2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【慶應義塾大学】慶應通信89【通信教育課程】

1 :名無し生涯学習:2019/11/01(金) 00:52:06.77 ID:DoKseQQ+d.net
前スレ
【コバケンの】慶應通信88【慶応ノート】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1569832683/

667 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 12:11:33.14 ID:Xqm/dXFqp.net
そもそも、通信の身分で
通学と同じ慶應卒予定エントリー出来ると思ってる時点で相当やべーなww

668 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 13:04:35.79 ID:7+sKN6jy0.net
Sammy Kei最低だな

669 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 13:11:21.80 ID:NVcbC+h60.net
通信と通学の就職の区別

OBOG訪問システムが使えない
→この時点で大企業のインターンや内定の道が閉ざされてる

国家総合職のインターンで学内推薦が使えない
→省庁のインターンは学内推薦が必須なのでこの道も閉ざされる

公認会計士、法曹三者は学歴社会
→零細として生きていけば良いが、美味しいところは通学卒の者が担う

これを踏まえると、Fラン相当の就職しか残されてないな

670 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 13:22:01.26 ID:kB2T45/E0.net
どちらにせよ学部学科名を詳細に書かなきゃいけない履歴書があるからいずれ通信であることはバレる
だったら堂々と最初から通信教育課程でエントリーしたほうが体裁は良い

671 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 13:47:59 ID:NVcbC+h60.net
通信であることが、社会的には評価されないなんて、慶応ブランドにぶら下がって入学した18歳の多浪キッズたちは人生詰んだな

672 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 13:55:22 ID:4pGAkgBJ6.net
18歳だったら浪人じゃないよw
2浪以上のひとは多そう
たまいくんをみかけた やっぱり職歴なし普通入学者で余裕があるひとはたいてい
メディアにくるんかな

673 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 17:43:28.54 ID:hBvzuLwed.net


674 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 18:10:44.14 ID:L1Nmv9jN0.net
通信の入試(問題・合格点)を通学と同じにしていいから、通信の卒業のしやすさも通学と同じぐらいにしてくれ

675 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 18:44:09.03 ID:Xqm/dXFqp.net
通信は通学より卒業しにくいとでも思ってんの?
大間違い

676 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 19:02:21.64 ID:4pGAkgBJ6.net
それなら最初から別の大学入ればいいじゃん
ここは卒業が大変(×難しい)なことを売りにしてるんだから。

677 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 20:25:31.78 ID:Xqm/dXFqp.net
別に売りになんかしてなくね?w

卒業が大変って言ってるのは
一部の勉強が出来ない人たちでしょ
慶應自体、公にそんな事を誇示してるわけであるまいし
卒業が大変だから卒業したら偉いとか凄いとか
はっきり言ってそんな事はないから
所詮通信だし

678 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 20:28:57.49 ID:ykfM1UeT0.net
>>674
そうするなら、学費も通学並みにしないと採算が合わないな。
今は挫折してお布施してくれる奴が大勢いるからあの学費で成り立っている訳で。

実際、早稲田大人間科学部の通信は、入試ありで卒業率7割だけど、学費も4年間で450万円と、通学と大差ない。

679 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 21:34:47.10 ID:nBKRD39Rx.net
早稲田が高いのは、専任だからだろ
ネット環境もキッチリ構築してある

慶應は兼任だから安い
通学と同じ教授から云々とも言うが
言ってしまえば片手間なだけ
レポートの対応でわかるでしょ

オレは経済学部しか考えてなかったので
検討の対象外であったが

680 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 21:37:01.42 ID:fUmBkzyWM.net
https://www.keio.ac.jp/ja/admissions/fees/

初年度130万 そのあと3年間110万 460万ぐらいか。

早稲田は通学でも、すでにEスクーリング的な授業があって先生が大学に行かなくてもいいんだって。ビデオみたいなものを撮ってそれを流す。通学でそれだよ。

681 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 21:37:36.27 ID:fUmBkzyWM.net
とりるんのブログのお節介さんってツイッター海のあのひとか

682 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 22:16:48.93 ID:H7wieIf3M.net
>>681
スクでエレベーター使えるの?障害者?ルール違反?

