2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京通信大学Part.6

618 :名無し生涯学習:2020/01/11(土) 12:51:16.16 ID:UgXGEiC5a.net
>>616
https://campus.internet.ac.jp/maintenance/7296

619 :616:2020/01/11(土) 13:13:36.30 ID:HeaxnU6H0.net
>>618
sp thx

620 :名無し生涯学習:2020/01/11(土) 14:22:25.84 ID:vCLMyPKW0.net
>>617
ありがとう。辞めておこう

621 :名無し生涯学習:2020/01/11(土) 17:08:32.82 ID:bmmlreYgM.net
俺も島田先生の社会と宗教受けたが、かなり面白かったよ!!!!

622 :名無し生涯学習:2020/01/11(土) 17:15:39.28 ID:Uz1+YyGXM.net
面白いとか興味ないそれよりも楽かどうか地雷科目かどうかが大事だよ
面白さの優先度は1番じゃない

623 :名無し生涯学習:2020/01/11(土) 18:02:10.50 ID:vCLMyPKW0.net
マックスウェーバーについて誰か3行で説明できる?
やたらと出てくるよね?

624 :名無し生涯学習:2020/01/11(土) 18:58:29.90 ID:E6TaTVqEM.net
>>623
それとある教授の授業でそういうのがあるんだろ?
その教授は地雷だな

625 :名無し生涯学習:2020/01/11(土) 23:31:11.79 ID:VofHpNe3M.net
まぁその講師のを一つくらい取ってみるのもいいと思うけどね
落としても取り返しがつかないということはないし

626 :名無し生涯学習:2020/01/11(土) 23:54:34.03 ID:HHeyh2FZ0.net
>> 600
やっす

627 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 03:29:30.21 ID:RhFpjv400.net
>>626
仕事内容から言って妥当じゃね?

628 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 14:36:33.28 ID:zrLiI3mY0.net
>>617
必死w

629 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 15:21:20.07 ID:s4Dl9nkQ0.net
>>617
落ち着け

630 :名無し生涯学習:2020/01/12(日) 23:54:12.48 ID:i6lwj4zX0.net
16日からだっけ?授業

631 :名無し生涯学習:2020/01/13(月) 00:17:44 ID:8Lcn5Kbmp.net
確かそう

632 :名無し生涯学習:2020/01/14(火) 14:25:16 ID:AKUlEgzJM.net
いまどき通学強制や授業時間完全固定なんてやってるような漆黒ブラック学校からは、優秀な学生がどんどん逃げていくでしょうね。
住む場所や生活リズム起きる時間も選べないようじゃ、人生設計できないですからね……。
すると、学校に残ったり入学のは、思考停止で時代遅れな学生だけ。厳しいぜよ。


生活の3大要素「衣食住」の1つを他人に握られてる人生って、よく考えなくても異常でしかない。
通学学校に通うと住の項目が学校に握られてる人生になる。
いつまでもそれを当たり前だと勘違いしてる学校はどんどん淘汰されていく。
これからは東京通信大学のような授業時間や場所自由な学校の時代。
時代の流れについていけないで未だに授業時間場所完全固定なんてダメだね。

633 :名無し生涯学習:2020/01/14(火) 21:25:24 ID:eTvQqEvSM.net
昨日までちゃんと仮登録になってたのに今はなってないんだが大丈夫なのか

634 :名無し生涯学習:2020/01/15(水) 00:05:31.13 ID:e8RuN36/0.net
完全に社会不適合者
根本的に学校が嫌い、勉強が嫌い、分からないのは教師が悪い、教科書が悪い
そんな人を小銭のために相手にするのが通信制だから仕方ないか
己を優秀だと思い込んでるところが・・・
これまでの人生、いったい誰に評価されたことがあるのかねぇw

妄想するアメリカのGoogleもAppleも在宅勤務を認めていないのが現実w

635 :名無し生涯学習:2020/01/15(水) 08:38:59 ID:kEOBhIBQM.net
履修登録忘れた!何かしら登録していたと思うけど…

636 :名無し生涯学習:2020/01/15(水) 13:04:01 ID:pRUtc+wI0.net
前回履修登録できてなかったときは
事務員さんがわざわざ電話かけてきてくれたけど
できてなかった人は電話もらえなかったのかな

637 :名無し生涯学習:2020/01/15(水) 15:22:57 ID:AMVKmWzaM.net
通学時間は無駄


よ〜〜〜〜〜く考えてください。
通学するために、朝の準備をしますよね。
これで軽く15〜30分は掛かるかな?人によってはもっと掛かりそう。
んで、通学時間がどのくらいですか?ドア・トゥー・ドアで1時間くらい?往復で2時間?
もろもろ考えると、たかが学校に移動するためだけに、軽く「2時間以上」は、費やしているわけですよね。
交通費もかかりますし、何より移動のストレスもかかります。
……いやいやいや、いつまでこんなのやってるんです?

私は通学不要の大学にしました
主な理由は、満員電車がクソだからです。移動が無駄すぎるからです。
在宅学習中心になり、無駄な移動時間は劇的に減りました。
朝起きてすぐ授業動画を見ます。
移動がないから、勉強を切り上げるのも早め。

まともな頭があれば、通学は無駄であることに気づけるはずです。
こういうムダの垂れ流しを放置する学校は、生産性が低いばかりか、学生の人生を無駄するブラック学校ですよ……。
学生側についても、無駄を甘受して自分からは行動しないのは……もうそろそろ、自己責任な気がしてきました。
満員電車が苦痛であり、通学時間が無駄ということは、ちょっと考えればわかる話ですからねぇ……。

638 :名無し生涯学習:2020/01/15(水) 15:23:06 ID:AMVKmWzaM.net
無駄を疑問視せよ。
こういうことを書くと「私は電車のなかで読書をしているので、時間を有効活用している!」「移動中に資格の勉強をしている!」とか反論が来るんですが、それ、自分をごまかしてるだけですよ。
だって、読書でも勉強でも、家でやってる方が明らかに効率いいじゃないですか。
メモも取りやすいし、調べ物もしやすいですし、他の本の参照もしやすいし、途中で中断されることもありませんし、必要に応じて昼寝もできますし。
「移動しながら」という条件下においては、あらゆる作業の効率は落ちます。まずはそれを認めましょう。話はそれからだ。

結局のところ、勉強ができない人というのは、「移動時間の無駄」を「当然のもの」として考えてしまっているんですよね。
毎日とてつもない無駄をしているというのに、そのことに驚くほど無頓着。満員電車で自己啓発本を読んで、資格の勉強をして、自分をごまかしてしまう。
穴の空いたバケツに水を注ぎつづけるようなものです。まずはバケツの穴を塞いでくれ!
無駄を疑問視することをやめたとき、人の成長は格段に「遅く」なるんです。
その逆に、自分の時間を取り戻せば、成長スピードは加速しますよ。

639 :名無し生涯学習:2020/01/15(水) 20:23:21.08 ID:os4j0o7ua.net
>623
現代社会の課題と探求B
第4回 マクルーハン旋風

旋風だそうです

640 :名無し生涯学習:2020/01/15(水) 20:24:10.11 ID:os4j0o7ua.net
マックスウェーバーだった。ミスった。
忘れてくれ。

641 :名無し生涯学習:2020/01/15(水) 21:15:25.63 ID:mnnLUZPBM.net
>>639
現代社会の課題と探求B
第4回〜6回担当の人地雷だからその人単独の授業取らない方がいいよみんな
取って後悔してからじゃ遅い

642 :名無し生涯学習:2020/01/15(水) 21:21:36.92 ID:W1pQo5I+0.net
この春から入学なんだけど、履修登録ってなに?

643 :名無し生涯学習:2020/01/15(水) 22:10:02.25 ID:LiH4ffr50.net
>>641
メディアの社会学だったかな
確かに手強かった
哲学的で頭使った実感はあったけどね

644 :名無し生涯学習:2020/01/15(水) 22:17:09.54 ID:pYvSo13G0.net
>>641
誰?泉ちゃん?自分Cにした

645 :名無し生涯学習:2020/01/15(水) 22:21:42.65 ID:1lGF/PgpM.net
>>644
シラバスで戦後社会論と検索してみて
その科目担当の人

646 :名無し生涯学習:2020/01/15(水) 22:50:13.39 ID:os4j0o7ua.net
>644
浜ちゃん

647 :名無し生涯学習:2020/01/16(Thu) 00:57:09 ID:OJFN+zd30.net
あれ、もう授業受けれるじゃん
昼からかと思ってた

648 :名無し生涯学習:2020/01/16(Thu) 01:01:40 ID:OJFN+zd30.net
と思ったらまだだった

649 :名無し生涯学習:2020/01/16(Thu) 06:29:00 ID:b+YVF3rn0.net
全くの素人だけどここで学んだらフリーのプログラマーみたいになれるかな?
まずは毎月1万、2万でもいいから稼ぎたい。N予備校も最近知ってそれは安いから入ろうと思う。

650 :名無し生涯学習:2020/01/16(Thu) 08:17:19 ID:lRhFFnJD0.net
>>649
なれる可能性はある

651 :名無し生涯学習:2020/01/16(Thu) 10:08:19 ID:gleYmuGfa.net
ここと放送大学で迷う

652 :名無し生涯学習:2020/01/16(木) 10:49:57.94 ID:llnfPOE40.net
放大ではプログラマにはなれないだろ

653 :名無し生涯学習:2020/01/16(Thu) 11:59:21 ID:su7RDB9/M.net
今日から授業開始だね
まあ通学学校と違って通学せずに授業やる時間場所自由だから起きる時間気にせず起きたい時に起きて気が向いたら授業始める
新学期開始の苦痛さがほとんどないね
通学学校の時は新学期開始だと授業のために学校行かないとダメ授業時間場所完全固定だったからそれに合わせて生活しないとダメだったから新学期開始が凄い苦痛だったよ
長期休み明けなんてまた学校通うの始まるのかなんて思ってて嫌だった
でも今の東京通信大学は家で授業できるから新学期開始でも苦痛がほとんどない
新学期開始してもずっと休みみたいなもの
通学なしって最高だねやっぱり
通学なし授業時間場所自由を味わった人だけが知ってることだねずっと通学学校の人は損してる

654 :名無し生涯学習:2020/01/16(木) 15:39:02.76 ID:Swu45+9BM.net
「講義概要に新しいコメントが〜」
ってメールが来るけどメールに新しいコメント載せろよ
クリックしてログインして行くのも大変だし
どれが新しいコメントかわからん!

