2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.366 ('19)★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/08/27(火) 16:23:38.55 ID:5NOowaJ00.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.365 ('19)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1565413654/

819 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 16:32:54.63 ID:h+GfJIPf0.net
>>794
そうかなあ?
都会育ちの理系大卒なのに二毛作の意味わかってない奴いて驚いたことある
とにかく農業は春に種まくもんだと思ってるw
どんだけ知識を詰め込んでも、ホントの理解に結びつかない奴はいる
バーチャルキャンパス見てもわかるだろ?
都会とか地方とか関係ないと思う
放大にはがんばってほしいとは思うが

820 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 17:21:05.65 ID:Jd1q0Bf1d.net
二毛作と二期作の違いも分からないよな
そうなると。
小学生でも知ってるけどなw

821 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 18:09:14.66 ID:zKW2dHpf0.net
>>818
「クレジットカード、ネットバンキングダメなかよ。今さら窓口やATMで払えるかよ」って言ってる人は実は情弱。

822 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 19:09:54.94 ID:GpOMiXVe0.net
授業料を払込用紙読み取り可能なATMで払い込めば安いんだが、出てくるのが感熱紙だけだからなあ。
熱や薬品に弱い。
卒業パーティー参加の参加費もATM払いおkなんだが、こっちのほうは窓口で払って「原紙」の領収証をもらうようにしてるよ。
白黒の感熱紙だと偽造もできてしまうし、領収証がパーティー会場までのバスのチケットと会場の参加チケットを兼ねてるもんな。

823 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 20:57:05.85 ID:MxLesoTy0.net
だいたい大学を卒業していい会社に入社した時点がゴールだからそこから伸びようとはしないからね。
そこからは相手を蹴落としあい、足の引っ張り合い。伸ばすとしたら人格の形成かな。
だから心理学が人気になる。心理やってる人見かけたらなんか対人関係でイヤなことあったんだろうなって察してあげようよ。

824 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 12:11:05.25 ID:cx6W+IQCM.net
卒業証書が郵送で届いた人いるかな?

825 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 13:21:01.14 ID:yGeWwsIx0.net
>>824
佐川の貴重品の扱いで届く
なぜ佐川なんだろう
試験問題も佐川だよね

826 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 14:54:46.33 ID:N0q0F9JS0.net
>>824
>>825
今日の午後佐川で届いた。高卒入学だからうれしいね。定年から6年。

827 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 15:15:08.97 ID:yGeWwsIx0.net
それはおめでとさん。
自分は4学期前かな、自宅受取の予定にしていたけど、
別の用事でセンターに行ったら、センターに届いていたので
もらって帰ろうとしたら、なぜか一人学位授与式になってしまった。w
式ばった事が好きな人が多いのかね、自分は苦手だ

828 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 17:46:40.11 ID:GGdbz7P70.net
自分も式には出ないな
8月に学セン主催の卒業式で挨拶してくれというTEL掛かってきたけど、出ないので断った

829 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 19:56:09.58 ID:d2KoIaL10.net
10月にセンターでやるってお知らせきてたけどあれって入学式だけでしょ?
なんか懇親会しますみたいなこと書いててメアド宛に「参加します」って送って欲しいとかなんとか書いてた気がしたけど
とりあえず日時とメアドは手帳にメモしてハガキは捨てたからあまり詳しくは覚えてないW
いや、どうせ学生証を取りに行くからついでに顔出してみようかなぐらいにしか思ってなかったんで。
懇親会って近くの居酒屋にでも行って飲み会でもするの?

830 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 20:12:34.54 ID:N0q0F9JS0.net
>>829
>>827

831 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 20:21:29.92 ID:N0q0F9JS0.net
>>830
投稿ミス。
ありがと。
独りで居酒屋祝杯。その後相方(妻)呼んで🍺。試験後卒業は決まってたけど、卒業証書学位記が届く
と、よろこびもひとしおです。
では、酔って寝ます。

832 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 20:34:08.66 ID:N0q0F9JS0.net
連続投稿すまん。
昭和59年8月の放送大学学生募集大綱、放送大学昭和60年度第1学期学生募集要項など、大切に持ってます。

