2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 14:22:38.48 ID:bVHF4lU5M.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533873957/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

674 :名無し生涯学習:2021/02/17(水) 22:45:08.36 ID:dxqmSpXN0.net
>>673
40問か変態じみてるな

675 :名無し生涯学習:2021/02/17(水) 22:54:50.30 ID:WWcLvNFU0.net
>>673
放送授業の最後の方のまとめフリップ風のものを印刷したわ

676 :名無し生涯学習:2021/02/17(水) 23:24:03.19 ID:WtkEvw1i0.net
底辺大学ビジネスは続く
https://youtu.be/YsLrMQJNli4

677 :名無し生涯学習:2021/02/17(水) 23:30:02.19 ID:TED8VTkU0.net
砲台ユーチューバー初めて知ったわ
もっとこういう奴等が出てきてくれるといいな

678 :名無し生涯学習:2021/02/17(水) 23:35:31.60 ID:WtkEvw1i0.net
放送大学の卒業資格の無意味さを可視化チューバー

679 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 00:59:18.64 ID:hm8OOyN30.net
見ないのが得策。
どうせ、広告費狙いでしょ。

680 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 06:37:24.20 ID:rVR/I7OJ0.net
え。。。ひろゆきやん

681 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 08:08:29.66 ID:EYh2+cpId.net
いよいよ今日発表だな

682 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 10:02:06.45 ID:+aKqs2O00.net
よくわかんないけど全部合格だから単位取れたのかな?

683 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 10:04:29.42 ID:y4FEMDEz0.net
はい、全部○Aでした。

684 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 10:19:56.71 ID:MKvT4bgn0.net
国際理解のためにBだった…
教科書丸写しではこんなもんか、厳しいなぁ

685 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 10:30:14.29 ID:eUrrtH1O0.net
>>684
俺も教科書丸写しだったけどAだったぜ
因みに領土問題に関して

686 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 10:36:54.43 ID:zGIdHyw40.net
記述式のヨーロッパ文学の読み方だけAだった
当たり障りのないことを書いたつもりだけど、よっぽど出題者をうならせるような内容でないと○Aはむずかしいのかな

687 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 10:47:08.98 ID:cOWtEtcea.net
面接授業が2つとも○Aだったわ。

中味ペラペラだったし、現場実務やっている人とか凄いレポートとか多かったから○Aなんて絶対無理で甘々でAかなと思っていたが。
ちなみに試験は○Aが3、Aが2、Bが1科目だった。まあ、Bのは4つも間違えたからしゃあない。

688 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 10:50:46.38 ID:hm8OOyN30.net
教科書見て放送見ても満点とはいかないな。
面接は強気で押して正解だった。

689 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 12:15:14.28 ID:y/b4DEqRa.net
>>685
教科書丸写しでいいんかい
先生の試験は、
参考文献を調べて書かないといかん思ってたから
気が楽になったよ。

690 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 12:16:31.96 ID:MgGP3VgS0.net
>>688
そうなんだよな。数学の歴史 だったかな。印刷教材の欄外から出たことあるよ。あと、印刷教材の1ページ目からとかね。でも、俺はそれでいいと思う。

691 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 12:20:06.67 ID:BM+4WS9j0.net
電子教科書にしたら検索してコピペして終了ーだから
電子教科書にしないのか

692 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 12:35:13.62 ID:MKvT4bgn0.net
>>685
俺も領土問題を答えたけど
教科書丸写しでAがもらえるなら
もっと完全に丸写しに徹するべきだったのかも

俺は最後に日和って軽薄な自分の意見を書いてしまったから
それが評価を下げてBになったような気がする

693 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 12:43:55.48 ID:MKvT4bgn0.net
下手に自分の意見なんか書くと
何も分かってないことがバレちゃうな…

694 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 12:55:56.82 ID:+aKqs2O00.net
全科生で1年次入学生でも4年で卒業するなら1期で目安で8科目取れば十分なのに、
30科目を取るだか取っただか言う人は、
単位が足りなくて自宅試験だから一発逆転できるとでそんな無茶をやってるの?
中には今は在宅試験と言うボーナスステージだから、
取れる時にとって後で楽をしようって考えてる人も多そうだけど

695 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 13:00:10.53 ID:y4FEMDEz0.net
本人に聞けよ

696 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 13:01:18.05 ID:il6W558w0.net
暇なんだろ

697 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 13:14:42.05 ID:j4H4CGn90.net
会場試験だと土日祝しか休み取れないって事情もあったんだろ
まあ上司に話して年休取らせてもらった方がいいと思うけどな

698 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 13:29:22.89 ID:ziZScwF10.net
今、成績確認した。今学期は面接1つのみ=@だった。
学位記番号もでたし、いよいよ卒業だ。
さて、継続入学申請と科目登録でもするかね。
卒業証書来たら、認定心理士の申請もする予定・
残念だったのはコロナで博物館実習が開催されず、学芸員資格が取れなかったことだな。
来学期は開催されますように!

