2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 14:22:38.48 ID:bVHF4lU5M.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533873957/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

238 :名無し生涯学習:2021/02/05(金) 21:34:37.90 ID:sHiyPkcM0.net
一回読んだとは言え、教材としてはそれなりだから後で読み返す用に残してる
メルカリで売れば金にはなるが

239 :名無し生涯学習:2021/02/05(金) 21:53:39.69 ID:Ipoy1XI70.net
>>237
0円ですか。持っていくだけ面倒なので捨てます

240 :名無し生涯学習:2021/02/05(金) 22:59:16.22 ID:vlne4Xrl0.net
表紙にカバーないのは値段書いてないから査定できない。
投げ売りなら1冊500円だが。
カバーあれば3000円前後はするものなのにな。

241 :名無し生涯学習:2021/02/05(金) 23:27:54.96 ID:DNlv+tCy0.net
古い教科書欲しくて3千円出してネットで買ったわ

242 :名無し生涯学習:2021/02/06(土) 08:40:41.77 ID:PAUNupeu0.net
放送大学の大学院て卒業するのどれくらい難しいですか?

243 :名無し生涯学習:2021/02/06(土) 08:49:30.66 ID:PAUNupeu0.net
大学院は審査として口頭試問あるみたいだけどどんなものなんですかね?

244 :名無し生涯学習:2021/02/06(土) 09:03:27.87 ID:DX7G0UAv0.net
>>239
何冊もあるなら、捨てたらもったいないぞ
宅配買取をやっている業者を利用すればそれなりの値段をつけてくれる
教科書・参考書を専門にやってる所もある
送ればいいだけだから楽だよ

245 :名無し生涯学習:2021/02/06(土) 11:44:25.12 ID:EtWupkNw0.net
>>243
口述の前に筆記でも落とされるよ!

246 :名無し生涯学習:2021/02/06(土) 13:05:29.84 ID:p5GdzrGW0.net
>>242
聞くスレが違うな

247 :名無し生涯学習:2021/02/06(土) 17:27:50.68 ID:+X+SJ6Q+0.net
政治学のいざないは勉強もせずに教科書片手に試験解いて解答用紙を提出して、今更ながら
放送授業を聴講してるんだが、けっこう面白いというか為になるな
ちゃんと勉強してから受験した方がやりがいがよかったかもな
まあ序盤は試験問題とは全然関連性がないがなw

248 :名無し生涯学習:2021/02/06(土) 19:24:18.48 ID:vHWl+D3s0.net
17日の解答発表が待ち遠しい
マークシート提出前に写メったから、ある程度の合否予測がつく
マークシート写メっておけばマークミスも分かるしな

249 :名無し生涯学習:2021/02/06(土) 19:26:39.88 ID:XIqOlJw70.net
Yahoo!知恵袋で、香ばしい滋賀女がいるぞ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12238282792

20歳にもなって、自分の責任で刺青彫って、回答者に対してはああ言えば上祐。
こんな馬鹿にならないために、教養は身に付けなきゃだよね。
学校教育にも、刺青の弊害を盛り込めばいいんだよ。小学校家庭科・道徳、中学校社会・保健・道徳、高校地歴・保健。
大学でも(日本人限定で)オリエンテーションでしっかり言わねばならんな。

250 :名無し生涯学習:2021/02/06(土) 19:34:08.65 ID:XIqOlJw70.net
>>248
問題用紙には記入してても、マークミスしないとは限らんもんな。
絶対6割取ったはすだ!って思っても、D評価にならんとは言い切れない。(得点は原則公開しないが、うっかり表示されたことがあったもんな。59点ってのが実際あった。)

在宅試験とはいえ、正直不安だな。13日に科目登録して確認するか…(今回受けたのは2科目が閉講科目)

251 :名無し生涯学習:2021/02/06(土) 20:00:51.09 ID:mBQEnY8zd.net
配点も必ずしも10点×10点とは限らないしな
問題数も科目によっちゃ15問もあるし、問題によって点数も違うだろうし不安だ・・・

252 :名無し生涯学習:2021/02/06(土) 21:19:35.31 ID:f7xQFYyS0.net
アメリカの芸術と文化
こういう科目は楽しいな
単位取るのも楽そう

253 :名無し生涯学習:2021/02/06(土) 22:08:35.57 ID:vfIuzVnI0.net
「アメリカの芸術と文化」イイね!
講師の先生が努力して作った講座だと感じた
ルイ・アームストロングの「ウェスト・エンド・ブルース」で始まり
ビル・エヴァンスの「いつか王子様が」で終わる構成が心憎いほど素敵