833 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 20:35:42.34 ID:OW7UqQpJ0.net
>>828
あれ、緊張するんだよ。
選ばれたってことは、あんた人望あるんだな。
9月のだからまだいいけど、3月のだとなあ。TVで全国放送されるし、会場ではドアップが映るし

俺だったら出来そうにない。9月の1回やったから、もういいや。
今後も番が回って来るようなら、後進に譲る。

834 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 20:39:12.35 ID:OW7UqQpJ0.net
>>829
センターにもよるけど、卒業式とドッキングでやることもあるよ。特に10月だと。
これが、新入生にとってはいい刺激だったりする。
懇親会ってのも、これまたセンター独自のルールだから書類見ないと何とも言えないな。

因みに、うちらの所は合同にはせず、午前・午後に分ける。

835 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 22:22:02.15 ID:IHrDYi45M.net
センターによるけどね、うちも入学者の集いの後で学位記授与式みたいだね。
2学期もセンター主催の卒業式はある。
東京に行かない人いるからだろうけど
2学期はNHKのみのセンターもあるみたいだね 

836 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 22:43:21.68 ID:OW7UqQpJ0.net
>>835
2学期の取り扱いは、ざっくり言うと、
主に東日本:NHKホールのみ
大阪くらいの距離:両方
更に遠方(センターの判断):センターのみ

こんな感じかな。

837 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 22:48:51.33 ID:OW7UqQpJ0.net
西日本に多い、合同形式だと
前方に卒業生、後方に新入生が着席
学位記授与(勿論、この場面を新入生も見ている)
卒業生退室
入学式

の手順だね。
うちらの所は卒業と入学が午前午後に分かれるから、新入生が刺激を受ける場面が薄い。

838 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 23:35:53.47 ID:IHrDYi45M.net
>>836
西日本でもNHKホールに出席する人も多いよ。
うちのセンターは4月に実施するから両方の人もいるね

839 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 23:42:10.48 ID:IHrDYi45M.net
NHKホールは一度だけだけど
学生が多いのはよくわかるね。
それも年齢が高い。

840 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 23:48:07.59 ID:IHrDYi45M.net
1学期卒業でもNHKホールには参加できるけど
学位記はもう貰ってるから、ちょっと寂しかった

841 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 15:37:14.08 ID:FBAfcnwda.net
遠足系の面接授業の昼飯等の注文はがきが学習センターから来た
ちゃんと増税分の切手が貼ってあったが今日ポストにだすから旧料金でいいので1円の切手を剥がした
1円儲かった嬉しい

842 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 18:29:46.79 ID:JBcMcD780.net
>>841
あっそうか
俺は気がつかずにそのまま投函しちゃった
昼飯はコンビニで買っていくから不要にした

843 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 19:27:52.83 ID:fe/s+djD0.net
>>841
なにその面接授業って昼飯付きなのか?
いいな参加してみたい

844 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 19:33:01.10 ID:t3NTV3Lg0.net
>>840
俺は帰りの新幹線で学位記持たなくていいから却って楽だと思うけどね。
9月と3月には両方喜びを堪能できる。
どっちがいいかは考え方次第。

845 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 19:44:33.85 ID:t3NTV3Lg0.net
>>843
昼食が買えないような所に出かけるからに決まってるだろう。
現地系だと、色々大変なこともあるんだぜ。
海に面したごつごつした岩場で虻が飛んできたり。
岩場に座って日本海を見ながら昼食取るのも格別なものだけどな。
対岸はロシア。腰を下ろした所は朝鮮半島から運ばれてきた土砂。
こういう体験は、個人ではできないぞ。

846 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 19:47:16.49 ID:fe/s+djD0.net
>>845
いいねえますます参加したくなってきた
ちなみにそれは何て科目なんだい?

