2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★

954 :名無し生涯学習:2021/02/22(月) 21:30:51.26 ID:LEtwVdrg0.net
>>952
いい考えだね。
であれば、大学側が試験日程を12〜14日間に分散させて、8時限ある試験もこんな感じで分けてしまおう。
同日の1限と2限は同じ科目群の時間割にして、受験者をどちらの時限に振り分けるかはセンターが行う。
3限と4限は、昼休みを間に挟んでしまうけど、これも同じ科目群にして、時限の振り分けはセンターで。
記述式は最初の2日間(全16限)にまとめる。
通常なら連続して1・2限という受験ができるところを、学生側には空き時間ができてしまうがそこは試験を確実に行えるようにするためそこは我慢。

廊下では学生同士が適切に距離を開けることとする。
試験場では着席できない席を用意し、荷物はその椅子に置く。
あとは、試験監督員の確保だな。単位互換校の教職員にも派遣要請で手伝ってもらって、職員の労働時間には配慮する。
持ち込み許可物品として過去問可を周知徹底してもらう必要はある。

本部は二の足を踏みそうだけど

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200