙だと偽造もできてしまうし、領収証がパーティー会場までのバスのチケットと会場の参加チケットを兼ねてるもんな。

823 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 20:57:05.85 ID:MxLesoTy0.net
だいたい大学を卒業していい会社に入社した時点がゴールだからそこから伸びようとはしないからね。
そこからは相手を蹴落としあい、足の引っ張り合い。伸ばすとしたら人格の形成かな。
だから心理学が人気になる。心理やってる人見かけたらなんか対人関係でイヤなことあったんだろうなって察してあげようよ。

824 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 12:11:05.25 ID:cx6W+IQCM.net
卒業証書が郵送で届いた人いるかな?

825 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 13:21:01.14 ID:yGeWwsIx0.net
>>824
佐川の貴重品の扱いで届く
なぜ佐川なんだろう
試験問題も佐川だよね

826 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 14:54:46.33 ID:N0q0F9JS0.net
>>824
>>825
今日の午後佐川で届いた。高卒入学だからうれしいね。定年から6年。

827 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 15:15:08.97 ID:yGeWwsIx0.net
それはおめでとさん。
自分は4学期前かな、自宅受取の予定にしていたけど、
別の用事でセンターに行ったら、センターに届いていたので
もらって帰ろうとしたら、なぜか一人学位授与式になってしまった。w
式ばった事が好きな人が多いのかね、自分は苦手だ

828 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 17:46:40.11 ID:GGdbz7P70.net
自分も式には出ないな
8月に学セン主催の卒業式で挨拶してくれというTEL掛かってきたけど、出ないので断った

829 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 19:56:09.58 ID:d2KoIaL10.net
10月にセンターでやるってお知らせきてたけどあれって入学式だけでしょ?
なんか懇親会しますみたいなこと書いててメアド宛に「参加します」って送って欲しいとかなんとか書いてた気がしたけど
とりあえず日時とメアドは手帳にメモしてハガキは捨てたからあまり詳しくは覚えてないW
いや、どうせ学生証を取りに行くからついでに顔出してみようかなぐらいにしか思ってなかったんで。
懇親会って近くの居酒屋にでも行って飲み会でもするの?

830 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 20:12:34.54 ID:N0q0F9JS0.net
>>829
>>827

831 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 20:21:29.92 ID:N0q0F9JS0.net
>>830
投稿ミス。
ありがと。
独りで居酒屋祝杯。その後相方(妻)呼んで🍺。試験後卒業は決まってたけど、卒業証書学位記が届く
と、よろこびもひとしおです。
では、酔って寝ます。

832 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 20:34:08.66 ID:N0q0F9JS0.net
連続投稿すまん。
昭和59年8月の放送大学学生募集大綱、放送大学昭和60年度第1学期学生募集要項など、大切に持ってます。

833 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 20:35:42.34 ID:OW7UqQpJ0.net
>>828
あれ、緊張するんだよ。
選ばれたってことは、あんた人望あるんだな。
9月のだからまだいいけど、3月のだとなあ。TVで全国放送されるし、会場ではドアップが映るし

俺だったら出来そうにない。9月の1回やったから、もういいや。
今後も番が回って来るようなら、後進に譲る。

834 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 20:39:12.35 ID:OW7UqQpJ0.net
>>829
センターにもよるけど、卒業式とドッキングでやることもあるよ。特に10月だと。
これが、新入生にとってはいい刺激だったりする。
懇親会ってのも、これまたセンター独自のルールだから書類見ないと何とも言えないな。

因みに、うちらの所は合同にはせず、午前・午後に分ける。

835 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 22:22:02.15 ID:IHrDYi45M.net
センターによるけどね、うちも入学者の集いの後で学位記授与式みたいだね。
2学期もセンター主催の卒業式はある。
東京に行かない人いるからだろうけど
2学期はNHKのみのセンターもあるみたいだね 

836 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 22:43:21.68 ID:OW7UqQpJ0.net
>>835
2学期の取り扱いは、ざっくり言うと、
主に東日本:NHKホールのみ
大阪くらいの距離:両方
更に遠方(センターの判断):センターのみ

こんな感じかな。

837 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 22:48:51.33 ID:OW7UqQpJ0.net
西日本に多い、合同形式だと
前方に卒業生、後方に新入生が着席
学位記授与(勿論、この場面を新入生も見ている)
卒業生退室
入学式

の手順だね。
うちらの所は卒業と入学が午前午後に分かれるから、新入生が刺激を受ける場面が薄い。

838 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 23:35:53.47 ID:IHrDYi45M.net
>>836
西日本でもNHKホールに出席する人も多いよ。
うちのセンターは4月に実施するから両方の人もいるね

839 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 23:42:10.48 ID:IHrDYi45M.net
NHKホールは一度だけだけど
学生が多いのはよくわかるね。
それも年齢が高い。

840 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 23:48:07.59 ID:IHrDYi45M.net
1学期卒業でもNHKホールには参加できるけど
学位記はもう貰ってるから、ちょっと寂しかった

841 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 15:37:14.08 ID:FBAfcnwda.net
遠足系の面接授業の昼飯等の注文はがきが学習センターから来た
ちゃんと増税分の切手が貼ってあったが今日ポストにだすから旧料金でいいので1円の切手を剥がした
1円儲かった嬉しい

