2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.366 ('19)★☆★

840 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 23:48:07.59 ID:IHrDYi45M.net
1学期卒業でもNHKホールには参加できるけど
学位記はもう貰ってるから、ちょっと寂しかった

841 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 15:37:14.08 ID:FBAfcnwda.net
遠足系の面接授業の昼飯等の注文はがきが学習センターから来た
ちゃんと増税分の切手が貼ってあったが今日ポストにだすから旧料金でいいので1円の切手を剥がした
1円儲かった嬉しい

842 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 18:29:46.79 ID:JBcMcD780.net
>>841
あっそうか
俺は気がつかずにそのまま投函しちゃった
昼飯はコンビニで買っていくから不要にした

843 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 19:27:52.83 ID:fe/s+djD0.net
>>841
なにその面接授業って昼飯付きなのか?
いいな参加してみたい

844 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 19:33:01.10 ID:t3NTV3Lg0.net
>>840
俺は帰りの新幹線で学位記持たなくていいから却って楽だと思うけどね。
9月と3月には両方喜びを堪能できる。
どっちがいいかは考え方次第。

845 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 19:44:33.85 ID:t3NTV3Lg0.net
>>843
昼食が買えないような所に出かけるからに決まってるだろう。
現地系だと、色々大変なこともあるんだぜ。
海に面したごつごつした岩場で虻が飛んできたり。
岩場に座って日本海を見ながら昼食取るのも格別なものだけどな。
対岸はロシア。腰を下ろした所は朝鮮半島から運ばれてきた土砂。
こういう体験は、個人ではできないぞ。

846 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 19:47:16.49 ID:fe/s+djD0.net
>>845
いいねえますます参加したくなってきた
ちなみにそれは何て科目なんだい?

847 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 19:54:37.32 ID:9WNonEgUM.net
地学系実習だろうね

848 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 20:11:55.51 ID:RF/QK3/B0.net
地学って富士山の火口にでも行くの?楽しそう。

849 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 20:53:18.05 ID:3Rbv/YA80.net
英語で描いた日本('15)のCDをパソコンに取り込んだら
「英語で描いた日本('14)」と出てきて
そういやこの科目は平成26年開講予定だったことを思い出す
(確か平成25年の図書目録に記載があったはず)
Brokering先生は開講を待たずに癌のためご逝去

850 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 21:05:11.30 ID:y1iLio0+a.net
父親が肺がんで亡くなった

851 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 21:32:39.15 ID:t3NTV3Lg0.net
>>846
俺は>>841の科目とは違うんだけど(しかも、主催している大学も違う)
砲台にも、こういった科目はちょくちょく開講されるよ。
全国の科目を、目を皿にして見るとあるもんだよ。

砲台では、佐渡か三浦半島か・・・
フィールド科目系は保険に入っておくのは必須だよ。

852 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 21:39:14.08 ID:Fpiesn1q0.net
>>851
京都大学の施設利用した面接は頻繁に実施されるな。
飛騨天文台、体調不良で行けなかった。
白浜の海洋臨海実験所は楽しかった、附属水族館は無料で
それも裏側見学付き、帰りに温泉でゆっくりして帰った

853 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 22:03:28.38 ID:gtkAa+2d0.net
40代前半。
この4月から、まずはお試しで科目履修生始める。
続けられそうなら来期から全科にするつもり。

高校卒業時に就職考えて断念した文学や芸術系を今はやっていく予定。
でも卒論考えると、法学+経営学+αの辺りをやりたいというジレンマ。
半年考えるけど、今期末までコース選択悩んでいそう。

854 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 22:07:53.10 ID:t3NTV3Lg0.net
>>852
北海道SCと京都SCが合同で、道東でやってたよね。
これまた京大の施設だから、定員も京都側が多かったような。
新潟の天文学も猪苗代(福島県)で・・・これは新潟単独だったな。
複数センターの合同科目も面白いよね。

855 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 22:26:03.30 ID:hUEm0wEN0.net
自分もお試しのつもりで2科目だけ登録した
全科履修生だけど少なければ負担なくやっていけるだろう
面接授業楽しそう!来期は絶対とるわ

856 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 00:15:14.43 ID:vGs5eAWka.net
自分も入学したのは人生の正午、
40代の時だった。

857 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 03:42:27.26 ID:bH0cE2hO0.net
>>849
一年遅れだったね。
当時は理由が分からなくて、何かの許可が取れなかったとか、ここでもいろんな憶測してた。
しかしもうそんなに経つのか。。。

858 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 06:36:16.00 ID:+0bzllXD0.net
>>855-856
40代からって多いのね。
今年含め2年は仕事余裕ありそうだし、やってみる。
無理やり大卒資格とかの都合もないから慌てず行くよ。

