2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 14:22:38.48 ID:bVHF4lU5M.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533873957/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

437 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 20:07:24.99 ID:8HDJGLyL0.net
この6人って何? 学内サークル関係とかか?
自分も一月に感染して療養したけど、今から本部に連絡したほうがいいのかなぁ笑(笑えん話)

438 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 21:10:49.77 ID:FJ9+Cd7P0.net
制限地域内の人は、自身が属してるセンター・居住地のセンターで。
制限地域外の人は、制限地域の科目登録を差し控えるようにってことなんだが、Web開講になった分は受講できるってことなんだよな。

439 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 21:11:37.17 ID:z69JQkiX0.net
>>436
謎の発表でしたね。
放送大学学生の感染者なんてもっといるはずなのに、どうして発表したのか?

440 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 21:12:03.91 ID:FJ9+Cd7P0.net
2020年度2学期試験問題公表開始 1月27日(水)〜
科目登録開始 2月13日(土)9時〜
成績通知 2月22日(月〜)発送予定
2020年度2学期試験解答公表開始 2月17日(水)〜
2019年度2学期試験問題解答公表終了 〜2月17日(水)
科目登録郵送締切 2月27日(土)必着★
科目登録web締切 2月28日(日)24:00
科目登録決定通知書/学費払込取扱票 3月上旬予定
授業料納入一次締切 3月15日(月)
授業料納入最終締切 3月31日(水) (在学生)

2021年度1学期第1回学生募集 〜2021年2月28日(日)
2021年度1学期第2回学生募集 2021年3月1日(月)〜3月16日(火)
---
2021年度1学期
放送授業開始 4月1日(木)
オンライン授業開始 4月5日(月)開始
面接授業開始 4月16日(金)〜
面接授業空席発表 4月16日(金)12:00
面接授業追加登録開始 4月22日(木)〜
単位認定試験(自宅受験) 7月13日(火)〜7月20日(火)(消印有効)

2021年度2学期第1回学生募集 2021年6月10日(木)〜8月31日(火)
2021年度2学期第2回学生募集 2021年9月1日(水)〜9月14日(火)

441 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 21:36:02.91 ID:ZB/COMsMa.net
>>435
本部が出した文書だから午前中は用事あるし、本部に明日昼過ぎぐらいに聞いてみるわ。必要に応じて予定の学習センターにも。
しかも自分の場合、センター変更手続きもしてるから尚更。隣県が凄い良かったから変更手続き中で自分とこは正直あんまし良くないから。

442 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 22:07:04.51 ID:GNV59NA/0.net
スケジュールでわかるってのは再試験載ってる人がいるからでしょ?
Twitter見てもそんな人見当たらないけどいるの?

443 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 22:27:00.67 ID:ZB/COMsMa.net
>>442
いるよ。
英語落としたとか、2科目再試験決定とか、3科目落としたとか、悲惨なのは1科目落としたから保育士試験受験資格がなかったことになり科目合格歴が全部パーになるって言っていた人(無計画過ぎ)がTwitterで。

444 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 22:32:28.11 ID:3dvg57v50.net
そりゃ気の毒だけど
自宅受験で落とすか普通

445 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 22:44:59.33 ID:0/UmtdQz0.net
>>444
今回は落としかねない難易度だったな
もっともググったりとか不正すればわからんけどね

446 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 22:46:59.71 ID:ZB/COMsMa.net
>>444
難易度比較的高くなっているし、舐め腐って放送授業真面目に聴かなかったんだろうな。
大体10科目とか15科目とか絶対頭に入らんだろ。いくらなんでも大学試験舐め過ぎだわ。
テキストになくて放送授業の中で一応触れたものが幾つか試験で出ていたし。メモ書きしていたらそれが出たし。

447 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 23:09:18.77 ID:83xBA52j0.net
今回3科目しか取らなかったし、来期も3科目の予定。
これ以上は自宅であっても働きながらは無理だなぁ。