847 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 19:54:37.32 ID:9WNonEgUM.net
地学系実習だろうね

848 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 20:11:55.51 ID:RF/QK3/B0.net
地学って富士山の火口にでも行くの?楽しそう。

849 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 20:53:18.05 ID:3Rbv/YA80.net
英語で描いた日本('15)のCDをパソコンに取り込んだら
「英語で描いた日本('14)」と出てきて
そういやこの科目は平成26年開講予定だったことを思い出す
(確か平成25年の図書目録に記載があったはず)
Brokering先生は開講を待たずに癌のためご逝去

850 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 21:05:11.30 ID:y1iLio0+a.net
父親が肺がんで亡くなった

851 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 21:32:39.15 ID:t3NTV3Lg0.net
>>846
俺は>>841の科目とは違うんだけど(しかも、主催している大学も違う)
砲台にも、こういった科目はちょくちょく開講されるよ。
全国の科目を、目を皿にして見るとあるもんだよ。

砲台では、佐渡か三浦半島か・・・
フィールド科目系は保険に入っておくのは必須だよ。

852 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 21:39:14.08 ID:Fpiesn1q0.net
>>851
京都大学の施設利用した面接は頻繁に実施されるな。
飛騨天文台、体調不良で行けなかった。
白浜の海洋臨海実験所は楽しかった、附属水族館は無料で
それも裏側見学付き、帰りに温泉でゆっくりして帰った

853 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 22:03:28.38 ID:gtkAa+2d0.net
40代前半。
この4月から、まずはお試しで科目履修生始める。
続けられそうなら来期から全科にするつもり。

高校卒業時に就職考えて断念した文学や芸術系を今はやっていく予定。
でも卒論考えると、法学+経営学+αの辺りをやりたいというジレンマ。
半年考えるけど、今期末までコース選択悩んでいそう。

854 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 22:07:53.10 ID:t3NTV3Lg0.net
>>852
北海道SCと京都SCが合同で、道東でやってたよね。
これまた京大の施設だから、定員も京都側が多かったような。
新潟の天文学も猪苗代(福島県)で・・・これは新潟単独だったな。
複数センターの合同科目も面白いよね。

855 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 22:26:03.30 ID:hUEm0wEN0.net
自分もお試しのつもりで2科目だけ登録した
全科履修生だけど少なければ負担なくやっていけるだろう
面接授業楽しそう!来期は絶対とるわ

856 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 00:15:14.43 ID:vGs5eAWka.net
自分も入学したのは人生の正午、
40代の時だった。

857 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 03:42:27.26 ID:bH0cE2hO0.net
>>849
一年遅れだったね。
当時は理由が分からなくて、何かの許可が取れなかったとか、ここでもいろんな憶測してた。
しかしもうそんなに経つのか。。。

858 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 06:36:16.00 ID:+0bzllXD0.net
>>855-856
40代からって多いのね。
今年含め2年は仕事余裕ありそうだし、やってみる。
無理やり大卒資格とかの都合もないから慌てず行くよ。

まだ集い?の案内が届かない……前泊必要っぽいんだよな、遠いから。金が、とも思うけど行っておきたい。

859 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 08:14:29.74 ID:ZqlLFUHed.net
皆さん面接授業で遠征する時はどんなところに泊まっているのですか?
自分は大浴場があるホテルに泊まることにしている。ドーミーインなんか特に好き。

860 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 09:47:37.10 ID:vDUQ2n6I0.net
>>859
健康ランドやサウナには泊まらないの?
京都学習センターはすぐ近くに学割が使えるサウナがある
あと車で行くときは車中泊が多い
地方だとちょっと走れば道の駅があるから

861 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 11:56:06.88 ID:9vST8qUM0.net
サウナに泊まると
「とくさんか?」
聞かれまくるのでウザくてやめた

862 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 13:00:30.32 ID:ZqlLFUHed.net
サウナに泊まるとついつい飲み過ぎる。酒場付き銭湯みたいなものだからな。

863 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 14:54:04.49 ID:1GlQfHlRd.net
で二日酔いで面接に行って、何しに来たんかわからんことになること数回。な俺。

864 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 17:13:44.97 ID:S26rjKHGM.net
>>861
もしかしてとくさん?