まだ集い?の案内が届かない……前泊必要っぽいんだよな、遠いから。金が、とも思うけど行っておきたい。

859 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 08:14:29.74 ID:ZqlLFUHed.net
皆さん面接授業で遠征する時はどんなところに泊まっているのですか?
自分は大浴場があるホテルに泊まることにしている。ドーミーインなんか特に好き。

860 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 09:47:37.10 ID:vDUQ2n6I0.net
>>859
健康ランドやサウナには泊まらないの?
京都学習センターはすぐ近くに学割が使えるサウナがある
あと車で行くときは車中泊が多い
地方だとちょっと走れば道の駅があるから

861 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 11:56:06.88 ID:9vST8qUM0.net
サウナに泊まると
「とくさんか?」
聞かれまくるのでウザくてやめた

862 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 13:00:30.32 ID:ZqlLFUHed.net
サウナに泊まるとついつい飲み過ぎる。酒場付き銭湯みたいなものだからな。

863 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 14:54:04.49 ID:1GlQfHlRd.net
で二日酔いで面接に行って、何しに来たんかわからんことになること数回。な俺。

864 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 17:13:44.97 ID:S26rjKHGM.net
>>861
もしかしてとくさん?

865 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 18:26:35.24 ID:IbWQzVqs0.net
>>861
とくさんじゃん

866 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 18:43:02.98 ID:6Y45exlHM.net
学位記送ってこないぞ
どうなってるんだ

867 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 19:02:23.88 ID:IbWQzVqs0.net
>>866
うちのセンターは10月に卒業式やるからそれまでは送ってこない
センターに卒業式、いつか確認した?
終わってからじゃないとそりゃ送ってこないでしょ

868 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 19:45:48.35 ID:xqSjQJQT0.net
>>859
ビジホだね、それ以外は泊まらない。

869 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 19:58:06.80 ID:mrH2f88CM.net
>>859
面接授業会場への行きやすさ、で決めたいのだけど、地方だと大抵近くにないのが困ったところ
特にこだわりはないから、きれいめでそこそこお手軽な料金のところにしてる

870 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 20:37:11.09 ID:IbWQzVqs0.net
ドーミーインってどこの学生でも安くしてくれるの?
たしか東京未来大学なんかはドーミーインが標準みたいだけど。
学割とかにしてくれるの?

871 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 20:57:05.67 ID:JWQJX5X00.net
学割なんて聞いた事がないね。少し高めだけど温泉ありでのんびりできる。
北陸行くならマンテンホテルがいい。ここもドーミーインみたいな感じ。富山は脱衣所にビールサーバーがあるよ(^ ^)

872 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 21:00:47.79 ID:xqSjQJQT0.net
学割プランなんてのがあるけど実際に行くとアンダー25なんて
言われるんじゃねぇの。
おっさんは想定外

873 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 21:44:02.33 ID:pEWNiFhf0.net
岐阜学習センターでの面接授業受講の際に
ルートインの学割を使ってみたいと思ってる
ただ現時点で金とゆとりがない
https://www.route-inn.co.jp/gakusei/

874 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 21:44:34.64 ID:HWV7Bh9o0.net
>>859
大浴場の有無は拘らないけど、バス付の部屋がいいなって思う。
通常はビジホだな。全国チェーンか、地域の雄かは都市で決める。
1泊上限は10000円(2泊なら合計16000円まで)と決めてる。
10000円以上だと、石原・橋下税なんてのがかかるしな。
健康ランドとかサウナなんて×だな。

875 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 21:49:22.30 ID:X2DpgxUF0.net
加齢臭凄いねここw

876 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 21:53:45.22 ID:HWV7Bh9o0.net
京都だと、APAが近いよね。
けども、そんな所に泊まるくらいなら、米原とかでいいだろう。
地下鉄・JR・私鉄を駆使すれば京都界隈で何とかなるはず。

兵庫は困ったよなあ。大阪/梅田まで範囲を広げれば選択肢多いし、神戸・兵庫方面だとあまり選べない。
大阪は足回りいいから何とかなる。(アラシックや支那さえいなければだが)

877 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 22:02:53.15 ID:HWV7Bh9o0.net
ひょっとして、AKB総選挙の時の新潟って、主要なホテルを「いなぷぅ」「(悪いほうの)Z会」とかいうハンターの集団が抑えまくってたんじゃないだろうか?
学会とも重なったのは知ってるが、新潟ばかりか燕三条・長岡・越後湯沢・・・どれも満室だったとか。
それで、東京から2往復して授業に参加した人もいたんだよな。
(東京が日帰り圏だったからまだ良かったが)