254 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 00:30:23.68 ID:vseAni6N0.net
>>252
自宅受験ならね。

255 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 06:36:54.66 ID:uKy+4EOMa.net
>>250
試験の時に良くやるのは、解答用紙から最後は転記していたな。

256 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 14:13:54.07 ID:ifJxSu0p0.net
来期に「初歩からの数学」を取るつもりで、
WAKABAで予習してるけど、けっこう難しいじゃん。
ちゃんと数学できるようになりたいんだよね。
仕事で使うことになりそうだし。演習も取るんだー。

257 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 14:21:16.36 ID:tf6DFRszd.net
まあ中学入学から高校卒業の6年分を半年でやるようなもんだからな

258 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 14:30:40.82 ID:iMTmR8/P0.net
センセは
「ゆっくりやれ」と言うが
後半は講義自体が
ゆっくりじゃなくなる

259 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 14:46:55.50 ID:GNDy6K570.net
try it の方が役立つかも

260 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 15:24:10.66 ID:UKmeSeAe0.net
数学理解できない箇所は
NHK高校講座を視聴した方がいいね

261 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 15:36:14.63 ID:ifJxSu0p0.net
後半はもっと早くなるんすか。前半でもじゅうぶん早いわ。
理解できないところはNHK高校講座ですか。
それは( ・∀・)イイ!! 知らなかったー。

262 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 15:53:39.26 ID:ifJxSu0p0.net
try it 登録してみたよ。これいいですね。
自分が数学のIをやってるのかIIをやってるのか、
はたまたAだかBだか、さっぱりわかりませんがw
ぜーんぶやれたらいいんだけどね。

263 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 15:55:37.23 ID:z9JessGN0.net
高校数学はググればいくらでも解説が出てくるのが救い

とは言っても数学なんぞ忘れたわって人が真面目に取り組もうと思ったら、初歩からの数学と演習の2科目で他科目取る余裕なくなる気がするわ

264 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 15:57:17.31 ID:oWS6jE0O0.net
初歩からの〜シリーズは、自信なかったら、教科書だけ買って半年か1年、「勝手に」学習する。
次の学期には「教科書不要」での科目登録して、万一受からなくても再試験があると思えば、1年3ヶ月は学習できる。
中学レベルの内容って、意外と難しかったりする。数学であれば本当に初歩に立ち返ってだから堅苦しい感じもする。
高校生になって忘れることも結構多いと思う。
初歩からの数学後半は高校の内容だが、中学生で使えなかった道具が使えるようになるから、自由度がかなり増す。
自由度が増えるということは、より発展したものを扱えるようになる。
「そんなこと、中学・高校でやっとけ」っていう人もあるだろうけど、カリキュラムが度々変わるし、やはり高大接続は必要なんだと思うけどね。

265 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 16:03:33.68 ID:4TTl5jTA0.net
「Try iT」みたいなサイトにしてくれたら嬉しいけど
一生無理だろうね

266 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 16:05:31.72 ID:oWS6jE0O0.net
>>263
確かに、ググって解説出るだろうけど、自分で鉛筆とノートを使わなければ、力つかないよ。
問題が解けてなんぼ。特に、中学・高校の数学はできるだけ沢山の問題を解くべきだよ。
初歩からの数学に取組む自信がないなら、先に中学生・高校生向けの問題集を解くことをオヌヌメする。
NHKの番組は見たほうがいいし、テレビで見るんでなくてインターネットでも配信してるからそっちもやってたほうがいい。
他の科目取る余裕がなくなるというなら、この2・3月に一気に進めておくんだよ。(NHKのサイトと問題集)

267 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 16:07:35.87 ID:oWS6jE0O0.net
>>263
初歩からの数学(テレビ)だけ先に取って、次の学期に演習をやったらどうかな。
いっぺんにやるから大変なんで、演習を後ろに下げれば負荷を分散できる。

268 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 16:24:46.73 ID:ifJxSu0p0.net
演習もとると書いたのは 263氏ではなく私ダス。
できるだけ早く解けるようになりたいからさ。
やっぱり2,3月が勝負だね。いまのうちにWAKABAはぜんぶ見て、
わからないところは高校講座とtry itでなんとかする。
「問題が解けてナンボ」ってのは仰るとおりですな。
問題集を手に入れますよ。ネットで無料のあると一番いいなー。