865 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 18:26:35.24 ID:IbWQzVqs0.net
>>861
とくさんじゃん

866 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 18:43:02.98 ID:6Y45exlHM.net
学位記送ってこないぞ
どうなってるんだ

867 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 19:02:23.88 ID:IbWQzVqs0.net
>>866
うちのセンターは10月に卒業式やるからそれまでは送ってこない
センターに卒業式、いつか確認した?
終わってからじゃないとそりゃ送ってこないでしょ

868 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 19:45:48.35 ID:xqSjQJQT0.net
>>859
ビジホだね、それ以外は泊まらない。

869 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 19:58:06.80 ID:mrH2f88CM.net
>>859
面接授業会場への行きやすさ、で決めたいのだけど、地方だと大抵近くにないのが困ったところ
特にこだわりはないから、きれいめでそこそこお手軽な料金のところにしてる

870 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 20:37:11.09 ID:IbWQzVqs0.net
ドーミーインってどこの学生でも安くしてくれるの?
たしか東京未来大学なんかはドーミーインが標準みたいだけど。
学割とかにしてくれるの?

871 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 20:57:05.67 ID:JWQJX5X00.net
学割なんて聞いた事がないね。少し高めだけど温泉ありでのんびりできる。
北陸行くならマンテンホテルがいい。ここもドーミーインみたいな感じ。富山は脱衣所にビールサーバーがあるよ(^ ^)

872 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 21:00:47.79 ID:xqSjQJQT0.net
学割プランなんてのがあるけど実際に行くとアンダー25なんて
言われるんじゃねぇの。
おっさんは想定外

873 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 21:44:02.33 ID:pEWNiFhf0.net
岐阜学習センターでの面接授業受講の際に
ルートインの学割を使ってみたいと思ってる
ただ現時点で金とゆとりがない
https://www.route-inn.co.jp/gakusei/

874 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 21:44:34.64 ID:HWV7Bh9o0.net
>>859
大浴場の有無は拘らないけど、バス付の部屋がいいなって思う。
通常はビジホだな。全国チェーンか、地域の雄かは都市で決める。
1泊上限は10000円(2泊なら合計16000円まで)と決めてる。
10000円以上だと、石原・橋下税なんてのがかかるしな。
健康ランドとかサウナなんて×だな。

875 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 21:49:22.30 ID:X2DpgxUF0.net
加齢臭凄いねここw

876 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 21:53:45.22 ID:HWV7Bh9o0.net
京都だと、APAが近いよね。
けども、そんな所に泊まるくらいなら、米原とかでいいだろう。
地下鉄・JR・私鉄を駆使すれば京都界隈で何とかなるはず。

兵庫は困ったよなあ。大阪/梅田まで範囲を広げれば選択肢多いし、神戸・兵庫方面だとあまり選べない。
大阪は足回りいいから何とかなる。(アラシックや支那さえいなければだが)

877 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 22:02:53.15 ID:HWV7Bh9o0.net
ひょっとして、AKB総選挙の時の新潟って、主要なホテルを「いなぷぅ」「(悪いほうの)Z会」とかいうハンターの集団が抑えまくってたんじゃないだろうか?
学会とも重なったのは知ってるが、新潟ばかりか燕三条・長岡・越後湯沢・・・どれも満室だったとか。
それで、東京から2往復して授業に参加した人もいたんだよな。
(東京が日帰り圏だったからまだ良かったが)

寝台車でも空いてる特急列車でも、列車ホテルとしてホームに付けとけば良かったんでないかって思うけどな。

878 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 22:10:37.94 ID:HWV7Bh9o0.net
秋田はバスが大幅減便になって、東横インなら秋田大学まで歩けばいいが、西口側のホテルからだと移動が大変になったね。
駅界隈ならまだいいほうなんだが、川反とかからの移動って楽じゃないよね。
川反なんて泊まったことないなあ。繁華街だから泊まる所も多いらしいが。
川反からだと何線に乗れば秋田大学に出るんだか。
更に遠くからの移動を強いられた人もいたみたいだ。
弘前とかからだと、朝の授業に間に合わないだろうな。

879 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 22:22:09.15 ID:nngEqeFi0.net
カプセルホテルに泊まったことあったが、目覚ましは周りに迷惑かかるから使えないんだよな。
ヘッドホンつけたまま寝てiPhoneの目覚まし使ったわ。

