2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 14:22:38.48 ID:bVHF4lU5M.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533873957/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

33 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 00:36:23 ID:RN3OMz480.net
ここ?
なんでこんなにたくさんあるの・・・

34 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 07:39:48 ID:1Eb/m0R30.net
基地外がいるから

35 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 14:32:19 ID:KL0GwOh80.net
犯人は瀬戸善亨と思われる。

36 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 17:35:53 ID:NaLgkyUs0.net
瀬戸が早く死にますように

37 :名無し生涯学習:2020/02/24(月) 19:10:59.14 ID:KL0GwOh80.net
2019年度2学期単位認定試験後の予定

試験問題公表 2月7日(金)【済】
科目登録wakaba開始 2月13日(木)9時【済】
成績通知発送予定 2月18日(火)【済】
試験解答公表   2月18日(火)【済】
科目登録郵送締切必着 2月28日(金)
科目登録wakaba締切 2月29日(土)24時

科目登録決定通知書&払込取扱票到着 3月上旬
授業料納入一時締切 3月13日(金)
卒業式 【中止】
授業料納入最終締切 3月31日(火) 在学生

放送授業開始 4月1日(水)
オンライン授業開始 4月3日(金)10時開始
面接授業空席発表 4月18日(土)12時
面接授業追加登録開始 4月24日(金)
2020年度1学期単位認定試験 7月17日(金)〜7月23日(土)【東京五輪対策のため祝日試験あり】

38 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 00:01:18 ID:YYFjc/ut0.net
>>36
禿同

39 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 18:05:01 ID:YYFjc/ut0.net
2019年度2学期単位認定試験後の予定

試験問題公表 2月7日(金)【済】
科目登録wakaba開始 2月13日(木)9時【済】
成績通知発送予定 2月18日(火)【済】
試験解答公表   2月18日(火)【済】
科目登録郵送締切必着 2月28日(金)
科目登録wakaba締切 2月29日(土)24時

科目登録決定通知書&払込取扱票到着 3月上旬
授業料納入一時締切 3月13日(金)
卒業式 【中止】
授業料納入最終締切 3月31日(火) 在学生

放送授業開始 4月1日(水)
オンライン授業開始 4月3日(金)10時開始
面接授業空席発表 4月18日(土)12時
面接授業追加登録開始 4月24日(金)
2020年度1学期単位認定試験 7月17日(金)〜7月23日(木)【東京五輪対策のため祝日試験あり】

40 :名無し生涯学習:2020/02/25(火) 20:49:44 ID:YYFjc/ut0.net
2019年度2学期単位認定試験後の予定

試験問題公表 2月7日(金)【済】
科目登録wakaba開始 2月13日(木)9時【済】
成績通知発送予定 2月18日(火)【済】
試験解答公表   2月18日(火)【済】
科目登録郵送締切必着 2月28日(金)
科目登録wakaba締切 2月29日(土)24時

科目登録決定通知書&払込取扱票到着 3月上旬
授業料納入一時締切 3月13日(金)
卒業式 【中止】
授業料納入最終締切 3月31日(火) 在学生

放送授業開始 4月1日(水)
オンライン授業開始 4月3日(金)10時開始
面接授業空席発表 4月18日(土)12時
面接授業追加登録開始 4月24日(金)
2020年度1学期単位認定試験 7月17日(金)〜7月23日(木)【東京五輪対策のため祝日試験あり】

41 :名無し生涯学習:2020/02/26(水) 15:24:25.16 ID:Y+kck9Ot0.net
>>39
何で、文字化けしたんだろうな。

42 :名無し生涯学習:2020/02/28(金) 23:41:07 ID:TSUp8/eJ0.net
でんでん

43 :名無し生涯学習:2020/03/01(日) 22:53:27.44 ID:YWjgJxkp0.net
瀬戸善亨が来てから、砲台に対するネガキャンばかりが横行する。

