2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京通信大学Part.6

1 :名無し生涯学習:2019/11/05(火) 00:13:08.55 ID:sjmzUqS50.net
公式サイト https://www.internet.ac.jp/

前スレ
東京通信大学Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1560871270/
東京通信大学Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1554598463/
【2018年4月開学】東京通信大学Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1541044315/
【2018年4月開学】東京通信大学Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1523608385/
【2018年4月開学】東京通信大学Part.1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1504958052/

493 :名無し生涯学習:2019/12/25(水) 22:11:45.52 ID:fAbkyN2m0XMAS.net
>>490
えっ何か方法があったの?先に教えてもらえば良かったです。後の祭りだけど。

494 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 00:14:31.83 ID:02p2Ei4F0.net
単位ロンダリングってどうやるの?

495 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 08:02:53.99 ID:qGxx3uaiF.net
>>492
お互い残念でした。
大学+大学院W申請で28単位認定でした。
数学、心理学は4単位そのまま認定でしたが、他振り分けるも法学(4単位)⇒日本国憲法のみ1単位に、経済学(4単位)も1単位のみ認定と目減りしてしまいました。以前はアカデミックライティングなんてないので卒業論文を当てましたが不可でした。
大学院(情報系)の単位は教養科目でいくつか認定されました。でも福祉への編入希望だったので専門科目では全く役に立ちませんでした。
何らかの作戦が必要だったかもしれません。

496 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 10:18:10.29 ID:b18oR2L70.net
>>495
卒論、修論書いてる人にアカデミックライティングの単位認めないなんて厳しいね
それだけこの大学の授業はレベル高いってことか

497 :名無し生涯学習:2019/12/26(Thu) 20:15:39 ID:s3I0ZoR10.net
通学が無くなると、驚くほど日常は豊かになる。

・朝から時間に追われず、眠りも深くなる
・朝食がゆっくり食べれて、健康に
・天候を気にしなくてOK
・満員電車のストレスがなくなり、イライラしなくなる←超重要
・電車遅延による授業遅刻という不幸ともオサラバ
・「通学時間」が、好きな事に費やす「有意義な時間」に


よ〜〜〜〜〜く考えてください。
通学するために、朝の準備をしますよね。
これで軽く15〜30分は掛かるかな?人によってはもっと掛かりそう。
んで、通学時間がどのくらいですか?ドア・トゥー・ドアで1時間くらい?往復で2時間?
もろもろ考えると、たかが学校に移動するためだけに、軽く「2時間以上」は、費やしているわけですよね。
交通費もかかりますし、何より移動のストレスもかかります。
……いやいやいや、いつまでこんなのやってるんです?

私は通学不要の大学にしました
主な理由は、満員電車がクソだからです。移動が無駄すぎるからです。
在宅学習中心になり、無駄な移動時間は劇的に減りました。
朝起きてすぐ授業動画を見ます。
移動がないから、勉強を切り上げるのも早め。

498 :名無し生涯学習:2019/12/26(Thu) 20:28:21 ID:s3I0ZoR10.net
今更「授業をするのに学校に行かないといけない」とか、前時代的すぎて逆にクレイジーですよね。

もう、在宅勤務なんて当たり前だと思うんですけどね…。21世紀ですよ?令和ですよ?
なぜか時代が変化せず、「やっぱり自分に通学学校は向いていないな」と家でで通学学校的な仕組みの限界を感じている今日この頃です。

499 :名無し生涯学習:2019/12/26(Thu) 20:32:19 ID:s3I0ZoR10.net
在宅学習始めたら、授業の効率格段にアップ。

当たり前といえば当たり前なんですが、通学不要の学校に入って自宅で勉強をするようになって、授業をすすめる効率が明らかに改善しました。
冷静に考えて、移動しないぶん、その自由時間な増えたわけです。
総じて授業時間は短くなり、家族との時間も増えました。ついでに言うと、授業開始までの無駄な待機時間も減りましたし、通学で消耗することもなくなりました。

