2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/09/15(日) 14:22:38.48 ID:bVHF4lU5M.net
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533873957/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

809 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 22:09:23.71 ID:p6TagPz30.net
GMOの熊谷さんが満期除籍になるまで学籍を残してたのはなぜだろう
木になる

810 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 23:20:28.18 ID:UnQrQPj50.net
>>749
へー
やってて虚しくない?

811 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 23:28:48.68 ID:pshkw4Q90.net
おっし、全部(A)だった。在宅試験とあなどらずしっかり勉強して臨んでよかった

812 :名無し生涯学習:2021/02/19(金) 23:50:13.15 ID:QcCNBWrv0.net
「勝ち組」とかまだ使ってる人いたんだ
ほんと久しぶりに見たわ
死語でしょ
つーかこんなとこで古臭いマウンティングされてもね

813 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 00:03:38.29 ID:os7wsFhi0.net
分担より文旦がいいな、そろそろシーズン

814 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 00:07:36.23 ID:VTDoeL9O0.net
ワロス

815 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 00:31:20.45 ID:dVc+KZn3d.net
2020年度1学期22単位取得
2020年度1学期24単位取得

2021年度1学期までは在宅試験確定なので24単位科目申請した。これだけ取っておけば!それ以降に会場試験になっても楽そう

816 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 00:55:27.56 ID:adD23n7G0.net
知り合いの学生に聞いても、Twitterとか見ても
在宅試験になってから1学期で10科目(20単位)以上取る学生が多いな

817 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 00:56:25.72 ID:dMqXmccGa.net
>>761
本当にびっくりしました
これまで、国際理解のために B
現代の国際政治 B
世界の中の日本 A
と来ていましたが、毎回自信を持って書ききったのに良い評価にならないのでわけわかんなくなっていましたが、
着実に進歩しているのかしら?

818 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 01:00:54.92 ID:dVc+KZn3d.net
>>816
やっぱり去年から今年にかけての在宅試験期間をチャンスと捉えてる学生は多いんだろうね

819 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 01:31:55.29 ID:Fujap7W90.net
来期の単位認定試験がもしセンター受験なら3科目しか取れなかった(土日しか受けられないから)
試験日程気にせず履修できるうちにたくさん取っておきたい。

820 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 02:16:45.18 ID:AzA/sKdAM.net
>>807
いつものペースって、今何年目?

821 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 02:38:40.39 ID:+auXECk20.net
今回は自宅だと分かっているから
試験日に寄らずに勉強したい科目を選べるのは良いわ

822 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 02:47:20.27 ID:pULsZ/CQM.net
>>820
今年で10年目

823 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 03:38:16.00 ID:GG13EC7E0.net
>>816
うらやましいぜ、金がある人は。
おいらなんか3科目33000円が限度だわw

824 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 08:22:46.37 ID:DrjuWLVR0.net
前に卒業した大学(地底)で習ったことだけど参考になれば
和夫先生に限らず、正しい文系レポートの書き方をしていれば@は狙える
一文の中に自分の評価を入れる書き方が文系レポートの基本だけど、知らない人が多い
事実→結論だとA止まり
事実→評価→結論のように書くのが良い
「米中は対立しているから対話が必要だ」が事実→結論
「米中は対立しているが、この対立は世界経済に悪影響だから対話が必要だ」が事実→評価→結論

できてなくても@をくれる優しい先生も多いけど

825 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 08:35:06.14 ID:C22SyX790.net
単位認定試験が本来の会場試験なら何科目履修するのが合理的なんですか?
2020年10月入学で8科目履修しましたが出遅れてしまうもズルをして挫折は回避できました!
経験から初回で単位全滅したりつまづくと以後消化試合になって、形勢逆転しようと無理をやって追い込まれて脱落するのが
定番になってしまいますが。

826 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 08:49:46.64 ID:O2vjqOaw0.net
>>825
そんなの人それぞれで正解はない。
通常受験で毎期3科目の人もいれば30科目でも余裕の人もいるから。

