2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■法政大学通信教育部149■■■

1 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 17:43:23.52 ID:0MTxBHUeM.net
==過去スレ==
★法政大学通信教育課程★ (Part 1)
http://school.5ch.net/lifework/kako/986/986651262.html
■■■法政大学通信教育部148■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1565278425/l50

== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 月刊誌『法政通信』 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/
* 入学案内 - https://www.tsukyo.hosei.ac.jp/admission/application/

次スレは>>980が立てて下さい。

2 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 18:54:37.75 ID:Ch0ieDms0.net
スレ立て乙

3 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 18:59:31.23 ID:zYbLYFvZ0.net
>>2
粗チン乙

4 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 19:16:15.67 ID:3rk86nhGd.net
>>3
伸び率は半端ないからな!

5 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 20:06:35.08 ID:0MTxBHUeM.net
簿記の単修ってどうやって対策したらええの?

6 :名無し生涯学習:2019/09/22(日) 20:21:27.84 ID:YlMS+Js40.net
日商簿記の過去問とかでいい

7 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 09:30:53.15 ID:Kb9mA6ipd.net
明治駒澤

8 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 12:08:39.68 ID:dJAoseCL0.net


9 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 22:26:57.32 ID:Dkhm8fgxd.net
【悲報】
ひさしんニキ、スポーツ総合演習で女ウケを狙った自己紹介をするものの滑る。

10 :名無し生涯学習:2019/09/23(月) 22:28:43.23 ID:Dkhm8fgxd.net
ひさしんニキは留年しろ!!ニキはピカピカの(一生)大学一年生!!!法政大学の養分となる男なんや!!!!

11 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 00:31:06.48 ID:Bbkwn1Dmd.net
残暑が厳しい

12 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 00:44:07.49 ID:0KT22Krva.net
お前がひさしんへの粘着をシコシコ続けている間、ひさしんは着実に単位修得していってるぞ
お疲れ養分ニキ >>9

13 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 01:11:38.89 ID:waTAC12F0.net
スクセンのひさしんニキは落単留年しろ!!ニキの頭脳では卒業は無理w!!!ひさしんニキは法政大学の養分となれ!!!!

14 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 05:25:24.23 ID:MYzdeTv30.net
>>13
そんなに粘着して、大好きなんだね。
中学生みたい。好きな人に粘着してイジワルするなんて(笑)

15 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 05:28:32.62 ID:MYzdeTv30.net
秋スクがはじまったのにヤル気でない。金曜日はスクに生き忘れた。
月曜英語の大和区さんは中間1年レベルの試験をやりやがって!スク専ホイホイだな!

16 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 08:27:07.11 ID:ULFL2vqe0.net
やる気起きない時期はある。
何かをキッカケにまたやり始めるの繰り返し。

17 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 16:30:21.42 ID:wqtLrPEEG
生物3初回授業すっぽかしてしまったぜ

18 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 23:40:59.12 ID:I2VXgXLh0.net
簿記1のp94の例3の帳簿価額ってどうだしてるの?

19 :名無し生涯学習:2019/09/24(火) 23:58:07.48 ID:waTAC12F0.net
ひさしんニキは留年しろ!!!法政大学の養分となれ!!!!!

20 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 01:27:40.13 ID:PaaDs41Y0.net
正社員に質問。
給料を時給にしたらいくら?マジで皆さん時給3,000円とかもらうの?自分は正社員なのにサービス残業だし、時給1,200円とかしかよ。神奈川県勤務地。
正社員だけ答えてほしい。

21 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 01:34:22.25 ID:fxmv2oiJ0.net
>>18
写メをくれると…教えられる

22 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 01:40:35.03 ID:POMBMy2J0.net
>>20
3000でも低いかな。

23 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 02:02:34.17 ID:TXzVzax60.net
秋入学したけど何から初めていいかわからねー

24 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 02:30:57.68 ID:PaaDs41Y0.net
>>22
そうなん?3,000円の時給ならバイトなら高給人間よね。神奈川県だからかな。都内に行けばいいのか?