699 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 13:40:38.89 ID:FFRoCJuE0.net
千葉大編入の話あったけど放題の単位が62単位も認めて貰えてたの?
あの基礎科目でもOKだったんかな

700 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 13:47:22.12 ID:+aKqs2O00.net
英語事始は参照なしでもいけなくはなくて、8科目の中で一番手っ取り早く解答できたと思うけど、
成績は一番悪くてC。
ちなみにほぼ全く勉強なしで!
英語は中学時代の知識が残ってて助かった!
英語事始めは評判よくないけど難しいの?
まあ教科書読んでもあまり意味ないと思うから難しいのかな?

701 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 13:58:54.75 ID:WunH7pPL0.net
このボーナスステージを利用すると、最高のGP A4.0で卒業することも難しくはないね。

702 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 13:58:58.21 ID:EYh2+cpId.net
試験の制限時間なしで持ち込みなんでもフリーの在宅試験で落とす方が至難の業だろw

703 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 15:37:18.36 ID:cFjU0hUld.net
https://twitter.com/houdai2020/status/1362275667669213185?s=09
(deleted an unsolicited ad)

704 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 15:46:25.33 ID:eUrrtH1O0.net
>>703
ほぼ@じゃん
凄い人も居るものだね

705 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 16:00:23.48 ID:WunH7pPL0.net
自然と環境コースの成績優秀者は尊敬に値する。
他のコースはザルなので、成績は良くて当たり前だ。

706 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 16:06:33.76 ID:wNguHqhr0.net
卒業の認定の通知っていつ頃届くのかな?

707 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 16:22:23.23 ID:lQcCJLHD0.net
自宅受験はそろそろ時間制限有りのネット解答にしないと駄目でしょ
と124単位取り終えた俺が言う

708 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 16:28:52.40 ID:vBtlYJbi0.net
>>701
放送授業だけだと可能だが、面接授業やオンラインには@がない科目もあるよ。

709 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 16:54:42.07 ID:FFRoCJuE0.net
>>703
心理コースは簡単でいいですね

710 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 17:03:44.01 ID:1VbFM1VU0.net
修士課程の情報学プログラムへの進学を考えてるのですが、ゼミは平日にありますか。
平日にある場合、出席は必須になりますか。
平日に、月1以上で仕事休むことになるのは少しきついです。

711 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 17:30:15.03 ID:JB+cwhL30.net
放送大学大学院 Part 31 [無断転載禁止]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1611668723/

712 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 17:37:09.22 ID:enwLlIpA0.net
俺たち放送大生ズ【放送大学Youtuber】
@OpenUnivJapan
【成績速報 : 山田】
1学期間で38科目78単位やってみて、全部『合格』でした。
内訳は :
Ⓐ 27科目
A 7科目
B 3科目
C 1科目

713 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 18:10:25.48 ID:y4FEMDEz0.net
自演か知らんがもういいだろそいつらの話題。
自称天才くん並にウザいぞ。

714 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 18:13:01.26 ID:OhhzANS50.net
>>694
大卒(院卒)なのに1年次から入学して4年間で400単位以上とってる人がいるよ。
しかも全部の科目をちゃんと授業も聞いて勉強してるとか。
ちなみに仕事もしてるらしい。

715 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 18:13:21.66 ID:a180wXWe0.net
>>712
放送大学が在宅試験で簡単にマークシートや教科書丸写しの記述でも大量に単位取れると
世間に認知されたら俺たちのステータスも下がるから、この馬鹿tuberチャンネル閉鎖して
くんねぇかな

716 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 18:13:53.91 ID:wNguHqhr0.net
>>714
もはや変態・・・

717 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 18:14:07.37 ID:OhhzANS50.net
>>699
工学基礎のエキスパートを取ってないと単位認定が厳しいから
2年で卒業できないとかなんとか