880 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 22:23:21.40 ID:HWV7Bh9o0.net
新潟も、BRTでバス路線が集約されて中心部が不便になったが、9:50開始になったのが頭痛いなあ。
ただでさえ本数の少ない土日。それで10分早められるのは痛手だ。
センターのある浜浦町線も少なくなったし、センター外授業のある下町(しもまち)なんか、BRTからの乗り換えがあるし、何時何分に着く便に乗ればいいのか。
下町は、博物館や旧小沢辰男邸を見たり、街を散策したりってのがあるな。
工業短大での自動車実習なんかだとバス(有明線)での移動が長いぞ。
佐渡の海洋実習だと、佐渡汽船に行くバスは結構あるな。

881 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 22:25:27.70 ID:HWV7Bh9o0.net
>>879
胸ポケットで、振動モードにするのって駄目かなあ?
意外と効果あるらしいけど。

882 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 03:02:45.18 ID:DefwKY6N0.net
大きなイベントが重なると大変な事になるので予約は早めにしないといけない。APAなんか完全ボッタクリ価格になる。
京都なら大津でいいんじゃないかな。三重の津と同じで徹底的に何もなくて明日に備える事ができる。

883 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 08:29:48.50 ID:lcVpKIag0.net
>>880
新潟はいつもホンマ健康ランドに泊まってるよ
どうせ夜は寝るだけだから安いところが良いと思ってる
あそこは大浴場が24時間入り放題だし

新潟大学のすぐ近くにゲストハウスができたそうだ
歩いて10分くらいだから9時に起きればまにあうよ

884 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 10:44:52.12 ID:N66mr7gya.net
新潟は新大病院のホールに泊まってる
容体が急変した人の家族のために何時も待合ホールが開いてる

885 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 11:53:26.34 ID:WODSEiNv0.net
>>884
恥ずかしくない?

886 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 11:55:29.08 ID:2PBLJvGZd.net
>>884
斬新すぎるw
てか具合悪くなりそう

887 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 12:09:18.02 ID:1afUtxbl0.net
>>884
部外者が止まるのはマジで不法侵入
違法行為だよ

888 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 12:15:46.97 ID:htgFZyiJd.net
>>884
ああいうところで泊まったことある
死にかけの患者がいると家族が泣いたり喚いたりしてうるさくて眠れないぞ

889 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 12:21:46.02 ID:1afUtxbl0.net
>>888
死にかけ?うるさい?
おまえ人として終わってるな
まあホテル代けちって違法行為するやつだからすでに終わってるけど

890 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 12:33:07.29 ID:ZWZCZ7RPd.net
>>889
いや、俺は患者の親戚として泊まったんだ
突発事故で危篤状態が続き本人の妻や母親が夜通し泣いてたよ
無関係な人がああいう場所で平気で寝られるとは思えない

891 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 12:35:46.16 ID:1afUtxbl0.net
>>890
そうっだのか
誤解してすまない

892 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 13:20:34.79 ID:iX+L7TWF0.net
放大スレで誤解される書き込みするやつが悪い
新潟もうざいな、昔から常駐してるが

893 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 14:38:13.44 ID:H6NPWSCBa.net
学校の校歌がJASRACの管理下にあって勝手に使えないのが問題になってるけど
放送大学の校歌も歌うと著作権料とられるの?

894 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 16:53:38.05 ID:iX+L7TWF0.net
非営利、というか仲間内で歌う分問題ないだろ。

895 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 17:29:26.49 ID:yYgUA/CPa.net
たとえば入学式や卒業式で歌詞カード配ると著作権料払わないといけないみたいだね
音楽教室にも著作権料払えって言ったり数千年前の著作権者が誰かわからない雅楽にも著作権料払えって言ったりJASRACやりすぎ
雅楽の件は宮内庁から苦情がきて撤回したので校歌の件は文科省あたりが苦情いえばいいのでは?