448 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 23:26:39.08 ID:wERQOJAQ0.net
在宅だから余裕wと言ってる人間を泣かしてくる試験だったな
14科目取ったが毎日休まず2科目やってて良かったわ(辛かったが)

449 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 23:36:05.39 ID:ZB/COMsMa.net
>>444
それは君がちゃんと勉強したからって言うのもあるよ。難易度も多少上がっているけど。(書き忘れ追加)

>>447
自分は自宅試験で7科目(1日1科目換算)にした。これ以上は自分の頭の出来からして絶対無理。
会場受験に戻ったら土日中心選択で5科目までにするが。

450 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 23:55:17.55 ID:FJ9+Cd7P0.net
>>446
それが、本当の「放送」大学。
在宅試験以前からも、放送の中だけでしか言わないことを出題するのは、元々あった。
ま、今回のは油断した人が足を掬われる形になっただけ。

451 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 23:57:45.38 ID:FJ9+Cd7P0.net
>>441
土曜は本部が昼まで。
センターも、在宅勤務の人もいるし、電話受付時間が短くなったから、早めにかけたほうがいいよ。

452 :名無し生涯学習:2021/02/12(金) 23:59:49.55 ID:FJ9+Cd7P0.net
>>446
昼間でも、13が限度だぜ。
仕事に家庭生活を加えたら10でも多すぎ。

453 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 00:04:11.01 ID:N0pbtrmza.net
>>448
14科目は凄いな。自分じゃ絶対無理だわ。頭入らんし第一金欠(泣)

>>450
放送授業の中しか触れていなくて、テキストに書いていない問題も幾つかあったから真面目に聞かないとダメだな。ググッても良くわからん問題もあったし。
放送授業でも、おい、今どこやってんだ?となっていたわw

454 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 00:06:00.58 ID:7IX5LQGV0.net
来期は10科目とるけどそのうち6科目は基礎知識があってあまり勉強しなくても単位取れそうな科目。
じっくり時間をかけて勉強しないといけない科目は4〜5が限度だわ。

455 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 00:19:49.88 ID:N0pbtrmza.net
>>451
10時までか12時〜13時までなら何とか本部にかけられそうなので貴重な情報ありがとうございます。
ダメなら平日に改めて聞きます。しかもセンターが月曜日休みと言う…。まあ、先着順じゃないからいいけど。

456 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 05:07:31.47 ID:Xc0MNkmo0.net
>>444
理数かもくや記述式だと自宅受験でも無勉じゃ無理
試験期間になって慌てて始めても間に合わない

457 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 07:59:28.17 ID:Iq8HBDR2a.net
>>456
放送授業ロクに聞かずにそもそも試験以前の通信課題(レポート)はどうしたんだとなるな。
どうせいい加減にやったんだろう。
通信課題もテキストだけでは正解が出せなくて放送授業をちゃんと聞いていれば正解が出せる問題もあったから不真面目な奴は不合格で当たり前だ。

458 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 08:00:12.01 ID:Q//5RPMi0.net
放大YouTuberは20代の子か?考え方やtwitterのやり取りが青臭い。
字幕メインの最新内容のは背景のせいで見にくい。そこまで考えられない独りよがりなのだな。

459 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 08:17:13.78 ID:dV+CeV2E0.net
Twitterのヘッダーとかアイコンが本人達なら明らかに若い人達だわね。動画は見てない(見るまでもない)

460 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 08:33:07.09 ID:QKs6wFqU0.net
週間スケジュールに単位認定試験の予定が入っているというウコトは落ちたって事?

461 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 09:02:56.93 ID:ZVIeCmxs0.net
裏技使えます

462 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 09:26:08.51 ID:6T/xS0ql0.net
裏技、仕様が変わったみたいだね?
今学期から?

463 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 09:28:36.30 ID:ZVIeCmxs0.net
これが元々の仕様でしょう

464 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 09:31:10.88 ID:Nk9/7TaP0.net
普通に裏技使えたよ

465 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 09:35:43.94 ID:Iq8HBDR2a.net
前回ダメだったのは何だったんだろ?少なくとも初日はダメだったよな?