もう、瀬戸、早く入滅してくれ。

44 :名無し生涯学習:2020/07/31(金) 22:22:40.30 ID:ofnoSt3r0.net
44

45 :名無し生涯学習:2020/09/19(土) 08:17:04.76 ID:HcW7Lzm/a.net
【最大50%OFF】語学関連本キャンペーン
2020年9月11日(金)〜2020年9月27日(日)(日本時間)
※本キャンペーンは、Kindle版(電子書籍)が対象のキャンペーンです

※2020年8月21日(金)時点のKindleストアでの価格を基準としています。
※キャンペーン細則及び注意事項はページ下部をご覧ください。

46 :名無し生涯学習:2021/01/14(木) 19:14:41.59 ID:qrIwuHfF0.net
age

47 :名無し生涯学習:2021/01/14(木) 23:21:09.03 ID:qrIwuHfF0.net
試験問題公開期間:2021年1月13日(水)10:00 〜 1月21日(木)23:59
答案提出(郵送)期限:2021年1月21日(木)消印有効
科目登録開始 2月13日(土)
成績通知 2月22日(月)〜発送予定
科目登録郵送締切 2月27日(土)必着★
科目登録web締切 2月28日(日)24:00
科目登録決定通知書/学費払込取扱票 3月上旬予定
授業料納入最終締切 3月31日(水) (在学生)

2021年度1学期第1回学生募集
2020年11月26日(木)〜2月28日(日)
2021度1学期第2回学生募集
2021年3月1日(月)〜3月16日(火)

48 :名無し生涯学習:2021/01/14(木) 23:23:59.96 ID:zdrqnicFx.net
>>47
このスケジュールをまとめてくれたのはありがたい

49 :名無し生涯学習:2021/01/15(金) 00:47:17.98 ID:a3WzREVz0.net
【特定記録郵便と簡易書留の違い】参考にしてください

◆特定記録
配達方法:郵便受け等投函
追跡:可
配送ステータスの記録:引受局・配達局
配達完了記録:配達局にて一括
不在時の扱い:郵便受け等投函
日曜祝日の配達:なし
損害補償:なし
料金:基本料+160円

◆簡易書留
配達方法:手渡し+受領印必須
追跡:可
配送ステータスの記録:引受局・配達局・配達完了時
配達完了記録:あり
不在時の扱い:持帰り(不在票対応)
日曜祝日の配達:あり
損害補償:上限5万円
料金:基本料+320円

50 :名無し生涯学習:2021/01/15(金) 08:50:46.68 ID:AyecBTFH0.net

大学の封筒を使えば基本料はいらない
レシートで発送確認できる、消印有効だから重要
レシートは保管しておくべき

51 :名無し生涯学習:2021/01/15(金) 09:11:22.92 ID:AV9MD/8p0.net
>>49
今回のは私書箱配達だから、不在ってことはないね。
日祝の配達…特定記録は私書箱投函の日が配達日だし、簡易書留は配達日はどういう扱いなんだろう。砲台職員が日祝に美浜局に行く訳ないし。
損害補償は、せいぜい紙代くらいなんだろうけど、やはり簡易書留が安心だね。

52 :名無し生涯学習:2021/01/15(金) 10:30:39.05 ID:pM7psCw80.net
全スレに360単位取ったとかって書き込みあったけどマジ?
凄いけど悲しいかな放送大学でいくら頑張っても世間様の評価は
旧帝大を底辺の成績で卒業した人のほうが評価されるという世の中・・・

53 :名無し生涯学習:2021/01/15(金) 11:06:51.62 ID:PtEuSzJE0.net
このままだと来期も自宅受験なのかな

54 :名無し生涯学習:2021/01/15(金) 20:32:45.82 ID:U6WIU/RW0.net
コロナのおかげで今年で卒業できそうだ

55 :名無し生涯学習:2021/01/15(金) 21:22:31.94 ID:WpqvHvn50.net
まだまだ卒業できなさそうだし、ボーナス減ったから何科目も取るのもお金かかるなぁと。
いつ卒業できるんだろう