寝台車でも空いてる特急列車でも、列車ホテルとしてホームに付けとけば良かったんでないかって思うけどな。

878 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 22:10:37.94 ID:HWV7Bh9o0.net
秋田はバスが大幅減便になって、東横インなら秋田大学まで歩けばいいが、西口側のホテルからだと移動が大変になったね。
駅界隈ならまだいいほうなんだが、川反とかからの移動って楽じゃないよね。
川反なんて泊まったことないなあ。繁華街だから泊まる所も多いらしいが。
川反からだと何線に乗れば秋田大学に出るんだか。
更に遠くからの移動を強いられた人もいたみたいだ。
弘前とかからだと、朝の授業に間に合わないだろうな。

879 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 22:22:09.15 ID:nngEqeFi0.net
カプセルホテルに泊まったことあったが、目覚ましは周りに迷惑かかるから使えないんだよな。
ヘッドホンつけたまま寝てiPhoneの目覚まし使ったわ。

880 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 22:23:21.40 ID:HWV7Bh9o0.net
新潟も、BRTでバス路線が集約されて中心部が不便になったが、9:50開始になったのが頭痛いなあ。
ただでさえ本数の少ない土日。それで10分早められるのは痛手だ。
センターのある浜浦町線も少なくなったし、センター外授業のある下町(しもまち)なんか、BRTからの乗り換えがあるし、何時何分に着く便に乗ればいいのか。
下町は、博物館や旧小沢辰男邸を見たり、街を散策したりってのがあるな。
工業短大での自動車実習なんかだとバス(有明線)での移動が長いぞ。
佐渡の海洋実習だと、佐渡汽船に行くバスは結構あるな。

881 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 22:25:27.70 ID:HWV7Bh9o0.net
>>879
胸ポケットで、振動モードにするのって駄目かなあ?
意外と効果あるらしいけど。

882 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 03:02:45.18 ID:DefwKY6N0.net
大きなイベントが重なると大変な事になるので予約は早めにしないといけない。APAなんか完全ボッタクリ価格になる。
京都なら大津でいいんじゃないかな。三重の津と同じで徹底的に何もなくて明日に備える事ができる。

883 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 08:29:48.50 ID:lcVpKIag0.net
>>880
新潟はいつもホンマ健康ランドに泊まってるよ
どうせ夜は寝るだけだから安いところが良いと思ってる
あそこは大浴場が24時間入り放題だし

新潟大学のすぐ近くにゲストハウスができたそうだ
歩いて10分くらいだから9時に起きればまにあうよ

884 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 10:44:52.12 ID:N66mr7gya.net
新潟は新大病院のホールに泊まってる
容体が急変した人の家族のために何時も待合ホールが開いてる

885 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 11:53:26.34 ID:WODSEiNv0.net
>>884
恥ずかしくない?

886 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 11:55:29.08 ID:2PBLJvGZd.net
>>884
斬新すぎるw
てか具合悪くなりそう

887 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 12:09:18.02 ID:1afUtxbl0.net
>>884
部外者が止まるのはマジで不法侵入
違法行為だよ

888 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 12:15:46.97 ID:htgFZyiJd.net
>>884
ああいうところで泊まったことある
死にかけの患者がいると家族が泣いたり喚いたりしてうるさくて眠れないぞ

889 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 12:21:46.02 ID:1afUtxbl0.net
>>888
死にかけ?うるさい?
おまえ人として終わってるな
まあホテル代けちって違法行為するやつだからすでに終わってるけど

890 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 12:33:07.29 ID:ZWZCZ7RPd.net
>>889
いや、俺は患者の親戚として泊まったんだ
突発事故で危篤状態が続き本人の妻や母親が夜通し泣いてたよ
無関係な人がああいう場所で平気で寝られるとは思えない

891 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 12:35:46.16 ID:1afUtxbl0.net
>>890
そうっだのか
誤解してすまない

892 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 13:20:34.79 ID:iX+L7TWF0.net
放大スレで誤解される書き込みするやつが悪い
新潟もうざいな、昔から常駐してるが

893 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 14:38:13.44 ID:H6NPWSCBa.net
学校の校歌がJASRACの管理下にあって勝手に使えないのが問題になってるけど
放送大学の校歌も歌うと著作権料とられるの?

894 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 16:53:38.05 ID:iX+L7TWF0.net
非営利、というか仲間内で歌う分問題ないだろ。

895 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 17:29:26.49 ID:yYgUA/CPa.net
たとえば入学式や卒業式で歌詞カード配ると著作権料払わないといけないみたいだね
音楽教室にも著作権料払えって言ったり数千年前の著作権者が誰かわからない雅楽にも著作権料払えって言ったりJASRACやりすぎ
雅楽の件は宮内庁から苦情がきて撤回したので校歌の件は文科省あたりが苦情いえばいいのでは?