466 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 09:46:04.49 ID:Iq8HBDR2a.net
本部電話かけたら繋がんねえw

学習センターに昼過ぎにかけるわ。

467 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 09:54:35.75 ID:hWlSIgmH0.net
前回は単に成績登録が間に合ってなかっただけと想像しておく

468 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 09:59:52.83 ID:dV+CeV2E0.net
とっとと成績発表すれば裏技だの対策だの気にせんで済むのにね。

469 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 10:08:15.05 ID:Iq8HBDR2a.net
何とか繋がったから面接授業について聞いてみたわ。

やはり緊急事態宣言出ているところについては越境登録しても除外(外れ)になる可能性が非常に高い。基本的にその居住地の都府県のセンターのを受けてくれとの事。逆も然り。
学習センター変更や申請していても基本はダメとの事。例として神奈川在住の人が静岡センターにしていても静岡のはダメらしいと。
ダメなもんはしゃあないな。予定組み直しと。
一応学習センターには聞いてみるわ。別件あるし。

470 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 11:10:40.15 ID:BONued+K0.net
>>468
そうだよね。
裏技で履修済と見れるということはシステム内に合否情報は登録済な訳だから
その情報を成績発表の状態へ遷移させるかさせないかだけのように思うのだが
この間に何かやってるのかな??

471 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 11:17:57.04 ID:R7NTZ+GE0.net
>>424
文字だけでも先に覚えておくと楽だと思うよ。

>>425
抜粋だったけど、実際に使われてる「生きた言葉」がわかるようになるのは面白い。
今度放大で開講するビートルズde英文法も、実際に使われてる言葉が教材で面白そうだ。

472 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 11:24:12.71 ID:ZVIeCmxs0.net
>>470
放大はしらないけど、大学では教授会が最終決定をするので
教授会を開けないと、正式決定とならない

473 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 11:28:19.59 ID:Xc0MNkmo0.net
>>465
前回も普通に使えたよ。

ただし、科目によっちゃ、初日にはまだ中の人が入力してないことがあるので
落ちたと勘違いする人が毎学期出る。

474 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 11:31:07.12 ID:Xc0MNkmo0.net
>>470
この間の期間に成績判定会議がある
一応形式的だが、教授会による成績判定会議を経ないと正式に
成績発表するわけにはいかないのだ

だからといって、入力まで判定会議の後にするとあわただしいので
こういう裏技が生じる
システムいじれば対策はできるだろうが、金掛けてやるような問題でもないし
学生にとっても楽しみの一つなのでこのままでいい

475 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 11:42:42.06 ID:7IX5LQGV0.net
>>469
埼玉在住で渋谷所属とか、緊急事態宣言地域内での履修ならいいと思ってたけどだめなのかな?

476 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 11:43:02.13 ID:dV+CeV2E0.net
別にシステム弄らんでも科目登録開始も教授会の後にすればいいだけのような

477 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 11:46:41.62 ID:bw8nwIJR0.net
>>471
さんくす。NHK講座4月からやってみるかな

478 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 12:32:41.77 ID:YZZWOP9ia.net
>>475
問い合わせの際は学生番号とか聞かれて、自分の住んでいる県は話したけど学習センター判断になるかもだが、本部に聞いた限りではダメくさい。
まだ学習センターには電話していないが、受けたいのであれば聞いてみるしかないんじゃないかと。
ダメだったら素直に諦めるしかないが。

479 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 12:41:48.86 ID:Mi6AL/gF0.net
居住地学習センターは多摩だけど、普通に文京や大宮申請するよ
"首都圏内"であればよいんでしょ?

480 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 12:48:22.32 ID:7IX5LQGV0.net
「所属学習センター又は居住する3圏域内・福岡の居住地学習センターの開設科目を登録申請」

の書き方がよくわからん。電話全然繋がらないし。

481 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 12:52:37.91 ID:jXDTggrR0.net
>>437
病状はどんな感じでしたか?
後遺症は出てない?