655 :名無し生涯学習:2020/01/16(Thu) 19:31:35 ID:gYe4PjLGF.net
>>649
ここで学んでもプログラマーにはなれません。
真面目にやれば基本情報技術者試験に合格するための基礎知識が身に付きます。
つまり、プログラマーになるためのスタートラインに立つことができるようになります。
仕事ができるようになるにはその後に修行しなければなりません。
就職して実務経験を積んで初めて稼げるものが作れるようになります。

656 :名無し生涯学習:2020/01/16(Thu) 23:58:44 ID:W/hMyKiHM.net
@ROOM重くない?
講義中ところどころロード入るんだけど単純に回線の問題なのかな
一応固定回線なんだけどな

657 :名無し生涯学習:2020/01/17(金) 07:25:34.93 ID:wFw2juup0.net
篠潤先生、講座により別人に見える。
化粧かな?太ったり痩せたりかな?

658 :名無し生涯学習:2020/01/17(金) 08:23:33.42 ID:CTzvrWno0.net
プログラマーってそれこそピンキリだろ?それに本人の指向もあるだろうし
アプリ開発とか、ゲーム開発系でそれこそ最先端の世界でバリバリやりたいってやつはというか
そういう世界でやっていけるやつはそもそも学校入るとか以前の前に自分あるいは気のあった数人で一本組めるような天才でしょ
Steamとか、Vectorの投資ファンドとかでやってるような天才ども(せいぜい上位1%)
あとは、言われたことコーディングするだけの使い潰し社員だよね(全体の80%)
凡人で恵まれてると言えるようなのは、官公庁でシステム系に配属されて、自分では大して能力無くても、
外注がヘーコラしてやってくれるようなプロパーとかなれれば最高ってとこか?
官公庁でシステム狙い撃ちで採用されたりとかまずないだろうけど。
十数年〜数年前なら、例えば警視庁で警部補(セミキャリ)待遇で、そっち系解析専門職とかあったけど
あれも前提が、大卒+それなりの専門知識+社会経験だったし
大学出て即プログラマーなんて、使い潰し要員だけだろ

659 :名無し生涯学習:2020/01/17(金) 12:27:32 ID:rjcCeBC1M.net
>>657
服の色
膨張色だとムチムチ

660 :名無し生涯学習:2020/01/17(金) 17:10:04 ID:JnGVDkdwM.net
なんとなく誰か分かったわ

661 :名無し生涯学習:2020/01/17(金) 17:11:20 ID:2z+N3J6ZM.net
バトルプログラマーシラセになれますか?

662 :名無し生涯学習:2020/01/17(金) 20:46:27 ID:dlngHeMBM.net
なんだよ泉ちゃん記述式と選択式で2つテストがあるとかwww

663 :名無し生涯学習:2020/01/17(金) 21:19:54.98 ID:1SisOSfPp.net
>>657
太った

664 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 07:34:58 ID:rkL2bJHM0.net
選択問題急に増えた感じするけど単位あげたくないのかな、このままじゃ卒業できるか不安だわ

665 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 10:59:47 ID:iNCjB8K6M.net
>>664
なんの科目で選択問題増えた?
その科目が偶然選択問題多いだけかもしれない

666 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 12:38:10 ID:pAUBVrrQ0.net
宮坂教授の言ってる意味がわかんなくて
自分の頭が悪いのかと思ってたけど

現代社会の課題と探求Cの一回の講義で
フィンテックとブロックチェーンを混同したり
Bitcoinの開発者が日本人とか言ってるの聞いて
この人自分でも話してることの意味を理解してないなと確信した
少なくともよく知らないことまで喋ってるのは間違いない

667 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 13:03:41 ID:tBy/l5gNM.net
>>666
その人地雷だからその人の単独授業は避けた方がいいよ
授業はわかりにくくてテストもすごいめんどくさいとかなんの意味もない

668 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 14:16:23 ID:iHg6nZ8PM.net
今日センター試験とやらがあるけど受験する人は大変だね
そのためにずっと前から勉強してきたんだろうね
必死に勉強して遊びたくても頑張って勉強遊んでる人たちがいる中やりたくもない勉強をする
しかも必ず合格とは限らない不合格なら無駄になる
受験勉強のために参考書や問題集、筆記用具やノート代人によっては塾や予備校代もかかるよね
試験会場行くまでの交通費とかもね
中には住んでるところから試験会場遠いからホテル泊まるとかもいるらしい
費用かかって大変だね
東京通信大学なんて入試は作文を書く内容知らされた上で後日提出ですごい簡単だから受験勉強不要だから遊び放題
受験勉強不要だから問題集や参考書代、筆記用具やノート代や塾や予備校代なんてかからない
もちろんホテル泊まるなんて不要
入試は簡単で入学ハードル低くて学費も安いなんて東京通信大学って素晴らしいよ本当に
東京通信大学の学生のみんなもそう思うよね?

669 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 14:26:27 ID:iHg6nZ8PM.net
東京通信大学に入学する場合

受験勉強不要
→試験は簡単な作文のみだから
受験勉強が辛い遊びたいけど受験勉強しないとなんてならない
受験勉強せず遊び放題
受験勉強不要なためそれにかかる費用が無しで節約できる
その分の浮いた金で遊んだりその他のことに使える

参考書や問題集不要
→難しい論文等ではなく簡単な作文のみだから参考書や問題集が必要になる状況にならない

試験のためにホテル泊まるなんてことは不要
→作文は試験会場で書くのではなく後日ネットで提出のため試験のためにわざわざホテル泊まるなんて不要

不合格でも精神的ダメージや失うものが少ない
→受験勉強必要な場合で不合格だと勉強した時間努力、遊びたくても我慢したことや参考書や問題集の費用などが無駄になり失うものが大きく精神的ダメージが大きい
東京通信大学は受験勉強不要でかかる費用は受験代と作文書くための時間のみなので失うものが少なく精神的ダメージが少ない

670 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 15:37:06 ID:elUuL/2H0.net
>>658
自分福祉なんだけどプログラミング、実際にアプリ動かすことに興味あるんだけど
これこれこういう風に動くアプリ作りたいって思った時は
まず何をすればいいの?

671 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 17:09:50.49 ID:7tTKGpesM.net
ヤマーってどこから参加すればいいの

672 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 18:30:34 ID:elUuL/2H0.net
ヤマーで検索して登録だよ

673 :名無し生涯学習:2020/01/18(土) 22:27:24 ID:VbUnvUTuM.net
ヤマーって大学から交付されてるGoogleアカウントからじゃないとログインできないんじゃなかったっけ

674 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 05:33:30.94 ID:b+0Xz/Dq0.net
>>655
そうなんですか。僕は30手前、元引きこもり職歴なしのニートだけど精神病やらロングスリーパーのせいで
長時間働くのは無理で困ってる。給料は低くていいから客先常駐をしたいと思ったけどロングスリーパーだから諦めました。
工場で働いてもすぐ辞めたり。親も高齢で病院に通ってるし、焦ってる。バイトもしたいけど社会不適合者すぎて
本気で将来は自営業やフリーランス的な事をやらないと生きていけないという恐怖があります。

675 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 07:37:35.84 ID:dbiLXYAnM.net
>>674
貴方みたいな人が生活保護を受けるべきです
無理に社会に出ても悪化するし周りに迷惑かけるだけだよ

676 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 08:23:16 ID:6zRkMingr.net
>>674
客先常駐だと長時間会社に拘束されるから別の道を考えたほうが良い

営業が取ってきた案件に何も考えず順番に人突っ込むから通勤片道2時間はザラ
多くのSES企業は客先の仕事が終わった後も帰社日とかスキル面談と称して自社作業を月に何回かやらされる
業界的に140時間〜180時間は固定料金で順委任契約を組むことが多いから月180時間は必ず客先で働かされる
連休あっても180時間

GWある5月とか休憩時間含めると一日15時間以上拘束されることになる

677 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 09:18:52.31 ID:kOkuupOJd.net
無駄無駄と言う。
実際に無駄を省いて空いた時間に何してるの?
あれこれと曖昧な予定を事前に空想してるだけで
結果なんもやんない
ほとんどそーだろ?w

678 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 10:35:22.19 ID:b+0Xz/Dq0.net
>>675
生活保護は受けた事があって二度と受けたくないです。就労指導も受けてましたし、それで工場で働いてみたりしました。
過敏性腸症候群ガス型(ググるとスレがあります)の傾向もあります。生活保護を抜けてから自分でセーフティネットを作りたいと
ずっと考えていてこのような質問をしました。清掃のバイトなども考えてます。

679 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 13:41:06 ID:+JDxjMgR0.net
>>666
bitcoinの開発者日本人説はよく聞くね
現状誰が開発したかは例の日本オタクのオーストラリア人のみが知るところだけど

680 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 14:27:38 ID:EvUwJt0KM.net
人生詰んでるなら出家か犯罪ってコースもあるよ

681 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 15:05:53 ID:kOkuupOJd.net
まだ出願中で先に進めてないんたけど
情報マネジメント→福祉に変更出来るかな?

682 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 19:02:52 ID:OTRK5Jc20.net
コミュニケーションAとった人いる?
ちんぷんかんぷんなんだが…。
自分の頭が悪いんかな。

683 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 19:18:26 ID:iYoetvaF0.net
コミュAって大分簡単な方じゃね?

684 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 22:02:55 ID:cjBmyRwnM.net
s取ったけどわりと難しい方だと思う。

685 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 01:42:51.36 ID:Jc9nvGj2M.net
英語の発音練習、赤ばっかりなんだが…

686 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 09:41:26.96 ID:dj+zTkfr0.net
>>682
ちゃんと聞いてないとわかんないよね
自分も話半分に聞いてたらBだったw

687 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 13:28:38.43 ID:xyyiEN/8M.net
やっぱ東京通信大学にしてよかったよ
私みたいな人付き合いや他人と関わるの嫌いで会話したくない人からしたら他の学生と顔合わせず関わる必要もなく家で授業できるのは最高
通学大学行ってゼミやグループワークで苦痛や消耗するよりはるかに精神的に良いね

688 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 16:33:02 ID:3AXNBD1/0.net
キチガイw

689 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 17:31:06 ID:GDC7uLwFM.net
佐久間の爺さん、今学期の映像は笑顔が可愛らしくなったな
前のはちょっとキツい雰囲気だったけど
といっても俺はホモのフケ専ではないのだ

690 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 17:39:17.82 ID:dj+zTkfr0.net
宮坂何言ってるかさっぱりわからない
字幕をつけて欲しい・・・

691 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 17:40:27.36 ID:dj+zTkfr0.net
痰と唾がすごいんだけど病気かね?