896 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 17:51:06.41 ID:YlIyKLODa.net
>>895
去年Sonyが300年以上前に死んでるバッハの音楽の著作権を持ってると主張したのは有名
反論に対してもSonyは著作権を持ってると主張したがツイートがあまりにも増えたので取り下げ
著作権では有名な金子みすゞの著作権でも結局強いものが得する構図
JASRACも世論が高まれば反省すると思う
著作権法でも流通利用の促進を書いてあったと思う

897 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 18:37:51.48 ID:xmCLj6L50.net
>>879
こういう腕時計型のバンドおすすめ
スマホでアラームセットしとくとバンドが振動して起きれる https://u-ta-life.com/entry/2019/07/08/185405

898 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 20:10:09.97 ID:iX+L7TWF0.net
>>895
大学が使う分問題ねぇだろ。
教育目的なら除外されるはず。
ヤマハ音楽教室は学校教育法上の学校じゃね。

899 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 06:15:06.46 ID:GSaKMLVT0.net
学生証ぐらい郵送しろよな。面接授業受けない人は学習センターなんかに用はないんだよ。

900 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 06:22:19.52 ID:JQdmYl8j0.net
>>899
学生証だと簡易書留にしなきゃいけないから郵送代がもったいないんじゃない?

901 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 06:26:50.29 ID:mf8cjTL90.net
>>900
学費以外に、郵送希望者のみ別に振り込ませれば良いと思う。

902 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 06:32:47.24 ID:jilvfWUq0.net
委託業者がまた儲かるな


面接授業受けない人は試験初日に会場で受け取れば十分

903 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 06:47:44.23 ID:4CjE9vo70.net
>>902
でもweb試験化されたら学習センターに行かない、学生証すら受け取らない、受け取れない人増加しそう。
今の時点でも試験初日にっていうけど初回の試験パスして再試験でいいやって人、
科目履修生でやっぱ試験回避してそのまま放置の人など大量にいるだろうね。

904 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 08:26:10.86 ID:Vg5LWcSBd.net
放送大学に限った話ではないが、大学は多数の低賃金非正規労働者によって支えられているはず。
教材の梱包・郵送だってそうだよね。

905 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 10:01:45.46 ID:Kudufr3yM.net
学生証なくても試験以外でほとんど困らないからなぁ
学習センタ入るのに学生証が必須なのって渋谷くらい?

906 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 10:15:13.12 ID:+BQuy1Z90.net
おれは映画好きで学割で見るから学生証無いと困るな
定食屋の学生大盛り無料もできないと困る

907 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 11:18:18.72 ID:bShBBhLUd.net
デブ来たw

908 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 12:28:43.03 ID:QNy8h35Q0.net
いつも行くスーパー銭湯は学割がある
だから学生証がないと困る

909 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 12:34:56.66 ID:i9cYH2VCd123456.net
落選した面接があったので10月19日に空席状況を確認しないと

910 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 14:23:53.84 ID:oG1kL6IqM.net
>>909
落選した面接って満席で抽選になったから落選したんだから空席なんかないんじゃないの?

911 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 14:34:22.26 ID:Ujtrr4fx0.net
>>910
空きがある面接授業が発表されるよ。

912 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 14:35:03.76 ID:XrQ+gW0Fd.net
>>910
キャンセルが出て再募集していることもある

913 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 16:13:53.64 ID:h95cvJys0.net
>>910
授業料払わなかったヤツが毎年何人かいるのよね
追加登録は10月25日(金)に開始
その日は、センターで当日集まった連中で抽選が多いかも
詳細は面接授業開設科目一覧 p.12(14)
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2019-2r.pdf

914 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 16:33:18.61 ID:yj3MU9gZp.net
行けなくなってキャンセルした後に空席状況みたら過疎ってたが、1週間前に一気に満席とかあった。
仕事してたらそんなもんなのかも。

915 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 18:26:54.79 ID:h95cvJys0.net
キャンセルなんてしてんのか?
放大は科目単位のキャンセルなんてできないだろ。
払った授業料も帰ってこねえし

916 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 19:54:34.45 ID:KxES3u0r0.net
放送なども含めた全キャンで、未納入を言い換えただけでしょ

917 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 20:00:03.32 ID:h95cvJys0.net
金払えんかったと、キャンセルは違うだろ

918 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 20:04:00.92 ID:6MF3MYmn0.net
>>892
砲台は全国区。
新潟で宿泊が必要なのは、新潟もん以外に決まってるだろがjk

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200