896 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 17:51:06.41 ID:YlIyKLODa.net
>>895
去年Sonyが300年以上前に死んでるバッハの音楽の著作権を持ってると主張したのは有名
反論に対してもSonyは著作権を持ってると主張したがツイートがあまりにも増えたので取り下げ
著作権では有名な金子みすゞの著作権でも結局強いものが得する構図
JASRACも世論が高まれば反省すると思う
著作権法でも流通利用の促進を書いてあったと思う

897 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 18:37:51.48 ID:xmCLj6L50.net
>>879
こういう腕時計型のバンドおすすめ
スマホでアラームセットしとくとバンドが振動して起きれる https://u-ta-life.com/entry/2019/07/08/185405

898 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 20:10:09.97 ID:iX+L7TWF0.net
>>895
大学が使う分問題ねぇだろ。
教育目的なら除外されるはず。
ヤマハ音楽教室は学校教育法上の学校じゃね。

899 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 06:15:06.46 ID:GSaKMLVT0.net
学生証ぐらい郵送しろよな。面接授業受けない人は学習センターなんかに用はないんだよ。

900 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 06:22:19.52 ID:JQdmYl8j0.net
>>899
学生証だと簡易書留にしなきゃいけないから郵送代がもったいないんじゃない?

901 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 06:26:50.29 ID:mf8cjTL90.net
>>900
学費以外に、郵送希望者のみ別に振り込ませれば良いと思う。

902 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 06:32:47.24 ID:jilvfWUq0.net
委託業者がまた儲かるな


面接授業受けない人は試験初日に会場で受け取れば十分

903 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 06:47:44.23 ID:4CjE9vo70.net
>>902
でもweb試験化されたら学習センターに行かない、学生証すら受け取らない、受け取れない人増加しそう。
今の時点でも試験初日にっていうけど初回の試験パスして再試験でいいやって人、
科目履修生でやっぱ試験回避してそのまま放置の人など大量にいるだろうね。

904 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 08:26:10.86 ID:Vg5LWcSBd.net
放送大学に限った話ではないが、大学は多数の低賃金非正規労働者によって支えられているはず。
教材の梱包・郵送だってそうだよね。

905 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 10:01:45.46 ID:Kudufr3yM.net
学生証なくても試験以外でほとんど困らないからなぁ
学習センタ入るのに学生証が必須なのって渋谷くらい?

906 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 10:15:13.12 ID:+BQuy1Z90.net
おれは映画好きで学割で見るから学生証無いと困るな
定食屋の学生大盛り無料もできないと困る

907 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 11:18:18.72 ID:bShBBhLUd.net
デブ来たw

908 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 12:28:43.03 ID:QNy8h35Q0.net
いつも行くスーパー銭湯は学割がある
だから学生証がないと困る

909 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 12:34:56.66 ID:i9cYH2VCd123456.net
落選した面接があったので10月19日に空席状況を確認しないと

910 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 14:23:53.84 ID:oG1kL6IqM.net
>>909
落選した面接って満席で抽選になったから落選したんだから空席なんかないんじゃないの?

911 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 14:34:22.26 ID:Ujtrr4fx0.net
>>910
空きがある面接授業が発表されるよ。

912 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 14:35:03.76 ID:XrQ+gW0Fd.net
>>910
キャンセルが出て再募集していることもある

913 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 16:13:53.64 ID:h95cvJys0.net
>>910
授業料払わなかったヤツが毎年何人かいるのよね
追加登録は10月25日(金)に開始
その日は、センターで当日集まった連中で抽選が多いかも
詳細は面接授業開設科目一覧 p.12(14)
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2019-2r.pdf

914 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 16:33:18.61 ID:yj3MU9gZp.net
行けなくなってキャンセルした後に空席状況みたら過疎ってたが、1週間前に一気に満席とかあった。
仕事してたらそんなもんなのかも。

915 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 18:26:54.79 ID:h95cvJys0.net
キャンセルなんてしてんのか?
放大は科目単位のキャンセルなんてできないだろ。
払った授業料も帰ってこねえし

916 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 19:54:34.45 ID:KxES3u0r0.net
放送なども含めた全キャンで、未納入を言い換えただけでしょ

917 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 20:00:03.32 ID:h95cvJys0.net
金払えんかったと、キャンセルは違うだろ

918 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 20:04:00.92 ID:6MF3MYmn0.net
>>892
砲台は全国区。
新潟で宿泊が必要なのは、新潟もん以外に決まってるだろがjk

919 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 20:07:51.84 ID:6MF3MYmn0.net
>>893
本当にJASRACは糞だ。
発車メロディを着信音にしたいのに、奴らが横やり入れたから、着信音は携帯の中にあるのから選ばざるを得ない。
発車メロディや車内チャイムじゃないとつまらないよ。