692 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 18:15:08 ID:kOxsM8elM.net
>>690
それに加えて小テストもめんどくさい地雷科目だからね


693 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 19:16:47 ID:glhFQHDO0.net
最初の蛍光うさぎでこいつはヤバイとわかるだろ 

694 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 19:17:43 ID:tn7/pzH+M.net
>>693
蛍光うさぎってなに?どういう意味?

695 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 19:34:12 ID:vu8mqRpDM.net
M坂の講義は小テストも含めて見直すべきだね

696 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 19:59:21 ID:glhFQHDO0.net
>>694
1学期に受ける授業にあったろ

697 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 20:03:07 ID:kWBKKa1qM.net
>>696
学術研究の本質のやつ?
あの科目でやたらと小テストで文章長い問題あったけどあれあの人だったんだな

698 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 05:26:08 ID:JT3udl5T0.net
ここの大学って将来的に通信制の大学院とか設置する予定あるのかな?
予定あるなら入学したいけどまだまだ先の話かな?

699 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 06:29:41.82 ID:yDKXtSA2M.net
大卒は生涯年収が高いから大卒になろう!
みたいなのがテーマの大学だよ
大学院なんて作らないんじゃないの
ここは大卒資格を得るためのとこだって
割り切ってるでしょ

700 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 07:25:31.67 ID:eEUqNUNg0.net
専門学校冬の時代
大卒資格も取れるようにすることで既存のグループ専門学校の客減少を食い止める

701 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 12:28:08.55 ID:WQeehID40.net
学費払ってなかったらハガキが来たw

702 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 14:49:06.12 ID:6Dy6l/F40.net
>>700
それな。院じゃ儲からないからやるわけないし、
修士取るなら他にするわw

703 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 16:36:00 ID:7MEtULbza.net
>>698
そこの大学に指導を仰ぎたい先生がいるとか、
学部の先生にそのまま引き続き指導を受けたいとかいうのでなければ、
学部と大学院とで違う大学に行くって別に普通。

特任准教授ツイート炎上事件のあった
東大の学際系大学院なんて入りやすいので有名で、
学歴ロンダリングなんて言葉もある。

704 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 20:03:04.61 ID:qPTGUWuxd.net
俺もハガキ来たけど、電話の方がコスト安いし親切だろ。あと、雨黒なので手数料違反伝えといた。今後無くなるといいね。

705 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 22:44:32.69 ID:qBxPjDdC0.net
学費、ちゃんと払ってほしいよ。
ちゃんと払っているほうからすると、督促はがき代は学費から出てんじゃん。

706 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 23:12:44.32 ID:NhI4NjGYM.net
辞めるにしても辞め方があるだろ品性が出るわ

707 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 00:42:49.03 ID:q1oVfVrnM.net
>>705
別にまだ約束の期日まで10日ほどあるんだから
督促される謂れはない
出すほうが悪い
どうしても出したいならメールで出すかスマホで無料通話内で伝えればいいだけ
勝手に金のかかる方法を取るのが悪い

708 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 05:08:15 ID:3zffAYUK0.net
そんなにお金に困ってるの?
なんか可哀想

709 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 05:36:57.71 ID:4WqToqG10.net
>>708
あほか
期限切ってるものを期限内に払うんだから勝手だろ
そもそもこの大学に来てる時点でお前も大差ないだろ

710 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 13:58:07.85 ID:IllkWlm1p.net
学部によって、綺麗に分かれるね。
支払い遅れてると学校に文句言ってる人達。

711 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 13:58:24.35 ID:/Ekbke/DM.net
学費払ってメール大杉。他のことにも親切になってくれ笑

712 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 14:37:11 ID:axduqS8FM.net
仕方ないよ学費払わなかったら追放されるんだから少しは感謝しないとだよ?

713 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 15:29:54 ID:ItlWvpbS0.net
動画のストップしたり再生したりするのが定位置押さないと出来なくなった
前はつべみたいに出来たのに
どんどん使い勝手悪くなる

714 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 20:04:35 ID:6+GOoOCi0.net
動画がバックできないのが糞
なにいってるのか分からん教授のとき困る
それと、初回から倍速再生が欲しい

715 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 22:01:32 ID:WzdxtqhVd.net
ほんとカスしかいねーな。ここは

716 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 22:29:44 ID:yWmK7qbe0.net
倍速再生は無理だろ、普通に考えて。

717 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 22:37:28 ID:9i16eeofM.net
話す速さを1.5倍速とか出来るだろ
なんで学校はそれ出来るようにしないんだよ

718 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 22:46:56.38 ID:3zffAYUK0.net
おれ1年で30単位しかとれてないけどブッチギリで最下位だろうな笑

719 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 22:55:27.02 ID:w8Dq2EjK0.net
1.5倍で見るから4年じゃなく1.5倍早く卒業させてほしい


とか言い始めるやつが出る流れだな

720 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 23:04:49 ID:QiBifo2ap.net
>>718
1年で20しか履修してないし単位取ってないよ

721 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 23:18:35 ID:vatuaDhUM.net
俺は今の所年間46ペース

722 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 00:56:27.04 ID:rA/4VyVZM.net
俺もいまのが全部取れたら46だな

723 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 02:44:12.95 ID:qM04a5gm0.net
>>720
病気でもしたの?

724 :名無し生涯学習:2020/01/23(Thu) 03:16:52 ID:yH6VNtXsp.net
>>723
卒業慌ててないしマイペースで1日1回視聴で1小テストとしか考えてない
もうセミリタイアしてるし何となく大学生になったってだけ

725 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 09:00:06.18 ID:HYUfoE7eM.net
通信大学だとそういうのもできるから良いとおもう。

726 :ひろ:2020/01/23(木) 10:24:21.52 ID:NJSbOOUm0.net
安倍晋三は李氏朝鮮の王族の3世であることが明らかになっています。

安倍晋三は李氏朝鮮最後の皇太子で李垠の第一子

李晋の3世。李晋の晋と三世の三から、おそらく晋三とつけたのですね。

そして北朝鮮拉致被害者家族の横田早紀江は、安倍晋三の叔母で

あることが発覚しました。

横田めぐみは、金正恩の母親であり、安倍晋三の従妹でした。

以下のブログを読めば、

世の中がどれほどの嘘と悪で満ち溢れているか

そして我々が悪人のカモにずっとされてきた事に

気づくでしょう。


Kawataのブログ検索

http://kawata2018.com/

【北朝鮮拉致問題は嘘だった!!】横田早紀江と拉致被害者家族のドス黒い闇

http://kawata2018.com/2019-11-09/

RAPTブログ検索

http://rapt-neo.com/?page_id=21576

727 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 11:25:28.48 ID:fCL51dfW0.net
>>724
いいなぁ事業のコンサルやって

728 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 01:39:09 ID:Xjl7exkiM.net
11科目取ったから1日2回ぶん進めたらいいんだが
なかなかそうもいかんな…
しゅ、週末には倍やるんだからっ

729 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 14:04:06 ID:VXnpe0jm0.net
学費払いました
20万円分勉強したいけど宮坂の喋り方はおかしい

730 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 20:06:15 ID:bATDEsXrM.net
>>724
年間46単位までって少ないよな
せめて60くらいまで幅広げてほしいわ
フルタイムで働いてるけど15科目しかとれないと後半やることなくて暇になる

731 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 20:06:38 ID:bATDEsXrM.net
なんか安価ついてたけど気にしないで

732 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 20:29:05 ID:lny15o+YM.net
福祉学部だけど1年だと46単位でちょうど教養科目一通り取り終わるし
そんな広げても卒業要件と関係ない科目しか取れなくね?
それとも2年以降は専門科目がバンバン取れるの?
学びたいだけなら全然いいんだけど

733 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 20:36:49 ID:2GPkb+WGM.net
取り方間違ったら124科目に達しているのに必修科目が足りないなどという事態になるのかな

734 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 21:03:36 ID:+3LTC+zJ0.net
1年目で無理して46単位取っても、2年次以降受ける物がなくなってくるからコツコツ取るほうが良いと思う。必修が前倒しできるなら別だけど、4学期プロ演しかないわ。

735 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 21:10:46 ID:lny15o+YM.net
>>734
やっぱり?2年、3年、4年と学年で開放される科目多いみたいだから
そうなるのかなとは思ってはいたんだけど……
まぁ余裕がある分には困らないから良しとするわ
2年になってからも時間が取れるとは限らないし

736 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 21:43:40.41 ID:zeo9o4duM.net
言うまでもなく、通学時間は無駄です
通学時間を消す方法
結論は在宅授業です。
在宅授業するコツ
コツは簡単で「在宅授業が一般的な学校に入学する」です。
言うまでもなく、古い体質の学校なら「在宅授業=論外」という価値観です。
一方で新しめの学校だったりすると、基本的には「在宅授業=まぁ、ありだよね」くらいです。
全ての学校で可能という訳じゃないですが、徐々に広がりつつあります。

737 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:18:16.28 ID:WJCZnkHxM.net
まあ2ちゃんでコピペ連投は通学時間よりもっと無駄だけどな

738 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:37:44 ID:rGkS/TG+0.net
英語の授業で使う奴やたら重いなぁ、メモリ増設しようかしら

739 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 00:48:31 ID:jgbyyuTDp.net
>>738
スマホが軽くてやりやすいよ

740 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 15:40:09 ID:9nKmtK3X0.net
コミュB取った方、いかがでした?
小テストとか、簡単でしたか?

741 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 16:22:04 ID:EkpkZXIH0.net
>>740
授業を真面目に聞いているなら余裕。

742 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 18:24:43 ID:dRno/0Bl0.net
泉ちゃんあかん…
1学期と比べて難化してるね

743 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 20:21:38 ID:aE3Zg0IO0.net
>>742
一学期に取った同じ科目を4学期も取ったの?

744 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 20:50:29.06 ID:9nKmtK3X0.net
>>741
小テスト、めんどくなかった?