500 :名無し生涯学習:2019/12/26(Thu) 20:45:39 ID:wFYzt5WuM.net
もう少しがんばるわ
https://i.imgur.com/4M907J6.jpg

501 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 20:55:38.73 ID:s3I0ZoR10.net
1日通学に片道1時間使うとしよう
往復2時間移動に使う
5日学校行くと10時間も通学に使う
いやー勿体ない時間の無駄だよ
一年の授業日数180日あるとしよう
360時間学校の行き帰りにつかう
これは15日間学校の行き帰りのためだけに時間使う計算になる
無駄すぎだろ

502 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 21:26:34.40 ID:0o8O/AVu0.net
>>500
どっから転したの?

503 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 22:58:31.02 ID:wv2rPyIdp.net
>>500
空良?

504 :名無し生涯学習:2019/12/26(木) 23:20:22.83 ID:KiVGKcL10.net
>>503
えりんぎさん
って人が同じのUPしてるぽい

505 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 00:15:28.44 ID:e69TvVcKp.net
本当だ
5ちゃんバレとかなんだかなぁ

506 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 00:33:34.12 ID:gHSJw/l90.net
授業内容だけど一応最新の研究結果を授業にしてるよね
30年前はこの授業内容じゃなかったと思う

507 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 06:09:12.07 ID:uNh51YG+0.net
えりんぎさん遂に降臨したかw
オープンチャットのときはお世話になりやした

508 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 07:43:42.34 ID:fmSWZY1G0.net
>>506
教養科目もおもしろそうな講義が多いですね。
既卒で受験資格取得のため、最短で必要単位のみを取りたい人には向きませんね。
向学心旺盛な人向きですね。

509 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 08:24:11.71 ID:PQcV3MnV0.net
>>506
入学相談室の方ですか?

510 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 15:50:09.55 ID:gHSJw/l90.net
普通に生徒だよ
30年前ならプレゼンの授業なんてなかったし歴史への解釈も30年前と今じゃ違うし
遺伝子とか脳の研究も30年前ではなかった最新情報が学べる

簡単なところで言えば篠田先生が独自で研究してるプロ野球選手の研究とか
一見無駄そうな研究だけど日本の社会を物語っていて凄く深い
なんJ民とかは篠田先生の授業受けたら面白いと思うけどね

511 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 20:18:11.01 ID:S77OmU570.net
黄色い鳥、不妊だから犬で紛らわしてるんだろうけど、息子呼びとか公園の出来事とか、子供と混同しててキモいな。

512 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 22:17:35.21 ID:e69TvVcKp.net
黄色い鳥わからん

513 :名無し生涯学習:2019/12/27(金) 22:50:15.25 ID:W+xyr6Qod.net
急にツイ多くなったね。俺はミュートしてるわ

514 :名無し生涯学習:2019/12/28(土) 07:33:09.59 ID:zNRFpI0d0.net
誰かわからんからここに貼って

515 :名無し生涯学習:2019/12/28(土) 07:45:51.81 ID:6MwqNURQa.net
同じくミュートした
絡んでる学生もその類だし同類って固まるんだな

516 :名無し生涯学習:2019/12/28(土) 19:12:11.79 ID:oIM8YaI/d.net
情報学部に入ったんだが初級プログラミングUで躓いたから学部を人間包括にしようと思う
学部変更って出来るのかな?

517 :名無し生涯学習:2019/12/28(土) 22:59:18.28 ID:tfg7RW5jd.net
出来ないから諦めろ

518 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 03:29:55.29 ID:/CbnuIGJ0.net
初プロが難しくて福祉転学して、
初プロよりレポートの方が嫌で
また転学したいって希望出した人いるんでしょ?
都合良すぎだよね。

519 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 07:40:10.23 ID:4OGYL/Mma.net
プログラムについていけないからといって転学部はできません

520 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 09:30:44.05 ID:/CbnuIGJ0.net
プログラムできないから転学したいです
なんて馬鹿正直に言って転学する人なんているの?
アホだろ

521 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 12:07:35.58 ID:GSLYOExK0NIKU.net
アカデミックアドバイザーに相談してみれば?