920 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 20:10:10.21 ID:6MF3MYmn0.net
>>905
>>893
本当にJASRACは糞だ。
発車メロディを着信音にしたいのに、奴らが横やり入れたから、着信音は携帯の中にあるのから選ばざるを得ない。
発車メじゃないとつまらないよ。

921 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 20:11:49.81 ID:6MF3MYmn0.net
>>905
おっと、誤送スマソ

大阪も。

922 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 20:14:42.81 ID:KxES3u0r0.net
栞には、全額振込みか全科目のキャンセルって書いてあるから、金が払えない=未納入=キャンセルで問題ないかと

923 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 20:16:42.05 ID:6MF3MYmn0.net
>>915
1科目でいいのに、3科目も通ってしまった。
11k勿体無いから、今回は全部放棄して、追加にかけよう。

こんな輩もいるんだよ。

924 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 21:03:12.27 ID:mtzIPo8q0.net
>>922
あ、あれ振り込め用紙期限内に払わないとキャンセル扱いになるんだ。
選科履修生とかでちょうど再入学の手続きもある場合は学籍自体が無くなる感じ?
全科生でも何か一つは履修しないといけないルールあったはずだけどその場合、一旦停学扱い?

925 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 21:12:57.81 ID:Eq1n7HV3M.net
4学期連続ならな

926 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 21:37:56.61 ID:KxES3u0r0.net
>>924
再入学時に未納入したら、入学金すら払ってないから除籍になる予感
全科で未納入やらかして面接追加申し込みしようとしたときは、ちょっと面倒だった
ストレートに登録できなくて裏で何か色々やってもらって登録できたから、停学みたいな感じなのかも
追加登録の話は学センにもよるのかもしれないし、今では変わっているかもしれない(5年ほど前の話)

927 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 21:50:26.59 ID:mf8cjTL90.net
社会と産業、人間と文化どっちが良いか迷ったし、初めてで続けられるか分からんから科目等履修生にした。

今、あらためて科目眺めていたら人間と文化コースの方が取りたいの多いや。
高校時代、タンパク質化学か文学やりたくて、結局は理系学部に進学したんだが、やっぱ文学系やりたいんだなー、と不思議な気持ち。

928 :名無し生涯学習:2019/09/27(金) 23:46:12.90 ID:5Fu1N5imd.net
>>924
4学期連続で科目履修なしだと学籍停止になるだけで、3学期連続未履修でも休学にはならない。除籍にもならない。

929 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 01:04:19.01 ID:0ldZrBBF0.net
学校側で困るのは申請しておいて、未入金のままの人。
忙しくてなかなか手続き出来ない人もいるかもだが、学習せずに放置みたいなのとか、いろいろいそう。

930 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 05:54:57.77 ID:lFIgTWib0.net
>>928
>4学期連続で科目履修なしだと学籍停止になるだけで
除籍じゃなかったっけ????
学籍停止ってどんな概念??

931 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 07:33:51.33 ID:92wU35s10.net
>>928
停学でなく除籍、学籍が無くなることです。

学生生活の栞 p.48
>在学年限内であっても、学費納入がない期間が4学期続くと、
>除籍となります。

932 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 07:42:28.82 ID:92wU35s10.net
放大は単位揃わなくて10年で満期除籍か
金払わなくて2年で除籍

933 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 13:11:44.71 ID:t4ZEWY3l0.net
モバイルレジ普段使ってる銀行に対応してない
昔作った都市銀行口座に振り込みしてから使うか
振込手数料を惜しんでコンビニまででかけるか迷うところ

934 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 13:32:17.53 ID:J6rjQE5ZM.net
>>933
都市銀行に行ける場所なら、コンビニなんて近くにあるだろ。

935 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 14:26:31.03 ID:aG0uRwIzd.net
>>930
実際には即除籍じゃなく在籍の意思確認ができれば除籍を免れられる。

936 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 14:33:57.22 ID:FMgz1g1J0.net
それでも入学者の1割程度は除籍になってるらしいぜ

937 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 23:24:11.10 ID:bYLYPMGLa.net
卒業目指して一生懸命に単位を取ってる
学生は全体の2割程らしいし

938 :名無し生涯学習:2019/09/28(土) 23:46:14.18 ID:FMgz1g1J0.net
>>937
一生懸命でなくても卒業できるけどね

939 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 01:06:09.99 ID:yGZlV6MHd.net
完全無勉で124単位取った奴いるかな?いても不思議ではないが。

940 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 02:05:54.13 ID:5eqFELk00.net
無弁ってことは、通信課題も問題見ずに回答するのか?
流石に厳しいわ