718 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 18:23:48.24 ID:tpQMMBjH0.net
資格取得のため選科履修生で入り1年間で何とか36単位取れました
大変お世話になりました m(_ _)m

719 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 18:29:51.53 ID:k0L3xB+20.net
>>712
密かに単位落とすことを祈っていたが全部取れたんか…ちと悔しいわw

720 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 18:33:51.44 ID:SmnU+8sS0.net
>>703
平均点90前後の科目ばっかりだね

721 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 18:34:48.20 ID:1VbFM1VU0.net
>>711
ありがとうございます。そちらで聞いてみます

722 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 18:35:58.94 ID:bOBWKKI1d.net
>>720
とは言え、◯Aを連発するのは大変。

723 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 18:43:12.73 ID:cOWtEtcea.net
次学期の授業選択したが、一科目科目を入れ替えて再申請したわ。
新設科目(前に似たような名前の科目があったから。改訂かな?と思うが特に制限ないから違うんかと)と重なっていたから新設科目に切り替えた。何回でも変更できるし。

従来試験でテキスト持ち込み不可や時間食いそうで手こずりそうな科目を中心に選択した。
何とかなりそうな科目は来年度の2学期以降会場試験がいつ復活してもいいように取っておく。
まあ、最難関の大苦手だった英語事始めが合格できたから後は気楽にいける。

724 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 19:00:56.69 ID:FOA3fwH3H.net
科目登録申請して、お金振り込むのが早いと、教材も早く届きますか?
いつもぎりぎり2月末に科目登録申請するのですが、早くすると早く届くのならそうしようかなと。

725 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 19:22:36.99 ID:P+dbYUKCa.net
3回落とした科目が@でフィニッシュを飾って卒業確定しました。卒研も書きました。40枚。今年度の卒業は価値あるよね。

726 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 19:37:46.70 ID:ucN9mkv40.net
卒研は凄い!
俺も来年取ろうかと思ったけど、
コロナがあれなのでやめといた

727 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 19:42:02.77 ID:CelSPS0A0.net
さっさと単位揃えて最後の年に卒論書きたいけど仕事しながら書けるか不安なんだよなぁ。

728 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 20:01:18.80 ID:1pSPDAy70.net
身近な統計が20/25だから80点、Aかなぁ〜と思ってたんだけどBだった。
一律4点の配点じゃないのね。

729 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 20:25:37.16 ID:ff0gOf290.net
>>728
T(15問)、U(5問)、V(5門)の配点が違うのでは、

730 :728:2021/02/18(木) 20:29:01.31 ID:1pSPDAy70.net
>>729
そうみたいですね。
Aだと思っていただけに、ちょっと残念でした。

731 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 20:37:17.63 ID:/hJl4gNY0.net
>>725
卒業研究、
やりたいテーマを見つけられるのが凄い

732 :725:2021/02/18(木) 21:41:15.92 ID:mbmnIpWu0.net
>>726,727
逆にコロナで仕事出来ない時間が増えたので書けた部分がある。
まあ、それでも全然時間たんなかったけど。ゼミがすべてオンライン
になったのも大きかった。千葉まで2時間以上かけて行かなくて
済んだのも大きかった。まあ、でも資料収集はほんと大変だった。
>>731
テーマに関しては運が良かった。入学当初の時期に自分にとって
大きな出来事があって、それをテーマに卒研書くことにした。
大学で学ぶ事+実践で感じた事で書けるなって。
なので履修もちょっと方向転換した。文章書くのは嫌いじゃなかった
んだけど、まあ、いかにまともに文章書けないかってわかったよw
それが放大来て一番の収穫だよ。

733 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 21:41:53.69 ID:AwHVpZmA0.net
2学期のみで38科目⦅76単位)取った輩のTwitterリンクが別の放大スレにあったが
正直あまり良い気はしない
そろそろ放送大も在宅試験の時間制限なり取得単位制限なり対策してほしい

734 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 21:43:02.69 ID:9ADgmhB/0.net
>>724
2次募集の最終日に振り込むと放送授業開始後に届いたりするので、
出来る限り早く振り込むが吉。

735 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 21:50:56.22 ID:ff0gOf290.net
>>724
大学が入金確認しないと、発送業者に発送依頼しないので
当然早いほうが良いだろ
今学期は15日迄に入金確認できれば
3月末までには届くそうですよ
確認はwakaba→教務情報→学生カルテ
授業料納入情報&教材発送情報