745 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 21:08:20.35 ID:bruyqT4F0.net
>>744
その科目担当二人とも地雷科目の人だからね
これからはその二人単独の教養科目選ばないようにするべき

746 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 21:21:50 ID:9nKmtK3X0.net
>>745
やっぱり…。
地雷科目は選びたくないけど、科目群の単位が足りなくなるので、仕方なしって感じだったのでさー。
ま、しかたない。ギリでも単位取れれば。

747 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 00:13:35.52 ID:mP2avMAPM.net
>>743
違う
1学期は単純に五肢択一ばかりだったのが
今回は記述式はあるわ選択はあるわ
配布資料に答えはないわ
問題も出題形式がおかしいわ
授業は何言ってるのかわからんわ
立派な地雷科目です

748 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 00:19:58.28 ID:mmbKKurvM.net
>>747
その人の科目そういうめんどくさい問題の科目もあるよ
まあともかく地雷科目であることに間違いない
みんな気をつけて
このような学生に利益がある情報は広まって欲しい

749 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 01:09:43.68 ID:f7ReYIXp0.net
現代社会の課題と探究A~C取ったらどの教授がどんな感じか分かるよ
まあAとBの教授がほぼ全員分かりやすいor単位取りやすい って事だが

750 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 01:12:19.17 ID:f7ReYIXp0.net
あと川嶋教授と重村教授、すっげえ分かりやすいと思うんだが中々話題に上がらないよな
分かりやすくするため授業時間が1動画20分超が多いのはしょうがないって思えるくらい分かりやすい

751 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 07:11:55 ID:iMBnv3EY0.net
この中から正しい答えを全て選べって問題で答えが一つしかないパターンは本当やめてほしい

752 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 09:15:35 ID:Lr5/iFVOM.net
川嶋教授は俺もおすすめしたい。あとマネジメント系をもっと増やして欲しいなぁ。

753 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 11:18:02.07 ID:Zb8lk8y/0.net
>>750
重村教授挨拶でいつも2分飛ぶw

754 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 11:31:01.76 ID:2dvWh0YD0.net
>>753
その人の授業はわかりやすいし小テストも超簡単で神科目

>>751
そういう問題むかつくよねわざわざ手間かけてめんどくさい問題作るなよって思う嫌がらせしても評判良くならないし

755 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 12:44:41 ID:Zb8lk8y/0.net
佐久間ちゃん2学期に取った授業と打って変わって簡単になってた
泉ちゃんと真逆になってたな

756 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 14:01:55 ID:3fJPz6kE0.net
学生の声での82歳のおじいちゃんのインタヴュー記事とか読むと本当に「学ぶこと」が好きなんだなーと思うね
おすすめ講義もここで地雷認定の「社会思想史」である意味笑えて、ある意味納得した。同じ大学の同期とは言っても、まーここまで志向性が違うと最早別大学の学生だわな。
この人と偶然ある機会にお話させて頂いたが、30〜50若い人間よりよっぽど頭柔らかかったわ

757 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 14:46:53 ID:zs6QI7pfM.net
>>756
地雷科目がとかについてだけど内容がどうかじゃなくて小テストがめんどくさいかどうかだからね
その人は小テスト抜きで授業内容だけ考えてたんだろうよ
それに内容の面白さよりもめんどくさい科目かどうかが大事
内容の面白さは優先度は低い

758 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 15:09:57 ID:Lr5/iFVOM.net
俺は社会思想史面白かったけどね。レポート書くのも含めて。

759 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 16:00:22 ID:TWsjmLqRd.net
出願したんだけど倍率とか情報が一切なくてこわい 落ちたりとかある? 入学前スレチだったら誘導してくれ

760 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 16:35:49 ID:kD5UC3k0M.net
落ちたという話は聞かないから大丈夫なんじゃないの?

761 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 17:30:37 ID:9/PL6VSqp.net
不合格の人いたよ
開高のときにここでも騒いでた
数人はここで騒いでた

762 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 17:37:09 ID:kD5UC3k0M.net
中卒(大検)フリーターの俺のでも通ったのにどんな事情で落ちたんだろうか、

763 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 17:52:04 ID:kAFgnE0va.net
書類の不備ぐらいだろ落ちるの

764 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 18:03:44 ID:9/PL6VSqp.net
当時の記憶だと作文がよほど酷かったのかな程度に思ったけど実際どうなんだろね

765 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 18:08:12 ID:iJK21J2PM.net
ここは入学出来る人数決まってるからその人数よりも多くの人が来たら必ず不合格の人は出てくるよ

766 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 18:35:52 ID:9/PL6VSqp.net
まだ二次募集くらいで不合格だったよ
それでその後に合格した人がここで報告してたから何かかわいそうだったよ

767 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 19:41:15 ID:UVlT9JvMM.net
まあなんだ、ここの入学審査で落ちるような人で卒業できる大学なんてこの世に存在しないんじゃないかな…
お金無駄に浪費しなくてよかったって思った方がいいよ

768 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 20:02:27 ID:S/1aQWM3M.net
>>767
だからね、ここは入学定員の上限あるから上限超えた人数の人が出願してきたら必ず不合格の人は出るんだよ

769 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 20:31:06 ID:6znJQXso0.net
どの大学でも応募者が定員数を超えたら超えた人数は不合格になる。
ここは学費が安く広告に力入れてるから応募者が多い。
でも大丈夫。
1期から4期まで4回応募するチャンスがあるから何度も応募すればいずれ合格するでしょう。

770 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 20:51:37.06 ID:UVlT9JvMM.net
>>768
作文とか志望動機が薄い人が落とされるってことだから何も間違ってないじゃん

771 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 20:54:50.30 ID:qD2htesOM.net
>>770
仮に全員素晴らしい文章書いても定員超えてるなら落とされるんだよ

772 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 21:21:22 ID:UVmar7mw0.net
科目履修生で4期から始めた
今日は重すぎて繋がらないんだが年中こんな感じなの?

773 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 21:50:55 ID:xWOXfuac0.net
>>757
そりゃお前のもの指しであって
見んなそうだと思うなよ

774 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 21:55:09 ID:O6UnHHXyM.net
>>771
仮に応募者全員が素晴らしい文章書いてたらそれに劣る人は落ちるよね

775 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 03:14:49 ID:R8KWgahp0.net
>>774
禿しく矛盾してて意味が伝わらない

776 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 03:25:50 ID:R8KWgahp0.net
>>769で4回チャンスがあるって書いたけど
良く見直したら合計8回のチャンスがあった。
全てに落ちるほうが難しいだろうから数をこなせば必ず合格できるよ。

社会人一般入試
8/1(木)〜8/27(火)
8/28(水)〜10/1(火)
10/2(水)〜11/5(火)
11/6(水)〜12/3(火)

一般入試
12/4(水)〜12/24(火)
12/25(水)〜1/28(火)
1/29(水)〜2/18(火)
2/19(水)〜3/10(火)

777 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 08:39:20.62 ID:VbjSd8W/0.net
>>775
どこがどう矛盾してるん?

778 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 08:49:40.06 ID:E72vaSdjp.net
本当に不合格者いたんだって
人数の問題じゃなくて早期に
不合格の画像貼ってたよもここで見たよ
びっくりしたけどさ

779 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 13:10:55.11 ID:nwZ35i5O0.net
去年も何人かいたよ
特に人気の学部は埋まりやすいし誰でも受かるは間違い

780 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 13:24:22.12 ID:P8XRbXfm0.net
なんかここ不合格はやばいとか言ってる人いるけど募集人数より多くの人が出願してきたら必ず不合格者出るからね?
不合格が必ず出る状況だから不合格でもやばくはない

781 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 23:43:02 ID:R8KWgahp0.net
>>777
応募者全員が素晴らしい文章書いているのに劣る人がいるという矛盾

782 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 03:20:33.94 ID:UZBRZGgW0.net
>>781
よこからだけど、素晴らしい文章って言っても全員が満点って訳じゃないってことでは?

100点多数だと、98点だって十分素晴らしいけど落とされちゃう、みたいな。
そゆこと?

783 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 05:57:46.73 ID:nR7ZAArc0.net
>>782
おれもそう思った

784 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 11:15:58 ID:CYhOksXI0.net
大学に電話すれば受験状況を教えてくれるよ
早めに受けた方がいい学部は教えてくれるし来年の方がいい場合はそう言ってくれる

785 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:21:34.04 ID:b8SyHin/MNIKU.net
>>784
来年のほうがいい?にたどり着くプロセスが理解できない
言う方も言う方だし納得する方もする方

786 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 12:26:51.72 ID:xvJ5TSoJdNIKU.net
>>759 です みんなありがとう 2月19日までとりあえずそわそわしてます

787 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 14:51:54 ID:CYhOksXI0NIKU.net
>>785
福祉の資格希望の枠は早めに埋まるのよ
大体科目履修勧められる

788 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 16:24:59.09 ID:GvJfV2ob0NIKU.net
S取りにくい科目を科目履修でクリアしてNにすると
GPAロンダリングできる。ご利用は計画的に

789 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 19:24:08 ID:CYhOksXI0NIKU.net
LINE見たら3期の情報は早期終了する可能性あるみたいね
2月18日で終了する可能性があるって書いてある
人気なんだね〜

790 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 19:24:47 ID:CYhOksXI0NIKU.net
自分もN単位持ってるけど124単位の中に含まれないって言われたわ

791 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 19:32:44.36 ID:h09kO4UKMNIKU.net
>>789
ラインってラインで大学の公式アカウントあるの?

792 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 19:34:28.65 ID:YyFtlj9j0NIKU.net
>>787
いや…そういうことじゃなくて
勉強の本懐とは学位の話じゃないから
勉強したいときにしないでいつやるんだ…って思ったけど
まぁつうじなかったらいいや

793 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 20:09:28.25 ID:t4Tst2ztMNIKU.net
>>792
なにいってんだお前

794 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 21:12:40 ID:YyFtlj9j0NIKU.net
>>793
だから通じなかったらいいよって
なにみてんのお前

795 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 22:27:29 ID:2+1E6g2/0NIKU.net
>>790
俺は反映されてるよ。

796 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 00:29:39 ID:nR37uc4tp.net
初プロ2ヤバイな
1ですらわからんまま何故か単位取れたけど、2から完全に付いていけない
小テストも2点とかだし、そもそも何を勉強してるのかすら分からんわ
情報は必修科目なんだよね?仕事しながらだと卒業出来る気がしない

797 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 00:38:11 ID:epac6nUwM.net
>>796
8年間まで在籍できるから大丈夫
8年もあればなんとかなると思うよ

798 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 03:49:08 ID:1CqJncs70.net
>>794
まあそうカリカリしなさんなってw

799 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 06:06:41.80 ID:3lt1yBhnM.net
泉ちゃん…
記述式ってあったから空所補充的なもんかと思ったら200文字以上の小論文かい…
空も2回に1回小論文テストで単位認定試験にも小論文…
1科目に5回小論文だってさwww

800 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 09:14:48.52 ID:a08p29qaM.net
>>799
とんでもないな
みんな気をつけて

801 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 09:15:29.48 ID:a08p29qaM.net
>>799
その科目が必修じゃないなら捨てるのもありだね

802 :名無し生涯学習:2020/01/30(木) 09:45:27.84 ID:HE+QdTGGd.net
>>796
プログラミングどんどんレベルアップしてくんだよね?
4年間続けられるかと考えると不安しかないわ

803 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 11:18:12 ID:pgq11cma0.net
>>799
泉ちゃんの何の科目?