842 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 18:29:46.79 ID:JBcMcD780.net
>>841
あっそうか
俺は気がつかずにそのまま投函しちゃった
昼飯はコンビニで買っていくから不要にした

843 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 19:27:52.83 ID:fe/s+djD0.net
>>841
なにその面接授業って昼飯付きなのか?
いいな参加してみたい

844 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 19:33:01.10 ID:t3NTV3Lg0.net
>>840
俺は帰りの新幹線で学位記持たなくていいから却って楽だと思うけどね。
9月と3月には両方喜びを堪能できる。
どっちがいいかは考え方次第。

845 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 19:44:33.85 ID:t3NTV3Lg0.net
>>843
昼食が買えないような所に出かけるからに決まってるだろう。
現地系だと、色々大変なこともあるんだぜ。
海に面したごつごつした岩場で虻が飛んできたり。
岩場に座って日本海を見ながら昼食取るのも格別なものだけどな。
対岸はロシア。腰を下ろした所は朝鮮半島から運ばれてきた土砂。
こういう体験は、個人ではできないぞ。

846 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 19:47:16.49 ID:fe/s+djD0.net
>>845
いいねえますます参加したくなってきた
ちなみにそれは何て科目なんだい?

847 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 19:54:37.32 ID:9WNonEgUM.net
地学系実習だろうね

848 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 20:11:55.51 ID:RF/QK3/B0.net
地学って富士山の火口にでも行くの?楽しそう。

849 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 20:53:18.05 ID:3Rbv/YA80.net
英語で描いた日本('15)のCDをパソコンに取り込んだら
「英語で描いた日本('14)」と出てきて
そういやこの科目は平成26年開講予定だったことを思い出す
(確か平成25年の図書目録に記載があったはず)
Brokering先生は開講を待たずに癌のためご逝去

850 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 21:05:11.30 ID:y1iLio0+a.net
父親が肺がんで亡くなった

851 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 21:32:39.15 ID:t3NTV3Lg0.net
>>846
俺は>>841の科目とは違うんだけど(しかも、主催している大学も違う)
砲台にも、こういった科目はちょくちょく開講されるよ。
全国の科目を、目を皿にして見るとあるもんだよ。

砲台では、佐渡か三浦半島か・・・
フィールド科目系は保険に入っておくのは必須だよ。

852 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 21:39:14.08 ID:Fpiesn1q0.net
>>851
京都大学の施設利用した面接は頻繁に実施されるな。
飛騨天文台、体調不良で行けなかった。
白浜の海洋臨海実験所は楽しかった、附属水族館は無料で
それも裏側見学付き、帰りに温泉でゆっくりして帰った

853 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 22:03:28.38 ID:gtkAa+2d0.net
40代前半。
この4月から、まずはお試しで科目履修生始める。
続けられそうなら来期から全科にするつもり。

高校卒業時に就職考えて断念した文学や芸術系を今はやっていく予定。
でも卒論考えると、法学+経営学+αの辺りをやりたいというジレンマ。
半年考えるけど、今期末までコース選択悩んでいそう。

854 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 22:07:53.10 ID:t3NTV3Lg0.net
>>852
北海道SCと京都SCが合同で、道東でやってたよね。
これまた京大の施設だから、定員も京都側が多かったような。
新潟の天文学も猪苗代(福島県)で・・・これは新潟単独だったな。
複数センターの合同科目も面白いよね。

855 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 22:26:03.30 ID:hUEm0wEN0.net
自分もお試しのつもりで2科目だけ登録した
全科履修生だけど少なければ負担なくやっていけるだろう
面接授業楽しそう!来期は絶対とるわ

856 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 00:15:14.43 ID:vGs5eAWka.net
自分も入学したのは人生の正午、
40代の時だった。

857 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 03:42:27.26 ID:bH0cE2hO0.net
>>849
一年遅れだったね。
当時は理由が分からなくて、何かの許可が取れなかったとか、ここでもいろんな憶測してた。
しかしもうそんなに経つのか。。。

858 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 06:36:16.00 ID:+0bzllXD0.net
>>855-856
40代からって多いのね。
今年含め2年は仕事余裕ありそうだし、やってみる。
無理やり大卒資格とかの都合もないから慌てず行くよ。

まだ集い?の案内が届かない……前泊必要っぽいんだよな、遠いから。金が、とも思うけど行っておきたい。

859 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 08:14:29.74 ID:ZqlLFUHed.net
皆さん面接授業で遠征する時はどんなところに泊まっているのですか?
自分は大浴場があるホテルに泊まることにしている。ドーミーインなんか特に好き。

860 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 09:47:37.10 ID:vDUQ2n6I0.net
>>859
健康ランドやサウナには泊まらないの?
京都学習センターはすぐ近くに学割が使えるサウナがある
あと車で行くときは車中泊が多い
地方だとちょっと走れば道の駅があるから

861 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 11:56:06.88 ID:9vST8qUM0.net
サウナに泊まると
「とくさんか?」
聞かれまくるのでウザくてやめた

862 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 13:00:30.32 ID:ZqlLFUHed.net
サウナに泊まるとついつい飲み過ぎる。酒場付き銭湯みたいなものだからな。

863 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 14:54:04.49 ID:1GlQfHlRd.net
で二日酔いで面接に行って、何しに来たんかわからんことになること数回。な俺。

864 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 17:13:44.97 ID:S26rjKHGM.net
>>861
もしかしてとくさん?