482 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 12:59:06.67 ID:YZZWOP9ia.net
>>479
いずれも東京都内だからそれは問題ないでしょ?一応、センターへ電話かけるなりしてみた方が良いが。

今回は越県(緊急事態宣言が出ている)の話で。

483 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 13:01:37.47 ID:7IX5LQGV0.net
今本部に電話したら、埼玉に住んでて文京所属で多摩を受けたいみたいな場合はダメかもしれないって。
結局各学習センター判断だから受けたい学習センターに電話しろってさ。

484 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 13:17:30.75 ID:TpqGgJIT0.net
面倒だから越県関係なく受講申請するよ
除外でダメならそれでいい
べつに金が損するわけじゃない

485 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 14:13:57.16 ID:6Hhrmt8Md.net
>>484
そういう問題じゃないよね。

個人的にはWithコロナだから、移動制限そのものは否定的だけど、それは前提として感染症対策をしていることが条件。
対策を疎かにした人が、移動して感染を拡大させるんだよね。結局はその繰り返し。

486 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 14:59:10.47 ID:YZZWOP9ia.net
学習センター電話してみた。

結局、センター所属していてもその県在住以外は今回は全部断っているとのことだった。学習センター毎に違うらしいけど。

487 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 15:16:43.30 ID:7IX5LQGV0.net
首都圏内なら越境はできるって聞いたよ。
つまり東京神奈川千葉埼玉ならどこに住んでても制限なし。

488 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 15:21:52.63 ID:GPFOYmIcd.net
>>485
あれこれ考えてたらきりがないだろ
感染したら運が悪かっただけのこと
適当にやれよ

489 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 15:38:27.74 ID:YZZWOP9ia.net
>>488
感染して運が悪かったで終われるわけないだろ。
かかったら犯罪者(それも強盗殺人犯レベル)の村八分にされる。下手すりゃ会社無理矢理辞めさせられる。
言わなきゃバレねえだろ?と言われるが結局発覚するし。
味覚障害や後遺症になる可能性あるし、コーヒーが単なる水ならまだ良くて、甘いチョコレートケーキが激辛タバスコ味になったりする。
飲食関連なら社会的にも抹殺される。

490 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 15:41:38.90 ID:GPFOYmIcd.net
>>489
気にしすぎ

491 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 15:50:18.02 ID:YZZWOP9ia.net
>>490
こういう平和ボケ連中がいなくならない以上、受講制限も止むなしだな。
制限がかかるとは思っていたが、前回よりきついとは予想以上。2学期では面接受けられたセンターが今回はお断りと言われてしまった。

てか、首都圏はガバガバだな。まあ無理に強行するとどうなるかは大体聞いたからいいよ。除外だけで済めばいいけどな。

492 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 15:57:40.39 ID:6Hhrmt8Md.net
>>491
平和ボケというか、協調性がないというか、馬鹿なのか。
結局、こういう連中がいる限りは

493 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 15:59:17.43 ID:6Hhrmt8Md.net
>>491
平和ボケというか、協調性がないというか、馬鹿なのか。
結局、こういう連中がいる限りは、不毛な戦いが継続する。
99人がまともでめ、1人の馬鹿がいると感染症対策は駄目になる。

494 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 17:19:00.48 ID:YZZWOP9ia.net
まあ、越境ダメと言われた以上は仕方ないので自分の県のみにしたが、現所属センターは相変わらず愛想ねえなw次で変えるけどw

よくいく書店で放送大学テキストがあったからパラパラ見て科目選択の参考にする事にしたわ。1科目迷っているからどちらにしようか検討中。仮では一応入れたけど。

495 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 18:49:53.09 ID:ShmUfL1v0.net
越境受講が駄目でも、zoomを使えばいいだけなのに。
開講数や開講分野に差があるのに、越境は駄目です!では、何だかなあ。
通常クラスはその場で小テスト、zoomクラスは別途課題提出でいいんでは?