804 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 12:09:54 ID:p/NTZWQ20.net
>>799
空もってミスね
それもって書いたつもりだった
社会思想史、脱近代社会と労働の社会学
両方で200文字以上の小論文が必要みたいだな
しかも脱〜のほうは毎回小論文だな…
どの程度のことを言われるのかは全くわからん
論文書くのが好きじゃない人は泉ちゃんの授業は避けるほうがいいね
俺は取っちゃったもんはやるけど…

805 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 12:19:45 ID:UpkPZuH7p.net
資金的な事情で来年度入学を検討中
今の職場はIT系企業なので普通に考えたら情報マネジメント学部なんだろうけれども、過去スレ見てたらプログラミング系で躓きそうなのが怖い
果てさてどうしたものか

806 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 13:37:59 ID:4AqUMfd80.net
何も考えてなかったが3年目はプロ演習1〜4とか地獄かよ…
と思ってたけど担当講師を調べてたら初プロの人とは違うようで安心した
2年乗り越えればだいぶ楽になるんじゃないかと思い始めてきたわ

807 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 14:06:58 ID:i41PH4b2H.net
>>806
初級乗り越えたら楽だと信じてる;;

808 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 14:35:43 ID:v4iZFRGf0.net
重村せんせーの授業、アニメで1講終了
気持ち暗くなった…

809 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 14:38:59 ID:v4iZFRGf0.net
とにかく大卒が欲しい→包括
田舎から出れないけど大卒の資格は欲しい→包括
大卒でもいいけどちょっと経済や情報、プログラミングを学びたい→包括
大学卒業して職につなげたい→精神、社会福祉
元からIT系の仕事やってる、授業聴いてなくてもC言語くらい分かる→情マネ(どれでもいい)

包括が安牌だが一番仕事に繋がらないと思う
大卒コンプ持ちは包括にしとけ

810 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 14:45:55 ID:pgq11cma0.net
>>804
泉ちゃんはちょっと斜めに世の中を見てる視線が複雑すぎるんだよね
それが面白いし泉ちゃんの良さでもある
ただ、それは泉ちゃんの中で完結していて我々には30%くらいしか伝わってこない
ひじょーに勿体ないよ
泉ちゃんはじめ教授は自己満オナニーは辞めてバカでもわかるように努力するべき
女性陣はひじょーにわかりやすいもん

論文のお題目ってどんな感じ?自分は論文好きだけど

811 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 14:48:17 ID:rgdDotfw0.net
>>809
素人は、情マネやめとけ
プログラミングは勉強してもなかなかついていけないよ、
精神、社会福祉はスクーリング・実習が大変
包括はスクーリングも実習もないしおすすめ、福祉系大卒は後々便利

812 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 15:00:24 ID:UpkPZuH7p.net
>>811・>>809
?
包括も悪くないとは思いつつ、今の職場がIT系な会社なのがどうしても決断を鈍らせる
まあ、来年度の社会人入試の出願開始までまだ半年有るだろうから、そこまでの間にもう一度慎重に考えてみる事にする

813 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 15:43:05 ID:W3kvCTh7r.net
不安があるなら情マネはおすすめしない。素直に包括行っとけ

814 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 15:46:04 ID:lptaRK570.net
でも調査士欲しいなら一択でしょ?

815 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 15:53:18 ID:rgdDotfw0.net
>>812
福祉系企業で情シスの仕事をするという手もある。現職の知識を活かせる。プログラミングしてなくてもOK!

816 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 17:31:54 ID:98jYZpJS0.net
>>805
同じような不安を抱えてて
結局情マネ行くことにしたよ。

単位とるだけならいけたって話がちらほら出てたこと
詰まっても勉強会や直接指導の機会がある
最長8年まで在学できる
難しくても興味がある分野を学びたかった
が主な理由。

817 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 19:16:42 ID:UxvSmO+SM.net
評価基準が小テスト50%、単位認定試験50%の場合小テスト平均10点の場合単位認定試験で何点以上取れば合格なの?

818 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 19:33:19 ID:4Yg23tFFa.net
プログラミング演習クッソむずかしいからね

819 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 20:37:48 ID:Cay8bKQU0.net
>>817
その計算ができないようじゃ卒業無理

820 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 21:45:42 ID:4Yg23tFFa.net
コード公開されたんだからおとなしくそれ見ろや

821 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 21:56:28 ID:JYdNIx1Hp.net
>>819
これ言う人が絶対いるだろなぁと思ってた
包括の学生より

822 :名無し生涯学習:2020/01/30(Thu) 22:04:37 ID:BgPOYMkF0.net
>>813-816
こちらも?クス
仰る事は全員ごもっともなので、然るべき時期が来るまで、ウィキサイトに書かれてた情報やらを再度吟味して考えてみる

823 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 05:45:45.12 ID:9/6Q8kbT0.net
>>817
単位認定試験で2割取れればいい計算

824 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 07:45:19.20 ID:tgDP5qc8F.net
>>822
将来が楽しみですね!ご自身が納得する意思決定を!!

825 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 15:50:36 ID:tHQ15sxHd.net
東京通信大学に入学した方、検討中の方、様々な御意見を参考にしようと拝見しております。
25年前に諸事情が重なりどうしても大学に進学することが出来なかった者です。その後は専門学校に進学し卒業しましたが、あの時の大学に進学出来なかった悔しさは人生のコンプレックスとなり今もそれが夢に出てきますよ。
私の職場では大学卒業資格を取得しても地位や給料が上がる訳でもありません。ただ大学で勉強したかったいう夢は何としても叶えたいという心境です。コンプレックスを断ち切ることも含めて周囲がどうこう言おうが有意義に学習に励もうと思ってます。
現在編入学包括モデルに出願し合否待ちです。

826 :名無し生涯学習:2020/01/31(金) 16:09:04.90 ID:erLU882lM.net
>>825

大学で勉強したいならぜひとも東京通信大学のような大学がおすすめだね
通学大学だと入学するのに学力試験必要でそのために勉強しないといけないし25年前との発言からしておそらく40歳すぎてると仮定すると40歳すぎた人が通学大学に入ると周りは若い人ばかりだからそれで居心地が良くない
それに通学大学は授業やるのにわざわざ通学しないとダメでそれで時間無駄にするし授業も一回きりで聞き逃したらアウトで授業開始時間は完全固定で学校側に都合合わせないとダメで勉強しにくい
その点東京通信大学は入学するのに必要なのは簡単な作文だけで通学不要で場所は好きなところで授業できて時間も自由な時に授業できるから通学大学より勉強しやすい
それに授業は動画だから何回でも繰り返し学べるのは良い点

827 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 02:39:52 ID:jFIV8s+j0.net
復習用動画もDLできるようにしてほしいなー。

828 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 13:34:00.29 ID:lBsMADoDM.net
小テストの複数選択問題で選択する答えは一つだけパターンあったけどすごいむかつくわ

829 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 13:57:22 ID:Qk5yLYBbp.net
全部選ぶのもあるよ

830 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 14:19:00 ID:zAQuCdnl0.net
選択問題で2つ選びなさいとか個数指定する問題に優しさを感じた

831 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 14:25:35.66 ID:jVQUqWAXM.net
>>830
そもそも一つだけ選ぶ形式でいいわ

832 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 16:06:21.80 ID:qq7uerDQ0.net
チェックボックスで正解一つってのは意地悪だよね
正解ゼロの問題には当たった事ないが

833 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 16:39:58 ID:RDIoTNH8M.net
そういや学生要覧よく見たら資料見ながらテスト受けてもいいって明文で書いてるね
こっそりやってたけどwww

834 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 17:15:30.58 ID:gz73gfKCM.net
>>832
学術研究の本質の第1講目の担当者がそれだ
その人の単独授業は受けない方がいい

835 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 19:51:07 ID:qq7uerDQ0.net
>>833
動画見ながらでもいいよ

836 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 20:20:45 ID:KNA8qK460.net
IT学べる通信制の大学は

北海道情報大学
サイバー大学
東京通信大学
早稲田の通信制
だよ。

837 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 22:09:01 ID:e+dtIE990.net
>>836
帝京は?

838 :名無し生涯学習:2020/02/01(土) 23:59:33.18 ID:siXG0JN20.net
>>825
私も40代で入学決めました。4月から開始です。安価な授業料とはいえ、それなりに大きい金額であり、ただの自己満足かもしれませんが、様々な知識の学び直しと大卒コンプレックス解消を期待しています。

839 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 00:18:49 ID:kETdcbYB0.net
>>837
IT科目ないでしょ。

840 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 00:37:22.60 ID:lyq/qjvr0.net
>>839
>帝京大学理工学部情報科学科通信教育課程
>日々進化するITにも適応していくことができる社会人を育成します

理工学部情報科学科通信教育課程 カリキュラム一覧
https://www.teikyo-u.ac.jp/faculties/correspondence/science_tech/subject/curriculum.html

841 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 07:32:41.94 ID:UEV6+X8h00202.net
>>838
私もはっきり言って自己満足の領域です。

842 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 08:10:19.41 ID:h5yIfk3Aa0202.net
共通1できないって騒いでるけど、他の人の見て理解するのは悔しいのかな

843 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 11:24:41.55 ID:F0XDRynV00202.net
なんだよ唐突に

844 :名無し生涯学習:2020/02/02(日) 23:39:14 ID:9r2x+VS20.net
>>838
横からですが、ぼくも40代でこの春からです。
社会福祉士の資格も取ろうと思ってます。

845 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 00:46:33.91 ID:grVBGCME0.net
社会福祉士のスクーリングって小テストとか単位認定試験みたいなのある?
あれってとりあえず現地参加すれば単位もらえるんだっけ?