56 :名無し生涯学習:2021/01/15(金) 21:34:34.31 ID:Ee8wZWqa0.net
>>52
マジだよ。
それどころか全6コースを修了したグランドスラム達成者はいるし、
あと少しでエキスパートグランドスラムが達成できる人もいる。
そんな人たちは世間様の評価云々とは関係なく趣味でやってるんだ。
やりたいようにやれるのが放送大学のよさだね。

57 :名無し生涯学習:2021/01/15(金) 21:44:28.26 ID:wQk6ZPa90.net
>>51
元〒の中の人です。
私書箱宛で簡易書留になっている場合は
私書箱に入った段階では追跡ステータスは「私書箱保管」となります。
受領印は私書箱から出函する際にいただきます。
受取人確認したところでステータスは「窓口お渡し(配達完了)」になります。
特定記録だとこの部分がないという違いがあります。

個人的にはやはり簡易書留推奨ですね。

58 :名無し生涯学習:2021/01/15(金) 22:32:13.87 ID:vtI0HS190.net
簡易書留とか金がかかるからもったいない
たかが放送大学の試験だろ

59 :名無し生涯学習:2021/01/15(金) 22:45:13.97 ID:AyecBTFH0.net
>>57
発送したことが証明できれば、良いんじゃない
書留は紛失した責任が日本郵便か大学かの切り分けの意味しか無いし
特定記録で充分だとおもう

60 :名無し生涯学習:2021/01/15(金) 22:59:19.11 ID:2Veci4F30.net
そのまんまポストにほおりこんできたわ。
封筒がでかすぎて、入りにくかったけど。
前回もそうした。

61 :名無し生涯学習:2021/01/15(金) 23:14:17.65 ID:AV9MD/8p0.net
>>58
たかが>>58のくせに、変なことほざいてるな。
>>58の答案なら第四種でも十分すぎ。
第一種定形外料金を本部に負担させるな。

62 :名無し生涯学習:2021/01/15(金) 23:44:01.57 ID:vtI0HS190.net
>>61
わざわざ金を追加して簡易書留で送るなんて不安障害だよ
そりゃあ万が一ごく低い確率で郵便事故で届かないことはあるかもしれない
そしたら再試験受ければいいだけのこと
命を取られるわけじゃない

63 :名無し生涯学習:2021/01/16(土) 07:17:50.93 ID:l6+vJg2S0.net
>>62
そういう考えの人は好きにすればいい。ってか、みんな好きにすればいい。(一応、本部は簡易書留か特定記録を推奨してるが)

批判の対象は、「たかが選手ごとき」とほざいた、「たかがナベツネごとき」のような香具師だ。

64 :名無し生涯学習:2021/01/16(土) 09:26:47.60 ID:dJzVsTIQd.net
簡易書留で送ると受け取り側がサインか捺印しなきゃならんだろ
手間じゃないか
コロナの時期だし
簡易書留で送る奴は不安障害なうえに相手のことを思いやることができない発達障害だな

65 :名無し生涯学習:2021/01/16(土) 09:48:34.01 ID:+h7o5NGC0.net
雪で郵便遅れる地域の人もいるだろうし、田舎の人は書留するの理解できる
関東圏に住んでるなら必要ないだろうけどさ
それに郵便局も経営厳しいんだから金落としてやるのは経済にも貢献する
視点を変えればどの立場でも良い面悪い面両方あるんだよ

66 :名無し生涯学習:2021/01/16(土) 10:26:05.35 ID:POQmxPR80.net
判子押すたって、まとめたリストに押すだけだろ
日本の郵便事情も色々と大変だから、特定記録にはしようと思う
たかだか160円

67 :名無し生涯学習:2021/01/16(土) 10:32:58.99 ID:l6+vJg2S0.net
>>64
お前が裁くことではない。
それに、障害ばかり連発してるけど、余程酷い偏見持ちなんだね。
そういうなら、自らは黙ってポスト投函か特定記録で出せばいい。何なら、砲台に負担かけないように第四種でもいいだろう。
他人が簡易書留だろうが一般書留だろうが、お前の出る幕ではない。

68 :名無し生涯学習:2021/01/16(土) 10:40:17.07 ID:SfDXL2HU0.net
必着ならわかるが消印有効だからな

とはいえ北陸道みたいに立往生に巻き込まれたらとか
消印も薄くて日付が判別できないとかよくある話
科目数×1時間をもう一度やるより特殊取扱つけてリスク軽減した方がよくね?

