2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part98◆◆◆◆◆

1 :名無し生涯学習:2019/10/04(金) 03:16:05.69 ID:IvvZL9Esp.net
日本大学の通信教育部で学んでいる人、学ぼうと思っている人の為のスレッドです。

■日本大学通信教育部
http://www.dld.nihon-u.ac.jp/

■在学生専用ポータルサイト
https://online.dld.nihon-u.ac.jp/portal/action/pt/f01/Uspt010100

■丸沼書店(テキスト取り扱い店)
http://marunumashoten.com/

■前スレ
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part97◆◆◆◆◆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1555611017/

454 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 14:13:46.82 ID:1wbYTU/Q0.net
これ以上いてもまたギャンギャン喚かれるのでおいとまします(笑)
写真で証拠晒しても嘘と決めつけちゃった非を認めず発狂するだけだったから彼らとまともな会話はできないと思ったほうが賢明。ほな

455 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 14:14:28.72 ID:QLOnckC60.net
私は知名度とスクーリング両方バランスいいなと思って日大にしたよ
そしたらタックル事件あってヒェッて感じだったけど、ストレートで大学行く若い子でないなら、一度社会に出てる人なら、日大位がちょうどいいんじゃないかなと思う
やっぱり行けるのであればスクーリング行った方が楽しいし周りも頑張ってるの見ると励みにもなるよ

456 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 14:16:36.21 ID:CMqPYitf0.net
>>453
ちょっとググれば分かるように、英語を学べる通教は結構ありますよ。
それらの中で、あえて日大を選んだ理由は何ですかね?

457 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 14:28:15.01 ID:CMqPYitf0.net
>>454
おやおや、自ら発狂してしまいましたか。
大学を選ぶときのみならず、スレ上の会話でも敵前逃亡…ご冥福をお祈りします。

458 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 14:30:40.64 ID:DUM8YCKZM.net
ああ、TOEICの点数晒してた人か
あれは確かに逃げた方がカッコ悪いね

日大はそこそこ名前知れてて
卒業しやすいシステムだから来てるだけだよ
そういう人多いんじゃないの?

459 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 14:41:05.29 ID:o/RY5DeJp.net
全く相手されてなくて草ばかとは話が合わないんだな

460 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 18:03:45.84 ID:JnS20zXn0.net
中央なんか通学のおまけで通信やってるから論外

461 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 19:42:05.17 ID:ZvA0rzJi0.net
>>444です。
皆さん、色々アドバイスを下さりどうもありがとうございます。大変参考になります。
私が通信大学に行きたい理由は、学歴コンプレックスと、教養を少しでも身につけたい為で、自分の仕事に活かせるわけではないです。
でも、高校まで感想文しか書いたことなく、家の環境も良くなかったのでバイトに明け暮れた高校生活、卒業後は逃げるように家出て就職、現在に至るという感じで
勉強する習慣なんて無くて、落ちこぼれていたので、仕事しながら4年で卒業出来るか不安です。
職場も家も都内なので、スクーリングは問題無いです。
先日の合同説明会では、日大はスクーリングが本当に多くて、過去の試験問題も見ましたが、他の大学よりとっかかりやすそうで、最も卒業し易そうだと思いました。


450さんは文理学部ですか!!
卒論が卒業要件でしたよね。空っぽな自分には雲の上の存在です。すごいですね。

462 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 19:46:28.49 ID:ZvA0rzJi0.net
>>461です。
すみません、入力中に書き込んでしまいました。
日大はスクーリングがすごく面白そうで良いなと思いました。

ろくでもない底辺高卒なのに
無駄に知名度やイメージで法政にこだわっていましたが、
日大より難しそうですね。

463 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 20:51:48.31 ID:nq9nM5Xg0.net
>>461
449だけど、
それなら、日大の方がいいかもね。
私も英文卒だけど(その前に普通に学生の時、海外で他大学卒業してる)
きちんとやれば、卒論までは単位取れるよ!
私の周りでも、卒論ができなくて辞めた人は何人かいるけど
それも、自分次第と卒論指導の講師次第でなんとかなる!
あとは、スクに通って、知り合い作って、助けてもらいな。

