2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★

913 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 15:43:05.22 ID:LEtwVdrg0.net
会場試験の時もこうだったんだが、事前に課題を解かせておいて、解答用紙に糊付けさせる科目もあったよな。
これって、在宅試験の走りのような気がする。試験場ですることは、事前課題の糊付け。
もう、在宅試験でいいんじゃね?問題をもう一捻りするとか?
マーク式だと、選択肢についての出題者の意図と学生の意図が異なることだってある。どう考えて(5)の考えに至ったのか。

正解がy=1なのに、選択肢が(1)x=1,(2)x=2…,(5)この中にない
これは不適切問題だったんだが、これを誤植と見抜いて(1)にマークする人もいれば、yについては選択肢は何も言ってないから(5)にしたとか。
(2)が不適切なのは自明として、「不適切問題につき全員正解とする」では、何のための試験なのか。単純な正解不正解よりも、その中身も必要だ。

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200