269 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 16:35:47.41 ID:EquFIzbrd.net
放送大学の「入門」「初歩」「概論」は、名前に騙されやすいと思う。
そりゃ、その道の人にとっては初歩かもしれないけど、初歩のレベルが違う。
もちろん、大学教育なんだから高校までの知識を前提にしているのだから建前論としては文句は言えないわけだけど、やっぱり難しい。特に理数系。

270 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 16:48:33.63 ID:GNDy6K570.net
>>262
もしかしてyoutubeの方に登録してません?
try-it.jpに登録すればどの科目をやってるかはわかると思いますけど

271 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 16:59:45.59 ID:ifJxSu0p0.net
>>270
あ、大丈夫です。
昔の数学の枠と、I、II、A、Bとやらがリンクしないので
嘆いてしまいました。お陰さまでtry itは分かりやすそうです。

272 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 17:34:15.46 ID:vseAni6N0.net
>>269
「入門微分積分」が一番大変だったな。一般的な講義内容ではないので苦労した。

273 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 19:00:59.21 ID:Pbg39qCA0.net
放送大学見るの面倒だから教材買うか
と思ったけど教材読むのも大変そうだな

274 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 20:15:18.99 ID:uKy+4EOMa.net
学習センターって変えていいのか?別に今のところに不満ないけど面接行った隣県のセンターが良かったからそっちに変えたいんだが…。
試験はそのままの県で受けるとして。

275 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 20:29:54.83 ID:D4T6aoff0.net
>>272
一般的?
ε-δとかもやるという噂を見たことはあるが…

276 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 20:45:01.64 ID:Bn0cjQUpa.net
イケアヤの出てたクロス討論ちょっと見たけど結構面白かった

277 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 22:00:41.34 ID:nxhTpCfk0.net
>>275
εδ論法は、説明聞いても理解できなかった。

278 :名無し生涯学習:2021/02/07(日) 23:29:23.95 ID:rKSGYA/V0.net
>>274
いいよ。変更のとこに、ちゃんとセンターに不満っていう理由ある。転勤とか以外でもOK

279 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 00:08:57.80 ID:zgoFxBcGa.net
>>278
遅くなりましたがありがとうございました。
まあ、今日中に決めます。

280 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 03:02:21.87 ID:dnTTBmAS0.net
ちゃんと転職活動したいんだけど、
サポート一切ないのがクソだなとは思う

281 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 07:45:36.77 ID:IkR8IFWO0.net
生涯学習が主だから必要ない

282 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 08:36:45.44 ID:ZP4ts7nt0.net
学費が十倍になりそうだな
キャンパスは各地のハロワの一角に移転

283 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 08:52:56.28 ID:PLT1hFGk0.net
丸投げ好きだから、就職担当はIndedあたりに丸投げだろ

284 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 09:36:55.37 ID:1CKwoFv2M.net
>>280
公務員試験でも受けろ。

285 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 09:57:17.32 ID:wfXnBueh0.net
>>282
ハロワは僻地に移転したから反対。

286 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 10:07:08.12 ID:wfXnBueh0.net
>>269
むしろ、初歩のほうが堅苦しいというか、大変だよ。
使える道具は少ないし、あえて言えば、重機使わず浅い銀座線掘るようなものだ。
それが、高校・大学の数学は、道具が増えていく。中学レベルの裏付けがあるから学びやすくなっていく。重機でも何でも使っていいから、深い大江戸線を掘るような感じ。

287 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 10:10:39.86 ID:wfXnBueh0.net
>>272
それの演習バージョン取ったからある程度分かるが、確かに今までの微積とは進行とか違ってたな。
履修制限が一部解けた理由も分かる気がする。

288 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 10:14:51.44 ID:wfXnBueh0.net
>>271
確かに。
かつての「基礎解析」「代数幾何」「微分積分」「確率統計」のほうが、何をやるか分かってスッキリするな。数学1は分かるが、Aって何やねん!
当然のことながら、「微分積分」は「基礎解析」の上位。

289 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 10:56:55.07 ID:yYmxIg0Hd.net
>>280
目的が違うので仕方がない。
クソという前に、自分で確認してくれ。

290 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 11:48:45.35 ID:PLT1hFGk0.net
放送大学学園事務職員(常勤)の採用について
https://www.ouj.ac.jp/hp/kyouin/jyoukinsyokuin.html