464 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 20:58:05.45 ID:nq9nM5Xg0.net
>>456
450じゃないけど、通信で英文あるところって、
慶応・明星・武蔵野とかじゃない?(慶応は卒業生じゃないと
教員免許取れない)
あと、星槎と関西だけど佛教くらいか。
日大にした理由は、知名度かな。
慶応は自分の柄じゃないし、日大が通うにはちょうどよかったのと、
スクで単位が取れそうだったから。

465 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 23:11:27.05 ID:ZvA0rzJi0.net
>>463
海外の大学を卒業されたなんて、、、普通に国内の大学だって色々大変なのに大尊敬します。

モヤモヤしていたのが皆さんのおかげですっきりしました。
来年から日大で頑張ります。本当にありがとうございます。

466 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 23:14:08.01 ID:ZvA0rzJi0.net
>>460
確かに、合同説明会でもついで感が溢れていました。
要領良い人や、既に大学卒業してる方には良いのかもしれませんが。
一年次入学の卒業にかかる年数が、平均8年と聞いて唖然としました。

467 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 02:48:54 ID:fc/eDF+30.net
産能大から編入学した人いますか

468 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 04:03:04 ID:G77Zpm2B0.net
>>461
卒論はたしかに面倒臭そうだけどとりあえず今年(2020年)で単位だけは取り切る予定です。
教養や学歴コンプレックスは大卒じゃなくても解消できると思うのですがどうしても高卒では嫌なんでしょうかね?
やり方は人それぞれですのでとやかく言うつもりはないですが思っているより4年間仕事しながら通信やるのは簡単じゃないと思いますよ。
スクーリングも土日が2-3週間連続で呼び出されて潰れたりします。メディア授業というパソコンで受講できる簡単なスクーリングもありますが1単位2万円で前期後期で4万円です。追加費用かかるのでそのへんも考慮しておいたほうがいいですね。そのかわり単位は簡単です。
自分は通学生の大学休学しましたが金もったいないから親に大卒資格だけは取れと言われて英語勉強できて楽な通信ならどこでもいいと伝えて三年時編入させられましたがはっきり言って単位は大学通ってた時の方が楽勝で取れましたね。
友達に学生カード預けて代理出席してもらって一度も講義出ずに単位もらえたり日大みたく手書レポ1通2,000文字とか鬼畜なこともしなくてよかったので。日大通信は恐らく一度でもスク欠席したらほぼアウトと思ったほうがいいですよ。
脅すわけではないですがストレート卒業は仕事後にかなりの作業必要で根気よく自己管理とスケジュール管理しないと無理と覚えておいたほうがいいです。不可能ではないですが。

469 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 04:04:32 ID:G77Zpm2B0.net
長文失礼

470 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 09:52:44.39 ID:VDzNRtmQ0.net
>>468-469
おいとますると言った翌日にもう出て来るとは
アンタも節操がないねぇw

しかも未明に読みにくい長文を書き込むとは、
アンタ何やってんの?w

471 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 11:04:22.75 ID:G77Zpm2B0.net
>>470
出たよ(笑)君に粘着されて相手する価値ないから去ってるだけだよ。どんだけ悔しかったんだ?

関係ない話に毎回割り込んできてストーカーかねまったく。誰も君に話しかけてないのだが。ま、同じレベルになりたくないので今日も無視。これにて失礼

頑張ってね461くん またなにかあったらね

472 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 13:44:02.81 ID:LkWtyAoM0.net
>>465
そんなことないよ!
周りにいっぱいいたし、院まで行った人もけっこういた。
日大、いいと思うよ!
頑張ってくださいね。
また、たまに覗いているので、取り方とかわからないときは
カキコミしてください。もう3年前に卒業したので、
だいぶ変わったと思いますが。
あと、確かに平均8年はかかるかも・・・
私も、編入なのに、丸まる6年かかった。

473 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:16:56.52 ID:iweygI/Tp.net
ひぇー
やっぱみんな年数かかるんだね!
仕事しながらだし最短で卒業は無理そうだなーボチボチ頑張るか

474 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 17:13:45.56 ID:VDzNRtmQ0.net
>>471
>今日も無視。これにて失礼

そう言いつつ、三行に渡る長文を書かずにはいられない
悔しいのうw

475 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 18:05:59.51 ID:sCLyI8Tvp.net
>>474
顔真っ赤だぞ
相手されてないんだからいちいち絡むなスレ汚しが

476 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 18:10:59.10 ID:VDzNRtmQ0.net
>>475
そう言いつつ絡んでくるお前
矛盾って言葉知ってる?