69 :名無し生涯学習:2021/01/16(土) 11:07:45.00 ID:eC2LoIMLa.net
特定記録で出すよ。
160円でネットで追跡確認するの楽しい。

70 :名無し生涯学習:2021/01/16(土) 11:30:57.32 ID:l6+vJg2S0.net
>>68
そういう場合、到着日と、出した地点から何日かかるかで消印の日付を推定されるもんね。
けど、記録か書留ならば正しい日付が残ってる。
前回は特定記録にしたけど、今回は簡易書留にした。

71 :名無し生涯学習:2021/01/16(土) 12:09:27.98 ID:+h7o5NGC0.net
放大の卒業率について検索してたら某サイトでこんなのを見つけたんだが
東京未来大学 58%
産業能率大学 69.6%
日本福祉大学 52.4%
サイバー大学 79.7%
大手前大学 57.1%
人間総合科学大学 68%
東京福祉大学 55.3%
放送大学 40%
早稲田大学 60%

放送大学が一番簡単だと思ってたから意外だったわ
慶應とか芸大系は10%切るらしいね

72 :名無し生涯学習:2021/01/16(土) 12:59:35.16 ID:Z/EfS21la.net
だと思って安易に入って来るやつが多いからでは

73 :名無し生涯学習:2021/01/16(土) 14:24:44.10 ID:RDa9cb+10.net
なんかいも卒業する爺さんとかもいるもんね。

74 :名無し生涯学習:2021/01/16(土) 19:38:57.44 ID:kEZNlZLh0.net
むしろ4割も卒業してるんだ

他は知らんけど、放大に関しては
卒業目的でなく入る人とか
入ってから卒業まで金かける価値ないと悟って放置する人とか、
卒業前に大学どころじゃなくなる人とか、結構いるだろからな。

75 :名無し生涯学習:2021/01/16(土) 22:23:42.00 ID:gDdOkmrQ0.net
そもそも放送大学に入る時点で人と違う謎の意欲があると思うよよ

76 :名無し生涯学習:2021/01/17(日) 02:41:18.02 ID:V9xylT2S0.net
だらだら続けているうちに今期卒業できそうだ
俺のように緩くやってる人も結構いるんじゃないか

77 :名無し生涯学習:2021/01/17(日) 07:33:32.72 ID:pM9iQrHl0.net
入学してから9年くらい経った。
間で出産二回して、引っ越ししたり、離婚しそうになったり、でゆっくり進めてるけどあと10年くらいかかるかなと思ってる。
長いな、

78 :名無し生涯学習:2021/01/17(日) 08:07:42.22 ID:2AKEsJJp0.net
>>77
あと一年しか在籍できなくね?

79 :名無し生涯学習:2021/01/17(日) 09:00:54.65 ID:pM9iQrHl0.net
>>78
休学も何回かしてるはず。
10年で卒業できる見込みゼロ。
これってどうなるんだろうといつも思ってる。

80 :名無し生涯学習:2021/01/17(日) 09:19:22.68 ID:MCsC2Ziy0.net
休学は通算4年まで。
休学は在学期間にカウントせず、在学期間上限は10年(編入者除く)。
10年で除籍されるけど、単位は消えない。
除籍者の再入学は4年次で、最低半年で卒業になる。最大6年。
再入学によって卒業要件変わる人もいるから、ここだけ要注意。

81 :名無し生涯学習:2021/01/17(日) 09:20:00.95 ID:2qNdAj7g0.net
普通に除籍だよ
再入学して単位は認められるけど入学金はまたかかる