941 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 10:13:19.92 ID:UDStU/R00.net
振込用紙届いた
ギリギリで届け出したからこんな時期になってしまった
続けられるか不安だけどこれからよろしくお願いします。

942 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 10:20:44.19 ID:rryG6aLE0.net
>>941
コンビニでいいから至急払い込んだ方がいい明日で閉め切りだろ
不安はあって当たり前
お互い頑張っていこう

943 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 10:45:29.77 ID:CM2rLTZl0.net
>>941
不安なら放送大学で心理学を学んだ僕が将来について占ってあげるよ。
ふむ。あなたの将来はきっと明るいものになるでしょう。多少の困難はあるけどそれを乗り越えていけば
必ずいい結果が出ます。

944 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 11:29:50.40 ID:ZD58V7Qfp.net
授業料払えるかギリギリで悩んでる(´・ω・`)

945 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 11:33:24.04 ID:DNWyOI9k0.net
自分も最近届いたけど10/7日までだったからまだゆっくり

946 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 12:02:41.27 ID:dSV7JEaI0NIKU.net
>>943
心理学者って占いなの?
将来を占うとか、学問の域を超えてるわ。

947 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 12:42:21.69 ID:+x1jDiM+MNIKU.net
占いみたいなもんだろ?

948 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 16:02:53.56 ID:o9qA0VZCFNIKU.net
>>938
色々な人がいていいんじゃない?

949 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 18:14:42.34 ID:1zvBMDwz0NIKU.net
>>948
そう、いろんな人がいるのが放送大学

950 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 18:39:37.10 ID:1qe0VM1H0NIKU.net
学生の身分が欲しいだけだから卒業目指したらかえって損だわ

951 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 18:48:25.39 ID:gJ31fVKf0NIKU.net
10年在籍したら月間500円で放送見放題なのはいいけど
もう少し安くてもよくねぇか

952 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 19:53:06.40 ID:dSV7JEaI0NIKU.net
卒業したくない人向けのプラン欲しいな。
学位はあるのでいらない。
放送大学の在籍肩書きの方がいい。

953 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 20:50:24.18 ID:2XW29FgS0NIKU.net
大学設置基準、大学通信教育設置基準、大元の学校教育法あたりを改定しないとどうにもならないんじゃね
たぶんどこかで修業年数の制限が設定されているはずだろうから、満期による強制除籍で頑張るしかなさそうだ

954 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 22:02:52.61 ID:1zvBMDwz0NIKU.net
法律では最低修業年限はあるけど、最大はないとおもうよ。
学校教育法 87条 4年、早期卒業 89条
最長在学年限は大学が個別に決めることだろ。
自分が昔いた通信制大学は学籍料さえ納めれば何年でも在籍できた
今は学則改定して12年になってるようだけど。

放大は授業料しか収入のあてはないから。
継続入学料ではなく最初10年後は6年おきに学籍管理料をとれば良いんじゃない。
どうせ金の問題だろ

955 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 22:11:20.32 ID:5eqFELk00NIKU.net
いや、レガシーを捨てる必要があるからだろ?

956 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 22:16:03.69 ID:r/FsFlTK0NIKU.net
履歴書に在学中って書いても良いよな

957 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 22:18:47.96 ID:1zvBMDwz0NIKU.net
>>955
団塊が死に果てるまで無理だろ。

958 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 22:20:16.30 ID:1zvBMDwz0NIKU.net
放大は団塊のために作られ、団塊終了で消滅する予定

959 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 23:28:28.81 ID:6EXg2HOyMNIKU.net
学生を集められなくなったら金食い虫の学習センター等のファシリティを手放し余剰職員も無くし
場合によっては放送免許も返納して放送に係る経費も無くさないと現状の学費を維持した上で運営するのは多分無理ではないか
東京通信大学ができちゃったからもう財務省に上手い言い訳もできない

960 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 23:36:06.53 ID:1zvBMDwz0NIKU.net
>>959
放送大学には運営交付金があるがな。
それでも解散も他の国立大学より容易だしね。
職員は出向元に帰り、本部は国に返せばそれで終わり。

961 :名無し生涯学習:2019/09/29(日) 23:39:20.21 ID:Trswsm0MMNIKU.net
>>960
いやだからその運営交付金が財務省指摘事項になっててもう増額はできないから無理じゃんって話

962 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 00:33:30.47 ID:6v58NE5I0.net
おまえが、グダグダ言っても何も変わらん
文科省総合教育政策局の外部機関の放送大学の
将来はあいつらの胸先三寸だしね。

963 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 04:29:08.04 ID:yoCnGPJTM.net
実際には財務省次第だよ
放送大学の幹部職員は文科省、総務省の両所管官庁の出身者で大半を占めていたのが、
予算編成以外では本来放送大学とは全く関係ない財務省出身者が急速にすごく増えてると旧民主党の調査や朝日新聞の報道で明らかになってる
やっぱり金(予算)を握ってるところが強いんだよ

964 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 06:29:46.24 ID:RxdWDzwwd.net
>>959
東通大ができたことは関係ないだろ

965 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 06:38:42.80 ID:L8iw3awW0.net
>>963
財務官僚のポストが増えると、逆に財務省も潰しにくくなるから安心だよw
でも予算編成を統括してた財務官僚が客員教授の財政学講義とかあれば受けたいな。

966 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 07:03:43.03 ID:S6MnVhX20.net
>>965
裏金の上手い回し方講座?