477 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 18:32:01.68 ID:sCLyI8Tvp.net
>>476
しつこいから注意してるだけだろ頭悪いな
こりゃ話す気になれんのも分かるわw

478 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 19:24:48.13 ID:VDzNRtmQ0.net
>>477
じゃあ話さなけりゃいいだろうが。
マジもんのバカだなお前w

479 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 20:27:39.59 ID:h2wHoXrI0.net
>>468
こんばんは。具体的なアドバイスと経験を話して下さりありがとうございます。
身の周りで通信大学について話せる人はいないし、説明会の先生に聞いてもこっちは金づるだから耳あたりの良い言葉しか聞けないので、本当に嬉しいです。
どうもありがとうございます。

高卒がイヤというか、ほとんどの人がやってることを自分も経験してみたい!ってのが一番強いかもしれません。
私の周りは9割くらいが大卒者で、報告書の作成とか、日常の会話とか、ふとした瞬間に、ちゃんと勉強してきた人は違うなと思うことが思いんです。
正直羨ましいし、悔しいし。バカっぽくてすみません。

ドン引きされると思いますが。わたしは中学では超内向的ゆえいじめられ、人が怖くて2年以上不登校児でした。高校は4年制の夜間定時制でした。
要は、ほとんど勉強していません。
高校入ってからも朝から夕方までずっと働き学校へ行く生活でした。
中学時代ろくに勉強してない上に、家庭には大学に行くお金も無く。
そんなろくでもない生き方だったので、大人になり自分の生活が落ち着いた今、
通信大学ならお金も払えるし、いじめとか関係ないし、大学生活を経験してみたいな、と。
本を読むとか、一人でコツコツ積み重ねるのは好きなので、挑戦してみたいなと。

大学の勉強は中学もまともにやってない自分には想像を絶する壁があると思いますが、
日大は幸いにも自分の家から通える距離で、頻繁にスクーリングもあるし、他の通信大学より自分にも可能性がありそうと思っていました。

一度でもスクーリング欠席だとアウトというのは、普通の仕事してる人には非常に厳しいですね。。。

余計な自分語りと長文を申し訳ありません。でも、アドバイス本当に感謝しています。またお時間あるとき、どんなことでもぜひお話しを聞きたいです。

480 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 20:34:26.85 ID:h2wHoXrI0.net
>>472
えぇ!!!!編入なのに6年ですか。
おつかれさまでした。

自分なんか先が思いやられます。

日大パンフレットを穴が空くほど読んだり、日大通信やってる方のブログを読んで雰囲気を探っていたつもりでしたが、かなり甘くみてました。。。

働きながら学業とは本当に容易じゃないんですね。。。

481 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 22:31:43.60 ID:2iVEzn0ip.net
>>478
情けないのう自分から発狂するしか能がない人間とはw
誰も味方いない時点でお察しだ1人で吠え続けるが良い

482 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 23:31:02.21 ID:VDzNRtmQ0.net
>>481
IDころころ変えてヒマ人やのうw
ホントお前の粘着ぶりにはあきれるわw

483 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 00:21:54.23 ID:k/HrkrnHp.net
>>482
自分からちょっかいかけて無視されてるやつがよく粘着とか暇人とか言えたなw
ストーカーは自覚ないっていうが本当だったな。哀れだが俺も無視しとこ

484 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 00:26:11 ID:5Z5LeH/l0.net
>>483
>俺も無視しとこ

無視すると言いつつ、つい書いてしまう。
お前、何回このパターン繰り返せば気が済むんだ?w
新年早々、少しは学習しろよww

485 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 08:41:04.51 ID:EZYYxZxla.net
リポートを提出(ポータルサイト確認済)してから、約2ヶ月経っているのですが、結果反映も返却もされません。同じような経験のある方居ますか?

486 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 10:00:43.79 ID:k/HrkrnHpNEWYEAR.net
>>485
同じ科目のAとBを一緒に提出したけど片方が合格で片方がいまだになんの報告もない。
割とよくある

487 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 20:16:28.20 ID:VUXyIzhN0.net
ここ、50歳のオッサン浮きますか?

488 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 20:25:53.06 ID:VUXyIzhN0.net
ここ、50歳のオッサン浮きますか?