496 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 18:54:58.79 ID:ShmUfL1v0.net
「面接授業がどうなるか分からないから、放送授業とオンラインを受けて下さい。」
オンラインはメニューが違うんだよなあ。
地層の観察とか、そういうのができる科目ないのかな?バーチャルでもいいけど、岐阜の断層とか糸魚川のフォッサマグマとか、薩摩の錫鉱山とか、気になるのは沢山あるんだが。

497 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 19:14:56.50 ID:+3+KZbhO0.net
自分で行きゃいいじゃん
フォッサマグナ発見したナウマン君を見習え
「フォッサマグマ」は見つからんかもしれんが

498 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 19:47:57.06 ID:TpqGgJIT0.net
しかし分かりにくい通達だったな
今日はどうせ問い合わせが殺到してるだろうと思って来週電話して聞いてみることにした

499 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 19:57:07.95 ID:vUvucl+v0.net
面接授業とオンライン授業は同じ括りだけど、オンライン授業の方のレポートはしっかり書かないと評価されないイメージがある
面接授業はレポートがない授業が多いしな

500 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 20:59:37.26 ID:ShmUfL1v0.net
>>497
そういう場所は個人では行けないよ。
だから、グループの時にバスを手配してグループで参加するしかない。
オイルサンドを見に行くのだって、私有地だったから、グループ参加ということで特別に許可してもらった。

501 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 21:05:19.98 ID:+3+KZbhO0.net
>>500
個人で行けるよ
https://www.itoigawa-kanko.net/spot/%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%83%e3%82%b5%e3%83%9e%e3%82%b0%e3%83%8a%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%af/

502 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 21:35:38.72 ID:PnKR5V6u0.net
単位認定試験 : 1学期で38科目76単位やってみた!【放送大学】
https://www.youtube.com/watch?v=ofI3Jg-pRqI

【放送大学】勉強不要で30単位修得?! 簡単科目の見つけ方!
https://www.youtube.com/watch?v=gEYHFfevcng

503 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 21:52:21.17 ID:ShmUfL1v0.net
>>501
土砂の色が東日本・西日本でくっきり違う!
これがWeb開講ならどんなにいいか。
Webなら、糸魚川から静岡まで見ることができるもんね。
野外巡検だったら、教授や准教授の指導であれやこれや見て来れるのもメリット。オイルサンドとか化石とか見て回ったっけなあ。あと、斜めになった岩盤。

504 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 21:54:53.08 ID:+3+KZbhO0.net
とりあえずフォッサマグナは個人で行ってくれば
行けるから

505 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 22:00:31.80 ID:JsTShgj40.net
コロナの影響で面接授業で越境受講禁止で騒ぐ人がいるけど、想定の範囲内ですよね?

期末試験が在宅試験になって、ボーナスステージって歓喜するのに、面接授業の越境受講禁止で騒ぐ…
両方とも同じコロナ対策なんだけどなぁ~

506 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 22:09:12.50 ID:7IX5LQGV0.net
試験はソーシャルディスタンスを保った会場の確保や試験監督の増員が大変かもしれないけど、面接授業は定員をかなり減らしてるし試験とは事情が違うと思う。

試験が在宅になった時点で覚悟はしてたけどね。

507 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 22:10:06.43 ID:ShmUfL1v0.net
放送授業の「裏技」も、1科目しか発動できず。
受けた3科目のうち、2科目は改訂だし、「再履修制限なし」
7月のスケジュールは今の所、カラ。これはみんな受かったということでいいのかな?