865 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 18:26:35.24 ID:IbWQzVqs0.net
>>861
とくさんじゃん

866 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 18:43:02.98 ID:6Y45exlHM.net
学位記送ってこないぞ
どうなってるんだ

867 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 19:02:23.88 ID:IbWQzVqs0.net
>>866
うちのセンターは10月に卒業式やるからそれまでは送ってこない
センターに卒業式、いつか確認した?
終わってからじゃないとそりゃ送ってこないでしょ

868 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 19:45:48.35 ID:xqSjQJQT0.net
>>859
ビジホだね、それ以外は泊まらない。

869 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 19:58:06.80 ID:mrH2f88CM.net
>>859
面接授業会場への行きやすさ、で決めたいのだけど、地方だと大抵近くにないのが困ったところ
特にこだわりはないから、きれいめでそこそこお手軽な料金のところにしてる

870 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 20:37:11.09 ID:IbWQzVqs0.net
ドーミーインってどこの学生でも安くしてくれるの?
たしか東京未来大学なんかはドーミーインが標準みたいだけど。
学割とかにしてくれるの?

871 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 20:57:05.67 ID:JWQJX5X00.net
学割なんて聞いた事がないね。少し高めだけど温泉ありでのんびりできる。
北陸行くならマンテンホテルがいい。ここもドーミーインみたいな感じ。富山は脱衣所にビールサーバーがあるよ(^ ^)

872 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 21:00:47.79 ID:xqSjQJQT0.net
学割プランなんてのがあるけど実際に行くとアンダー25なんて
言われるんじゃねぇの。
おっさんは想定外

873 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 21:44:02.33 ID:pEWNiFhf0.net
岐阜学習センターでの面接授業受講の際に
ルートインの学割を使ってみたいと思ってる
ただ現時点で金とゆとりがない
https://www.route-inn.co.jp/gakusei/

874 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 21:44:34.64 ID:HWV7Bh9o0.net
>>859
大浴場の有無は拘らないけど、バス付の部屋がいいなって思う。
通常はビジホだな。全国チェーンか、地域の雄かは都市で決める。
1泊上限は10000円(2泊なら合計16000円まで)と決めてる。
10000円以上だと、石原・橋下税なんてのがかかるしな。
健康ランドとかサウナなんて×だな。

875 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 21:49:22.30 ID:X2DpgxUF0.net
加齢臭凄いねここw

876 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 21:53:45.22 ID:HWV7Bh9o0.net
京都だと、APAが近いよね。
けども、そんな所に泊まるくらいなら、米原とかでいいだろう。
地下鉄・JR・私鉄を駆使すれば京都界隈で何とかなるはず。

兵庫は困ったよなあ。大阪/梅田まで範囲を広げれば選択肢多いし、神戸・兵庫方面だとあまり選べない。
大阪は足回りいいから何とかなる。(アラシックや支那さえいなければだが)

877 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 22:02:53.15 ID:HWV7Bh9o0.net
ひょっとして、AKB総選挙の時の新潟って、主要なホテルを「いなぷぅ」「(悪いほうの)Z会」とかいうハンターの集団が抑えまくってたんじゃないだろうか?
学会とも重なったのは知ってるが、新潟ばかりか燕三条・長岡・越後湯沢・・・どれも満室だったとか。
それで、東京から2往復して授業に参加した人もいたんだよな。
(東京が日帰り圏だったからまだ良かったが)

寝台車でも空いてる特急列車でも、列車ホテルとしてホームに付けとけば良かったんでないかって思うけどな。

878 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 22:10:37.94 ID:HWV7Bh9o0.net
秋田はバスが大幅減便になって、東横インなら秋田大学まで歩けばいいが、西口側のホテルからだと移動が大変になったね。
駅界隈ならまだいいほうなんだが、川反とかからの移動って楽じゃないよね。
川反なんて泊まったことないなあ。繁華街だから泊まる所も多いらしいが。
川反からだと何線に乗れば秋田大学に出るんだか。
更に遠くからの移動を強いられた人もいたみたいだ。
弘前とかからだと、朝の授業に間に合わないだろうな。

879 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 22:22:09.15 ID:nngEqeFi0.net
カプセルホテルに泊まったことあったが、目覚ましは周りに迷惑かかるから使えないんだよな。
ヘッドホンつけたまま寝てiPhoneの目覚まし使ったわ。

880 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 22:23:21.40 ID:HWV7Bh9o0.net
新潟も、BRTでバス路線が集約されて中心部が不便になったが、9:50開始になったのが頭痛いなあ。
ただでさえ本数の少ない土日。それで10分早められるのは痛手だ。
センターのある浜浦町線も少なくなったし、センター外授業のある下町(しもまち)なんか、BRTからの乗り換えがあるし、何時何分に着く便に乗ればいいのか。
下町は、博物館や旧小沢辰男邸を見たり、街を散策したりってのがあるな。
工業短大での自動車実習なんかだとバス(有明線)での移動が長いぞ。
佐渡の海洋実習だと、佐渡汽船に行くバスは結構あるな。