82 :名無し生涯学習:2021/01/17(日) 10:40:03.42 ID:bE7jkf3W0.net
満期除籍の後の継続入学は入学料は25%引き
4年次入学できるよ。

83 :名無し生涯学習:2021/01/18(月) 01:40:36.79 ID:9olXAFae0.net
やっと郵便局提出完了
今回は露骨に難易度上げてきたな
過去問がほぼ役立たずだった

84 :名無し生涯学習:2021/01/18(月) 08:47:12.01 ID:uPfL8/dz0.net
>>83
禿。
予備試験問題セットも2月や3月に受けることを想定して、1月(2月上旬まで)の通常試験より若干難しくなってたが、今回のは完全に在宅を想定して問題作成したもんな。
(1学期の場合は半年ずらして読み替え)

85 :名無し生涯学習:2021/01/18(月) 09:00:53.11 ID:Spqd4Rxd0.net
本当に難しくなってたのか
俺が取った科目は全部簡単なままで良かった
次は気をつけないとな

86 :名無し生涯学習:2021/01/18(月) 09:45:13.16 ID:uPfL8/dz0.net
>>85
講師にとっても匙加減の難しいところだからな。
難しくする必要があるのか、どうすれば難しくなるのか、現状でもいいんじゃないか?
色んな思惑もあるだろうからね。
在宅試験が本格的になったら、前回はちとアレだったから今度は難しくしようとか、結果が出ないと講師も判断できない。
まだ2回目なんだし、しかも暫定措置なんだし、うちらも砲台も主任講師も、走りながら考える、手探りの日々が続くと思うよ。

87 :名無し生涯学習:2021/01/18(月) 10:25:39.77 ID:fQCXtR++0.net
今までは中間課題と同じ問題が数問出たりしてたけど
こんかいはそれがなかった完全オリジナルな問題だった
ぶっちゃけ1時間じゃ足りなかった
どれも一時間半くらいかかった

88 :名無し生涯学習:2021/01/18(月) 10:29:18.86 ID:fQCXtR++0.net
そのうちさらに対応されて自宅受験でも時間制限やカメラ導入されるかもね
他の通信大のテストみたいに

89 :名無し生涯学習:2021/01/18(月) 11:13:04.85 ID:9RgOAPxe0.net
>>77
頑張ってください。

私、今学期末で卒業出来る見通しですが、ここまでくるのに足かけ22年かかりました。

最初に入学した頃は1単位4000円だったのに…

90 :名無し生涯学習:2021/01/18(月) 13:51:30.78 ID:uPfL8/dz0.net
1単位3000円の人もいたんだよなあ。
その一方で、3050円、4000円、4500円(ここまでが据え置き)、5000円、5500円(値上がり可能性あり)

91 :名無し生涯学習:2021/01/18(月) 14:30:46.65 ID:AukT+ljo0.net
>>89
横から、ちょい早いけどおめ!

92 :77:2021/01/18(月) 19:45:37.62 ID:5KbjnVmd0.net
>>89
すごく嬉しいです。励みになります。
先輩長い間お疲れ様でした。
そして卒業おめでとうございます。

93 :名無し生涯学習:2021/01/18(月) 19:48:35.51 ID:9RgOAPxe0.net
>>91
ありがとうございます。
今学期は残りが数単位だったので、全て単位認定試験の無いオンライン科目で組みました。
小テストは全部完璧で最終レポートもしっかり書いたので多分大丈夫だと思うのですが結果出るまでは不安です。

94 :名無し生涯学習:2021/01/18(月) 20:40:57.49 ID:9RgOAPxe0.net
>>92
私の場合4年で卒業を目指して入学し、4年での卒業は無理だったものの4年で100単位まで積み上げてありました。
その後諸々事情があって自分の学費にまで回す余裕が無くなりしばらく遠ざかってしまいました。
2015年に一度思い立って再入学したものの、残業100超えの繁忙状態に陥り挫折。
昨春に1年で卒業しようと思い立ち再入学したところ、今度はコロナで在宅勤務となり上手く進みました。