827 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 09:39:35.33 ID:QX3QFQf20.net
自宅受験をいいことに単位を取りまくって自慢する輩のせいで(50単位とか)
1学期に取れる取得単位の上限設定作られそう

828 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 09:42:35.29 ID:ydqiunpN0.net
登録は無制限でおk、実際の受験には上限を設けるのがいいかもな。

829 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 09:55:16.61 ID:eIQpv30ya.net
>>827
自分は少し違うこと聞いたな。
結論が先→事由→評価って書き方と。
だからそのケースを拝借させてもらうと、
「米中は対話が必要である。現在米中は対立しているが、これは世界経済に悪影響だからである。」
って書き方になる。放送では記述試験まだだけど他試験では大抵こう書いている。数学とかはもちろん別だが。人によるのかと。

>>827
前いた大学で似たような事があったな。履修制限ないのをいい事にめちゃくちゃやって自慢しまくったバカのせいで、単位互換とかは別だが上限が設定されたわ。

830 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 09:56:23.83 ID:eIQpv30ya.net
間違えました
上の安価は>>827でなく>>824氏宛です

831 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 10:16:46.99 ID:os7wsFhi0.net
履修制限なんて必要ねぇだろ

832 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 10:32:23.41 ID:DrjuWLVR0.net
>>830
了解です
「結論が先→事由→評価って書き方」
これは論文の章立てとか、字数制限が緩いときに使うやり方ですね
放大のように800字とか、字数制限が厳しいと一文でまとめなきゃならなくなるんで
あとは一文はできるだけ単短淡に書くとか

833 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 11:06:10.94 ID:6GUgIJLN0.net
>>824
わざわざ地底アピールしなきゃ素晴らしい人なんだが
アピールしちゃったのでマイナス

834 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 11:53:13.86 ID:NjIx5ezK0.net
「卒業の認定について」お手紙が来た。
分かってたこととは言え書面で来ると何だか嬉しい。

835 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 12:04:01.05 ID:qi3dG2da0.net
>>834
おめ!

836 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 12:08:03.17 ID:VTDoeL9O0.net
>>833
習った内容に権威を持たせたかったんだろうね
自分自身のアピールと言うよりは

837 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 12:20:42.80 ID:ZVnB6eyna.net
>>817
書く腕前が上がってるんじゃない。

838 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 12:34:55.50 ID:Fujap7W90.net
>>836
地底って底辺大学より更に下の大学かと思った。

839 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 12:40:27.02 ID:C22SyX790.net
>>826
ごもっともな意見ですけど、一般的にと言うか最短で卒業する1年次入学全科生の平均みたいなのを参考にしたいです。
無計画に科目登録したら金の無駄ですし、
ズルばっかりしてると金で学位を買うのとそう変わらなくなって本末転倒になりますが。
まあ卒業できるとしても卒業の頃では学歴の価値観は大きく変わるでしょう!
神風が吹いて早急にコロナを終息できない限りは!

840 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 12:44:28.72 ID:+ecuSWCw0.net
>>839
そんなもん自分で計算すれば自ずと出るだろ。
ここは学位とか卒業目的じゃない人も多いから平均とか意味ねーよ。

841 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 13:05:41.85 ID:vckhbCzSd.net
124単位÷4年÷2学期÷2単位科目=8科目/学期
最短というならこれしかない

842 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 13:09:35.39 ID:os7wsFhi0.net
>>839
2010年の認証評価の添付書類では7年くらいだったような
12年以上かける人もいるし、自分の都合で良いんじゃないの
自分は7年のつもりで満期除籍ギリギリでしたけど
一月の末は入院してることが多くて

843 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 13:21:07.04 ID:5faWqqbX0.net
1学期ごとに放送7科目+面接2科目なら卒業余裕じゃないか?
1日1科目着実にやればの話だが

844 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 13:23:45.89 ID:2BqDUdf00.net
>>824
それは「評価」じゃなくて「理由」でしょ
本当に大学出たの?w