508 :名無し生涯学習:2021/02/13(土) 22:20:29.47 ID:ShmUfL1v0.net
>>506
面接授業が定員を半分にした時点で、試験はしばらく在宅だなあって思った。
試験会場がスカスカの所だったらいいんだろうけど、大講義室(定員84とする)で42人までしか収容できないなら別の会場借りるしかない。
しかし課題はそればかりではない。
前の試験時間終了時刻近くになると廊下がぎっしり。
面接授業の正常化が先だな。単位認定試験の会場受験はそれから。

509 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 00:02:01.83 ID:77i9n46R0.net
https://pbs.twimg.com/media/EuEp6D2UUAIgnFN?format=jpg&name=large

510 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 02:58:02.37 ID:cZvoSfjJ0.net
全科目「履修済み」表示で卒業決定だわ。
他コースに再入学か修士課程で専科履修生かは考え中。

ロシア語入門が開講してたら登録してたところなんだが、ビートルズde英語にでもしとくかな。

511 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 07:46:53.69 ID:PP7gg3b70St.V.net
>>510
学部と院の全科の二重学籍も可能!
院の全科は入試があるので今からでは間に合わないが、検討してみてはいかが?

512 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 08:11:41.53 ID:ZBRwbfWlaSt.V.net
>>505
想定はしていたけど、ここまで強力なものとは思わなかったな。3年次編入だから20単位は既にあるから卒業要件の面接要件は一応クリアしているけど。
一応2年半での卒業を目標にしている。

放送大学テキスト図書目録見てみたら2022年改訂予定科目があったから今回それをやめて別のにするか。

513 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 10:01:25.59 ID:KTWHeKIM0St.V.net
2022年度新規開講放送授業科目、自然科学系では目新しいものないね
オンライン科目はまだ入札公告出て無いし

514 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 10:19:28.34 ID:FaAQUA2/0St.V.net
>>510
専科履修生じゃなくて、選科履修生なので覚えておいてね。

515 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 11:34:10.08 ID:dhgVQ0fm0St.V.net
成績通知は22日から発送となってるけど、Wakaba上での確定した成績を見れるのも22日から?

516 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 11:55:43.58 ID:PP7gg3b70St.V.net
>>514
うゎ

517 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 19:43:55.84 ID:2erKWNrr0St.V.net
>>509
すげぇうけたな
自宅がわかっててもキチぃわ
しかも1週間だったし

518 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 19:57:44.38 ID:77i9n46R0St.V.net
Twitterとか見てても裏技でほとんど単位認定試験受かってる奴らが多いな
難易度上がったと書いてる奴もいるが結局は持ち込みなしとか試験時間の時間制限がある
会場試験よりは自宅受験の方が単位取りやすいんだろう
俺も来期は在宅試験決まったし14科目28単位取ろうと思ってる

519 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 20:01:41.73 ID:RJeX1mMd0St.V.net
だいたい報告する人は上手くいってる人や成績が良い人しか報告しないから
全然駄目でした〜なんていちいち報告する人はいないからそれで判断するのは気を付けた方が良いよ

520 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 20:03:23.40 ID:KTWHeKIM0St.V.net
平均点は「受験した人の」だからね!

521 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 20:10:20.07 ID:pajX6N/90St.V.net
4月入学の選科生だからスケジュール見ても受かっているかさっぱりわからん
早く成績出ないかなぁ…

522 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 20:10:21.29 ID:KTWHeKIM0St.V.net
俺は過去問が無い新規開設科目
・正多面体と素数
を来期取るぜ
テキストチラ見して決めたぜ
多分テストは記述式で厳しいんだろうぜ
受けずに投げ出すやつも多いんだぜ(多分)

523 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 20:33:06.86 ID:1E9akD1I0St.V.net
「英語事始め」落ちたわ
情けね

524 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 20:46:17.57 ID:2nqfZ2D+dSt.V.net
>>518
だな。
在宅試験始まった一学期の平均点見ても昨年度より上がってるし、センター受験の時よりは科目を多く取りやすい。
学士目当てや資格のために放大の単位が必要な人は在宅試験の間に多く取るだろう。

525 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 20:57:10.13 ID:p4Zt/8PW0St.V.net
>>522
橋本先生だから、3問で1問難問じゃない
だから平均点60