25 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 02:31:41.64 ID:PaaDs41Y0.net
>>23
何もしなくていいよ

26 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 02:59:29.56 ID:n9PyyRvJ0.net
>>23
ツイッターアカウントの作成

27 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 07:07:30.17 ID:Yg8UkeYc0.net
>>20
日本の高給取りトップ100の会社でも4000円ちょっととかがいるのに時給3000円がザラにいると思う?
年齢にもよるだろうけど

28 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 07:43:13.34 ID:CCapX7o2d.net
>>24
バイトなら1700円が限度だろ。
自営プログラマなら3000円ぐらいはいるだろうけど。

サビ残して1200の正社員なら、サビ残無しで1200のバイトの方が良いわな。

都内も神奈川も変わらないよ。

29 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 08:22:17.74 ID:6lS7g7Edd.net
>>21
ありがとう。写メではないけど

乗用車を50万で売却、その代金は現金受け取り。この乗用車の取得原価は100万、その減価償却累計額勘定の残高は120万。っていう問題。

回答だと借方に固定資産売却損が30万ってでてくるんだけど、これどうやってだしたの?ってなってる。
お力添えお願いいたします。

30 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 12:42:59.38 ID:yMG3k6MO0.net
>>29
耐用年数とか、減価償却にその乗用車以外のなにか含まれてるのかとか、今書かれてること以外の条件なかった?
簿記わかる人はこれ読んで内訳わかるけど、わかってない人に説明するにはこれらの情報じゃ不十分。

31 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 16:56:02.81 ID:X8jyKl7u0.net
都内のパチンコ屋のバイトリーダーなら1,700円くらいの時給が出ると聞いたが、神奈川県のパチンコ屋は普通に1,000円とかあるかんな。

32 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 17:12:13.02 ID:eINR5ccs0.net
北海道のFランク北海学園大学つー大学で
単位取得相互利用で法政大学法学部と協定結んでも
そもそも道民は海峡渡りたがらないんだから
誰も利用しねーだろww

法大法も通教あるし法大で勉強したけりゃ卒後会社員やりながら学ぶわなwwwwwww
もち、法大生はあんな北海道とは無縁のビルキャンパス誰も利用しねーよなあーwww爆笑

33 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 17:25:27.28 ID:/IRfyWRYa.net
通教がイキるなよ恥ずかしいな

34 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 18:41:20.04 ID:6lS7g7Edd.net
>>30
そのほか条件などは何も書かれてないです。

35 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 19:04:06.74 ID:VodevsyGd.net
>>29
この情報だけでは売却損が30万にならない
累計額あるから間接法で取得価額=帳簿価額だけど

36 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 19:05:44.34 ID:VodevsyGd.net
乗用車の取得価額200万の間違いでは?

37 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 19:10:03.78 ID:C/NDVqp2M.net
累計額が取得価額を上回っているので、35がいうように取得価額200万なら辻褄があう。

38 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 19:20:39.56 ID:sj4PYLuzd.net
>>32
札大「本当のFランってのを見せてやるよ」

39 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 19:42:49.38 ID:CCapX7o2d.net
>>31
パチンコ屋なら東京神奈川は平バイトでも1500円ぐらいだろ

40 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 19:57:38.76 ID:eINR5ccs0.net
>>38
素敵過ぎて勃起した

41 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 20:01:11.65 ID:Yg8UkeYc0.net
簿記は誤植チェックした?
何か間違えてるから読み替えてくださいって案内あったと思う
他学部だから詳細は知らないけど

42 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 20:47:06.36 ID:5osLc6h00.net
>>23
学部は?

43 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 21:46:59.24 ID:RU9gg9s+0.net
今簿記1の教科書を引っ張り出して来たんだが、


件の例題は

乗用車を50万で売却、取得原価100万、減価償却累計額勘定残高が120万。

で解答が
借方
現金50万、減価償却累計額120万、固定資産売却損30万

貸方
車両運搬具 200万

になってる。
多分例題の方が誤植ですね…
ただ、俺が簿記1やった時までは、訂正には出てなかったと思う。
俺もここで引っかかって調べたが、特に何も出てなかったから。

44 :名無し生涯学習:2019/09/25(水) 23:48:25.71 ID:RXkLEkhcM.net
https://youtu.be/k7045fj_bB4
python プログラミングはできて当たり前の時代がくるよ。
今はEXCEL使えて当たり前、使えない会社の中年はゴミ扱いじゃん。
これからは小学生もプログラミング習うから、プログラミングできない今の現役は10年後ゴミ扱い。今のEXCEL使えない奴と同じ。

45 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 00:10:30.40 ID:khUR9USF0.net
どうだろうなー
技術・家庭科や数学・英語って、今じゃみんなやってるけど、
実際に「できる」のはごく少数だよね。

46 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 00:58:18.76 ID:YRCPagTp0.net
授業や誰かから習ったことをみんながみんな100%できるわけじゃないって周り見渡せばよく分かるよね