489 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 20:38:31.92 ID:rnsKfS0b0.net
>>473
>>480
そう。卒論までなら4年だったんだけど、卒論が2年近くかかってしまった。
ついでに教職取って、今はしがない教員。
間違ったかなと思いつつやっている。
それまでは、会社員だった。(懐かしいときある)
単位取っていくの大変だけど、日大と家が近いなら、頑張って夜間スクや短期スク通えるし
遅刻しても行けるなら行って単位取った方がいいよ。

490 :名無し生涯学習:2020/01/01(水) 20:42:59.43 ID:rnsKfS0b0.net
>>487
いろんな年代の人いるから、50代なんて、80のおじいちゃんおばあちゃんから見れば、
まだ子どもだよ。

491 :名無し生涯学習:2020/01/02(Thu) 12:00:33 ID:1InB/G7m0NEWYEAR.net
>>487
余裕だよ
そのくらいのおじさんいっぱいいる
リタイアしたような感じの人とか
ただ、ニヤニヤしながら若い子に話しかけるのはやめた方がいいよ
自然と仲良くなるならアリだと思うけど

492 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 14:33:08.98 ID:A1SoOiFW0.net
20代前半くらいなら、普通の人間なら通学に行く。
それをあえて通信なんて、よっぽどのアレとしか思われない。

100%とは言わんが、99%は地雷であると推察される。
誰が好き好んで若い奴に声をかけるかね?

493 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 14:56:28.57 ID:VprePxc20.net
スクーリング行ったことないのか?wおっさん

494 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 15:05:34.39 ID:A1SoOiFW0.net
>>493
何かね、ボク?
言いたいことがあるなら聞いてあげるよ。

495 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 17:56:46.43 ID:A1SoOiFW0.net
最近の例で言えば、このスレでも
推定20代前半と思われる若者が暴れていた。

あのような所業を見るにつけ
若くして通信に行くような人物は
やはり相当アレと思わざるを得ない。

496 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 19:44:51.83 ID:W7ppvDV7d.net
数年前、スクで一緒になった若者は奨学金という名の借金が嫌で通信にしたと言ってたぞ

497 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 21:17:29.96 ID:A1SoOiFW0.net
>>496
それは殊勝な若者だな。
1%に相当する貴重な例だ。

498 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 21:37:49.83 ID:A1SoOiFW0.net
だがな、生涯所得の差を考えれば、
(学力があれば)借金してでも通学に行くべきだったな。

499 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 22:18:34.81 ID:W7ppvDV7d.net
>>498
女の子だったし、生涯賃金的にも悪くないのでは?
4年で卒業したみたい。偉いね

500 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 23:18:37.36 ID:Hjm0wrtS0.net
>>499
すごいですね!見習わなければ

501 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 23:20:58.59 ID:A1SoOiFW0.net
>>499
女だから?
そういう考え方はいかんよ。

502 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 23:27:00.54 ID:A1SoOiFW0.net
女でも、社会でキャリアをつみ、
結婚しても共働きで働き続けることもありうる。

そうなれば生涯賃金の差は看過できないものになるな。

503 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 23:54:36.01 ID:nd+U0KHX0.net
今年はもう一度人生考えたいんですがどうしたらいいんでしょう・・・。

504 :名無し生涯学習:2020/01/03(金) 00:10:10.19 ID:GoFNG59I0.net
あぁ困った困った。

505 :名無し生涯学習:2020/01/03(金) 04:48:52 ID:xqEawbiv0.net
12月にうけた科目習得試験の結果っていつ頃分かるの?
てか今のうちに課題レポートいろいろ終わらせないとだな

506 :名無し生涯学習:2020/01/03(金) 09:23:34.65 ID:5eMhHGqb0.net
>>499
いつの時代だよ?令和だぜ!
「女だから」とか「男だから」とか関係ないだろう!
499はおじいさんかおじさんか?

507 :名無し生涯学習:2020/01/03(金) 09:29:41.23 ID:5eMhHGqb0.net
>>502
そうそう!
これからの時代は、女でも働き続ける必要があるよ!
そもそも、人手不足なんだから、子どもと65歳以上の老人以外は
働いた方が日本のため。

まあ、でも私が通信いた時もいたけどね。
18から通信来てた子が。何人かいたけど、
高校時代は不登校とか、
通学にいたけど人が多すぎてきちんと勉強したいからとかの理由で
来てた人。

でも、若い人は通学行った方がいい。

508 :名無し生涯学習:2020/01/03(金) 15:18:14.19 ID:nh88EjeP0.net
日大通信から通学への編入試験合格したけど質問ある?