881 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 22:25:27.70 ID:HWV7Bh9o0.net
>>879
胸ポケットで、振動モードにするのって駄目かなあ?
意外と効果あるらしいけど。

882 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 03:02:45.18 ID:DefwKY6N0.net
大きなイベントが重なると大変な事になるので予約は早めにしないといけない。APAなんか完全ボッタクリ価格になる。
京都なら大津でいいんじゃないかな。三重の津と同じで徹底的に何もなくて明日に備える事ができる。

883 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 08:29:48.50 ID:lcVpKIag0.net
>>880
新潟はいつもホンマ健康ランドに泊まってるよ
どうせ夜は寝るだけだから安いところが良いと思ってる
あそこは大浴場が24時間入り放題だし

新潟大学のすぐ近くにゲストハウスができたそうだ
歩いて10分くらいだから9時に起きればまにあうよ

884 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 10:44:52.12 ID:N66mr7gya.net
新潟は新大病院のホールに泊まってる
容体が急変した人の家族のために何時も待合ホールが開いてる

885 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 11:53:26.34 ID:WODSEiNv0.net
>>884
恥ずかしくない?

886 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 11:55:29.08 ID:2PBLJvGZd.net
>>884
斬新すぎるw
てか具合悪くなりそう

887 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 12:09:18.02 ID:1afUtxbl0.net
>>884
部外者が止まるのはマジで不法侵入
違法行為だよ

888 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 12:15:46.97 ID:htgFZyiJd.net
>>884
ああいうところで泊まったことある
死にかけの患者がいると家族が泣いたり喚いたりしてうるさくて眠れないぞ

889 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 12:21:46.02 ID:1afUtxbl0.net
>>888
死にかけ?うるさい?
おまえ人として終わってるな
まあホテル代けちって違法行為するやつだからすでに終わってるけど

890 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 12:33:07.29 ID:ZWZCZ7RPd.net
>>889
いや、俺は患者の親戚として泊まったんだ
突発事故で危篤状態が続き本人の妻や母親が夜通し泣いてたよ
無関係な人がああいう場所で平気で寝られるとは思えない

891 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 12:35:46.16 ID:1afUtxbl0.net
>>890
そうっだのか
誤解してすまない

892 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 13:20:34.79 ID:iX+L7TWF0.net
放大スレで誤解される書き込みするやつが悪い
新潟もうざいな、昔から常駐してるが

893 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 14:38:13.44 ID:H6NPWSCBa.net
学校の校歌がJASRACの管理下にあって勝手に使えないのが問題になってるけど
放送大学の校歌も歌うと著作権料とられるの?

894 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 16:53:38.05 ID:iX+L7TWF0.net
非営利、というか仲間内で歌う分問題ないだろ。

895 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 17:29:26.49 ID:yYgUA/CPa.net
たとえば入学式や卒業式で歌詞カード配ると著作権料払わないといけないみたいだね
音楽教室にも著作権料払えって言ったり数千年前の著作権者が誰かわからない雅楽にも著作権料払えって言ったりJASRACやりすぎ
雅楽の件は宮内庁から苦情がきて撤回したので校歌の件は文科省あたりが苦情いえばいいのでは?

896 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 17:51:06.41 ID:YlIyKLODa.net
>>895
去年Sonyが300年以上前に死んでるバッハの音楽の著作権を持ってると主張したのは有名
反論に対してもSonyは著作権を持ってると主張したがツイートがあまりにも増えたので取り下げ
著作権では有名な金子みすゞの著作権でも結局強いものが得する構図
JASRACも世論が高まれば反省すると思う
著作権法でも流通利用の促進を書いてあったと思う

897 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 18:37:51.48 ID:xmCLj6L50.net
>>879
こういう腕時計型のバンドおすすめ
スマホでアラームセットしとくとバンドが振動して起きれる https://u-ta-life.com/entry/2019/07/08/185405

898 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 20:10:09.97 ID:iX+L7TWF0.net
>>895
大学が使う分問題ねぇだろ。
教育目的なら除外されるはず。
ヤマハ音楽教室は学校教育法上の学校じゃね。

899 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 06:15:06.46 ID:GSaKMLVT0.net
学生証ぐらい郵送しろよな。面接授業受けない人は学習センターなんかに用はないんだよ。

900 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 06:22:19.52 ID:JQdmYl8j0.net
>>899
学生証だと簡易書留にしなきゃいけないから郵送代がもったいないんじゃない?

901 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 06:26:50.29 ID:mf8cjTL90.net
>>900
学費以外に、郵送希望者のみ別に振り込ませれば良いと思う。

902 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 06:32:47.24 ID:jilvfWUq0.net
委託業者がまた儲かるな


面接授業受けない人は試験初日に会場で受け取れば十分

903 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 06:47:44.23 ID:4CjE9vo70.net
>>902
でもweb試験化されたら学習センターに行かない、学生証すら受け取らない、受け取れない人増加しそう。
今の時点でも試験初日にっていうけど初回の試験パスして再試験でいいやって人、
科目履修生でやっぱ試験回避してそのまま放置の人など大量にいるだろうね。

904 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 08:26:10.86 ID:Vg5LWcSBd.net
放送大学に限った話ではないが、大学は多数の低賃金非正規労働者によって支えられているはず。
教材の梱包・郵送だってそうだよね。

905 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 10:01:45.46 ID:Kudufr3yM.net
学生証なくても試験以外でほとんど困らないからなぁ
学習センタ入るのに学生証が必須なのって渋谷くらい?