846 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 12:22:58 ID:FtLiKBWX0.net
マクルーハンの先生難しくて脳が溶けそう
しかも3回もやるなよ…

847 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 12:45:28.72 ID:iFs97Dc60.net
>>846
同意
銀河とかイミフwww

848 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 14:03:51 ID:cbEJDkFFM.net
>>846
ついさっき小テストやったけどほんと意味不明
この人も地雷だな
この人の単独授業の教養科目は取らないようにしないと

849 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 14:04:55 ID:cbEJDkFFM.net
わざわざ内容難しくしたり小テスト難しくしないで欲しいな
学生たちにとってなんの利益にもならない

850 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 16:37:21 ID:p2cEuttpM.net
>>849
しかも簡単であるはずの内容なのに
聞こえづらかったり質問の形式がおかしかったりしてわからないんだよな

851 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 17:07:05 ID:9Fu0f7PK0.net
>>846
小テストもメディアです

852 :名無し生涯学習:2020/02/03(月) 23:40:33 ID:0wR1TGl20.net
あ、授業のやりがいとかいらないんでとりあえず楽な科目だけ作ってください

853 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 04:48:23.58 ID:Dr3RywGy0.net
ここの住人はここでとった学位を何かに生かそうとか考えてる?院に進むとか?

854 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 08:27:58.11 ID:U83gP54e0.net
>>853
学位があるだけで受験できたり、ショートカットできる国家試験もたくさんあるよ。特に厚生労働省関係。

855 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 13:02:55 ID:Dfxwv/QLd.net
課題と探求CよりBの方が地雷科目な気がしてきた
マクルーハンのせいだが

856 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 13:53:59 ID:aHaPcgP4M.net
>>855
cだと地雷科目の人三人いるからbの方がましだよ

857 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 16:52:50 ID:kxDuLNZ60.net
えーC取っちゃったよ

858 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 16:54:24 ID:kxDuLNZ60.net
>>854
厚労省関係で何取れる?参考までに教えて

859 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 18:25:56.06 ID:/4xfCqYy0.net
ABC全て取ったよ

860 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 21:24:29 ID:OcvHxTD50.net
プログラミング演習のTA採点が神出鬼没で萎える
書きかけなのに評価して去って行く
一回採点すると更新しても放置される

861 :名無し生涯学習:2020/02/04(火) 22:25:58 ID:Dr3RywGy0.net
実務経験なしで持ってるだけでそれなりの年収が貰える資格ってなんだろう

862 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 00:28:00.98 ID:GLPEcxPgM.net
>>861
そんなものは存在しない

863 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 01:37:40 ID:DR/7I8yh0.net
>>862
公認会計士

864 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 06:01:18 ID:kKXApDS00.net
>>862
薬剤師

865 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 07:49:51 ID:Scvjs/vmr.net
薬剤師はいいね。歳とってもできるし時給3,000以上だ。

866 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 07:55:22 ID:Scvjs/vmr.net
>>861
俺もこれあったわ。
お題をコピペして放置してたら、テンプレみたいな課題をよく読んで的なコメント。
ソース見るの面倒だから、テンプレで指摘出来るやつを選んで件数稼ぎでもしてるのかね。

867 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 08:28:07 ID:+A+gTmSw0.net
ここにいる人間で薬学部卒の人間なんておるんかね
それが有りなら医師免許だろふつうw

868 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 12:49:24 ID:/KOaTYrF0.net
>>863
就職か開業しないと無理
>>864
就職しないと無理

よって持ってるだけで金になる資格なんか存在しない

869 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 12:53:26 ID:/KOaTYrF0.net
ついでに薬剤師は登録販売者ができたせいで
ドラッグストアに勤めるだけの薬剤師は淘汰される
一類の売上なんか1日一万になるかどうかだから
時給3000円の薬剤師など雇わずに時給1000円の登録販売者だけで回したほうがいいから

870 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 15:15:13 ID:CHQR00Z30.net
淘汰されるのは事実なんだろうけれど、うちは都心なのに近所のドラッグストアが軒並みそれで、
ロキソニンとか、アセトアミノフェンとかの第1種OTCが買えなくて微妙に困る。薬剤師いる時代なら買えたのに。
特に、医院とか閉まっている年末年始・GW・お盆、土日祝3連・4連とかのとき。
Amazonとかの激速系でも、購入ボタン⇒同意書・確認書みたいの来て回答⇒薬剤師がチェックしてOK⇒最終購入確認⇒発送なので
最短都内でも3日かかる。

871 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 17:08:26 ID:F1aHXNvG0.net
薬剤師は薬学部で6年やって国家試験だし大卒でも大学院行かないとダメだと思ったよ

872 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 19:59:28 ID:Jv+kV8D80.net
薬剤師の取得条件とか、この大学にホルダーがいるかは聞かれていないと思うが。

873 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 20:15:18 ID:YrtH1Km2M.net
>>870
スレチ過ぎるからよそでやってくれ

874 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 20:22:14 ID:VUVWZLl20.net
>>869
だれもついでの話は聞いてないし長くて萎える

875 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 21:04:35 ID:DR/7I8yh0.net
聞いてもない話を長々とどんだけ構って欲しいんだよw

876 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 22:14:54 ID:mhVc/H7zM.net
>>875
お前反応してるじゃんwww
聞いてるじゃんwww

877 :名無し生涯学習:2020/02/05(水) 23:39:29 ID:pfiGoNzJM.net
図星だったか

878 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 00:48:54.04 ID:O9hX1uEC0.net
まだ卒業生が居ないので実績がない状態でこんなこと聞くのはあれですが、
社会福祉士を目指す場合東京通信大学と日本福祉大学どっちの方がいいと思いますか?
率直なところお願いします。

879 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 05:55:24.33 ID:k7+uGt3Up.net
後者

880 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 07:47:44 ID:PGYZyyFb0.net
後者

881 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 12:03:44 ID:FV6YI6XK0.net
ヒルナンデスでコクーンタワーやってる
>>878
後者
前者は学士得るためのコンプレックス解消大学

882 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 13:45:41 ID:TuoqPCwaM.net
ここって編入時の単位認定厳しい?

883 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 17:55:19 ID:AxH5f23+0.net
上ので宗教勧めてたから取ったけど地雷じゃんこれ…
複数選択式多いし資料外からの出題あるし…
今後面白いとかいう主観的な意見は聞き流そう 
資料だけで回答できるのか
複数選択式なのか、論文や提出課題があるのか
そこらを参考にしないと…
上のはステマじゃないの?

884 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 18:05:52 ID:BC5e+S4hM.net
>>883
たしかに複数選択問題多いし資料外もあるけどまだマシな方の科目
そもそも25単位以上必要な共通科目で地雷度が高い科目消すと社会と宗教選ぶ状況になる


面白さよりまず楽かどうかが大事だね
この科目面白いと書き込みで楽かどうかの記載ないやつはこれから無視しよう

885 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 18:07:43 ID:BC5e+S4hM.net
あ、「面白さ」とか「やりがい」とかいらないんでとりあえず楽な科目お願いしますね

886 :名無し生涯学習:2020/02/06(Thu) 18:26:18 ID:/8Ah1Mh60.net
数年後の >>885 
あ、「面白さ」とか「やりがい」とかいらないんでとりあえず楽な仕事お願いしますね
数十年後の >>885
某市の福祉課にて
あ、「やる気」とか「チェレンジ」とかいらないんでとりあえずナマポ認定お願いしますね

887 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 19:40:52.65 ID:sCL3i+k/M.net
>>886
バカなの?

888 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 20:40:32.40 ID:ZsQ6UlrX0.net
>>878
後者

889 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 20:45:06.25 ID:ZsQ6UlrX0.net
プログラミング演習で晒し課題(レビュー対象)をまた間違えてるよ
わざとやってるのかボケてるのか
結構みんなボロボロで見応えあったけどね

890 :名無し生涯学習:2020/02/06(木) 20:51:18.48 ID:ZsQ6UlrX0.net
>>860
100点取って名前書いてたらC確定みたいだから気にしなくていいかも
名前すら書いてないとスルー(D?)されるようだ
謎採点過ぎる

891 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 10:42:51.93 ID:mzx4zvQf0.net
とりあえず教養で楽なの

導入 学術研究の本質(楽というか絶対取らないとダメ) 文章論  プレゼンA・B 
外国語 基礎英語A・B(少し難易度高いかも)
情報 情報T、U
A 東アジア 社会と文化 ジェンダー 生命と倫理  社会と先端医療 保健福祉学概論 多文化共生A・B
B 社会心理学概論A  国際化と日本  国際関係概論 問題発見・解決の方法 役割離脱論 社会調査概論T
C 生物学概論A・B 生命と人間
D 現代社会の課題と探究A
キャリア キャリアデザイン
健康 健康と運動A アスリートの心理と身体

導入は5単位必要だから↑+社会と倫理でも取っとくのがベスト
Dは2単位必要でA以外にもBとCがあるがBも上に出てる通りマクルーハン地獄、Cも少し厳しい授業が多い
だたマクルーハンとフェイスブック超えればBの方が簡単かもしれない
A~Dで25単位必要だからここ以外のは自分の好きなジャンル取っとけばおk

892 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 10:47:17.05 ID:mzx4zvQf0.net
あ、多文化A・Bは楽じゃないわ
社会と歴史や多文化の教授は面倒だけど面白い
ただ口頭が多いだけ

893 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 10:58:06.66 ID:ZD7sNamxd.net
ざっくりした話学長、MYSK教授、HM教授、TKHS教授、SKM教授、HRT教授が面倒な授業なんだよな
数学、物理、宗教、ボランティア、健康Bもオススメしない

個人的には社会と福祉、社会調査T、予防医学も楽かも

894 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 12:11:04 ID:KQLm6KFKM.net
ほんとめんどくさい科目とか学生にとって損でしか無いし利益何も無い
それわからないのかな?

895 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 12:12:05 ID:rF2OOStHp.net
>>893
逆に、過去ログやまとめwikiを見てると、SND教授は概ね好評っぽいですね

896 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 13:15:35 ID:iX3CzEldM.net
これほんとか?https://i.imgur.com/o76dAd2.jpg
https://i.imgur.com/H6lX6E9.jpg
https://i.imgur.com/FqRKcSa.jpg

897 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 14:08:26.61 ID:xBc1QMB1d.net
>>896
お金払ってないから催促されてるだけやん

898 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 14:18:27.46 ID:aHhv0u27M.net
>>897
お金払ったのにハガキきたらしいよこのツイートの内容からすると

899 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 15:26:27 ID:U3/sMFoBM.net
入れ違いの際はご了承下さいって書いてあるじゃん

900 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 16:06:46.29 ID:ZD7sNamxd.net
うっすら見えるけどホイミスライムアイコンとベイスのマスコットアイコンとミニオンアイコンとピチューアイコンねえ…ふーん
全員見事にブロックしてたわ

901 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 17:12:18 ID:iZDrblPlM.net
これって虚偽だったら遊び半分でもやばいやつ?