95 :名無し生涯学習:2021/01/18(月) 23:57:09.84 ID:f0QNgJfy0.net
私も2000年の2学期に入学して、いよいよ卒業できそうです。
入学→除籍(中断)科目履修生→選科履修生(中断)再入学と
遠回りしてきました。
学歴に除籍って書かなきゃいけないのは残念ですが、区切りが
つきそうです。

96 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 07:22:47.92 ID:99pDx17e0.net
>>95
除籍は処分でないんだから、期間満了除籍とか書かないと放学処分と勘違いされるよ。

97 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 07:40:44.34 ID:BzYUxLok0.net
単位取得満期退学みたいなもんだな

98 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 08:00:30.40 ID:ARuL6bbD0.net
>>96
10年在学で卒業至らず学籍失ったなら期間満了除籍と言うだろうけど、2年科目登録なしで除籍になった場合はなんて言えば良いのでしょう?

99 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 08:32:06.86 ID:+CBl+ItOa.net
他大通信でだけど普通に中退にしてる。
本来なら退学届が必要だったみたいだけど、
出さなかった。

100 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 10:49:20.77 ID:AkGHjCuP0.net
テスト簡易書留で送ったら460円も取られた損した気分
消印だけ確実に付けるには何で送るのがベストなのでしょうか?

101 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 11:00:59.66 ID:ARuL6bbD0.net
>>100
追跡とかは別として当日日付の消印だけが目的ならば、切手自分で貼ってポスト投函したりしないで普通に窓口へこれお願いしますって現金と共に渡せば、切手の代わりに料金証紙貼られるからそれで解決するのでは?

102 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 11:16:20.89 ID:OmsU9zq/0.net
>>100
やられたな、大学の封筒を使えば基本料金はいらない
追加の320円ですむ

103 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 11:18:22.28 ID:OmsU9zq/0.net
>>101
切手なんていらないだろ、受取人払いなのに
ただ、消印お願いしますだけで充分

104 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 12:07:13.97 ID:AkGHjCuP0.net
>>101
>>103
切っているの

105 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 12:07:33.97 ID:AkGHjCuP0.net
消印だけお願いってできるものですか?

106 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 12:09:03.33 ID:OmsU9zq/0.net
>>104
基本料金分は受取人払いだよ

107 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 12:09:32.48 ID:OmsU9zq/0.net
>>105
窓口ならできるよ

108 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 12:11:56.87 ID:OmsU9zq/0.net
消印有効の受験願書をだすときは、局の窓口でお願いしてる

109 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 12:13:38.27 ID:AkGHjCuP0.net
>>107
では次からは窓口で消印だけをお願いすればいいのかな
窓口込んでるのに面倒な客だと思われるかもしれないけど

110 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 12:51:16.07 ID:yzlkq9Jw0.net
俺も簡易書留で送ったら
郵便局の窓口で基本料金分まで取られたぞ

後で気づいて
家まで返金を持ってこさせたが

111 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 13:36:36.23 ID:OmsU9zq/0.net
>>100
それより解答用紙だけで50g以上って何科目分

112 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 13:50:47.75 ID:yzlkq9Jw0.net
グラム数まで間違えられてるのかもな…
それとも故意か

113 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 13:56:29.73 ID:OmsU9zq/0.net
>>109
今どき多いだろ

114 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 15:14:25.67 ID:99pDx17e0.net
>>98
その場合は除籍でいいだろ。
科目登録してなかったんだから、措置とはいえ除籍の事実を飾らずそのまま書くしかない。

115 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 15:24:05.31 ID:yzlkq9Jw0.net
除籍では学歴にならんだろ
卒業してから、入学と卒業だけ書けばいいだけでは?