845 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 13:25:59.57 ID:eIQpv30ya.net
>>839
入学した時に単位認定が0単位だとすると、

放送授業が94単位、面接授業が20単位、どっちか任意が10単位以上必要。
放送授業を重視して面接は最低限にした場合は、
104単位必要なので、半期で104÷4年=26単位以上なので1年で放送授業を13科目で面接授業が20単位÷4で面接は1年で5科目以上取れば良い計算。だから放送で半期で6〜7科目は必要。
面接授業で充てる場合は、94単位÷4で1年で23単位でどこかで2単位余分に必要。
一年で平均5〜6科目必要でどこかの期で7科目取る必要がある。面接授業は1年で7.5単位だから7〜8科目必要。

846 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 13:27:39.15 ID:eIQpv30ya.net
最後を訂正

一年でを半年でに訂正。

847 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 13:57:40.33 ID:os7wsFhi0.net
>>845
そう
放送科目47科目
面接又はオンライン20単位
のこり10単位は放送・面接・オンラインのどれでも良い
それを在籍予定学期数で割ればいいだけ

848 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 15:01:09.20 ID:9Ypz+S7t0.net
>834
ワイのとこも来たで!継続入学と科目申請も済ませた。
幕張での卒業式は中止で残念だね。学習センターでやるかどうかもまだ分からんしな。
とりあえず、おめ!!

849 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 18:02:25.46 ID:DrjuWLVR0.net
>>844
理由は複数有るけれど、そのうち何を自分が重視したかが評価
単に理由ならば複数書き連ねるだけで良い
その辺の区別がわからないなら、最近だと「37の法律フレームワーク」とかが分かり易いよ

850 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 18:33:09.67 ID:2BqDUdf00.net
>>849
「自分が評価した理由」だから「理由」だよ
そんな本読まなくても普通に日本語を考えればわかること
本当に大学出たの?w

851 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 18:52:04.79 ID:4AyAfGUh0.net
評価するというのなら
評価基準を設定した上で評価結果を示すプロセスも記述すべきです。

よって
>>824
の例示文章はそのプロセスが記述されていないためc評価とします。

かずを

852 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 18:57:32.34 ID:6GUgIJLN0.net
>>850
地方帝大卒が言ってるんだから間違いないだろ
低学歴がいきがんじゃないよ

853 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 19:05:32.57 ID:2BqDUdf00.net
>>852
地底如きにやっかんでるバカは黙ってろw

854 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 19:05:49.65 ID:2BqDUdf00.net
>>850
これ日本語だと曖昧で分かりにくいけど
「the reason why I evaluated as valuable」という意味じゃなくて
「the reason what I evaluated as valuable」という意味ね

855 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 19:44:47.55 ID:VrI6mgEpd.net
>>839
通信制大学は自分で計画的に進めないと卒業できない。
自分の確保できる時間とのバランスを考える。
卒業に必要な単位は、1年時時入学で124単位(単位認定なしの場合)。それを8で割れば最短4年で卒業する目安になる。
そんな単純な計算くらいはできるよね?

1年時の平均修得単位数を知りたいというけど何のため?意味ない数字。

856 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 20:15:47.67 ID:bZUYERX1F.net
資格取得のために一年間で32単位取れて何とか放送大学は終了となりました
この1年、在宅試験じゃなければ、とてもじゃないけど単位取得できなかったかも...
4月からはこの単位を元手に通信制の専門学校に入学します

857 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 20:15:47.67 ID:bZUYERX1F.net
資格取得のために一年間で32単位取れて何とか放送大学は終了となりました
この1年、在宅試験じゃなければ、とてもじゃないけど単位取得できなかったかも...
4月からはこの単位を元手に通信制の専門学校に入学します

858 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 21:18:57.22 ID:NjIx5ezK0.net
>>848
私のところの学習センターは学位記授与式実施するみたいなので行ってこようと思います。
私も継続入学申請済ませました。
お互いにおめでとうございます。

859 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 22:22:57.46 ID:e+gA5YGd0.net
単位未取得除籍の俺も継続入学申請しないとだな。卒業のみんな おめでとう!そしてまた会おう

860 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 22:34:37.49 ID:ydqiunpN0.net
>>848
こっちも、いち早く幕張での卒業パーティー取り止めの手紙が来てた。
またか、って思いだ。

でも、おめ。来年会おう!?