522 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 12:37:51 ID:DiJTQ5P+0NIKU.net
プログラミング関係なく転籍したいからスレ見たらたまたま話題出てたけど出来ないのね
とりあえず聞いてみる
ダメなら福祉の専門行く

523 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 00:31:38.88 ID:DQ1VOANYM.net
一年目の学費放棄して入学し直すのは?

524 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 03:14:00.66 ID:z8H+XPQq0.net
正当な理由があれば転学できるよ

525 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 13:48:04.04 ID:p2RIxixa0.net
AA相談して、転部できた。

526 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 13:52:46.49 ID:kxrTiVgU0.net
ここ三年次編入さしてくれないの?福祉いきたいのに。2年次編入は面倒だな。

527 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:26:17.53 ID:p2RIxixa0.net
三年次編入はじまってるよ
今度の4月から入れる。

528 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 17:56:32 ID:kxrTiVgU0.net
>>527
知っているけど、福祉は大卒や専門卒でも2年次編入になるって上の方に書いてある。

529 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 18:16:21.05 ID:2iv7X+RK0.net
現役高校生ですがこの大学はおすすめでしょうか。

530 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 20:49:50.71 ID:0U54fYCo0.net
>>529
現役高校生なら悪いこと言わんからこんなところじゃなくて今から少しでも勉強始めて通学生に行きなさい

531 :名無し生涯学習:2020/01/02(木) 22:53:11.52 ID:yAXlZFMr0.net
>>529
通信制なんかおすすめじゃない。通学制の大学へ行きなさい。

532 :名無し生涯学習:2020/01/03(金) 01:33:29.17 ID:SEoAjgsb0.net
>>529
めちゃオススメだよ
何学びたいの?

533 :名無し生涯学習:2020/01/03(金) 11:49:08.97 ID:auyZHQrO0.net
>>529
夜釣り乙

534 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 17:03:39.46 ID:+Ydqdq4p0.net
>>528
単位ロンダリングという方法があるみたいだよ
494みて

535 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 17:04:45.34 ID:+Ydqdq4p0.net
>>534
490のまちがい

536 :名無し生涯学習:2020/01/04(土) 20:21:00.84 ID:EysJAFul0.net
ツイッターで静かな奴らがここでは騒ぐな

537 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 12:19:07.38 ID:WfNPrcsz0.net
>>529
通信制はおすすめじゃないなんて意見あるけどおすすめだよ
東京通信大学の大きな魅力を簡単に教えるよ

通学大学と違って入試がとても楽で受験勉強必要なし
学費がとても安く金の負担が少ない
授業やる時間や場所の自由度が高い


通学大学なんて行ったら後悔するよ
学費は高いし授業やるのに未だに学校来させて不自由だから

538 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 12:20:49.08 ID:WfNPrcsz0.net
>>530
>>531
通学大学の方がおすすめじゃないね
いまだに授業やる時間や場所完全固定で時代遅れなんだからね
その点東京通信大学は自由に授業や生活できるから素晴らしいよ

539 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 12:24:40.70 ID:WfNPrcsz0.net
>>529
通学は無駄だよ東京通信大学のように通学不要な大学にするべき


通学が無くなると、驚くほど日常は豊かになる。

・朝から時間に追われず、眠りも深くなる
・朝食がゆっくり食べれて、健康に
・天候を気にしなくてOK
・満員電車のストレスがなくなり、イライラしなくなる←超重要
・電車遅延による授業遅刻という不幸ともオサラバ
・「通学時間」が、好きな事に費やす「有意義な時間」に


よ〜〜〜〜〜く考えてください。
通学するために、朝の準備をしますよね。
これで軽く15〜30分は掛かるかな?人によってはもっと掛かりそう。
んで、通学時間がどのくらいですか?ドア・トゥー・ドアで1時間くらい?往復で2時間?
もろもろ考えると、たかが学校に移動するためだけに、軽く「2時間以上」は、費やしているわけですよね。
交通費もかかりますし、何より移動のストレスもかかります。
……いやいやいや、いつまでこんなのやってるんです?