683 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 23:10:29 ID:fUmBkzyWM.net
エレベーター南館、南校舎は普通に使うよ。
意味わからん

684 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 23:28:49 ID:fUmBkzyWM.net
ユニコーンはゆにこん賞を獲得したさわだゆうな代表が設立
https://twitter.com/UnicornKeiyukai

クリスマスパーチー(豪華)
卒業生ぞくすつ
(deleted an unsolicited ad)

685 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 08:52:24.87 ID:PHW39cW90.net
>>677
卒業が難しいというのも、通信制高校の中退率が高いのと同じ理由なんだよね
そもそも入学する人がアレだから
be動詞も知らずにMARCHは3ヶ月wを証明しようとしたお笑い芸人(専属家庭教師を雇っても当然全滅)
そんな人でも通信ならフリー入学なんだから

686 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 09:28:30.83 ID:WPMLDmZiM.net
pomiさんははやく卒業したい 
めいずさんを参考にしたらいい 
文3普通 卒論の指導を最短でおえる

うわわ

687 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 09:30:04.62 ID:WPMLDmZiM.net
>>685
ご存知なら教えて
近現代、国文学は指導は厳しいのかどうか
西洋史ならだれがいいか 哲学だとどの先生がやさしい

688 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 09:34:28.05 ID:WPMLDmZiM.net
とりるさんがいっているのは、あねもね姉、すずた兄のことなの?

689 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 10:34:01.36 ID:Jvq+KCy56.net
朝6時のブログ定時更新 なし
ついったー      鍵かけ

姉もねさんは随分前に卒業したのに通信卒業生代表、通信の顔って感じ

690 :名無し生涯学習:2019/11/28(Thu) 22:07:13 ID:uB5FJqlIM.net
炎上するお父さん→たまいくん→とりるさん
          ↓
         指標さん

691 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 10:02:36 ID:0lqy5+Wo0.net
>>687
学ぶ気ないなら辞めたら?
楽して有名大学の大卒資格が欲しいだけ
生涯学習W
高校も大学も通信制はそんな奴ばかりだな

692 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 10:36:29.04 ID:0lqy5+Wo0.net
高校は先生が通学と通信を兼任することはないんだな
なんでだろう

693 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 13:02:37.72 ID:H9jJTSJRxNIKU.net
>>685
の内容に対して

>>687
のように質問するなんて
もうまさに池沼

慶友会ってそういう人達の巣窟?

694 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 13:05:04.66 ID:m02I/hW+MNIKU.net
>>687
そうだよ

695 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 20:37:46.09 ID:UL6ceSFdMNIKU.net
人それぞれの目的があるから、最短で学位が欲しい人はそんなの調べるの当たり前
次があるひとの邪魔しないでくれる?
情報あつめて何が悪いの?

普通入学で最短タイかぼすさんをdisる2chねら

696 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 20:43:19.14 ID:UL6ceSFdMNIKU.net
そしてすずたさんは見事にツボをおさえた履修

文学部で3単位のものを全て履修
持ち込み可の科目も抑え
簡単なフランス文学系も
また法学部や経済学部で過去に履修した科目のリピ決定科目

この履修状況では卒論でなにがしたいかわからない人になるが、単位は最速で
そろう

さすが

697 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 21:29:00.64 ID:EUBeQp0vaNIKU.net
>>695
かぼすが最短とかしれっと嘘付くな
きっちり半年留年してるよ

698 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 21:38:30.88 ID:UL6ceSFdMNIKU.net
「最短」喧伝 苦情は本人へどうぞ

699 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 21:41:45.53 ID:9a+FCaIDdNIKU.net
人それぞれと言っておきながら
自分な批判的なコメントには発狂し
最短という自分の価値観を人に押し付け
そして最短でなければdisる
っていうのはなぜなんだぜ?

700 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 21:58:03 ID:Av6hpXub0NIKU.net
かぼす
鈴太


どちらも低学歴学歴コンプ中年で
可哀想な奴ら

701 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 23:10:05.58 ID:EUBeQp0vaNIKU.net
>>699
けど最短で卒業できないってかなり残念な頭だと思うの
働きながらって言うけど普通で6年以上、学士で4年以上掛かってたらそれはもう日本語が不自由だとしか思えない

702 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 23:20:33.06 ID:UgGYrzsexNIKU.net
>>701
そんなん言ったら、同じ科目履修しまくるのだって
学力以前に頭がおかしいとか、学力ないから逃避してるとか
いくらでも言えるだろ

どっちも規定内なんだからいいんだよ

703 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 00:11:59.98 ID:5+bq13qdM.net
普通で6年以上、学士で4年以上