861 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 23:03:35.92 ID:/oEtvetvp.net
なんか上で、理由か評価かとかやってるけど日本語には

根拠

という客観的な言葉がある。

862 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 23:06:14.49 ID:9Ypz+S7t0.net
>858〜860
来年はまたNHK、おっと新NHKホールに戻るかもしれないね。
その時はみんなで集えると良いね。

863 :名無し生涯学習:2021/02/20(土) 23:14:43.18 ID:2BqDUdf00.net
>>861
日本語には

バカ丸出し

という客観的な言葉がある。

864 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 02:30:51.17 ID:IrJC2arl0.net
>>861
理由と根拠は似ているが異なる
評価はそれとは全く異なる

865 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 07:08:13.61 ID:waMXfd/y0.net
>>862
3年分だからなあ。収容人数大丈夫かな?

866 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 08:05:41.19 ID:d3e97wi00.net
>>861
ちょっと違うよね?

867 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 08:27:52.96 ID:60ei/wtia.net
前回もやったけど在宅試験になったから、仕事は有給休暇を取ってホテルのテレワークプラン使うわ。もう予約済み。

邪魔入らんし、郵便局も割と近いからすぐに書留で出せるし。朝から最長で14時間いられるからなw
苦手の英語は前回終わらせたし。

868 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 10:51:09.59 ID:pozYoxZN0.net
>>867
書留で出してるの?律儀な人だね

869 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 11:04:29.09 ID:waMXfd/y0.net
あっそうか。苦手のコースは在宅試験期間に入れれば良かったのか。
けど、いつかは在宅試験は終わる(はず)
今はまだ人間と文化コース所属のまま。
コース変更は最短でも9月から。だから今学期欲張ると出されてしまうんだよなあ、これから4年次後期に入るから。
角番の8年次後期までは在籍したいから、途中で2度コース変更しなければならない。

870 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 11:10:28.73 ID:waMXfd/y0.net
>>868
俺も簡易書留にした。
3科目だし、6単位になるからね。
面接レポートだって速達+簡易書留にしてる。交通費かかってるから、郵便事故で単位落としたくない。
放送授業は、単位数でかい。

871 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 11:29:00.59 ID:60ei/wtia.net
>>868
320円追加するだけだし、自分の中では重要書類だから普通郵便で送る気にはならない。
不着で単位落としたくないし。

872 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 12:28:32.44 ID:UpSLVbDS0.net
>>868
ちゃんと届いたことが確認できる。安心感を買うと思えば、安いサービスだよ。

873 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 12:46:54.14 ID:DsX9aM9u0.net
wakabaで科目登録しなんだ、そろそろ郵送申込みも手数料とるべきだよな

874 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 12:57:46.35 ID:c0pIrq3w0.net
むしろネット割を導入して欲しい

875 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 13:34:27.81 ID:DsX9aM9u0.net
読込分だけ科目登録処理が遅れるんだから
有料だろ

876 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 17:50:19.97 ID:waMXfd/y0.net
面接交通費に比べれば、320円って2桁も下だしな。

877 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 17:56:58.56 ID:igfq+Z7XM.net
数百円なんて何ともおもわない
何ともおもわない金で安心を買ってるわ

878 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 18:59:44.45 ID:FOwPYtYG0.net
今期2学期の在宅試験は1学期の問題に比べて難易度が上がってたという割には
ほとんどの奴が@取れてそうだなw

879 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 19:52:56.84 ID:ims9w6KM0.net
難易度上がったって一部の人が言ってるだけでしょ。
少なくとも俺が取った科目はいつも通りだったよ。