私は通学不要の大学にしました
主な理由は、満員電車がクソだからです。移動が無駄すぎるからです。
在宅学習中心になり、無駄な移動時間は劇的に減りました。
朝起きてすぐ授業動画を見ます。
移動がないから、勉強を切り上げるのも早め。

540 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 12:25:50.18 ID:WfNPrcsz0.net
>>529

通学大学と東京通信大学の費用の差
文系国立大学の平均学費250万と文系私立大学の平均学費400万とした場合

文系国立大学の学生
学費250万
電車通学の場合の定期券代
引っ越しして暮らす場合の家賃や生活費
学校で勉強する時に使うノート等の筆記用具代
受験勉強のための参考書、模試、筆記用具、試験会場や会場近くのホテルに泊まる場合の宿泊費用など

文系私立の学生は学費の部分が400万に変わるだけ





東京通信大学の学生
学費62万
通学不要なので通学費用は無し
新宿、大阪、名古屋キャンパスから遠くても通学不要なので大学のキャンパス近くに引っ越しする必要無しのため家賃費用とかは無し
入試は作文のみでネットで送信するため筆記用具代は無しかかるのはネット使うときの電気代のみ
面接ある場合はその時の交通費のみ
受験勉強不要なくらい簡単なため参考書、模試、筆記用具は不要
試験会場や会場近くのホテルに泊まる場合の宿泊費用などは面接がある場合でキャンパスから遠い学生のみ
ネットで勉強するためノート等の筆記用具代は無し

541 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 12:29:57.98 ID:WfNPrcsz0.net
>>529
通学大学にかかる金銭的コスト一覧

・授業料や入学金等の費用
私立大学文系の4年間で平均400万近く、国立大学文系の場合平均250万ほど

・入学試験の学力試験に向けた勉強の予備校や塾代、模試の受験料、参考書代等

・教科書や参考書の費用

・ノートやシャープペンシル、消しゴム等の文房具代

・電車通学の場合定期代

・実家から遠い場所にある大学で一人暮らしする場合の家賃や光熱費や食費等

東京通信大学の場合

・学費は4年間で60万円ちょっと

・入学試験は学力試験は無しなのでそれに向けた勉強や参考書等の費用は無し、面接が必要な場合もあるがそれに向けた練習や作文の内容を考えるだけ

・教科書や参考書は購入しなくても良い、無くても授業は動画や無料の配布資料のみで理解可能

・レポート等も書く場合があるが通学大学のように紙に書くという原始的で非効率的な方法ではなくインターネットで提出するのでシャープペンシルや消しゴム等の文房具は無くても大丈夫
授業動画のメモは文字入力でも可能なのでノートも各自自分で使う場合購入

・授業受けるために通学する必要は無く家やその他好きな場所で受けられるので電車通学の定期代等の交通費は不要
学校に行くのは本人確認やその他わずかな任意参加の行事や一部国家資格を取得する等の場合のみ

・家やその他好きな場所で授業を受けれるので東京、大阪、名古屋のキャンパスからかなり遠くて大学の近くに引っ越しして授業受けなくてもいいためどこで住んでも良い、そのため授業受けるために引っ越しして一人暮らしでかかる費用等は不要

542 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 12:31:40.79 ID:WfNPrcsz0.net
>>529


1日通学に片道1時間使うとしよう
往復2時間移動に使う
5日学校行くと10時間も通学に使う
いやー勿体ない時間の無駄だよ
一年の授業日数180日あるとしよう
360時間学校の行き帰りにつかう
これは15日間学校の行き帰りのためだけに時間使う計算になる
無駄すぎる
このように通学大学では通学という無駄な作業しないとダメだから行かない方がいい