これ、この人ずっと言ってるが、なんの根拠もなくて、「おれさまがそう決めたから」っていう子どもルールなんだよねw

4ヶ月で退去して「わたしがそうしたいから」とゴネリルとかわらない精神構造。
「大人」がダメで「子ども」(もう20歳は大人だと思う)は大人になれないだけじゃないか。
二項対立にして、自分が正しいことになっているが、大人のほうが法律的には正しい
ことをしただけではないか。

全然事実関係は確認してないからわかんないけど、自分ルールで「大人社会」にクレームつけるとそういう人かなって妊娠期

704 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 02:11:23.63 ID:fF7N/zBZa.net
>>703
国が通信教育課程の卒業年限を4年と定めているんだよ
勤労学生が仕事をしながらを前提にね

ちなみに夜間課程は4年ないし5年となっている
おそらく夜間は取れる授業が物理的に制限されるから5年としているのだろう

慶應通信も例外なく4年で卒業できるボリュームだし、難易度も相当低く設定されている
どうしてそれが7年も8年も掛かるのが普通と言えるのか?

705 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 02:28:37.70 ID:l2DLmCCf0.net
皆が休みたい時期に、スクーリングのために有休取るのきついし

706 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 02:36:47.75 ID:Mo+zNIEWx.net
その大学の規定を満たしていれば構わんだろ

だらだらやって、あーやるかーって人もいるし、
他の大学や資格試験と並行して優先度が低い人もいる
ちょうど子育ての時期になった人もいるし
年がら年中、仕事に追われる状況に陥ってる人もいる
もちろん、学力が足りないために進みが遅い人いるだろう

でだ、もう一度書くが、その大学の規定を満たしていればいいんだよ

基準値通りに時間を配分できない状況の人はいくらでもいるんだって
逆に聞くが、基準値通りに時間を割いて学習してるか?
遅いのをバカにするなら、単位に対して基準に満たない時間しか
学習してないなら、それはそれでちゃんとやれよ、って話しだろ
合格してりゃいいんだよ、ってなら、遅くたって合格してりゃいいんだよ、でしかない

何度書いても理解できない人ってニートか短時間のパートタイマーな仕事の人なのか?
未婚や子供がいないというのはあるとは思うが

707 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 03:25:49 ID:v01wW2wz0.net
>>705
教授は首がもげるぐらいに同意してそうw
皆が研究したり休みたい時期にスクーリング

708 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 03:52:36 ID:CCj1XOxd0.net
>>685
>be動詞も知らずにMARCHは3ヶ月wを証明しようとしたお笑い芸人

MARCHってFランじゃないの?

709 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 06:45:53 ID:lhk2SJ5r0.net
そうだよって言ってほしいの?

710 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 08:46:58.25 ID:v01wW2wz0.net
>>685
おまけにそんなキチガイ中年が、身の程知らずにも、見当違いなクレーム付けてくるんだよなw
同じボランティアの雑用でも、中学教師の部活の顧問の方が、まだやり甲斐ありそう

711 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 10:50:09.07 ID:gNOLDwuta.net
>>706
その理論なら通学でも8年掛けて卒業しても社会的評価は変わらんのだな?

712 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 13:28:49 ID:WBE5ZgylH.net
>>711
社会的評価とかお前何言ってんだ?
慶応通信が評価される対象とか勘違い時点でお前の頭の中身お花畑すぎるだろキチガイ

713 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 13:54:13.39 ID:EQhHs66Aa.net
>>712
評価って通信が良い評価されるなんて誰も言ってないだろ

最短で卒業→ふーん、そうなんだ
学士で5年で卒業→あ、バカなんだね
この差

714 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 15:29:47 ID:BHjD80+Md.net
「慶應通信を卒業したんだ」
「何学部?」
「経済だよ」
「あれ?経済学部出てかなったっけ?何か特別な科目や教授か目当て?」
「…もう一度学ぶ喜びを…」
「テキスト読む程度ならわざわざ時間かける必要ある?」
「最短卒業なんだよ(キリッ」
「そりゃあ同じ学部なんだしね」
「実は法学部に進むんだ、同じ通信で」
「院に進むんわけでもないのか…なら最初から法学部にしとけばよかったのでは?」
「…」