116 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 15:25:32.08 ID:ARuL6bbD0.net
>>95

https://neet-chan.com/?p=7324

>大学除籍に関しての履歴書の書き方に関しても決まったルールはなくて、中退も除籍も
>「退学」という意味では一緒ということで、除籍した場合でも中退の時の同様に
>「◆◆大学 △△学部 中途退学」という書き方で問題ありません。

117 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 15:26:36.54 ID:BJXq2+mE0.net
先輩方すごいな。卒業するひとおめでとうございます。早すぎるか。俺は2回目放大 単位未取得退学?除籍?になります。

118 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 15:30:02.55 ID:99pDx17e0.net
>>110
砲台も面倒なことさせるんだよなあ。
普通郵便だけ「受取人払」適用で、特殊扱いは料金を足して下さいだもんな。

俺は、窓口で「書留料金だけ払います」って申告して砲台の封筒で出してる。
なんだったら、砲台側が普通料金分の切手を現物支給すればいいのにな。
50g超えることが見込まれる人には増額として。

119 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 15:32:53.79 ID:99pDx17e0.net
>>101 >>109
追跡しなくていいんか?
所定の日の消印があったとしても、美浜局に到着しなけりゃ意味ないんだし。

120 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 15:39:47.70 ID:99pDx17e0.net
>>115
除籍の概念が、大学や人によって差異があるもんな。
他大学だと「お前なんか出ていけ!在籍の事実も無効だ!」の意味合いだろうし、砲台は「ひとまずは学籍を切りますが、また来て下さいね」程度だし。
履歴書に書くかどうかは、遊んでなかったことを示したければ書いてもいいでしょ。

121 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 15:40:25.10 ID:yzlkq9Jw0.net
>>118
なるほど、最初からそう申告すればいいな
ボーッとしてると騙されるわ

122 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 15:46:37.29 ID:OmsU9zq/0.net
>>121
郵便局員がボーッしてることもあるしな

123 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 16:04:22.96 ID:YX5Zvhu70.net
除籍になった>>95です。2年科目登録なしで除籍でした。
学士入学で、2度目の中断前に認定心理士まで取れたので、他大の社会心理学の院を
受験。その際、心理学の単位は放送大学で取得なので、放大の成績証明証も提出。
それで願書出してから学歴欄は正確に記入するようにと書き直しさせられました。
除籍はちょっと抵抗ありましたが、社会人なので全く問題はありませんでした。
お騒がせして申し訳ありません。

124 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 16:49:02.81 ID:R9Zf8Jjf0.net
これから答案出してくる
明日からは確定申告の準備だ
1月は何かと忙しい

125 :名無し生涯学習:2021/01/19(火) 19:21:29.58 ID:lPdq4MdQ0.net
今日で終了。
明日郵便局行ってきます。

126 :名無し生涯学習:2021/01/21(木) 10:09:48.14 ID:tryyP6Rx0.net
放送大学の科目で
憲法、民法、行政法を学べば
行政書士試験に合格できるでしょうか?

127 :名無し生涯学習:2021/01/21(木) 11:12:57.09 ID:HTquRquu0.net
age

128 :名無し生涯学習:2021/01/21(木) 11:38:21.36 ID:9bYJ8f30d.net
>>126
無理でしょうね
そんなんだったら世の中は行政書士だらけです

129 :名無し生涯学習:2021/01/21(木) 12:50:56.61 ID:tryyP6Rx0.net
>>128
そうですか…

130 :名無し生涯学習:2021/01/21(木) 13:22:07.39 ID:UaEmqqoe0.net
>>126
無理です

131 :名無し生涯学習:2021/01/21(木) 14:16:00.62 ID:tryyP6Rx0.net
>>130
資格予備校に行くしかないですかね…

132 :名無し生涯学習:2021/01/21(木) 16:06:33.34 ID:yU/kK0jn0.net
行政書士レベルなら独学で十分合格できるでしょ。
その上のクラスの資格だと予備校に行った方が効率的だろうね。

133 :名無し生涯学習:2021/01/21(木) 16:24:00.72 ID:ZqZZ+fif0.net
放送大学で卒論を回避して卒業する方法ってありますか?

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200