47 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 01:03:47.30 ID:GtyYjkXVM.net
>>46
でも出来ない人は低収入の職場に甘んじてるよ。スタートラインに立てないじゃろ。
EXCELが使えないって学校事務の公務員とかさ、人件費概念のない職場よね。
学校事務がさ忙しい言っても、昔ながらの紙仕事してりゃ(笑)
効率化できるよね?あ!?人件費概念のない公務員(笑)

48 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 01:06:11.73 ID:GtyYjkXVM.net
手書きで連絡ノート書いて、手書きで採点して、印鑑ポチって、(笑)
電子化しろよ(笑)人件費概念のない公務員。
だから学校事務は給料が安いんじゃ(笑)
しかも転職できない奴らばかりじゃろ。

49 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 01:19:41.48 ID:R65+cVXp0.net
SEとかの実情を知ってるとなんとも言えない。

プログラミングが出来る→高収入
の式はまだ成立しない。

電子化しないのは確かにアホだとは思うけど、そういった組織(公務員・古い体質の大企業)のほうが意外と高給取りだったりする。

まあプログラミング出来るに越したことはないけどね。

50 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 02:51:21.65 ID:8VDRgRSz0.net
>>49
SEの管理職は大変みたいね。派遣のほうがいいと噂。

51 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 03:39:35.99 ID:8VDRgRSz0.net
Illustrator、Photoshop、HTML、CSS
この辺はできて当たり前の領域では?
情報カフェテリアに5台だけ対応のパソコンさある。従業員のいはる部屋の奥手前。

52 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 06:20:08.30 ID:BphIShXx0.net
>>51
それらを使う経験がありかつそれらを仕事で使う人の方が普通に少ないと思うけど
後者2つは少なくとも我が世代には既に小中学校で授業があったけど前者2つは趣味や仕事で関わらないとほぼ無関係だし

53 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 07:56:15.87 ID:eA4wi5aQd.net
簿記の件、皆さんありがとうございます。
誤植の改めて確認してみます。
助かりました。

54 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 10:29:25.48 ID:JkCMP5/y0.net
>>48
人件費概念、コスト概念があったら、東洋大を見習って、とっくに通信部門は廃止してるだろ
大学にとってマイナスでしかなくなってるのに

55 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 12:11:01.54 ID:40fhodinM.net
通信教育課程って法政大学の経営にとって負債になってるの?通学と違って対して必要な設備も講師の人件費も少ないからそこそこ安定した収益を出してるのかと思ってた。

56 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 12:12:18.45 ID:khUR9USF0.net
大半はリポートすら提出せず学費だけ納めてそうだしなー

57 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 12:20:06.69 ID:AE7RGAj90.net
法政の通信はなくならないよ。
なんせ憲法学者の美濃部達吉先生が通信教育部長としてスクーリングの教壇に立っていたんだから。

58 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 14:55:17.19 ID:d2P7fclZM.net
あれだけ学び直しだリカレント教育だって言ってるから今後社会人学生は増えるだろう。
少子化で通学課程の学生が減るんだから、学校としては(資金を)取れるところから取りたいはず。

よって通信課程は無くならない。

59 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 14:59:13.21 ID:JkCMP5/y0.net
>>56
もともとが薄利多売の貧困ビジネス、客が減ったらどうなるか

60 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 15:03:19.16 ID:JkCMP5/y0.net
>>57
まるでダメ経営者だな

61 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 15:06:32.61 ID:JkCMP5/y0.net
>>58
リカレントならオープンキャンパスだろうね
首都大が始めたようなやつね

62 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 16:28:34.03 ID:UcMTvypE0.net
年間8万円の授業料を年間12万円に値上げするぐらいはあるだろうね。
単修受検料1科目1回1万円とかにもなるだろう。会場も減らしたり。
スクーリングも1単位5万円とか。

63 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 17:27:21.67 ID:GPXV9SAV0.net
なんでこの話になったの?

64 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 17:48:45.92 ID:GNJJnDOYM.net
https://youtu.be/IG3nyjhkQqs
やはりプログラミング

65 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 20:24:40.57 ID:j9jrw8C70.net
>>63
唐突に人の悪口言い出す変な奴が現れたからな。
悪口には部外者が同調して荒らすのよ。
やってる人が無駄だ馬鹿だと言い出すものか。

66 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 21:34:00.99 ID:d2P7fclZM.net
授業料値上げしないうちに卒業するのがいい

67 :名無し生涯学習:2019/09/26(木) 22:59:08.83 ID:JkCMP5/y0.net
自分と異なる都合の悪い書き込みは部外者認定、工作員認定
いかにもだな

総レス数 1003
613 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200