906 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 10:15:13.12 ID:+BQuy1Z90.net
おれは映画好きで学割で見るから学生証無いと困るな
定食屋の学生大盛り無料もできないと困る

907 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 11:18:18.72 ID:bShBBhLUd.net
デブ来たw

908 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 12:28:43.03 ID:QNy8h35Q0.net
いつも行くスーパー銭湯は学割がある
だから学生証がないと困る

909 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 12:34:56.66 ID:i9cYH2VCd123456.net
落選した面接があったので10月19日に空席状況を確認しないと

910 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 14:23:53.84 ID:oG1kL6IqM.net
>>909
落選した面接って満席で抽選になったから落選したんだから空席なんかないんじゃないの?

911 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 14:34:22.26 ID:Ujtrr4fx0.net
>>910
空きがある面接授業が発表されるよ。

912 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 14:35:03.76 ID:XrQ+gW0Fd.net
>>910
キャンセルが出て再募集していることもある

913 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 16:13:53.64 ID:h95cvJys0.net
>>910
授業料払わなかったヤツが毎年何人かいるのよね
追加登録は10月25日(金)に開始
その日は、センターで当日集まった連中で抽選が多いかも
詳細は面接授業開設科目一覧 p.12(14)
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2019-2r.pdf

914 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 16:33:18.61 ID:yj3MU9gZp.net
行けなくなってキャンセルした後に空席状況みたら過疎ってたが、1週間前に一気に満席とかあった。
仕事してたらそんなもんなのかも。

915 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 18:26:54.79 ID:h95cvJys0.net
キャンセルなんてしてんのか?
放大は科目単位のキャンセルなんてできないだろ。
払った授業料も帰ってこねえし

916 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 19:54:34.45 ID:KxES3u0r0.net
放送なども含めた全キャンで、未納入を言い換えただけでしょ

917 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 20:00:03.32 ID:h95cvJys0.net
金払えんかったと、キャンセルは違うだろ

918 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 20:04:00.92 ID:6MF3MYmn0.net
>>892
砲台は全国区。
新潟で宿泊が必要なのは、新潟もん以外に決まってるだろがjk

919 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 20:07:51.84 ID:6MF3MYmn0.net
>>893
本当にJASRACは糞だ。
発車メロディを着信音にしたいのに、奴らが横やり入れたから、着信音は携帯の中にあるのから選ばざるを得ない。
発車メロディや車内チャイムじゃないとつまらないよ。

920 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 20:10:10.21 ID:6MF3MYmn0.net
>>905
>>893
本当にJASRACは糞だ。
発車メロディを着信音にしたいのに、奴らが横やり入れたから、着信音は携帯の中にあるのから選ばざるを得ない。
発車メじゃないとつまらないよ。

921 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 20:11:49.81 ID:6MF3MYmn0.net
>>905
おっと、誤送スマソ

大阪も。

922 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 20:14:42.81 ID:KxES3u0r0.net
栞には、全額振込みか全科目のキャンセルって書いてあるから、金が払えない=未納入=キャンセルで問題ないかと

923 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 20:16:42.05 ID:6MF3MYmn0.net
>>915
1科目でいいのに、3科目も通ってしまった。
11k勿体無いから、今回は全部放棄して、追加にかけよう。

こんな輩もいるんだよ。

924 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 21:03:12.27 ID:mtzIPo8q0.net
>>922
あ、あれ振り込め用紙期限内に払わないとキャンセル扱いになるんだ。
選科履修生とかでちょうど再入学の手続きもある場合は学籍自体が無くなる感じ?
全科生でも何か一つは履修しないといけないルールあったはずだけどその場合、一旦停学扱い?

925 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 21:12:57.81 ID:Eq1n7HV3M.net
4学期連続ならな

926 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 21:37:56.61 ID:KxES3u0r0.net
>>924
再入学時に未納入したら、入学金すら払ってないから除籍になる予感
全科で未納入やらかして面接追加申し込みしようとしたときは、ちょっと面倒だった
ストレートに登録できなくて裏で何か色々やってもらって登録できたから、停学みたいな感じなのかも
追加登録の話は学センにもよるのかもしれないし、今では変わっているかもしれない(5年ほど前の話)

927 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 21:50:26.59 ID:mf8cjTL90.net
社会と産業、人間と文化どっちが良いか迷ったし、初めてで続けられるか分からんから科目等履修生にした。

今、あらためて科目眺めていたら人間と文化コースの方が取りたいの多いや。
高校時代、タンパク質化学か文学やりたくて、結局は理系学部に進学したんだが、やっぱ文学系やりたいんだなー、と不思議な気持ち。

928 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 23:46:12.90 ID:5Fu1N5imd.net
>>924
4学期連続で科目履修なしだと学籍停止になるだけで、3学期連続未履修でも休学にはならない。除籍にもならない。

929 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 01:04:19.01 ID:0ldZrBBF0.net
学校側で困るのは申請しておいて、未入金のままの人。
忙しくてなかなか手続き出来ない人もいるかもだが、学習せずに放置みたいなのとか、いろいろいそう。

930 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 05:54:57.77 ID:lFIgTWib0.net
>>928
>4学期連続で科目履修なしだと学籍停止になるだけで
除籍じゃなかったっけ????
学籍停止ってどんな概念??