291 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 12:03:40.42 ID:1CKwoFv2M.net
>>287
入門微分積分よりも演習の方がステップバイステップでわかりやすい
演習を先に取るか同時に履修するのがいいと感じた。

292 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 12:32:51.97 ID:q9PRYTr50.net
>>279
実際いまセンター行けないから、どこでもいいんだよね。俺も埼玉から茨城の実家に戻ってきたので、いまもセンターは埼玉。

293 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 18:27:36.25 ID:wfXnBueh0.net
>>291
演習問題、少なくないか?
それで、演習問題C(要は、高度な問題)は一体どうやるのか?って感じ。
俺は、齋藤先生の科目でやってたから分かったんだが、本格的に演習するなら微分積分教科書(齋藤正彦著)がいいかな。

線型代数も、齋藤先生の著書が東大出版から出ていて、「入門」は昭和41年から続くロングセラー。古い部分もあるが、値段も安い。「演習」は新しいことを盛り込んでる。

294 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 20:11:49.99 ID:uNRbEktz0.net
仕事で使うから数学の勉強するって言ってた人がいたけど
そういう数学って、どんな仕事で使うの?
工学系の設計とか?

門外漢なので
いまいち使う場面のイメージがわかないけど…

295 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 20:57:31.12 ID:eeqRgYuB0.net
僕が仕事上必要にかられて
(海の波の挙動を知るため)
やむなく開いたのが
海岸工学

第一章 基礎方程式
このページから
いきなり偏微分式の連続だった

僕はそっと本を閉じた

296 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 21:21:54.81 ID:daLMn1dK0.net
埼玉西部地方の人って学習センターはどこにしてる?大宮ってアクセス悪いし、
東京出た方がいいかな?文京とかのが良さげで迷っているんだけど
同じく埼玉の人で都内を学習センターにしている人います?
それと埼玉の良さ、悪さなどあったら教えてください。

297 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 21:23:51.70 ID:qe+wnDbm0.net
幸楽苑ホールディングスは、“食べ放題セット”を全国360店舗で導入するとともに
平日限定“学割セット”を全国420店舗で1月28日から販売する。

この学割セット、放大生のおっさんも対象?

298 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 22:19:59.44 ID:6t7INbc30.net
幸楽苑の学割使えますか?

299 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 22:36:31.26 ID:fqt/gi/b0.net
幸楽苑に聞くしか無いね
携帯の学割と同じじゃ無い

300 :名無し生涯学習:2021/02/08(月) 23:06:43.01 ID:q9PRYTr50.net
>>296
埼玉は何線によると思う。西だと多摩のが近いのかな 文京は茗荷谷駅からも近いよ。

301 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 00:15:21.16 ID:D0g53e670.net
>>269
「計算事始め」もまったく事始めって感じじゃなくて苦戦した記憶がある。
平均点が50点台だったのである程度は覚悟してたけど。

302 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 09:40:52.10 ID:fcqtb71/0.net
>>295
なるほど海岸工学なんて分野があるんだなぁ
護岸工事とかで使うんだろうか…

303 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 12:22:02.91 ID:nJuzPgQB0.net
放大出たらどこかの大学院入って学歴ロンダリングしたいんだけど
簡単に入れてそこそこの学歴手に入りそうな大学院でお勧めある?

304 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 12:24:00.13 ID:nFlj2CDT0.net
>>294
自分が書きました。
土木の会社にいるもので、
設計部への転属ができるように勉強中です。
土質力学とかコンクリート理論とか設計とか、計算できないと無理そうです。

305 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 12:48:58.99 ID:fcqtb71/0.net
>>304
おお、なるほど、土木かぁいいなぁ
土木と言うと、今地元では伊豆縦貫自動車道というのが建設中でして
構想から開通まで何十年もかかっていて、今も建設中です
大変そうですが頑張ってください

306 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 12:49:05.76 ID:pBnCRJBC0.net
>>303
東京大学

307 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 13:05:16.27 ID:fcqtb71/0.net
2021年度1学期自宅受験通知来たね

308 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 13:06:46.42 ID:fcqtb71/0.net
2021年度第1学期単位認定試験の実施について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2021/0209.html

309 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 13:13:31.31 ID:nJuzPgQB0.net
>>306
入れないし入れてもついていける気しないので却下
もっと現実的なところおしえて

310 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 13:28:33.14 ID:nFlj2CDT0.net
>>305
ありがとうございます。
自動車道を造るような立派な建設会社ではなく
中小企業なので比べ物になりませんです。
そんな弱小会社だから転属もがんばり次第という面があります。