715 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 15:41:56 ID:BHjD80+Md.net
「うちの工場もさ、海外との取引も増えてきたから、原価管理をキッチリ学ぼうと思ってね」
「実務やってるのに、今さら学部レベルのテキストでキッチリって、お前の歳はいくつで今まで何やってたんだよ?」
「…海外取引を学ぼうと…」
「そりゃ英語がサッパリなのが根本的にダメだわな、英語キッチリやった?」
「効率優先なので現状と変わらず…」
「大学で就職済みなんだから急ぐ必要なくね?むしろ内容が大事かと」
「…」

716 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 15:53:20 ID:BHjD80+Md.net
「とうとう法学部も卒業したよ」
「お、異分野だね。深く学んだ感じ?それとも広く学んだ感じ?」
「経済学部の科目を中心に効率よく学んだよ」
「え?同じ大学で同じ科目って同じテキストや試験じゃね?」
「効率優先なので…」
「法学の教養を持つ人と思って一目おこうかと思ったけと、なんか違うみたいね」
「…」

717 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 16:17:40.66 ID:0CjbAEzJ0.net
>>715
実務で携わっていても理論的背景が弱いなんて良くあることじゃねえの?

718 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 16:23:53 ID:BHjD80+Md.net
>>717
言わんとしてることはよく分かる

前のコメントも合わせて読んでもらいたいんだけど、
商学卒で会計実務者なら、学部なんぞいかずに普通に会計の専門書を読めばいいだけじゃね?
って思うのよ

719 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 16:25:03 ID:BHjD80+Md.net
>>717
で、その理論よりも効率優先っていうところとかも

720 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 16:42:39 ID:jumnRXdF0.net
そして念願の簿記2級を取れる日は永遠に来ないのであった。

おしまい

721 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 16:48:33.42 ID:BHjD80+Md.net
一部上場大企業の会計部門の執行役員が理論的裏付けなしに意思決定してたとなると
周囲は驚くどころか大問題になりかねないような気がするがね、大丈夫なのかなぁ

あ、会社には伝えてないのか
会社の協力なくてもあんなに時間が取れるなんて羨ましいって人は多いだろうな

722 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 19:20:08.89 ID:9fYc75p36.net
即時取得がローマ法のケヴェーレに由来しているなんてこと知らなくたって普通に企業の法務部ができるのと一緒

723 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 20:01:45.47 ID:TQPjO3EHp.net
鈴太は無職だよ
皆わかってると思うけど
大人の対応してるだけ

724 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 20:04:28.77 ID:TQPjO3EHp.net
一部上場企業役員設定笑えるな〜
鈴太本人も後悔してんじゃね?
何ですぐバレる嘘つくかね

虚言癖だな

725 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 20:46:31.63 ID:xoGQCP7aa.net
>>724
でも実際に本人を目の前にしたらそんなこと言う
勇気なんてなく、
ケツの穴舐めさせてください、チンポしゃぶらせてくださいって尻尾振ってすり寄って行くくせに

726 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 20:52:34.08 ID:xoGQCP7aa.net
来月文学会の忘年会に行くつもりだから同じこと言ってみろっての
何一つ勝てる部分がないからこんなところでマウントとるだけが唯一の攻撃なんだよね
情けないね

727 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 20:54:15.91 ID:CB+R+X5Ur.net
>>699
鈴太ってこれだよね
無職のおじさんのくせに

728 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 20:55:35.89 ID:xoGQCP7aa.net
>>720
簿記二級とるのがそんなに偉いか?
持ってないから何?

ま、慶應通信最短首席卒業よりも簿記二級の方がはるかに難しいことは認めるが

729 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 21:14:30.66 ID:33Sea3Klx.net
>>726
勝ち負けと無関係な「最短」なんて
オレ様ルール作って他者をdisってるのは
彼の方なのでは?
それをネット上で書いているんだから
ネット上で批判しても構わないし
実際に会ってまで時間割く必要もない

なに勝手に僻んでるとか妄想してんだ?

730 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 21:53:57.20 ID:4OqEj2560.net
無職の子供部屋おじさん鈴太がまた発狂してて草

731 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 21:58:03.31 ID:4OqEj2560.net
>>726
ブーメランになってるぞ鈴太

732 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 23:01:09.65 ID:2jCHEe+va.net
>>729
僻んでるよね?
妬んでるよね?
そうでなけりゃ何故無職だとか嘘付くんだ?
一部上場大企業の役員だって言ってるのに無職だとミスリードしようと必死なのは妬みからだろ?