902 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 17:16:12 ID:O9iN4kmFd.net
どーでもええわ

903 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 19:01:46 ID:TJu7MMOwM.net
こんなバカ退学にしろよ

904 :名無し生涯学習:2020/02/07(金) 22:19:20.50 ID:IFl7eSJM0.net
>>894
お前消えろよ

905 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 05:44:43 ID:ICC9VwaCM.net
>>878
もちろん後者だけど
日本福祉大は実習に行くのにも選抜試験があったり厳しいよ。学生の都合に配慮したり融通利かしてくれるとかなし。東京通信大学は知らんけど。

906 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 06:19:58 ID:tUOr8bOn0.net
https://imgur.com/YBFq2OR
https://imgur.com/TSb5vq4
https://imgur.com/tbWRWM1

907 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 06:52:13.39 ID:fP87iZ+KM.net
>>906
その見えやすくるアプリなんて言うの?

908 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 08:44:00.81 ID:nIkY13lc0.net
15科目全て小テストまで終わって単位認定試験まで暇になった

909 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 10:17:00.49 ID:/cjRxLG20.net
>>906
まともに貼ってよ

910 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 13:13:56 ID:XZlUYXnq0.net
>>908
よぉオサム

911 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 17:12:36 ID:stsa6sL/M.net
履修登録失敗したな…
11科目のつもりが10科目しか取ってなかった
次の学期で積んだら良いだけだから軽症だけど
皆さんも登録時に最終確認するんだぞ…

912 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 19:58:03 ID:Q4/zK3G80.net
>>908
えーまだ1回も小テスト受けてないよ

913 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 21:21:48.14 ID:BdtYQq6NM.net
>>911
それ電話で問い合わせたら科目追加してくれたぞ
俺の場合は2科目だけど

914 :名無し生涯学習:2020/02/08(土) 23:54:23 ID:ULN3Ts+u0.net
>>882
厳しい。というか開校したばかりで杓子定規的になっている気がする

915 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 01:43:22 ID:/wsqyOnr0.net
>>913
すごいなwww
電話で何とかしようなんて思いつきもしなかった…
でも今から1科目増えるのは流石にキツイから止めておきます

916 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 02:29:50 ID:Z6S7gyZ4p.net
ここはAAよりもひとまず電話がいいよ
これからの人おぼえておくといいかも

917 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 09:27:41 ID:YbgUW6IX0.net
>>916
それは意外と重要で有意義な情報だね
ありがとう

918 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 09:29:28 ID:YbgUW6IX0.net
「教授メディアと学習」にはヘキレキする
講義をしっかり聞いてちゃんと身に着いているのに小テストが解けない
ひっかけ問題が多い
「正しいものをすべて選べ」と「正しくないのもをすべて選べ」が混在して出るので逆を選択してしまう
言葉のパズルが多い。内容を理解していてもパズルで悩まされる。
講義を理解しているかではなくパズルに注意深く対応できるかを評価されてる感じ。

しかし講義内容はためになる。

919 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 10:48:25 ID:eKQY6OUZ0.net
>>918
〇辟易(へきえき)

920 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 14:09:22 ID:qGnVZ34r0.net
教授メディアと学習ってそんな教科あるんだ

921 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 14:52:58 ID:eKQY6OUZ0.net
情マネ必須だったような。。。。
確かに得点難易度は高かった

922 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 17:14:39.63 ID:EJ5pxNcC0.net
>>918
講義テキトウに受けてたら小テスト難しかったわ
小テスト3回やって6点しか取れなかった所ある

923 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 21:16:16 ID:nOBLLDNO0.net
小テストって大体9点か10点になるように資料動画読み込むようにしてるんだけどちょっと肩の力いれすぎかな?
みんなは大体平均何点ぐらいキープしてる?

924 :名無し生涯学習:2020/02/09(日) 22:35:34 ID:Pzep2MTJM.net
>>923
9点か10点取るようにしてるよ
小テスト分の成績は出来るだけとった方がいい
余裕もって単位取りたいから

925 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 00:56:08 ID:l5vJ05wRM.net
今は単位認定試験の中の小テストが8問だから下手すると落単する
小テストは満点で臨むくらいじゃないと

926 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 03:59:10 ID:O1OJmkY10.net
>>925
6問じゃなかった?

927 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 07:12:57.37 ID:M43vxh4Q0.net
>>925
ちょっと意味わかんない

928 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 09:18:55 ID:RrpST76p0.net
この中で真面目にやって落単した奴いる?
真面目にやればCかBに着地するとおもうけどなぁ

929 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 12:48:20 ID:qBcxbxAH0.net
>>927
わかれよwww

930 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 15:17:09 ID:6meBqcumr.net
>>927
期末試験に小テストと同じ問題がでる
それが試験20問中8問出るのだと彼は言いたいんだと思う

931 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 16:17:47.89 ID:UEuxtTkB0.net
ぶっちゃけ8回受けて3〜4回くらいなら7〜8点でもいいかって妥協してる
それで落としたのはヨガのやつくらい
この大学ほぼGPA関係ないでしょ?
就職時のアレもあるけど大抵働きながら学んでるからそこも関係ないし

932 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 16:34:06 ID:FIuHgN5+M.net
早期卒業とリサーチレポートという科目選択する時くらいしかgpaは関係しない感じだね

933 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 17:48:51 ID:NFOxayrr0.net
GPAは高ければ高いほど良いに決まってるでしょ。

934 :名無し生涯学習:2020/02/10(月) 18:30:43.97 ID:spB8i8050.net
>>882
一括認定の大学をお薦めします。
通信制の大学のほとんどが一括認定で、3年次だと62単ほど認定されるのが普通です。
ここは1科目づつの個別認定でカリキュラムの内容が少しでも違うと認定されずなかなか3年次編入は厳しいようです。
1年次から入学するのに適しています。

935 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 00:43:37 ID:caZYGOAB0.net
社会心理学Bの先生の授業聞いててイライラする
まったく抑揚がない
篠田先生と比べ物にならないほどロボット

936 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 00:46:05 ID:2zfquMkN0.net
>>935
まあでも小テストは簡単だし良いだろ
資料にのってない問題も出るけどそれでも簡単な方
授業内容とか話し方より小テストが楽かどうかが大事

937 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 01:40:55 ID:d6NE1sPwM.net
2学期に取ったけど
社会心理学B取りやすさは神クラスだった
全部資料から出るし問題文も単純だしボーナス科目だろ

938 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 16:06:49 ID:mJkUqrLs0.net
>>935-937
杏林大学の教授してる方っぽいですね>社会心理学B

※過去ログ等を見てると篠田先生大人気ですが、何でなんでしょうね

939 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 19:00:46 ID:ZIjvhAB6d.net
キモオタのオッサンに人気があるのと簡単だから

940 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 19:41:57 ID:wjpAQw150.net
>>939
ブスBBA乙

941 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 19:55:38 ID:IoHWymDeM.net
潤子は元本職だけあって話は効きやすいし内容もわかりやすい
テストも簡単、三回やればだいたい満点になる
という具合に学生にとっては神だろ

ただテストの文がやたら長ったらしいのと執念深くどうあっても貴族と帰属を間違わせたいのがワロタ
しかし下島さんはそれを上回る簡単さ
資料の文章がべったりとそのまま出る感じ

942 :名無し生涯学習:2020/02/11(火) 23:06:01 ID:o53ajGag0.net
夜になると頻繁に授業やテストが繋がらなくなるの本当酷い。
しかもテスト中にサーバー重くなって提出出来なくなっても
ページ閉じたら回数にカウントされるから延々と待って提出し続けなきゃいけないし

943 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 00:12:36 ID:7tngL5QN0.net
脱近代社会と労働の社会学
ビジネスライティングB

作文しなきゃいけないからクソ面倒くさい

944 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 00:13:21 ID:DjFVsTXda.net
ピブリオバトル参加したことある人いる?

945 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 05:44:15.69 ID:Vm9m7GM90.net
>>942
おま環じゃね?

946 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 06:35:18 ID:mWLhodBF0.net
>>941
下島さん簡単じゃないよ
資料にない問題出てることがこのスレでは地雷科目

947 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 10:52:29.96 ID:WVWZP6rgM.net
>>946
たしかに資料にない問題でるけどそれでも簡単な方
楽な科目を順番に選択したらこの科目選ぶことになる

948 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 12:47:11.16 ID:Eu3C+48uM.net
通学大学の学生たちは奨学金利用してる人も少なくないけど東京通信大学は4年で60万ちょいしか必要ないから奨学金利用しなくても大丈夫な安さ
仮に利用しても60万ちょいならすぐ返せる
通学大学なんて一年間の学費が東京通信大学の4年の学費と同じくらいなんてところ多いし
東京通信大学の学費の安さは素晴らしいよ
学費稼ぐ負担が少なくて済むからね

949 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 13:21:58.58 ID:3xuEnof1a.net
学長も通学大学とここ通う選択肢あるなら、なるべく通学行った方が良いって言ってるで

950 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 13:53:02 ID:NgZH/kKG0.net
どうにもビデオと目の当たりに喋ってるのとでは頭に入ってくるのが違うね
まあ俺は仕事の時間が不定期なんでどうにも通学は無理だけど

951 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 14:50:17 ID:MO5PYeCAM.net
>>949
いや東京通信大学の方がいい
学費は60万ちょいだけだからすごい安い
授業開始時間も通学大学と違って自分で決められるし寝る時間起きる時間自由
私は東京通信大学にきて本当に良かったと思うよすごい快適だからね
朝は起きる時間気にせず寝たい時まで寝て夜は時間気にせず過ごせる
精神的に凄い楽だよ
ほんと素晴らしいよ東京通信大学って
それに通学は無駄で通学しなくていいのは素晴らしい


通学が無くなると、驚くほど日常は豊かになる。

・朝から時間に追われず、眠りも深くなる
・朝食がゆっくり食べれて、健康に
・天候を気にしなくてOK
・満員電車のストレスがなくなり、イライラしなくなる←超重要
・電車遅延による授業遅刻という不幸ともオサラバ
・「通学時間」が、好きな事に費やす「有意義な時間」に