311 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 14:00:38.05 ID:XUEW7D870.net
>>296
池袋に続く路線の奥の方に住んでるけど、
センターは文京にしてる。池袋からすぐだし。

312 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 14:44:05.61 ID:L7ReymtJ0.net
>>309
そうだよ。
無理して入学してもついて行けずに留年退学コースだ。
放送大学でGPAを高めて入学できても結局どこかで躓く。

313 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 15:00:47.29 ID:rbO7lx4T0.net
ふにゃぁ…面積授業を登録するつもりだけど、実在するんか?

314 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 15:02:21.35 ID:Dvbmu3vV0.net
>>313
面積授業?!

315 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 17:58:11.23 ID:aBlniJfe0.net
>>303
社会人入試をやってるところ

316 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 18:25:36.38 ID:SadnFXZ60.net
積分特化の面積授業

317 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 18:44:05.84 ID:LeyrkHEma.net
面積授業ならπの数学でやりそうだな

318 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 18:50:28.47 ID:q8ucEfqO0.net
測量技術だろ

319 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 18:55:33.75 ID:PHlxAPwi0.net
放送大学は19時台の特別番組枠を充実させてほしい

320 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 18:55:48.86 ID:L7ReymtJ0.net
入門微分積分が改訂か

321 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 18:58:47.91 ID:LeyrkHEma.net
>>269
英語事始めも死ぬ程苦労したわ。全然、入門じゃないしw
全然わからんから自宅試験で4時間くらい死ぬ程あちこち調べまくって何とか回答を作ったわ。
あれ会場試験なら確実に落ちてるw

322 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 19:12:01.67 ID:q8ucEfqO0.net
>>320
入門微分積分('22)
初歩からの物理('22)
現代を生きるための化学('22)
自然科学はじめの一歩('22)
初歩のロシア語('22)

ロシア語はひさしぶり

323 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 19:14:52.28 ID:q8ucEfqO0.net
行政法、著作権法、民法も改定
原初から/への思索 ―西田幾多郎とハイデッガ―

324 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 19:15:13.08 ID:mlR0E2HI0.net
来期は自宅受験みたいだから資格取得のために1学期は16科目取るかな

325 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 19:17:33.39 ID:q8ucEfqO0.net
現代の国際政治('22)は白鳥准教授が主任

326 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 19:18:23.81 ID:L7ReymtJ0.net
>>324
それなら余裕でしょ。

327 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 19:34:35.68 ID:1uILooccd.net
持ち込みフリーでネット検索何でもござれの自宅受験なんだから
せめて時間制限くらい課して欲しい

328 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 20:06:41.34 ID:IPqNDnVZ0.net
仕事してても在宅受験なら20科目くらいなら余裕で取れそうw

329 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 20:13:37.37 ID:D0g53e670.net
>>308
現在の報道とかを見ててコロナワクチンの普及と集団免疫効果が
7月になっても見込めないだろうって判断なのかな

330 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 20:15:29.80 ID:NBhOy7Ad0.net
>>327
それは困る
在宅受験の旨味がなくなるじゃねーかよw

331 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 20:54:03.92 ID:aBlniJfe0.net
>>326
余裕ではない
全部調べてたら時間が足りない

332 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 21:09:42.96 ID:Gprm5mSEa.net
何でロシア語始めるんだろう

333 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 21:50:50.54 ID:q8ucEfqO0.net
>>331
たしかに、そうです。
自宅警備員なら、時間も充分あるでしょうっけど

334 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 21:56:27.75 ID:0+Oj11L50.net
>>327
時間制限はあるよ。24時間×7日間で168時間前後。

2020年2学期は20科目前後取ったけど、
学費が高くなるし、印刷教材は段ボール3箱、単位認定試験も大変だった。

335 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 22:08:11.89 ID:q8ucEfqO0.net
まあ、仕事から帰って、なんだかんだと家事やって
試験に使えるのは数時間、センターでの試験の方が楽

336 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 22:21:11.10 ID:jSRBHAWgd.net
時間情報源無制限程度で解けるもんなら解いてみろオラァ!っていう試験増えそう

337 :名無し生涯学習:2021/02/09(火) 22:24:10.40 ID:L7ReymtJ0.net
印刷教材を照合するだけの楽勝科目ならいいけど、理数系や論述が入ると時間食うな。

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200