880 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 20:45:13.10 ID:W+0Bu98G0.net
学歴より職歴?
https://youtu.be/DNfKpDrKxDQ

881 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 20:51:56.65 ID:CHRSVCQg0.net
>>880
そりゃそうだ

882 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 21:14:03.68 ID:KRxVl1kG0.net
>>878
持ち込みフリーで試験時間もほぼ無制限(約1週間もある)の在宅試験で〇Aも取れないようじゃ
会場受験じゃ落としまくりだわw

883 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 21:40:02.12 ID:waMXfd/y0.net
旧センター試験の本試験と追試の関係みたいなもんでしょ。
あれだと、問題を作成して、本試験と(同年の)追試の問題として振り分ける。
追試が本試験より簡単な訳はないんだし、そうかと言って本試験より後に受験する追試では勉強期間を長く取れる分、「若干難しいかも」程度の問題は出してたはず。
完全に同レベルなら、追試のほうを選択しがちだよね。ま、受験会場の点では不利になるが。(会場が東大と京大?年によって変わる可能性はあるが)

砲台の試験に当てはめると、先学期は「予備試験セット」に振り替えたことで若干難しめの問題になってた。これは事実。センター試験追試同様、本試験の後の日程で救済措置で受けるはずの問題だったからな。
今学期は最初から自宅受験になることが分かっていたから、予備試験よりもレベルは上がっていた。
過去問には無かった問題とか、過去問を捻った問題とかもあったな。通常試験だったら、過去問を捻るんでなくてそのまま出すことが多い。
試験問題を開いたあとに、放送のどの部分で言ってたっけな?ってネット配信番組を見たことすらあった。それでなければ解けない問題が数問。

「公平」の匙加減は、主任講師によって様々。誰の責任でもない非常事態だし、学生の不利益にならない配慮だよ。

884 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 21:50:19.70 ID:/0n8XDZnd.net
>>882
来期も自宅受験だから、この調子で30単位履修登録したわw

885 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 21:55:02.77 ID:waMXfd/y0.net
>>882
そうでもないぞ。
通信指導だって、誰もが9割できる訳でない。
「ことばのあや」なんだよな。
教科書読みながら、放送も見ながら、それでも選択肢の「ことばのあや」で90点、90点、?点<正解非公表科目>だったもん。
ま、興味ある科目というよりもエキスパに必要な科目で「必要に迫られたから」ということもあるが。

本音は、数式と化学式だけで答えを明確に出せる問題をやりたいんだよ。
砲台生活最大の鬼門の「人間と文化」がまだ10単位も残ってる。ここまでの6単位は「総合」「心理と教育との共用」だったから。
残り10なら確実に氏ねる…

886 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 22:02:02.13 ID:waMXfd/y0.net
>>884
俺はペース下げようと思ったけど、現状維持(3科目→3科目)
その代わり、面接を5(zoom3含む)→2にする。
多く取っても消化不良起こすし、他もやってるからこれ以上の負担増は断念した。
2021年版エキスパ狙いで4科目必要なんだが、とりあえず3科目。残り1+α科目は2学期に回すよ。(2022年9月までは有効なんだし)

887 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 22:02:02.97 ID:waMXfd/y0.net
>>884
俺はペース下げようと思ったけど、現状維持(3科目→3科目)
その代わり、面接を5(zoom3含む)→2にする。
多く取っても消化不良起こすし、他もやってるからこれ以上の負担増は断念した。
2021年版エキスパ狙いで4科目必要なんだが、とりあえず3科目。残り1+α科目は2学期に回すよ。(2022年9月までは有効なんだし)

888 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 22:03:44.10 ID:waMXfd/y0.net
ダブルポスト、スマソ
(だって、タッチデバイス<スマホなら画面>を触るだけで反応しちまうんだしな。)

889 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 22:06:37.41 ID:ims9w6KM0.net
本職SEで先に情報卒業して今人文やってるけど余裕だが。

