2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 14:22:38.48 ID:bVHF4lU5M.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533873957/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

391 :名無し生涯学習:2021/02/10(水) 22:49:06.01 ID:cAUPclcA0.net
>>390
ここでのコメントを見ると、癖の強い科目みたいだけど、その癖を感じなかった自分は鈍感なのかと思う次第で…

392 :名無し生涯学習:2021/02/10(水) 22:57:30.31 ID:ZYSs64ajM.net
>>391
自分は英語が得意な方だけど、会場受験では10分で解いて暇で仕方なかった。
反対に印刷教材を見たり、辞書を引かないといけないレベルだと時間切れかもしれないね。
放送大学は英語学習から長年離れている人が多いから苦労しているのだろう。

393 :名無し生涯学習:2021/02/10(水) 23:30:16.79 ID:ZEVU1Mfs0.net
それは違う
放送大学の英語の授業自体がそもそも初歩向きでは無い

394 :名無し生涯学習:2021/02/10(水) 23:59:05.92 ID:cAUPclcA0.net
初歩の解釈の違い?
自分は英語苦手と思っているけど、英検2級・TOEIC600はあるので、それが大学の初歩レベルかな?

395 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 00:15:12.21 ID:IgMK5cIt0.net
大学生(受験勉強から日が浅い入学直後)のTOEIC受験で500-600点くらいが多いらしいしそんなもんかな

396 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 00:59:09.62 ID:OZHMjwqv0.net
コロナで面接授業制限しまくるのはいいけど
心理実験元々取りにくいのに余計取りにくくなった人はかわいそう

397 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 02:48:51.48 ID:50Cg+IBv0.net
>>396
心理学実験1〜3(Web)をやればいいんだよ。
通常のPC室での講義はパソコン不慣れな人をメインにすればいい。
Webなら1講義30人くらいで行えるし、データも30人分近く集まる。
12人とかでやるよりは、受講機会が多くなるし、むしろコロナの副産物といってもいいよ。

一般の面接授業も、Webに切り替えてもいいと思うんだが。どうせ、各地に出かけるのは規制がかかるだろう。
制限をかけるのは、総理もしくは担当相、学長、所長、都道府県知事など色々考えられる。
総理がいいと言っても緑の狸が駄目というかも知れないし、入居先の大学等の都合で駄目になるかも知れない。
やはりWeb開講してほしいよ。

398 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 04:19:56.06 ID:zRSfmiHF0.net
規制つーかお願いでしょ

399 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 10:07:01.15 ID:6efZCi5D0.net
>>394
大学入試英語の初歩レベルではあると思う

400 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 10:39:35.85 ID:b7C6WTV+0.net
英語事始めで苦労している人は、大学入試レベルの英語力がないということでよろしいか?
換言すれば、大学入試レベルの英語力があれば英語事始めには苦労しないということでよろしいか?

401 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 10:52:27.21 ID:aaUUeTNr0.net
>>322
入門微分積分改定か
来期とろうと思っていたけど、どうしようかな

402 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 10:53:37.69 ID:PU6vJ5Qn0.net
放送大学の面接授業って、中央大学通信教育部のスクーリング授業とは単位に関する設定がぜんぜん違うんですか?
冊子をよく読むと放大の面接授業と放送授業は完全に独立していて、相互で補完ができないみたいですが。
中大ならスクーリングの単位認定試験で不合格でも通常の単位認定試験で、逆に通常の単位認定試験が不合格だから
スクーリングの単位認定試験で合格単位所得することが可能ですけど。

403 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 11:01:00.48 ID:VHCAtry90.net
要は授業出席点があるってこと?
放送大学の試験は60点取らなきゃ落単だからな

404 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 11:07:16.79 ID:zRSfmiHF0.net
ここは放送授業と面接授業では科目名が同じでも別の科目だよ。
他の大学の事は知らん。

405 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 11:14:09.22 ID:+lhCxZE30.net
まぁ大学の勉強なんて半分は教授の趣味みたいなもので
実用的ではないからな
それはそういうものとしてさっさと進めていくしかないよ
いかにも勉強してるふうにして大学というものに価値を作っているんだろう