967 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 07:33:49.57 ID:ssumuQr8d.net
セクハラ辞職の元事務次官福田と元国税庁長官佐川を教授にして再利用しろよ。勿体ないだろ。
財政学でもジェンダー論でも行政学でも何でもいいから。

968 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 09:04:47.48 ID:rsI48Bfcd.net
>>964
東通大てどこだよ
そんな略称ググってもでてこねえよ

969 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 12:26:06.93 ID:IfEbvt3NM.net
>>968
これだろ?
https://www.internet.ac.jp

970 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 13:06:05.74 ID:6v58NE5I0.net
東京通信大学のgoogle Adsうぜ

971 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 13:07:01.47 ID:6v58NE5I0.net
>>967
どっかの企業の顧問やってるよ

972 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 17:54:32.88 ID:u6BdzakK0.net
継続入学の場合、また入学式出られるの?

973 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 20:16:30.97 ID:J0NPJDgK0.net
博物館概論、テキスト読んだけどさ

戦争負の遺産広島沖縄韓国カンボジア
偏向しすぎだよなあ
後は地方の小さな博物館の手作りイベントばっか
大英博物館とかスミソニアンとか知りたかったのになあ

974 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 20:24:39.66 ID:PuTNNqYU0.net
>>972
10年以上前に半年だけ科目履修生として在籍して
今年の4月に全科履修生として入学したけど
入学者の集いの対象外だと言われたわ
完全に初めての入学者限定じゃないの?

975 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 22:44:47.73 ID:2gJVAPeF0.net
2学期は面接授業だけの登録で、印刷教材とか関係ないからさっきコンビニで授業料を払い込んできた。
払込用紙が中々見つからなくって超あせった。
紙資料が多すぎで収拾つかなくなってるからドキュメントスキャナを買う決心がついた。どんどんPDF化するぞ。

976 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 23:06:01.64 ID:1q7sbMyIa.net
>>972
全科卒業して科目履修生になった時に
入学の集いに出席した。
科目履修生から選科履修生になった時も
入学の集いのハガキが届いた。
その時は都合悪くて行かなかったけど

977 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 23:12:26.36 ID:bFUV0S0WM.net
そもそもここの評価委員は大蔵省の指定席で所管官庁の文部省、郵政省を抑えて大蔵省の職員が筆頭だった
さらに理事も大蔵省・財務省の指定席
かのノンキャリアの星として有名だった石井直一もここに理事として天下った
監事にも時々元大蔵官僚が入って所管官庁よりも多く役員入りすることがあるほどの大蔵省・財務省の息のかかった大学
なぜかといえば運営費が6割弱税金だから
そのため所管官庁よりも影響力が大きく経費節減と職員受け入れの圧力が強い

参考:
https://www.kantei.go.jp/jp/cyuo-syocho/200005honbu/sinkyu/65-52.pdf

https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/kihon/pdf/yakuinitiran.pdf

978 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 23:21:10.86 ID:L8iw3awW0.net
>>977
それだと逆に、本気出してつぶそうとする主計官がいても、逆に(天下り予定の)上司に潰されるんじゃね?

979 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 23:32:46.00 ID:AEFoEBLeM.net
>>978
いや、しっかり役員・幹部職員の受け入れは確保しつつ無駄な職員、設備は無くせと圧力を掛けてる
極論すると財務省の職員・幹部職員以外は要らないということ

980 :名無し生涯学習:2019/09/30(月) 23:46:10.06 ID:L8iw3awW0.net
>>979
まあそうだけど、そもそもお取りつぶしはならないでしょ。

981 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 00:28:11.85 ID:hmyxvipcM.net
国家が存続する限りは放送大学は存続するかもしれないが、現状維持は多分無理だろう
改革は迫られるし、学費の値上げも強いられるかもしれない
現に学習センターに対する財務省の圧力は相当なものでずっと指摘され続けていて一部は財務省の意向が反映され改革が実行されている
今後のセンター施設の稼働や学生数の増加見込みを勘案するなどしてセンタ
ー施設自体の集約化・効率化を検討すべきと明言しているから、近い将来に学習センターは統廃合が迫られるだろう