509 :名無し生涯学習:2020/01/03(金) 21:59:59.32 ID:QzJ2PBTWd.net
ないんで、お帰りください(o^−^o)

510 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 01:39:54.02 ID:jo6xb+1q0.net
メディア授業って映像授業は開らいてすぐ閉じるだけで実際に見てなかったら、テスト(レポート)を完璧にやっても授業聞いてないのバレて落とされますか?

511 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 09:09:57.35 ID:J+m7QX3W0.net
ここで見なくてもいいって断言してる人いたけど毎回それで通るとも限らないし2万も出して落ちるのアホらしいから全部見ときなよ
別に真剣に見なくても流しっぱなしにしとくだけでいいんだから

512 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 09:17:57.76 ID:t0k0kvHT0.net
メディア授業ってのは、要するに単位をカネで買うってことよ。

大学もその辺は心得ている。
2万も払ってくれたお客様に、不快な思いをさせるわけなかろう。
それこそ白紙でない限り単位はもらえる。

言うまでもないが、映像授業なんぞ1ナノ秒すら見る必要はない。

513 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 09:52:44.79 ID:x87el1z10.net
>>510
授業すら開かずテストだけやってもAもらえたぞ。おそらくなにも気にしてない
もちろん中間のテストとかはやったけど。時間あるなら見てもいいけどな

514 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 09:57:06.70 ID:85ddmCVT0.net
>>513
差し支えなければ、科目名を教えてください

515 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 11:31:55.57 ID:x87el1z10.net
>>514
必修の保険と専門の憲法と外国語の英語基本だったかな
テストは時間制限ないし調べれば済む話だ。忙しかったからテストと自己点検と中間テスト以外やらなかった。憲法だけはA取れなかったけどそれで全部単位はもらえた。
時間あるなら聞けばいいけどね。ただ時期的にかもしゅうと被ること多いから無理だった

516 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 01:07:07.31 ID:SsFQ5Wfvp.net
>>485
自分の11/20のリポートも計画表見たら2ヶ月以上かかるらしいのですがやはり普通はそれくらいかかるのでしょうか?
予定より早く返ってくるケースもありますか?

517 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 08:19:11.72 ID:PhWMmfgO0.net
リポート6本提出して、一ヶ月くらいで、戻ってきた。予定表より早かった

518 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 11:53:58.34 ID:3ndIvw4e0.net
>>510
メディアはクリックして放ったらかしにしとけば大丈夫
それぐらいはしようよ

519 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 16:37:52 ID:SsFQ5Wfvp.net
>>517
なるほど
ありがとうございます。
自分のも出来たら年明けには返ってきてほしいです。

520 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 17:07:15.43 ID:EaQ3PKns0.net
>>519
あと一年待つのか

521 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 13:30:23.91 ID:UDuN1M8c0.net


522 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 18:16:12 ID:gGKCMRWpp.net
>>519
正月明けの間違いでした。

523 :名無し生涯学習:2020/01/09(木) 10:00:16.54 ID:8ydhTU7i6.net
行政学の教室臭い

524 :名無し生涯学習:2020/01/09(木) 15:14:04.70 ID:qh6y68Lf0.net
何くさい

525 :名無し生涯学習:2020/01/09(木) 21:33:56.95 ID:s0Ky/J5Gp.net
うちぼりの仕業

526 :名無し生涯学習:2020/01/10(金) 09:51:31.72 ID:Sk0UQTD+0.net
12月の科目習得試験の結果っていつ頃出ます?

527 :名無し生涯学習:2020/01/10(金) 13:41:41.01 ID:5gTN2uTfd.net
何で自分で調べないの?