406 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 11:33:40.34 ID:PU6vJ5Qn0.net
>>404
同じ科目名の放送授業と面接授業をそれぞれ履修して単位認定試験合格とスクーリングを
修了できれば、それぞれの単位が習得ってことですよね?2単位と1単位の合計3単位が

407 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 11:51:34.09 ID:zRSfmiHF0.net
>>406
そういう事です

408 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 14:42:37.85 ID:50Cg+IBv0.net
>>402
88年までは、放送と面接はリンクしていて、放送の単位認定試験が受からないと面接の単位認定もされなかったらしい。
ただ、放送授業と完全にリンクする面接授業の講師を各センター(当時は関東だけ)に配置するのが困難だったから、放送と面接は別建てになって、面接だけの科目が各地の色を出して開講されてるんだよ。
勿論、放送授業にリンクした面接はあるが、それぞれ別科目の扱い。
ここは必修科目がない分、科目の選び方は自由。別に、「経済学」を取らねばならないとかは無いんだから、何で穴埋めするかは自由。

409 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 16:12:19.08 ID:vBJGoYCTM.net
>>400
そんなものだと思う。
TOEIC600点あるなら余裕で満点取れる。

410 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 18:43:48.18 ID:SWNStBfM0.net
>>400
そんなこと聞く前に授業聞いてみたらいいのに

411 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 18:47:11.67 ID:5CbnRUrC0.net
WAKABAでの成績発表が何日かご存知の方いますか?

412 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 19:02:36.55 ID:GnE3RDt+0.net
2月22日じゃない

413 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 22:47:11.27 ID:bC1CO9wI0.net
>>367
>>375
俺も3月までは表示されてた放送授業(20年2学期登録)が4月からはまったく表示されなかったわ

414 :名無し生涯学習:2021/02/11(木) 23:38:47.59 ID:dd4sI5Dg0.net
スケジュールの裏技もう出てるね

415 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 00:17:12.12 ID:+8JYEw150.net
まっさら

416 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 01:05:54.69 ID:iytp9Y4l0.net
>>415
おめでとう

417 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 07:18:37.29 ID:ZB/COMsMa.net
>>414
何も載っていなかったら合格(評価は不明)なんだよな?って聞いたから見てみたら真っ白だったから合格みたいだな。
英語事始めはとりあえず合格見込み良かったわ。Twitter見てみたら再試験決定とか言っていた人がいたから。

418 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 10:40:38.17 ID:BYH7EakI0.net
>>322
ロシア語は楽しみだな。NHKラジオ講座で独学してるが、目標になるものがあると張り合いがある。

>>332
NHKラジオ講座でも歯ごたえのある内容が増えてきた気がする(カラマーゾフの兄弟の講読とか)ので、要望が多いのかもね。

419 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 11:15:25.84 ID:+8JYEw150.net
数年前に地元の大学のオープンスクールでロシア語受講してたけど、学生少なくなって中止になったわ

420 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 11:17:37.52 ID:dYzIPuKU0.net
じゃ、俺は日系ブラジル人のおばちゃんにラテン語を教えてもらおう

421 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 11:44:11.04 ID:YsBfWrP00.net
>>419
逆に一人でもいれば続くと聞いた

422 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 12:08:52.58 ID:lnpVj4u/0.net
ロシア語って、受講者数十人レベルだったんでしたっけ?

423 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 12:29:15.36 ID:mJ/lBfj7a.net
チャラいなこの大月って教授
早稲田か

424 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 12:41:14.59 ID:EDvxPr6m0.net
俺もロシア語やろうかな。気が変わらなければなんだけど・・・文字覚えるのから大変そうなんだが

425 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 13:08:35.05 ID:Q42FLUbz0.net
>>418
カラマーゾフの兄弟の講読って、歯ごたえあり過ぎでは

426 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 15:30:42.08 ID:Up29/ZSs0.net
Proは性能のわりに安いのかもしれないけど、そもそもタブレット端末に10万近く払いたくないんだよね。

427 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 15:31:00.73 ID:Up29/ZSs0.net
ごめん誤爆った

428 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 15:46:14.15 ID:1NFyvUVP0.net
勉強用に使うタブレットならPro12.9一択じゃない?