自分自身はもう学習センターは廃止しても良いと思ってるけどね

参考:
放送大学学園における効率的な学習センターの活用(PDF:130KB)
https://www.mof.go.jp/budget/topics/budget_execution_audit/fy2016/sy2806/12.pdf

982 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 01:24:58.51 ID:PnYjgf1F0.net
昨日の朝滑り込みで振り込んできた
ギリギリ組多そうだから入金確認に時間かかりそうな予感

983 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 04:06:59.31 ID:nzoEowIt0.net
>>981
変わんないって
国立大学法人の統廃合なんて言われて何年現状維持なんだよ。
せいぜい学部学科の統廃合、実態は名前を変えて現状維持
ようやく事務部を統合するのが関の山

984 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 04:08:11.35 ID:nzoEowIt0.net
>>982
でも印刷教材発送は早かったりする

985 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 06:01:59.38 ID:D2pc4VXC0.net
放送という形態自体が古いので、そこから改革すればいい。
学習するならネット配信とオンライン授業だけで十分でしょ。

986 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 06:39:30.30 ID:dY/rM2we0.net
ここだけソビエト。そのうち行列作って籤引きに並び、面接授業の当落が決まるようになる。

987 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 06:41:49.19 ID:Qh3jvRqr0.net
>>985
大学側はそれをやりたいんだろうが
そうなるとパソコンもスマホもできないジジババを切り捨てなきゃいけない
いちばんのお得意様を捨てられないからテレビ放送やセンターでの視聴は廃止できない

988 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 08:33:56.04 ID:Km52WRgnd.net
>>987
FireTVモドキをNTTグループに作らせ、家庭貸与+市立図書館に置かせるとかで専用のハコモノは削れる気がする。
手続は原則郵送かパソコンのみ。
学生証はマイナンバーカードに統合して窓口出頭廃止。これだとマイナンバーカードの活用探してる総務省様も大喜び。

「ICT化の推進及びマイナンバーカードの活用等により、既存施設の統廃合等、効率的な運営を検討して参りたい」
とか官僚が好きそうなw

989 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 08:43:19.50 ID:G8vxMEoGd.net
入学や履修の条件として、インターネット利用可能なことにすればいいのに。

990 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 08:56:01.90 ID:Qh3jvRqr0.net
毎日のように学習センターにきて無料の茶を飲みながらだべったり
学生控室でテレビみたり将棋とかやってる連中がけっこういる

あと中核派なんかがサークルを隠れ蓑にして活動してる
法政にいた洞口みたいなのが

この手の連中はネットへの完全移行を阻止してくるだろうな

991 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 12:07:28.67 ID:3bRHaq1U0.net
学習センターってどんどん存在意義がなくなってきてるよね
学習センターの図書は貸出禁止で本部図書館から取り寄せとか、面倒くさくてやってられない
みんながセンターに行かなくなるように仕向けて、いつか統合廃止を目論んでるんだろう

992 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 12:16:58.95 ID:IEMync1o0.net
学習センターは近くに住んでると便利だよ
自習室や談話室で昼寝したり漫画読んだり
無料Wi-Fiもあるし
うちのところは大学の間借りだから学食が使えるし

993 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 12:20:16.43 ID:nzoEowIt0.net
>>989
放大はネット中のためにあるんじゃないのよ。
ここの連中は彼らの眼中にはない

994 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 12:40:41.30 ID:MrZIhXNb0.net
ネットにこだわるんだったら
東京通信大学にしなよ。
学費も同じくらいだし、試験もネットだし
BFランクなんてどこでもおなじだろ、評価は

995 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 14:01:18.29 ID:MrZIhXNb0.net
>>989
放送大学が放送を手放したら、設置目的からして解散だろ
今どきネット大学が増えてる現状では
民業圧迫と言われたら、解散しかない。
10年後ぐらいに新規募集停止だね、20年後には閉鎖

996 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 17:49:55.67 ID:3bRHaq1U0.net
次スレは決まってるの?
どこのスレに行ったらいいのか本当に困ってる
誘導しろ

997 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 18:14:30.92 ID:MrZIhXNb0.net
>>996
★☆★ 放送大学スレ Part.367 ('19)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1569879026/

998 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 18:21:03.22 ID:Km52WRgnd.net
>>992
この10月から入学だけど、特急で片道4時間、8千円かかるから、俺は学習センターをなるべく使わずいきたい。

999 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 18:28:54.20 ID:EMcTGkCS0.net
なぜ放大を選んだレベルできつい立地だな

1000 :名無し生涯学習:2019/10/01(火) 18:29:22.53 ID:X44IUMx20.net
はは

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200