通学しなくていい授業やテストやる時間自由な東京通信大学の勉強方法に慣れたらいかに通学大学のやり方が無駄かわかるよ

543 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 12:32:36.57 ID:WfNPrcsz0.net
>>529
東京通信大学の方が学費が安い
その分学費稼ぐ負担減るし浮いた金が使える
通学大学なんて学費高くてもったいないからやめた方がいいよ

544 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 13:18:26.66 ID:OE8h7yVEa.net
定期的に長文で自分語りうざいな

545 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 16:35:06 ID:gRaVm1r+0.net
こいつたまに現れるけどどんだけ通学にコンプレックス抱いてんだよwwwwwwwwww

546 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 17:57:32.24 ID:yCoV99mK0.net
>>541
私立は文系でも500万かかるだろ。でも通信制はダサい。

547 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 18:02:38.98 ID:mkbBWVhEM.net
最近はこれはこういうステマで職員がやってんのかなって考えになってきたな

548 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 18:17:22.52 ID:yCoV99mK0.net
>>529
一生懸命勉強して通学制の大学に行きなさい。通信制の大学なんてFランク以下の扱いしかされないよ。

549 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 18:28:19.62 ID:d9azsyP9a.net
すみません、聞きたいことがあります。
ここに入学を考えているのですが、
ネット環境は今wimax2の繋ぎ放題を契約してるのですが、
光回線のような固定回線に変えた方がいいのでしょうか?

大学の説明のページを見ても
あんまりよく分からなかったので
質問させて頂きました。

550 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 20:01:38.49 ID:xTNRX1WnM.net
>>549
今でもブツブツ切れるようなことがあるなら変えたほうがいいけど
そうじゃないならそのままでいいんじゃないの?

551 :名無し生涯学習:2020/01/05(日) 22:37:00.70 ID:cTDc5azQ0.net
>>549
wimaxは環境によって実行速度変わるけど良い環境なら100Mbps以上出る
その100分の一の1Mbps出てれば全く問題ない
もっと悪い環境でも最低0.1Mbpsあればなんとかなる
よってそのままでOK

値見てもわからないならyoutubeの動画が普通に見れるかどうかで判断すればいいよ

552 :名無し生涯学習:2020/01/06(月) 00:12:58.60 ID:LHAvThICM.net
さて今日から履修登録だな

553 :名無し生涯学習:2020/01/06(月) 01:30:30.95 ID:e3pXSCniM.net
>>549
普段の授業や小テストは全く問題ないと思う
単位認定試験は回線切れるとやり直し効かなくてヤバそうだから
いまの回線が日に何度も切れるなら固定回線の場所で受けることをすすめる

554 :名無し生涯学習:2020/01/06(月) 14:19:45.10 ID:8/nhm6Qh0.net
>>529
自己管理ができれば通信制は悪くないね、時間とお金の節約になる
在学生のみなさんは
働きながらなのかな
専門学校とのWスクールなのかな
それとも大学生専業なのかな

555 :名無し生涯学習:2020/01/06(月) 16:40:41.85 ID:pKxg5HPp0.net
テスト中に通信切れても出す時繋がれば大丈夫
うちのパソコンがポンコツすぎてしょっちゅう通信が不安定ですっていう
赤い警告マークが出てたw

556 :名無し生涯学習:2020/01/06(月) 17:55:28.09 ID:I7+RQtDaa.net
>>549です

色んな方にお答え頂いてありがとうございました!
参考にさせて頂きます!