733 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 23:30:53.29 ID:2jCHEe+va.net
>>729
最短だけでなく金時計でユニコン賞な
はい論破

734 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 23:39:01.65 ID:tQUBUX+2M.net
無職の鈴太アホすぎで草

735 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 23:55:12 ID:2jCHEe+va.net
>>734
そのアホに職業も慶應通信でもボロ負けなキミっていったい(笑)
くやしかったらユニコン賞と金時計を貰ってみな

736 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 06:03:31 ID:sP6qmTEXa.net
鈴太saddle嫉妬民も表彰の前には黙るしかなくて草
完全に印籠だな
はやく卒業式で手渡されると良いね
来月の忘年会には是非とも表彰決定通知書だけでも持って来て欲しいものだ

737 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 08:36:54.25 ID:X6UrAE8sd.net
彼を羨むとか表彰を羨むって前提がおかしくね?
自分がそうだからといって他人がそんなこと気にしてると思わないほうがいい

738 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 08:52:24.70 ID:NXRyOAo30.net
嘘で塗り固めた履歴書と人生
そんな奴ばかりだろ
「通信と書く必要ない(キリッ)」と平気で相手を錯誤に陥れる

739 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 09:12:17.24 ID:qQgKJj5P0.net
明治(笑)卒44歳独身(笑)子供部屋おじさんの無職中年を誰が羨むんだよwwww

740 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 09:32:53.34 ID:KW2dM+EUd.net
仮に上場企業の役員が本当だったとしても羨ましいとは思わない

741 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 10:02:41.93 ID:UxDX0O7w0.net
ぶっちゃけここの通信を4年で卒業するには毎日5時間は勉強しなきゃいけない
これは必須

742 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 10:10:33.94 ID:NXRyOAo30.net
4年間毎日5時間勉強する程度では、通学はおろか、付属高校にも入学できない
それでも卒業できるって・・・

743 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 10:25:38.89 ID:UxDX0O7w0.net
ちな普通の大学生の一日勉強時間は平均30分
つまりそういうこと

744 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 11:20:08.66 ID:NXRyOAo30.net
小学生に経済学や法学、文学を教えろとか、キツイだろうな
プライドだけは高いから、もっともらしい入門書を用意してやらんと拗ねるし
高校生程度の漢字も満足に読み書きできず、文章力も表現力もゼロ
基礎学力は重要だからな
記憶力と思考力は衰え行く一方
必要なのはリハビリだというのに、自尊心だけは猛烈に強いから

745 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 11:48:18 ID:LlUl7ycpH.net
>>741
それはお前が馬鹿だからだよ

746 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 11:53:13 ID:ZK4onh26a.net
>>741
>>742
本当に通信生ですか?
毎日5時間も勉強したら3学部同時に最短で卒業できてしまいますよ
制度的に不可能なだけで
毎日1時間で十分過ぎるでしょ

747 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 12:02:53.50 ID:NXRyOAo30.net
>>746
巻き込むなw

748 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 12:04:49.02 ID:ZK4onh26a.net
あ、スクや試験を受けてる時間も入れてるのか
夏期だけで毎日7時間加算されるから平均だともう少し増えるね
あと試験前日や当日は勉強量増えるし
そういう意味で平均するなら毎日2〜3時間ってとこかな
でもそれって数字のトリックじゃん

正しくは普段は通勤時間にテキスト読む程度で毎日30分から1時間、
レポート作成時や試験前、スク期間は7時間以上時間を掛ける必要があり、
卒論提出前は3時間掛かる日も出てくる
だから平均で3時間くらい掛かる
ってな言い方しないと

あなたたちの書き方は平日仕事が終わってから5時間必要なように読める
本当に毎日5時間必要なような言い方したらそれは詐欺だよ

749 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 12:09:24.81 ID:ZK4onh26a.net
>>747
主旨は違ってもあなただって「毎日5時間の勉強量じゃ少ない」って意味でしょ?
形はどうであれデマに一部協調したんだから同犯だよ

750 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 12:15:55.59 ID:GKpXBpN20.net
4科目以上受ける時、試験前は結構必死だな

持ち込み不可で

751 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 12:19:32.33 ID:qQgKJj5P0.net
>>740
仮にもクソもそれ完全な嘘だから騙されるなwww

752 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 12:25:54.81 ID:qQgKJj5P0.net
最短(笑)目指すよりも
まずは結婚、子供部屋からの自立を目指したらどうかね?