429 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 16:06:37.89 ID:bud/xb6j0.net
タブレットは安物でいいよ

430 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 16:11:32.62 ID:bud/xb6j0.net
>>422
ロシア語入門T('05)
科目登録者40名受験者8名合格者1名

431 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 17:31:37.86 ID:Wg5KUtcFd.net
>>430
赤字垂れ流し科目。
目黒先生の防災を打ち切っているけど、防災ならば需要がもっとありそうなのに…

432 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 17:44:05.70 ID:bud/xb6j0.net
2021年度第1学期面接授業の科目登録申請にあたっての留意事項
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2021/0212.html

433 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 19:09:35.82 ID:DxOpg7la0.net
原初から『/』への思索
これなんて↑読むの?

434 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 19:34:44.94 ID:ZB/COMsMa.net
>>432
読んだけどわからんところが幾つかあるから明日センターと本部に電話して聞くか。

わかっている事
岩手、長野学習センター開講分は県内在住のみ可能。他都道府県からの越境は一切不可。今学期と同じ。
緊急事態宣言が出ているところは制限が追加でかかるかも?
WEB開講については越境定義から外すから申し込み可能

隣県で受けたい面接授業が2県で各1個ずつあるけど、仮に受講がダメで除外されるなら全く意味ないから予定組み直ししなきゃいけないし。
ちなみに一つは今学期は良かったが、もう片方は除外扱いされたので、電話かけて聞くしかない。
まあ、ルール変更でダメなら文句言って覆る話じゃないから諦めるけど。

435 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 19:49:20.18 ID:bud/xb6j0.net
>>434
本部に聞くしか無いだろうな

436 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 19:50:09.87 ID:bud/xb6j0.net
学習センターには出入りしてないらしいがコロナが6人でたらしい

437 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 20:07:24.99 ID:8HDJGLyL0.net
この6人って何? 学内サークル関係とかか?
自分も一月に感染して療養したけど、今から本部に連絡したほうがいいのかなぁ笑(笑えん話)

438 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 21:10:49.77 ID:FJ9+Cd7P0.net
制限地域内の人は、自身が属してるセンター・居住地のセンターで。
制限地域外の人は、制限地域の科目登録を差し控えるようにってことなんだが、Web開講になった分は受講できるってことなんだよな。

439 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 21:11:37.17 ID:z69JQkiX0.net
>>436
謎の発表でしたね。
放送大学学生の感染者なんてもっといるはずなのに、どうして発表したのか?

440 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 21:12:03.91 ID:FJ9+Cd7P0.net
2020年度2学期試験問題公表開始 1月27日(水)〜
科目登録開始 2月13日(土)9時〜
成績通知 2月22日(月〜)発送予定
2020年度2学期試験解答公表開始 2月17日(水)〜
2019年度2学期試験問題解答公表終了 〜2月17日(水)
科目登録郵送締切 2月27日(土)必着★
科目登録web締切 2月28日(日)24:00
科目登録決定通知書/学費払込取扱票 3月上旬予定
授業料納入一次締切 3月15日(月)
授業料納入最終締切 3月31日(水) (在学生)

2021年度1学期第1回学生募集 〜2021年2月28日(日)
2021年度1学期第2回学生募集 2021年3月1日(月)〜3月16日(火)
---
2021年度1学期
放送授業開始 4月1日(木)
オンライン授業開始 4月5日(月)開始
面接授業開始 4月16日(金)〜
面接授業空席発表 4月16日(金)12:00
面接授業追加登録開始 4月22日(木)〜
単位認定試験(自宅受験) 7月13日(火)〜7月20日(火)(消印有効)

2021年度2学期第1回学生募集 2021年6月10日(木)〜8月31日(火)
2021年度2学期第2回学生募集 2021年9月1日(水)〜9月14日(火)

441 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 21:36:02.91 ID:ZB/COMsMa.net
>>435
本部が出した文書だから午前中は用事あるし、本部に明日昼過ぎぐらいに聞いてみるわ。必要に応じて予定の学習センターにも。
しかも自分の場合、センター変更手続きもしてるから尚更。隣県が凄い良かったから変更手続き中で自分とこは正直あんまし良くないから。

442 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 22:07:04.51 ID:GNV59NA/0.net
スケジュールでわかるってのは再試験載ってる人がいるからでしょ?
Twitter見てもそんな人見当たらないけどいるの?