557 :名無し生涯学習:2020/01/06(月) 21:53:12.99 ID:/sli7bYK0.net
どうでもいいけどプログラミングの授業全部クリアしてる人っているのかな

558 :名無し生涯学習:2020/01/06(月) 22:56:10.18 ID:WBfif5hpM.net
履修登録終わった。
この学期で教養科目全部終わるから少しさみしい。

559 :名無し生涯学習:2020/01/07(火) 02:54:02.99 ID:uiIggh8a0.net
英語って必修ですか?
英語が苦手なのですが、必修の場合レベルはどのくらいでしょうか。

560 :名無し生涯学習:2020/01/07(火) 07:17:38.69 ID:MIRt2QFZ0.net
マジレスすると中学生でも解けるレベル
成績関係なく単位をとるだけなら小学校高学年でもとれるんじゃないかなぁ

561 :名無し生涯学習:2020/01/07(火) 20:57:30.20 ID:DFYA6z2r0.net
>>557
いるよ。コメントでの説明は面倒だけどプログラム自体は難易度低い
俺は元プロだけど

562 :名無し生涯学習:2020/01/07(火) 23:07:01.21 ID:0/sYmvl50.net
>>561
やっぱ経験者じゃないとあれは無理だよなぁ

563 :名無し生涯学習:2020/01/07(火) 23:18:47.70 ID:F79pifZKr.net
高認取るのと特修生で入るならどちらがオススメですか?

564 :名無し生涯学習:2020/01/07(火) 23:55:06.95 ID:BaMdkDNBp.net
特修

565 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 00:06:56.27 ID:Gv95Yi+9M.net
高認なんて過去問5年分くらいを10周もすれば受かるぞまじで

566 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 00:36:36.73 ID:rZibvue70.net
福祉在籍なんだけど情報科目でみんなが苦しんでる科目って何?
プログラミングも選択したいんだけど苦しんでる科目はやだからオススメ教えて

567 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 00:41:00.40 ID:rZibvue70.net
物理学概論2って難しい?

568 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 01:03:20.26 ID:rZibvue70.net
社会と宗教って資料多めだった?
なんかこの先生オウムを肯定してた先生だよねw

569 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 06:02:28 ID:T9QujmWt0.net
オウム自体は別に悪いものではないだろ

570 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 10:34:30.47 ID:rZibvue70.net
先生本人来ちゃった

571 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 12:43:48.38 ID:dkE2V3nEp.net
仕事が忙しく、履修出来ず放置したが、今は時間があるので、その分を今回履修させろ。
それに同調する人までいる。
そんな人たちと同じ学校なんだね。

572 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 13:24:51.26 ID:EqBrKwjZp.net
>>571
Q&Aにも書いてあることなのにね
つまり学生じゃなくても不可なのがわかるのにアホしかいないのかなって思う
同じ学生として本当に恥ずかしい

573 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 14:49:29.09 ID:EqBrKwjZp.net
ずっと体重晒してる体重60キロ程度の男
どのくらいのチビなんだろうw
全部読んでるとわりと楽しい
不動産で儲けた損失も出した嫁が妊娠した
なんにも学校と関係ないから見守りながら腹抱えてる

574 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 16:25:52 ID:4HOA/x6sa.net
>>573
BMIと体重から172とわかるが
普通じゃね?

575 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 17:19:38.88 ID:EqBrKwjZp.net
チビwww

576 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 18:29:33 ID:wKB56PDN0.net
なんにも学校と関係ないTwitterが増えたね。最愛の人が亡くなってから。
一日だけTwitterも休んでいたし寂しいのかな。心配。

577 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 21:24:26.34 ID:4OLhjkXOa.net
社会と宗教はおもしろかった。もっとあの先生の受けたいけど1個しかなかった。

578 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 23:05:30.12 ID:mJWtEsG30.net
精神保健福祉士スクーリングは何時から何時までですか?

579 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 23:08:42.13 ID:mJWtEsG30.net
精神保健福祉士スクーリングは何時から何時までですか?

580 :名無し生涯学習:2020/01/08(水) 23:47:01.09 ID:hsfo/AhKM.net
1年生で行った時は9時から5時くらいまで居た気がする
基本、スクーリングは1日詰め込む感じだと思う

581 :名無し生涯学習:2020/01/09(Thu) 08:43:36 ID:79Hd9S7lM.net
社会なんちゃらとか精神なんちゃらって資格でどれくらいの年収見込めるのかな?
資格有りで年収400万くらいはいく?