931 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 07:33:51.33 ID:92wU35s10.net
>>928
停学でなく除籍、学籍が無くなることです。

学生生活の栞 p.48
>在学年限内であっても、学費納入がない期間が4学期続くと、
>除籍となります。

932 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 07:42:28.82 ID:92wU35s10.net
放大は単位揃わなくて10年で満期除籍か
金払わなくて2年で除籍

933 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 13:11:44.71 ID:t4ZEWY3l0.net
モバイルレジ普段使ってる銀行に対応してない
昔作った都市銀行口座に振り込みしてから使うか
振込手数料を惜しんでコンビニまででかけるか迷うところ

934 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 13:32:17.53 ID:J6rjQE5ZM.net
>>933
都市銀行に行ける場所なら、コンビニなんて近くにあるだろ。

935 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 14:26:31.03 ID:aG0uRwIzd.net
>>930
実際には即除籍じゃなく在籍の意思確認ができれば除籍を免れられる。

936 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 14:33:57.22 ID:FMgz1g1J0.net
それでも入学者の1割程度は除籍になってるらしいぜ

937 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 23:24:11.10 ID:bYLYPMGLa.net
卒業目指して一生懸命に単位を取ってる
学生は全体の2割程らしいし

938 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 23:46:14.18 ID:FMgz1g1J0.net
>>937
一生懸命でなくても卒業できるけどね

939 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 01:06:09.99 ID:yGZlV6MHd.net
完全無勉で124単位取った奴いるかな?いても不思議ではないが。

940 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 02:05:54.13 ID:5eqFELk00.net
無弁ってことは、通信課題も問題見ずに回答するのか?
流石に厳しいわ

941 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 10:13:19.92 ID:UDStU/R00.net
振込用紙届いた
ギリギリで届け出したからこんな時期になってしまった
続けられるか不安だけどこれからよろしくお願いします。

942 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 10:20:44.19 ID:rryG6aLE0.net
>>941
コンビニでいいから至急払い込んだ方がいい明日で閉め切りだろ
不安はあって当たり前
お互い頑張っていこう

943 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 10:45:29.77 ID:CM2rLTZl0.net
>>941
不安なら放送大学で心理学を学んだ僕が将来について占ってあげるよ。
ふむ。あなたの将来はきっと明るいものになるでしょう。多少の困難はあるけどそれを乗り越えていけば
必ずいい結果が出ます。

944 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 11:29:50.40 ID:ZD58V7Qfp.net
授業料払えるかギリギリで悩んでる(´・ω・`)

945 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 11:33:24.04 ID:DNWyOI9k0.net
自分も最近届いたけど10/7日までだったからまだゆっくり

946 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 12:02:41.27 ID:dSV7JEaI0NIKU.net
>>943
心理学者って占いなの?
将来を占うとか、学問の域を超えてるわ。

947 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 12:42:21.69 ID:+x1jDiM+MNIKU.net
占いみたいなもんだろ?

948 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 16:02:53.56 ID:o9qA0VZCFNIKU.net
>>938
色々な人がいていいんじゃない?

949 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 18:14:42.34 ID:1zvBMDwz0NIKU.net
>>948
そう、いろんな人がいるのが放送大学

950 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 18:39:37.10 ID:1qe0VM1H0NIKU.net
学生の身分が欲しいだけだから卒業目指したらかえって損だわ

951 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 18:48:25.39 ID:gJ31fVKf0NIKU.net
10年在籍したら月間500円で放送見放題なのはいいけど
もう少し安くてもよくねぇか

952 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 19:53:06.40 ID:dSV7JEaI0NIKU.net
卒業したくない人向けのプラン欲しいな。
学位はあるのでいらない。
放送大学の在籍肩書きの方がいい。

953 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 20:50:24.18 ID:2XW29FgS0NIKU.net
大学設置基準、大学通信教育設置基準、大元の学校教育法あたりを改定しないとどうにもならないんじゃね
たぶんどこかで修業年数の制限が設定されているはずだろうから、満期による強制除籍で頑張るしかなさそうだ

954 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 22:02:52.61 ID:1zvBMDwz0NIKU.net
法律では最低修業年限はあるけど、最大はないとおもうよ。
学校教育法 87条 4年、早期卒業 89条
最長在学年限は大学が個別に決めることだろ。
自分が昔いた通信制大学は学籍料さえ納めれば何年でも在籍できた
今は学則改定して12年になってるようだけど。

放大は授業料しか収入のあてはないから。
継続入学料ではなく最初10年後は6年おきに学籍管理料をとれば良いんじゃない。
どうせ金の問題だろ

955 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 22:11:20.32 ID:5eqFELk00NIKU.net
いや、レガシーを捨てる必要があるからだろ?