443 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 22:27:00.67 ID:ZB/COMsMa.net
>>442
いるよ。
英語落としたとか、2科目再試験決定とか、3科目落としたとか、悲惨なのは1科目落としたから保育士試験受験資格がなかったことになり科目合格歴が全部パーになるって言っていた人(無計画過ぎ)がTwitterで。

444 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 22:32:28.11 ID:3dvg57v50.net
そりゃ気の毒だけど
自宅受験で落とすか普通

445 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 22:44:59.33 ID:0/UmtdQz0.net
>>444
今回は落としかねない難易度だったな
もっともググったりとか不正すればわからんけどね

446 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 22:46:59.71 ID:ZB/COMsMa.net
>>444
難易度比較的高くなっているし、舐め腐って放送授業真面目に聴かなかったんだろうな。
大体10科目とか15科目とか絶対頭に入らんだろ。いくらなんでも大学試験舐め過ぎだわ。
テキストになくて放送授業の中で一応触れたものが幾つか試験で出ていたし。メモ書きしていたらそれが出たし。

447 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 23:09:18.77 ID:83xBA52j0.net
今回3科目しか取らなかったし、来期も3科目の予定。
これ以上は自宅であっても働きながらは無理だなぁ。

448 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 23:26:39.08 ID:wERQOJAQ0.net
在宅だから余裕wと言ってる人間を泣かしてくる試験だったな
14科目取ったが毎日休まず2科目やってて良かったわ(辛かったが)

449 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 23:36:05.39 ID:ZB/COMsMa.net
>>444
それは君がちゃんと勉強したからって言うのもあるよ。難易度も多少上がっているけど。(書き忘れ追加)

>>447
自分は自宅試験で7科目(1日1科目換算)にした。これ以上は自分の頭の出来からして絶対無理。
会場受験に戻ったら土日中心選択で5科目までにするが。

450 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 23:55:17.55 ID:FJ9+Cd7P0.net
>>446
それが、本当の「放送」大学。
在宅試験以前からも、放送の中だけでしか言わないことを出題するのは、元々あった。
ま、今回のは油断した人が足を掬われる形になっただけ。

451 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 23:57:45.38 ID:FJ9+Cd7P0.net
>>441
土曜は本部が昼まで。
センターも、在宅勤務の人もいるし、電話受付時間が短くなったから、早めにかけたほうがいいよ。

452 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 23:59:49.55 ID:FJ9+Cd7P0.net
>>446
昼間でも、13が限度だぜ。
仕事に家庭生活を加えたら10でも多すぎ。

453 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 00:04:11.01 ID:N0pbtrmza.net
>>448
14科目は凄いな。自分じゃ絶対無理だわ。頭入らんし第一金欠(泣)

>>450
放送授業の中しか触れていなくて、テキストに書いていない問題も幾つかあったから真面目に聞かないとダメだな。ググッても良くわからん問題もあったし。
放送授業でも、おい、今どこやってんだ?となっていたわw

454 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 00:06:00.58 ID:7IX5LQGV0.net
来期は10科目とるけどそのうち6科目は基礎知識があってあまり勉強しなくても単位取れそうな科目。
じっくり時間をかけて勉強しないといけない科目は4〜5が限度だわ。

455 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 00:19:49.88 ID:N0pbtrmza.net
>>451
10時までか12時〜13時までなら何とか本部にかけられそうなので貴重な情報ありがとうございます。
ダメなら平日に改めて聞きます。しかもセンターが月曜日休みと言う…。まあ、先着順じゃないからいいけど。