まぁ、その歳ではもう無理だろうけど

753 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 12:26:02.15 ID:ZK4onh26a.net
>>750
逆に4科目未満のことなんてあるのか?
卒業間際で単位に余裕あるならまだしも

普段の勉強量ゼロで前日に丸暗記しようとするからしんどいんだよ
普段から30分だけでもテキスト読んどけ
そしたら6科目だろうが前日各1時間もペラペラめくるだけで余裕だよ
そのやり方だけでどんなバカだろうが最低4科目は合格する

754 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 12:26:02.33 ID:ZK4onh26a.net
>>750
逆に4科目未満のことなんてあるのか?
卒業間際で単位に余裕あるならまだしも

普段の勉強量ゼロで前日に丸暗記しようとするからしんどいんだよ
普段から30分だけでもテキスト読んどけ
そしたら6科目だろうが前日各1時間もペラペラめくるだけで余裕だよ
そのやり方だけでどんなバカだろうが最低4科目は合格する

755 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 12:56:24.76 ID:GKpXBpN20.net
おまえが賢いのはわかったから、通信制で勉強の仕方やペースまで指図すんな

756 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 13:26:02 ID:ZK4onh26a.net
>>755
だったらお前も自分が勉強量ゼロなだけのくせに他の誰もが4科目受験ごときで大変な思いしてるかのようなミスリードするな

757 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 13:29:31 ID:GKpXBpN20.net


758 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 13:48:17 ID:UxDX0O7w0.net
毎日たった1、2時間の勉強でここの通信卒業できるなら
なぜ卒業率がたった3〜5%なのだろうか?
ちょっと考えればわかることでしょう

ちな既に大卒で再入学してきた少数派は除く

759 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 13:52:17 ID:gBG6P6GX0.net
いや、1日2時間弱の勉強(レポート・試験・卒論含む)で、4年で卒業できると思うが・・・

760 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 13:54:18 ID:UxDX0O7w0.net
>>759
何を根拠に?なんの数字も示せない主観的意見は却下
あなた自身の経験などサンプル数1でしかない

761 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 14:10:39 ID:NXRyOAo30.net
>>749
高卒就職がいるような底辺高校のくせに、MARCHは6ヶ月wと言ってるアホだということ
通信生と通学生は土台のスペックがまるで違う、それを理解できてない奴多すぎ

通信制はそこいらのパチンコ屋に入り浸ってる汚いオッサンでも入学できる
こんなものにコストかけて、入試なんかやってられないのだろうけどさ

762 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 14:13:15 ID://qvOi12d.net
>>758
もともとおまえみたいな頭悪いやつが揃ってるからだろ
バカのレベルに合わせたら5時間勉強必要かもな

763 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 14:17:47 ID:3CdKMaB5F.net
>>754
それはお前が馬鹿なだけ
普通は3科目ずつ受けてれば余裕を持って最短卒業できるよ。
逆に何を考えたら毎回4科目以上受ける必要があるんだ?
最短卒業かつ全科目履修したいみたいな特別な場合じゃないと考えられないんだが。
まさかおまえなかなか科目試験で単位とることが出来ない知的障害者なん?

764 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 14:17:52 ID:UxDX0O7w0.net
>>762
結局なんの根拠も示せないまま感情論でしか反論できないなんてw
よほどあなた頭悪いですね
IDまで変えてダサ過ぎです

765 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 14:18:29 ID:ZK4onh26a.net
>>758
その卒業率自体がデマなんだが・・・
マジで信じてる奴はじめて見た

本当は40%前後でしょ?
そして退学者で一番多いのがレポート一本も出さずに辞める奴
そして病気、入院、痴呆、死亡で続けられなくなったのもものかなり多い

つまり普通にしてる
奴の卒業率はかなり高いのが現状

766 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 14:19:38 ID://qvOi12d.net
>>764
毎日5時間の根拠どうぞ

767 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 14:21:44.82 ID://qvOi12d.net
これで経験則や自分が知り合ったような周りの人の状況からなんの科学的根拠もなしに5時間とか宣ってたらくそ恥ずかしい痴呆だなw
まぁそういうバカには通信か精神科病棟お似合いなのかもしれないが

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200