528 :名無し生涯学習:2020/01/10(金) 15:48:57.72 ID:xezs3AnQp.net
>>527
答えられないならしゃしゃりでんな

529 :名無し生涯学習:2020/01/10(金) 21:39:08.81 ID:P35Par/L0.net
来年度の予定って2月に出るんだっけ…

530 :名無し生涯学習:2020/01/10(金) 23:34:45.80 ID:1Mwshc2ua.net
>>528
答えられないお馬鹿な君に、ブーメランささってんぞ(爆笑)

531 :名無し生涯学習:2020/01/11(土) 01:28:35.83 ID:1NSb+rpxp.net
>>530
効いてて草

532 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 15:54:43.68 ID:XFPDmj+J0.net
バカの巣窟

533 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 16:24:32.04 ID:Xb9Bp6v/p.net
>>532
お馬鹿な君に、ブーメランささってんぞ(爆笑)

534 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 21:28:33.82 ID:FF88AaMMd.net
>>528
馬鹿丸だしで草
卒業できない馬鹿

535 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 22:03:43.67 ID:g3e+92Rdp.net
>>534
卒業したのになぜここに張り付いてるの?あっ…

536 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 22:10:02.81 ID:ARxsINGla.net
>>534
相手にしちゃダメだって
即レスするほどびったり引っ付いているキモい荒らしはスルーしないと

537 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 23:39:59.50 ID:nuihdjzA0.net
>>536
自分のことで草

538 :名無し生涯学習:2020/01/14(火) 21:37:30.84 ID:g0D3et+A0.net
新年度の学費納入通知っていつ来ますかね?

539 :名無し生涯学習:2020/01/16(Thu) 20:53:38 ID:LROEewey0.net
昼スクの日本思想史Iて持ち込み不可?

540 :名無し生涯学習:2020/01/17(金) 03:54:16 ID:qHR6Unnba.net
2020年度から短気スクの試験持ち込み不可になるの?

541 :名無し生涯学習:2020/01/17(金) 23:49:17.61 ID:+hdF4NJu0.net
>>540
どこ情報?

542 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 16:37:14 ID:X/aybCP+d.net
かもしゅうきた

543 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 16:47:00 ID:ZG7WuwmEM.net
ホントだ。意外に早かったな。
四科目合格だぜい。二科目はリポート落ちてるけどw

544 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 17:13:51 ID:Smo+xUGV0.net
学友会は最近どうしてるの?集夏祭ってやってたな

545 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 20:16:25 ID:5nMkoS4ep.net
メディアも早く来い

546 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 20:41:16 ID:+LsgYwAO0.net
レポートに続いて案の定アメリカ文学史も落ちてたw全く知らない作家の出題で解答しようがなかったししょうがない。
もう諦めてメディアでサクッと単位取るほうがいいかね?2万で面倒な作業を買う。幸いその他の科目試験は全部受かってたしメディアで受けた3講座も楽勝だった。
アメリカ文学史合格した人はどうやったんだ?

547 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 21:18:17 ID:YqwP8uz20.net
アメ文はメディア無いはず
短期スクも年2回くらいしかないし行けなくて結局3回くらいかもしゅう受けて受かった

548 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 21:42:15 ID:+LsgYwAO0.net
>>547
まじだ、カリキュラム見返したらアメリカ文学史ないwイギリス文学史がメディアあるせいで勘違いしてた。メディアに逃げる戦法は通じないな。ていうかイギ文もIしかメディアないのか取ろうと思ってたのに
俺も3回くらい受けるはめになるかも。

549 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 21:43:30 ID:+LsgYwAO0.net
>>547
俺も関西だからメディアに2万は払えるけど何回もスクで東京行くのは無理がある。
科目試験は大体似たような出題ですかね?

550 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 21:58:48 ID:YqwP8uz20.net
>>549
出題形式はほぼ一緒だと思うけど出る作家が完全にランダムで予測不能なんだよねまあそのうち知ってる作家に当たるかもしれないから頑張って

551 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 22:03:27 ID:YqwP8uz20.net
あと関西だったら卒業までに1回くらいは地方スクでやる可能性もある

552 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 22:07:50 ID:/IiCPycep.net
後期の昼間スクーリングとメディア授業の結果って例年大体いつくらいに発表されますか?

553 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 22:25:59 ID:+LsgYwAO0.net
>>550
試験前に1時間くらい教科書読んだから2人は書けたけどもう1人はまったく知らない人出てきてお手上げだった。教科書ほぼ全範囲の作家名と作品名と特徴全部網羅しておくって面倒くさすぎやろ。 とりあえずレポート再提出の物を書き上げる

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200