2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★

537 :名無し生涯学習:2021/02/15(月) 09:26:54.92 ID:stngSlig0.net
>>524
自宅受験になって平均点上がったのは自分の結果からもその通りだと思ってるけど、
科目ガイドをよく見てみると確かに平均点が大幅に上がったのがある一方で、
2019年2学期よりも2020年1学期の平均点が大きく下がってる科目もチラホラ。

例えばこれらとか
・ソーシャルシティ(’17) 88.5→74.3
・家族と高齢社会の法(’17) 86.4→80.9
・市民生活と裁判(’18) 85.3→82.7
・初級簿記(’16) 67.7→56.5
・物質・材料工学と社会(’17) 92.7→85.2
・日本文学の名作を読む(’17) 84.1→78.6

他にもほぼ横這いだったり、2020年1学期が微減となってる科目も散見されるけど、
これって、先学期の試験の問題が在宅試験にいち早く対応して難易度引き上げた
とかあったの??

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200