736 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 21:54:09.87 ID:WunH7pPL0.net
単位数に見合った学習を行うならともかく、無勉強を誇って火事場泥棒的に大量に単位を取るのは感心しない。自宅受験では登録単位数の上限が必要だろう。

737 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 21:57:24.43 ID:q4BrewKG0.net
エキスパート4つ完成。
はじめてのエキスパート申請。

738 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 22:03:50.41 ID:cFjU0hUld.net
今回は未受験以外で単位落とした奴いなさそうだな

739 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 22:09:04.48 ID:OhhzANS50.net
>>733
他人が得しても自分が損するわけじゃない
他人が損しても自分にh関係ない

なのに気になるのは健全じゃない

740 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 22:09:26.32 ID:cOWtEtcea.net
>>730
傾斜配点しているようですね。

741 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 22:18:18.29 ID:8dJSsE9n0.net
3科目しか取ってないけど時間的にも体力的にもこれでギリギリだった。
全部合格してて嬉しい。
育児と仕事しながらよく頑張ってるわ。

今日会った人が、社会人で明後日院の入試で合格したら4月から働きながら院生だと言ってた。
放送大学ではなく普通の大学。
本当勉強してる人って素晴らしい。
皆さん頑張りましょうね。

742 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 22:19:30.46 ID:Q3dalhTSd.net
>>739
放送大学の学位の価値が下がるだろ

743 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 22:19:52.66 ID:1pSPDAy70.net
>>739
放題は、入るのも簡単、出るのも簡単というイメージが世間一般についてしまうと、十分損なのだが。
自分の最終学歴になる見込みなので。

744 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 22:21:17.31 ID:1pSPDAy70.net
放題→放大

745 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 22:28:36.25 ID:+i2N8y5D0.net
>>608
分担してあげる方は何のメリットあるんだろう?
カネ?

746 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 22:31:20.74 ID:o26tTaE20.net
そういやアホー知恵遅れで単位認定試験の問題を質問してた馬鹿は無事合格したのかなw

747 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 22:34:05.15 ID:PlAGz9TN0.net
>>741
合格おめ!私も今期3科目、これが精いっぱいでした。
来期は仕事が詰まってるので1科目か2科目で考え中。
何を目的に、何の勉強をどうがんばるか、自分で考えて結果を出す、
そういういろんな立場の人がゆるーく集まるのが放送大学。
勉強がんばってくださいね。私もがんばります。

748 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 22:34:19.28 ID:MdVl18m40.net
>>743
まぁ実際簡単だからな(笑)
入試ないし、単位認定試験はマークシート科目が大半で、おまけに〇×式問題まであるし
おまけに今は特に在宅試験で持ち込みフリーで制限時間もないし、おまけに単位取得制限すらないw

749 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 22:36:33.45 ID:OhhzANS50.net
>>745
分担の意味がわかってないの?
分担してあげる方って、同時に分担してもらう方でもあるわけだが。

750 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 22:37:49.09 ID:OhhzANS50.net
>>743
元から簡単だし、単位が取りやすい通信制大学として有名。
別にいまさら価値が下がったりしない。

751 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 22:55:12.70 ID:/hJl4gNY0.net
>>732
遅ればせながら、卒業おめでとうございますv

752 :名無し生涯学習:2021/02/18(木) 23:25:43.14 ID:BM+4WS9j0.net
>>743
元々価値なんてあまりない

753 :724:2021/02/19(金) 00:29:21.56 ID:HFv0unib0.net
>>734,735
ありがとう。早く振り込むことにします。
でも面白そうな科目が多くて、選ぶのに迷います。贅沢な悩み。

754 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 00:39:20.84 ID:1WY91ixIa.net
びっくりした、ちょいちょい和夫の採点について書き込んだものですけど
「中東の政治」○Aだった、こんなことありえるんだね
ありがとう高橋先生

755 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 03:09:14.13 ID:iF0qQkjY0.net
これじゃあ単位取り放大なんちって

756 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 03:12:42.51 ID:aoxH7+hr0.net
>>736
禿同

757 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 03:18:05.04 ID:aoxH7+hr0.net
情報学なら帝京にもあるが、自然科学はここだけだもんな。