456 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 05:07:31.47 ID:Xc0MNkmo0.net
>>444
理数かもくや記述式だと自宅受験でも無勉じゃ無理
試験期間になって慌てて始めても間に合わない

457 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 07:59:28.17 ID:Iq8HBDR2a.net
>>456
放送授業ロクに聞かずにそもそも試験以前の通信課題(レポート)はどうしたんだとなるな。
どうせいい加減にやったんだろう。
通信課題もテキストだけでは正解が出せなくて放送授業をちゃんと聞いていれば正解が出せる問題もあったから不真面目な奴は不合格で当たり前だ。

458 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 08:00:12.01 ID:Q//5RPMi0.net
放大YouTuberは20代の子か?考え方やtwitterのやり取りが青臭い。
字幕メインの最新内容のは背景のせいで見にくい。そこまで考えられない独りよがりなのだな。

459 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 08:17:13.78 ID:dV+CeV2E0.net
Twitterのヘッダーとかアイコンが本人達なら明らかに若い人達だわね。動画は見てない(見るまでもない)

460 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 08:33:07.09 ID:QKs6wFqU0.net
週間スケジュールに単位認定試験の予定が入っているというウコトは落ちたって事?

461 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 09:02:56.93 ID:ZVIeCmxs0.net
裏技使えます

462 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 09:26:08.51 ID:6T/xS0ql0.net
裏技、仕様が変わったみたいだね?
今学期から?

463 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 09:28:36.30 ID:ZVIeCmxs0.net
これが元々の仕様でしょう

464 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 09:31:10.88 ID:Nk9/7TaP0.net
普通に裏技使えたよ

465 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 09:35:43.94 ID:Iq8HBDR2a.net
前回ダメだったのは何だったんだろ?少なくとも初日はダメだったよな?

466 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 09:46:04.49 ID:Iq8HBDR2a.net
本部電話かけたら繋がんねえw

学習センターに昼過ぎにかけるわ。

467 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 09:54:35.75 ID:hWlSIgmH0.net
前回は単に成績登録が間に合ってなかっただけと想像しておく

468 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 09:59:52.83 ID:dV+CeV2E0.net
とっとと成績発表すれば裏技だの対策だの気にせんで済むのにね。

469 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 10:08:15.05 ID:Iq8HBDR2a.net
何とか繋がったから面接授業について聞いてみたわ。

やはり緊急事態宣言出ているところについては越境登録しても除外(外れ)になる可能性が非常に高い。基本的にその居住地の都府県のセンターのを受けてくれとの事。逆も然り。
学習センター変更や申請していても基本はダメとの事。例として神奈川在住の人が静岡センターにしていても静岡のはダメらしいと。
ダメなもんはしゃあないな。予定組み直しと。
一応学習センターには聞いてみるわ。別件あるし。

470 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 11:10:40.15 ID:BONued+K0.net
>>468
そうだよね。
裏技で履修済と見れるということはシステム内に合否情報は登録済な訳だから
その情報を成績発表の状態へ遷移させるかさせないかだけのように思うのだが
この間に何かやってるのかな??

471 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 11:17:57.04 ID:R7NTZ+GE0.net
>>424
文字だけでも先に覚えておくと楽だと思うよ。

>>425
抜粋だったけど、実際に使われてる「生きた言葉」がわかるようになるのは面白い。
今度放大で開講するビートルズde英文法も、実際に使われてる言葉が教材で面白そうだ。

472 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 11:24:12.71 ID:ZVIeCmxs0.net
>>470
放大はしらないけど、大学では教授会が最終決定をするので
教授会を開けないと、正式決定とならない

473 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 11:28:19.59 ID:Xc0MNkmo0.net
>>465
前回も普通に使えたよ。

ただし、科目によっちゃ、初日にはまだ中の人が入力してないことがあるので
落ちたと勘違いする人が毎学期出る。

474 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 11:31:07.12 ID:Xc0MNkmo0.net
>>470
この間の期間に成績判定会議がある
一応形式的だが、教授会による成績判定会議を経ないと正式に
成績発表するわけにはいかないのだ

だからといって、入力まで判定会議の後にするとあわただしいので
こういう裏技が生じる
システムいじれば対策はできるだろうが、金掛けてやるような問題でもないし
学生にとっても楽しみの一つなのでこのままでいい

475 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 11:42:42.06 ID:7IX5LQGV0.net
>>469
埼玉在住で渋谷所属とか、緊急事態宣言地域内での履修ならいいと思ってたけどだめなのかな?