956 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 22:16:03.69 ID:r/FsFlTK0NIKU.net
履歴書に在学中って書いても良いよな

957 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 22:18:47.96 ID:1zvBMDwz0NIKU.net
>>955
団塊が死に果てるまで無理だろ。

958 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 22:20:16.30 ID:1zvBMDwz0NIKU.net
放大は団塊のために作られ、団塊終了で消滅する予定

959 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 23:28:28.81 ID:6EXg2HOyMNIKU.net
学生を集められなくなったら金食い虫の学習センター等のファシリティを手放し余剰職員も無くし
場合によっては放送免許も返納して放送に係る経費も無くさないと現状の学費を維持した上で運営するのは多分無理ではないか
東京通信大学ができちゃったからもう財務省に上手い言い訳もできない

960 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 23:36:06.53 ID:1zvBMDwz0NIKU.net
>>959
放送大学には運営交付金があるがな。
それでも解散も他の国立大学より容易だしね。
職員は出向元に帰り、本部は国に返せばそれで終わり。

961 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 23:39:20.21 ID:Trswsm0MMNIKU.net
>>960
いやだからその運営交付金が財務省指摘事項になっててもう増額はできないから無理じゃんって話

962 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 00:33:30.47 ID:6v58NE5I0.net
おまえが、グダグダ言っても何も変わらん
文科省総合教育政策局の外部機関の放送大学の
将来はあいつらの胸先三寸だしね。

963 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 04:29:08.04 ID:yoCnGPJTM.net
実際には財務省次第だよ
放送大学の幹部職員は文科省、総務省の両所管官庁の出身者で大半を占めていたのが、
予算編成以外では本来放送大学とは全く関係ない財務省出身者が急速にすごく増えてると旧民主党の調査や朝日新聞の報道で明らかになってる
やっぱり金(予算)を握ってるところが強いんだよ

964 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 06:29:46.24 ID:RxdWDzwwd.net
>>959
東通大ができたことは関係ないだろ

965 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 06:38:42.80 ID:L8iw3awW0.net
>>963
財務官僚のポストが増えると、逆に財務省も潰しにくくなるから安心だよw
でも予算編成を統括してた財務官僚が客員教授の財政学講義とかあれば受けたいな。

966 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 07:03:43.03 ID:S6MnVhX20.net
>>965
裏金の上手い回し方講座?

967 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 07:33:49.57 ID:ssumuQr8d.net
セクハラ辞職の元事務次官福田と元国税庁長官佐川を教授にして再利用しろよ。勿体ないだろ。
財政学でもジェンダー論でも行政学でも何でもいいから。

968 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 09:04:47.48 ID:rsI48Bfcd.net
>>964
東通大てどこだよ
そんな略称ググってもでてこねえよ

969 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 12:26:06.93 ID:IfEbvt3NM.net
>>968
これだろ?
https://www.internet.ac.jp

970 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 13:06:05.74 ID:6v58NE5I0.net
東京通信大学のgoogle Adsうぜ

971 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 13:07:01.47 ID:6v58NE5I0.net
>>967
どっかの企業の顧問やってるよ

972 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 17:54:32.88 ID:u6BdzakK0.net
継続入学の場合、また入学式出られるの?

973 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 20:16:30.97 ID:J0NPJDgK0.net
博物館概論、テキスト読んだけどさ

戦争負の遺産広島沖縄韓国カンボジア
偏向しすぎだよなあ
後は地方の小さな博物館の手作りイベントばっか
大英博物館とかスミソニアンとか知りたかったのになあ

974 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 20:24:39.66 ID:PuTNNqYU0.net
>>972
10年以上前に半年だけ科目履修生として在籍して
今年の4月に全科履修生として入学したけど
入学者の集いの対象外だと言われたわ
完全に初めての入学者限定じゃないの?

975 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 22:44:47.73 ID:2gJVAPeF0.net
2学期は面接授業だけの登録で、印刷教材とか関係ないからさっきコンビニで授業料を払い込んできた。
払込用紙が中々見つからなくって超あせった。
紙資料が多すぎで収拾つかなくなってるからドキュメントスキャナを買う決心がついた。どんどんPDF化するぞ。

976 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 23:06:01.64 ID:1q7sbMyIa.net
>>972
全科卒業して科目履修生になった時に
入学の集いに出席した。
科目履修生から選科履修生になった時も
入学の集いのハガキが届いた。
その時は都合悪くて行かなかったけど

977 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 23:12:26.36 ID:bFUV0S0WM.net
そもそもここの評価委員は大蔵省の指定席で所管官庁の文部省、郵政省を抑えて大蔵省の職員が筆頭だった
さらに理事も大蔵省・財務省の指定席
かのノンキャリアの星として有名だった石井直一もここに理事として天下った
監事にも時々元大蔵官僚が入って所管官庁よりも多く役員入りすることがあるほどの大蔵省・財務省の息のかかった大学
なぜかといえば運営費が6割弱税金だから
そのため所管官庁よりも影響力が大きく経費節減と職員受け入れの圧力が強い

参考:
https://www.kantei.go.jp/jp/cyuo-syocho/200005honbu/sinkyu/65-52.pdf

https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/kihon/pdf/yakuinitiran.pdf

978 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 23:21:10.86 ID:L8iw3awW0.net
>>977
それだと逆に、本気出してつぶそうとする主計官がいても、逆に(天下り予定の)上司に潰されるんじゃね?