582 :名無し生涯学習:2020/01/09(Thu) 09:41:34 ID:yBUfQo2GM.net
都市部の正規職員ならいくよ

583 :名無し生涯学習:2020/01/09(木) 10:38:27.82 ID:JVqrP8g/M.net
長年高卒で働いてて会社の命令で登録販売者取ったけど
アホだから割と勉強してなんとか通ってみたけど
この資格年収300になるかどうかだった
仕方ないからさらに勉強進めようと思って
それなら大卒になっちゃえと思ってここに入学した 

584 :名無し生涯学習:2020/01/09(木) 11:01:42.97 ID:znRAsTBB0.net
>>577
島田先生の授業宗教しかないんだ?資料多め?

585 :名無し生涯学習:2020/01/09(木) 13:50:51.65 ID:hChbxF2a0.net
通学学校に通ってる人たちは新学期始まったら大変そうだねわざわざ学校行かないとダメなんだからせっかくの休みが終わって生活リズムを学校の授業に合わせないとダメなんて大変だね

東京通信大学の学生たちは授業始まっても授業やる時間場所自由だから休み終わったって感覚や新学期始まった感覚ないんだよね
だって授業ある期間でも寝る時間起きる時間自由だからずっと休みみたいなもの
ほんと通学って無駄だよねなんで授業やるのにわざわざ学校行かないとダメなんだろうねたかが授業やるためだけに学校行くとか今の自分からしたら無駄でアホらしいとしか思えない
もう2020年なのに未だに通学で消耗してるの?って感じ
通学なしで授業やる場所時間自由になれるといかに通学学校の授業方法が苦痛で無駄か実感するよ

586 :名無し生涯学習:2020/01/09(木) 13:55:42.19 ID:hChbxF2a0.net
卒業論文ってほんと大変そうだよね
強制じゃないならともかく強制だと本当に無駄だよ
卒業論文とかかなり長い期間それに向けて色々やらないとだめなんて無駄すぎるよ
人生の貴重な時間をそんな無駄な苦痛な作業しないとだめなんてほんと通学大学は非効率的だね
卒業論文とかいう無駄な作業は強制でたがが授業やるのにわざわざ学校こさせて授業時間完全固定とか効率悪すぎるね
そういうのが効率悪くて無駄だと気づけないのかな
もう2020年なのに未だに通学が無駄だと気づかずに学校こさせての授業とか時代遅れすぎ

587 :名無し生涯学習:2020/01/09(木) 13:59:08.98 ID:hChbxF2a0.net
まだ通学で消耗してるの?
まだ卒業論文で消耗してるの?
まだグループワークで消耗してるの?
まだぼっちがどうのこうので消耗してるの?
まだ学食一緒に食べようとかで消耗してるの?
まだゼミで消耗してるの?

588 :名無し生涯学習:2020/01/09(木) 14:06:51.09 ID:hChbxF2a0.net
通学学校の人たちは長期休みやゴールデンウィークの連休とか喜んでるけど理解できない
だってこっちは毎日休みみたいなものだからね
毎日休みみたいなものだからゴールデンウィークとか祝日とかあってもなくても変わらないよ
祝日とかで喜ぶくらい通学学校って過酷な環境ってことだよね
やった明日休みだ!やった連休だ!なんて喜んでるくらいそれくらい通学学校は過酷な環境なんだよね
こっちは毎日起きる時間寝る時間気にしてない毎日休み状態で授業もやる時間自由だから天国だよ
毎日休みみたいなものだから最高だよ本当に
今こうしてる間も通学学校の人たちは授業があって嫌々参加してるんだろうね
こっちは家で好きな時に授業出来るから凄い気楽
強制的に学校が決めた時間にあわせて授業やらされるとか苦痛だろうねほんとに
しかも授業終わったら家に帰らないとだめ
明日授業あるなら遅刻しないように夜寝ないとだめとか苦痛すぎるだろ
こっちとか寝る時間起きる時間自由だから時間気にせず生活してるよ
寝たくなったら寝て起きるのは眠気取れるまでゆっくり時間気にせず生活してるよ
休みというか遊びに行くのも授業時間やる場所時間自由だから遊びに行く時間も自分で決められるよ
通学学校とか遊びたくてもこの日授業あるから無理ってなるからほんと苦痛だろうね学校の決めた時間に合わせて行動しないといけないんだからかなり苦痛だろうね
一度東京通信大学の授業方法に慣れたらいかに通学学校の授業時間固定や通学することがあほらしいか実感できるよ