758 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 03:29:38.47 ID:bUpgeuUN0.net
>>748
前から言ってるけど、
4択より○×の方が難しいと思うー
程度の差で選択できないから
一番厳しいのが、「正しい選択肢を全て選べ」

759 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 03:43:54.86 ID:GoRgDqR80.net
来期は「リスクコミュニケーションの現在」をとることにした。
去年、「教養で読む英語」で取り上げられて初めて聞いた言葉だが、コロナ禍の現在、知っておくべき分野だと思う。気軽に体系的な学習ができるのが放送大学のいいところだな。

760 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 05:45:38.55 ID:YostaZdQd.net
>>758
似通った選択肢ばかりの4択よりは簡単
◯×だと確率的にも1/2

761 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 06:46:15.46 ID:LCxH+4Sa0.net
>>754
なかなか◯A取れない先生だから凄くないですか

762 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 09:42:37.94 ID:ioolkGWma.net
>>761
えっ?

ものすごく甘い先生だと思ってたは

763 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 09:43:26.99 ID:+5IeGkfh0.net
全科生は卒業に面接授業単位が必要だけど、今は放送授業の単位認定試験がボーナスステージ
だから放送授業の単位所得に全力を注いだ方がいいよな?面接授業はコロナ感染につながる
恐れもあるわけだし。
ただ証券教養講座ってのが興味あるが、今はリアルでも株なんかやってる余力もないしこれも後回しでいいか。

764 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 09:52:24.50 ID:iF0qQkjY0.net
面接授業は後回しで放送授業を取った方がいいな
試験日を気にする必要もないし

765 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 10:19:40.24 ID:ck0uf3vZ0.net
まずはとにかく学位が欲しかったのと、興味のある科目がたくさんあったことから、とにかく手あたり次第に履修を続けてきて、今学期やっと社会と産業コースを卒業することになった。

卒業が確定してふと冷静に振り返って、このコースで自分は何を体系的に学んだのだろうと思い返すと全然つながりが見えない。。
一応自コース内の単位数も要件満たしたから卒業には至ってるのだけど、その自コース科目も全然まとまりがない。
これじゃボーナスステージ活用して単位の大量取得してる人と結果的には大差無いんじゃないかと思い始めた。

心理と教育に継続入学しようと思うので、今度は少しは体系的に学ぶ姿勢を持とうと思う。

766 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 10:30:16.78 ID:aoxH7+hr0.net
>>760
真面目に考えてないな。
確率的には○×が0.5、四択なら0.25だけど、どこかに引っ掛けがあるかも知れない○×って、丁か半かどっちだ!の香具師の世界だな。
それに比べて、四択は手掛かりが他にあることもあるし、相反したことを言ってれば正解は一般にはどちらか片方。論点がそこでないなら、どちらも不正解。

767 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 10:32:39.24 ID:aoxH7+hr0.net
>>758
真面目に考えると、どうしてもそうなるもんな。
確率で正解出すよりいい。

768 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 10:46:19.43 ID:+YsAQ63Vd.net
>>765
必修科目がないからなぁ
その代わりがエキスパートだし、なにか狙ってみては

769 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 10:47:08.09 ID:TH7CeSOo0.net
>>765
授業科目案内にも書いてあることだけど
横に広げるか、縦に深めるかの違いじゃないかな
俺はまだ横に広げる段階だなぁ

心理と教育コースなら
認定心理士の資格要件を満たすように学んでいけば
体系的に学んだと言えるのでは

770 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 11:14:19.79 ID:ck0uf3vZ0.net
>>769
ありがとうございます。
実はそのつもりです。認定心理士を目指そうかと。
継続入学なので、モタモタしてると資格要件満たす前に再卒業になってしまいそうですが、2年の間に要件満たせるよう計画しようと思います。


>>768
ありがとうございます。
>>769さんが言ってくれてるように、認定心理士を目指す形で体系立てていこうと思います。

771 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 12:22:47.64 ID:00CjPq8r0.net
>>717
やっぱそうだよね
放送大学の単位がそんな簡単に認められるわけない
編入しても3年はかかりそうだ

772 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 12:50:46.07 ID:8OhODZnY0.net
初歩からの化学が@だった
半分も内容理解できてないけど

773 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 12:54:17.11 ID:565TwHBS0.net
認定心理士なら体系的に心理学を勉強したって証明にはなるね
さらに公認心理師を目指そうかと思ったけど、つまらない科目がたくさん必修になってるからやめた
そんなヒマはない

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200