890 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 22:07:21.30 ID:+oLZjAF+0.net
何かシラバス見てたら看護系の科目があるけど、単位取ったら看護師になれるのか?
就職なんだし履修して看護師にでもなるかw
でも看護系の単位取れば(シラバス見たら10科目くらい?)看護師になれるなんて
案外ちょろいんだな
あっ国家試験の受験資格だっけ?どっちにして難しくは無さそう
 

891 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 22:19:26.48 ID:98Wwfzqn0.net
それは現役の看護師が職位上げるためのものじゃ

892 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 22:24:39.95 ID:+Fj417IC0.net
准看が看護師になるために必要な単位の一部を放送大学でとるのと
専門卒の看護師が学位授与機構で看護学士を取るのに利用するもの

893 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 22:35:40.84 ID:d3e97wi00.net
>>889
まあ、得手不得手もあるから。

自分は他大学法律学の院卒たけど、政治学とか経済学とか得意ではない。

894 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 22:44:02.70 ID:waMXfd/y0.net
>>889
文理融合分野だから、そういう人がいても無理もないさ。
俺だと完全に「理工学部」路線だし、理学(工学)なら何でもいいって訳でもない「強指向性」
だから、国語社会不得手だし、現代文独特のああいうのが駄目なんだよな。
古文漢文はまだマシなほう。英語はできてた。理系分野でも生物は苦手なほう。
だから、砲台の工学にあるような「〇〇技術と社会」…あの試験の言い回しは勘弁してくれってレベル。
Z=R+jX のようなのばかりだと助かるんだけどね。

895 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 23:28:19.90 ID:SoKw+SQJ0.net
>>759
こないだやりました。
勉強になりますよ。
まあ、なんの科目とっても勉強になると思いますが。

896 :名無し生涯学習:2021/02/21(日) 23:32:36.04 ID:ims9w6KM0.net
>>894
無理もない の使い方から国語苦手なんだなと理解した。

897 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 00:18:27.52 ID:W0yxwpkE0.net
いわゆる「発達障害」系でしょ

898 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 00:25:43.94 ID:LEtwVdrg0.net
そもそも、苦手のない人がこの世にいるんだろうか。

899 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 00:29:28.74 ID:LEtwVdrg0.net
苦手あっても総理大臣になってしまうのが、この日本社会だ。
みぞうゆう、でんでん

これが、うちゅくしい国、いっぽん。

900 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 01:20:32.74 ID:ekybKNHg0.net
そもそも持ち込み可の科目は平均点が高い傾向にあっただろうに

901 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 01:31:06.29 ID:orxYVGPr0.net
>>890
7年間の准看護士としての実務が必要

902 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 10:10:27.50 ID:tiXDbxTz0.net
自宅受験前は全科目の家で何割くらいが持ち込み可能だったの?
半分くらい?

903 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 11:58:21.04 ID:/7PTUTJc0.net
>>902
2019年度2学期では90/279科目 32.2%

904 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 12:44:43.24 ID:R50pj0FWd.net
今は在宅で100%持ち込み自由の制限時間なしのネット検索すら自由なんだから@で当然だな♪

905 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 12:47:13.81 ID:J6BXbK6N0.net
それでも平均点90オーバーの科目の少なさよ

906 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 12:50:07.14 ID:tiXDbxTz0.net
>>903
へー三割越えかけっこうあったんだね
基礎なのか専門なのかでも難易度変わってきそうだけど

907 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 13:11:01.51 ID:hNQJfsZ60.net
>>838
違うのかw

908 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 13:28:14.01 ID:bU1GqDX/0.net
>>902
持込可が全部簡単じゃなかった。めくってるだけで時間すぎるし、印刷教材に付箋貼るとかノート作っとくとかしないとだめなやつもあった

909 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 13:55:15.95 ID:tiXDbxTz0.net
>>908
なるほど、持ち越し許すくらいだから最初から難しいのかもね

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200