589 :名無し生涯学習:2020/01/09(木) 14:13:32.07 ID:yBUfQo2GM.net
俺も島田先生の社会と宗教受けたけど面白かったよ

590 :名無し生涯学習:2020/01/09(木) 14:17:29.13 ID:hChbxF2a0.net
通学学校の人たちが授業時間に合わせて強制的に行動してる時私は自分のやりたい時に授業やってる
通学学校の人たちが授業中眠くなってやる気なくなっても強制的に授業参加してる時私はやる気なくなったり眠いと感じたら授業動画停止して休憩とってる
通学学校の人たちが通学で消耗していて通学で体力使ってる時通学不要の私はその分自由に使ってる
通学学校の人たちが授業ある日の朝学校行く準備してる時私は通学不要だからゆっくり自由にしてる
通学学校の人たちが1日の授業終わった後家に帰ってる時家で授業出来る私は授業終わったら即自由
通学学校の人たちが授業ある日に雨降ってる時雨に濡れながら傘さしながら頑張って通学してる時通学不要の私は家の中で雨に濡れずに授業してる
通学学校の人たちが授業ある日に暑くて汗かきながら暑くて辛い思いしながら通学してる時通学不要の私は家から出ずに快適な部屋の中で授業開始
通学学校の人たちが授業ある日に寒くて辛い思いしながら通学してる時通学不要の私は快適な部屋の中で授業開始
通学学校の人たちが授業開始に遅れそうで焦って走りながら通学してる中実質遅刻を気にせず授業できる私はそんなくだらないことで消耗してる通学学校の人たちと違って余裕持って授業開始
通学学校の人たちが電車遅延で授業遅れそうとか心配してる中そんなこと気にせずとも授業できる私は家の中で授業開始

591 :名無し生涯学習:2020/01/09(木) 14:18:19.53 ID:aq4Z2hgWM.net
学士を修得したいわけじゃないから
簡単とか難しいより興味がある面白い分野の授業がうけたい

592 :名無し生涯学習:2020/01/09(木) 14:46:20.28 ID:hChbxF2a0.net
よ〜〜〜〜〜く考えてください。
通学するために、朝の準備をしますよね。
これで軽く15〜30分は掛かるかな?人によってはもっと掛かりそう。
んで、通学時間がどのくらいですか?ドア・トゥー・ドアで1時間くらい?往復で2時間?
もろもろ考えると、たかが学校に移動するためだけに、軽く「2時間以上」は、費やしているわけですよね。
交通費もかかりますし、何より移動のストレスもかかります。
……いやいやいや、いつまでこんなのやってるんです?

私は通学不要の大学にしました
主な理由は、満員電車がクソだからです。移動が無駄すぎるからです。
在宅学習中心になり、無駄な移動時間は劇的に減りました。
朝起きてすぐ授業動画を見ます。
移動がないから、勉強を切り上げるのも早め。

まともな頭があれば、通学は無駄であることに気づけるはずです。
こういうムダの垂れ流しを放置する学校は、生産性が低いばかりか、学生の人生を無駄するブラック学校ですよ……。
学生側についても、無駄を甘受して自分からは行動しないのは……もうそろそろ、自己責任な気がしてきました。
満員電車が苦痛であり、通学時間が無駄ということは、ちょっと考えればわかる話ですからねぇ……。

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200