526 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 21:20:56.42 ID:vaiep7S6dSt.V.net
>>502
その動画見たら、科目によっては◯×式の二者択一科目なんてやつもあるんだなw

527 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 21:33:20.35 ID:FaAQUA2/0St.V.net
>>521
選科生なら継続入学で科目登録の裏技できるだろ

528 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 21:35:52.09 ID:p4Zt/8PW0St.V.net
>>526
あるけど、二択は少ないよ

529 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 21:45:43.61 ID:RAT16Npo0St.V.net
>>502
こいつ放送授業も印刷教材もなにも勉強してないな
これで放送大学生YouTuber語るの恥ずかしくないのかな

530 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 21:56:47.44 ID:rhjLGrAW0St.V.net
>>526
〇×は、ある事実が示されて、丁か半かだもんな。
しかも、どこかに引っ掛けがあるんじゃないかって思うし、他の選択肢が手掛かりになることもある4択より厳しいんじゃないかって思う。
引っ掛けも、重箱の隅をつつくような所だったり。
4択だと、相反した事実が2つ書かれてれば、どちらかが答えでどちらかが間違い・・・となりそうなところだが、論点はそこではなくて別の選択肢が正解の場合も考えられる。
鉛筆転がせば2択が楽なんだろうけど、真面目に考えると2択は「丁か半か!」の博打だ。勝負師の「香具師」にはいいのかも知れんが。

531 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 22:47:15.95 ID:pajX6N/90.net
>>527
紙願書だからすぐにはできないと思ってたけどそうじゃないのか
ちょっと試してみるわ
ありがとうね

532 :名無し生涯学習:2021/02/14(日) 23:40:06.34 ID:2Wjy4LMx0.net
>>529
色んな放送大学生がいるって意味でいいんじゃない

533 :名無し生涯学習:2021/02/15(月) 00:57:39.66 ID:0SnUyQOha.net
学習センターHP見てみたら越境について書いてあるところが増えたね。

越境原則不可、前回は隣県とかならOKだったが今回は一律ダメなところ、条件をさらにきつくしたところ、逆に少し緩和したところとかあるね。
1つ条件に合致しているところがあったから越境登録しました。
前回と変わっているから要確認あ

ちなみに所属学習センター員なら越境可能となっていても居住地が遠隔地の場合は認められない場合があると。
問い合わせ多かったしね。これについては。

534 :名無し生涯学習:2021/02/15(月) 01:00:22.87 ID:0SnUyQOha.net
訂正

要確認あ→要確認してください。

535 :名無し生涯学習:2021/02/15(月) 01:40:51.00 ID:bYLokZU20.net
統計学と、社会統計学入門ってどう違うのかよく分からん。

536 :名無し生涯学習:2021/02/15(月) 03:07:25.34 ID:DUx7O33k0.net
>>530
概ね同意!
オンラインの2択60問は苦行だったわ…
回答に確信が持てないことが多過ぎた

537 :名無し生涯学習:2021/02/15(月) 09:26:54.92 ID:stngSlig0.net
>>524
自宅受験になって平均点上がったのは自分の結果からもその通りだと思ってるけど、
科目ガイドをよく見てみると確かに平均点が大幅に上がったのがある一方で、
2019年2学期よりも2020年1学期の平均点が大きく下がってる科目もチラホラ。

例えばこれらとか
・ソーシャルシティ(’17) 88.5→74.3
・家族と高齢社会の法(’17) 86.4→80.9
・市民生活と裁判(’18) 85.3→82.7
・初級簿記(’16) 67.7→56.5
・物質・材料工学と社会(’17) 92.7→85.2
・日本文学の名作を読む(’17) 84.1→78.6

他にもほぼ横這いだったり、2020年1学期が微減となってる科目も散見されるけど、
これって、先学期の試験の問題が在宅試験にいち早く対応して難易度引き上げた
とかあったの??

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200