476 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 11:43:02.13 ID:dV+CeV2E0.net
別にシステム弄らんでも科目登録開始も教授会の後にすればいいだけのような

477 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 11:46:41.62 ID:bw8nwIJR0.net
>>471
さんくす。NHK講座4月からやってみるかな

478 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 12:32:41.77 ID:YZZWOP9ia.net
>>475
問い合わせの際は学生番号とか聞かれて、自分の住んでいる県は話したけど学習センター判断になるかもだが、本部に聞いた限りではダメくさい。
まだ学習センターには電話していないが、受けたいのであれば聞いてみるしかないんじゃないかと。
ダメだったら素直に諦めるしかないが。

479 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 12:41:48.86 ID:Mi6AL/gF0.net
居住地学習センターは多摩だけど、普通に文京や大宮申請するよ
"首都圏内"であればよいんでしょ?

480 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 12:48:22.32 ID:7IX5LQGV0.net
「所属学習センター又は居住する3圏域内・福岡の居住地学習センターの開設科目を登録申請」

の書き方がよくわからん。電話全然繋がらないし。

481 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 12:52:37.91 ID:jXDTggrR0.net
>>437
病状はどんな感じでしたか?
後遺症は出てない?

482 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 12:59:06.67 ID:YZZWOP9ia.net
>>479
いずれも東京都内だからそれは問題ないでしょ?一応、センターへ電話かけるなりしてみた方が良いが。

今回は越県(緊急事態宣言が出ている)の話で。

483 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 13:01:37.47 ID:7IX5LQGV0.net
今本部に電話したら、埼玉に住んでて文京所属で多摩を受けたいみたいな場合はダメかもしれないって。
結局各学習センター判断だから受けたい学習センターに電話しろってさ。

484 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 13:17:30.75 ID:TpqGgJIT0.net
面倒だから越県関係なく受講申請するよ
除外でダメならそれでいい
べつに金が損するわけじゃない

485 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 14:13:57.16 ID:6Hhrmt8Md.net
>>484
そういう問題じゃないよね。

個人的にはWithコロナだから、移動制限そのものは否定的だけど、それは前提として感染症対策をしていることが条件。
対策を疎かにした人が、移動して感染を拡大させるんだよね。結局はその繰り返し。

486 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 14:59:10.47 ID:YZZWOP9ia.net
学習センター電話してみた。

結局、センター所属していてもその県在住以外は今回は全部断っているとのことだった。学習センター毎に違うらしいけど。

487 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 15:16:43.30 ID:7IX5LQGV0.net
首都圏内なら越境はできるって聞いたよ。
つまり東京神奈川千葉埼玉ならどこに住んでても制限なし。

488 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 15:21:52.63 ID:GPFOYmIcd.net
>>485
あれこれ考えてたらきりがないだろ
感染したら運が悪かっただけのこと
適当にやれよ

489 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 15:38:27.74 ID:YZZWOP9ia.net
>>488
感染して運が悪かったで終われるわけないだろ。
かかったら犯罪者(それも強盗殺人犯レベル)の村八分にされる。下手すりゃ会社無理矢理辞めさせられる。
言わなきゃバレねえだろ?と言われるが結局発覚するし。
味覚障害や後遺症になる可能性あるし、コーヒーが単なる水ならまだ良くて、甘いチョコレートケーキが激辛タバスコ味になったりする。
飲食関連なら社会的にも抹殺される。

490 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 15:41:38.90 ID:GPFOYmIcd.net
>>489
気にしすぎ

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200