979 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 23:32:46.00 ID:AEFoEBLeM.net
>>978
いや、しっかり役員・幹部職員の受け入れは確保しつつ無駄な職員、設備は無くせと圧力を掛けてる
極論すると財務省の職員・幹部職員以外は要らないということ

980 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 23:46:10.06 ID:L8iw3awW0.net
>>979
まあそうだけど、そもそもお取りつぶしはならないでしょ。

981 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 00:28:11.85 ID:hmyxvipcM.net
国家が存続する限りは放送大学は存続するかもしれないが、現状維持は多分無理だろう
改革は迫られるし、学費の値上げも強いられるかもしれない
現に学習センターに対する財務省の圧力は相当なものでずっと指摘され続けていて一部は財務省の意向が反映され改革が実行されている
今後のセンター施設の稼働や学生数の増加見込みを勘案するなどしてセンタ
ー施設自体の集約化・効率化を検討すべきと明言しているから、近い将来に学習センターは統廃合が迫られるだろう

自分自身はもう学習センターは廃止しても良いと思ってるけどね

参考:
放送大学学園における効率的な学習センターの活用(PDF:130KB)
https://www.mof.go.jp/budget/topics/budget_execution_audit/fy2016/sy2806/12.pdf

982 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 01:24:58.51 ID:PnYjgf1F0.net
昨日の朝滑り込みで振り込んできた
ギリギリ組多そうだから入金確認に時間かかりそうな予感

983 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 04:06:59.31 ID:nzoEowIt0.net
>>981
変わんないって
国立大学法人の統廃合なんて言われて何年現状維持なんだよ。
せいぜい学部学科の統廃合、実態は名前を変えて現状維持
ようやく事務部を統合するのが関の山

984 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 04:08:11.35 ID:nzoEowIt0.net
>>982
でも印刷教材発送は早かったりする

985 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 06:01:59.38 ID:D2pc4VXC0.net
放送という形態自体が古いので、そこから改革すればいい。
学習するならネット配信とオンライン授業だけで十分でしょ。

986 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 06:39:30.30 ID:dY/rM2we0.net
ここだけソビエト。そのうち行列作って籤引きに並び、面接授業の当落が決まるようになる。

987 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 06:41:49.19 ID:Qh3jvRqr0.net
>>985
大学側はそれをやりたいんだろうが
そうなるとパソコンもスマホもできないジジババを切り捨てなきゃいけない
いちばんのお得意様を捨てられないからテレビ放送やセンターでの視聴は廃止できない

988 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 08:33:56.04 ID:Km52WRgnd.net
>>987
FireTVモドキをNTTグループに作らせ、家庭貸与+市立図書館に置かせるとかで専用のハコモノは削れる気がする。
手続は原則郵送かパソコンのみ。
学生証はマイナンバーカードに統合して窓口出頭廃止。これだとマイナンバーカードの活用探してる総務省様も大喜び。

「ICT化の推進及びマイナンバーカードの活用等により、既存施設の統廃合等、効率的な運営を検討して参りたい」
とか官僚が好きそうなw

989 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 08:43:19.50 ID:G8vxMEoGd.net
入学や履修の条件として、インターネット利用可能なことにすればいいのに。

990 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 08:56:01.90 ID:Qh3jvRqr0.net
毎日のように学習センターにきて無料の茶を飲みながらだべったり
学生控室でテレビみたり将棋とかやってる連中がけっこういる

あと中核派なんかがサークルを隠れ蓑にして活動してる
法政にいた洞口みたいなのが

この手の連中はネットへの完全移行を阻止してくるだろうな

991 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 12:07:28.67 ID:3bRHaq1U0.net
学習センターってどんどん存在意義がなくなってきてるよね
学習センターの図書は貸出禁止で本部図書館から取り寄せとか、面倒くさくてやってられない
みんながセンターに行かなくなるように仕向けて、いつか統合廃止を目論んでるんだろう

992 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 12:16:58.95 ID:IEMync1o0.net
学習センターは近くに住んでると便利だよ
自習室や談話室で昼寝したり漫画読んだり
無料Wi-Fiもあるし
うちのところは大学の間借りだから学食が使えるし

993 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 12:20:16.43 ID:nzoEowIt0.net
>>989
放大はネット中のためにあるんじゃないのよ。
ここの連中は彼らの眼中にはない

994 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 12:40:41.30 ID:MrZIhXNb0.net
ネットにこだわるんだったら
東京通信大学にしなよ。
学費も同じくらいだし、試験もネットだし
BFランクなんてどこでもおなじだろ、評価は

995 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 14:01:18.29 ID:MrZIhXNb0.net
>>989
放送大学が放送を手放したら、設置目的からして解散だろ
今どきネット大学が増えてる現状では
民業圧迫と言われたら、解散しかない。
10年後ぐらいに新規募集停止だね、20年後には閉鎖

996 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 17:49:55.67 ID:3bRHaq1U0.net
次スレは決まってるの?
どこのスレに行ったらいいのか本当に困ってる
誘導しろ

997 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 18:14:30.92 ID:MrZIhXNb0.net
>>996
★☆★ 放送大学スレ Part.367 ('19)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1569879026/

998 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 18:21:03.22 ID:Km52WRgnd.net
>>992
この10月から入学だけど、特急で片道4時間、8千円かかるから、俺は学習センターをなるべく使わずいきたい。

999 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 18:28:54.20 ID:EMcTGkCS0.net
なぜ放大を選んだレベルできつい立地だな

1000 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 18:29:22.53 ID:X44IUMx20.net
はは

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200