よ〜〜〜〜〜く考えてください。
通学するために、朝の準備をしますよね。
これで軽く15〜30分は掛かるかな?人によってはもっと掛かりそう。
んで、通学時間がどのくらいですか?ドア・トゥー・ドアで1時間くらい?往復で2時間?
もろもろ考えると、たかが学校に移動するためだけに、軽く「2時間以上」は、費やしているわけですよね。
交通費もかかりますし、何より移動のストレスもかかります。
……いやいやいや、いつまでこんなのやってるんです?
私は通学不要の大学にしました
主な理由は、満員電車がクソだからです。移動が無駄すぎるからです。
在宅学習中心になり、無駄な移動時間は劇的に減りました。
朝起きてすぐ授業動画を見ます。
移動がないから、勉強を切り上げるのも早め。

952 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 14:50:38 ID:MO5PYeCAM.net
まともな頭があれば、通学は無駄であることに気づけるはずです。
こういうムダの垂れ流しを放置する学校は、生産性が低いばかりか、学生の人生を毀損するブラック学校ですよ……。
学生側についても、無駄を甘受して自分からは行動しないのは……もうそろそろ、自己責任な気がしてきました。
満員電車が苦痛であり、通学時間が無駄ということは、ちょっと考えればわかる話ですからねぇ……。


無駄を疑問視せよ。
こういうことを書くと「私は電車のなかで読書をしているので、時間を有効活用している!」「移動中に資格の勉強をしている!」とか反論が来るんですが、それ、自分をごまかしてるだけですよ。
だって、読書でも勉強でも、家でやってる方が明らかに効率いいじゃないですか。
メモも取りやすいし、調べ物もしやすいですし、他の本の参照もしやすいし、途中で中断されることもありませんし、必要に応じて昼寝もできますし。
「移動しながら」という条件下においては、あらゆる作業の効率は落ちます。まずはそれを認めましょう。話はそれからだ。

結局のところ、勉強ができない人というのは、「移動時間の無駄」を「当然のもの」として考えてしまっているんですよね。
毎日とてつもない無駄をしているというのに、そのことに驚くほど無頓着。満員電車で自己啓発本を読んで、資格の勉強をして、自分をごまかしてしまう。
穴の空いたバケツに水を注ぎつづけるようなものです。まずはバケツの穴を塞いでくれ!
無駄を疑問視することをやめたとき、人の成長は格段に「遅く」なるんです。
その逆に、自分の時間を取り戻せば、成長スピードは加速しますよ。

953 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 18:19:59 ID:1BnR+5/CM.net
>>910
その人5ch見てないと言ってたからここ来ないだろ

954 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 19:55:36 ID:8I23waHFM.net
5ch見てるなんて普通言わないよね

955 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 22:52:19 ID:Vm9m7GM90.net
5Chに言及してる時点でw
本人乙だわ臭杉www

956 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 22:57:36 ID:mWLhodBF0.net
twitter上で戦いなさいよストーカー

957 :名無し生涯学習:2020/02/12(水) 23:02:34 ID:6z2tTPjhM.net
TOUの5ちゃんねらーについてどう思いますか??
という質問に

5ちゃんとか見ないのでわかりません😅
5ちゃん見るくらいならネットの経済や金融の記事見ますw

って答えてたよ

958 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 01:06:37.40 ID:8ewJR8F6M.net
>>957
なんでそれらと5ちゃんが比較になると考えるんだろうな

959 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 02:04:49 ID:3wfxKHVx0.net
>>957
それがもし本当なら質問に対して基本的なことですらちゃんと受け答えできない頭の悪い奴になってしまうけどええんか…

960 :名無し生涯学習:2020/02/13(木) 05:50:46.76 ID:m4tVGx360.net
>>956
デマだらけのツイ見るくらいならネットの経済や金融の記事見ますw

961 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 11:23:35 ID:GKl2wV0w0.net
心理学の教授なのに永遠にカンペ見ながら話してるだけって心理学を理解してないって思うわ
カメラを一切見ないってありえない
スライドに書いてある文言も自分だけがわかってる感じ

962 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 11:32:59 ID:tEO607cJp.net
>>961
もしかして:潤子じゃないほう

963 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 12:42:15 ID:122+85ZSa.net
都筑でしょ

964 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 13:11:37 ID:rPrHz+ppM.net
あのおっさんもテストは神だぞ
資料からそっくりそのまま出る

965 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 15:00:48 ID:GKl2wV0w0.net
潤子なわけないでしょ潤子の授業は工夫されてる
都築さんは情熱が空回りしてる
1人だけ棒読みがいる

966 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 15:23:19 ID:RKSNbg0fM.net
>>964
相当簡単だよね神科目だよ
というか教養科目って地雷科目の人の科目数は多くて神科目の人の科目数は少ないんだよなー
なんかあえてそうしてるのかなと思ってしまうわ

967 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 20:11:07 ID:m4tVGx360.net
篠田教授と呼び給え

968 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 21:10:42 ID:3wfxKHVx0.net
単位認定試験までやることがない

969 :名無し生涯学習:2020/02/13(Thu) 21:59:46 ID:xfJMvi7ba.net
あのコメント読んでプロとかいう発想できるのさすがだよな
説明が少ないとやんわり言ってるだけに見えたが

970 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 12:33:18.06 ID:Jbl9TAVx0St.V.net
泉ちゃん最近になって記述式テストの例文上げてくれたけど
あんな1000字をはるかに超えるようなのを毎回8回も書けるわけ無いじゃん…
200字以上とか書いてるから300そこそこの感想文書いてたよ
もう直さんが
とにかく8回プラス単位認定試も小論文要求するなら核地雷だよ

971 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 13:54:39.52 ID:+JuFnAlc0St.V.net
>>968
マックスウエーバーのプロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神を3行で解説してくれ

972 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 14:10:02.84 ID:E7IbceRf0St.V.net
>>971
その科目ってマクルーハンの人?

973 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 14:13:47.40 ID:Mh906UEP0St.V.net
>>971
受けてない授業のことはわからんわ、すまんな

974 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 15:29:14.69 ID:W9Typss8MSt.V.net
マックス・ウェーバーが長々と書いてることを
それよりも劣る我々が三行に圧縮できるわけないだろ

975 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 17:20:35.37 ID:C9eJX7UaMSt.V.net
地雷科目とか楽な科目についてだけどみんなのキャンパスってサイトに書かない?
ここに書いても新しいスレ立ったらまた探さないとダメだし

976 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 17:45:41.10 ID:+JuFnAlc0St.V.net
wikiに書いてあるよある程度。誰でも編集可能確か

977 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 18:41:28 ID:S/g3lFTDMSt.V.net
>>976
では、どーぞー

ってか知ってたら聞かなきゃいいのに

978 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 18:59:28 ID:J8bmtCThMSt.V.net
楽な科目yammerに全部まとめとくよ!
どの先生が楽かも書いとくから終わったらここにうらる貼るわ!

979 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 19:04:13.86 ID:1BPRLdK/aSt.V.net
ヤマーは止めとけよ笑

980 :名無し生涯学習:2020/02/14(金) 20:39:58.34 ID:rFYM7bbq0St.V.net
>>978
よし、任せた。健闘を祈る

981 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 02:51:14.55 ID:UZR6Xe6jd.net
第7回と8回がリリースされてからまとめ受けても間に合うようになったのは良いけど、単位認定まで間が空くのよね。

982 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 08:34:05.18 ID:u8uPD+QY0.net
ご受講は計画的に

983 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 12:53:47 ID:6caBw4KQM.net
「大学通うために引っ越しする」的な話は、学校が人生の中心になっちゃってるんですよね。
ほんとうにそれが理想の暮らしなの?多分違うでしょう。
なんというか、そもそも「大学通うために引っ越しする」という発想自体が前時代的で、貧しい感じがするよなー。
これからは、そういうことじゃないよね。
未来は変わる。
まさに「まだ通学で消耗してるの?」という感じ。

984 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 13:20:33.23 ID:dLyYueUOM.net
通学不要で授業やる時間自由になれるといかに通学学校が苦痛なのか実感するよね
東京通信大学の自由な授業方法はすごい気楽
寝る時間や起きる時間に気にしないでいいと精神的に楽
通学学校の時の休み明けはすごい苦痛だったけど東京通信大学の場合毎日休みみたいなものだから休み明けとか関係なしで祝日とかあってもなくても変わらないわ
ほんと通学学校の人たちは東京通信大学の自由な生活味わって欲しいなこんなにも気楽なのかって実感して欲しいよ

985 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 14:06:10 ID:QZX2u1cx0.net
3月28日に新宿で大規模なお疲れ様会&新入生歓迎会が催されるそうですが、参加される方いますか?
私は参加者を見て決めようと思います。

986 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 14:20:54 ID:3aPOhA1V0.net
それはTwitterで聞けよ笑

987 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 16:32:43 ID:rufx72Z40.net
「会社通うために引っ越しする」的な話は、会社が人生の中心になっちゃってるんですよね。
ほんとうにそれが理想の暮らしなの?多分違うでしょう。
なんというか、そもそも「会社通うために引っ越しする」という発想自体が前時代的で、貧しい感じがするよなー。
これからは、そういうことじゃないよね。
未来は変わる。
まさに「まだ通勤で消耗してるの?」という感じ。

一応意味は通るなw

988 :名無し生涯学習:2020/02/15(土) 16:59:19 ID:73bkfd0J0.net
>>987
会社の近くにスーパーやデパート、ブランドショップ、映画館や自分の趣味のお店があって、私生活も便利だから会社の近くに住んでるよ

989 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 01:50:09 ID:VQckXdn0p.net
>>985
コロナの件があるから絶対に行かない

990 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 10:04:19 ID:sqLHvYuAr.net
参加メンバーが同じでつまらないからいかない

991 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 12:09:04.27 ID:+tLFJKjV0.net
Twitterに『今年4月(=2020年度の1学期)からプログラミングのコースが2分割化される』的な書き込みを見付けたけれども、本当なのだろうか

992 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 12:37:22.03 ID:72GugVKK0.net
例の糖質BBAも来るのに行くわけがない

993 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 12:39:01.64 ID:aCFEnOlV0.net
6割以上と言われる初級の落ちこぼれを救済しないと商売にならないもんな
デマかも知れないけど

994 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 12:55:16.80 ID:nIhveSbsM.net
5chのここ見てるツイッター利用者多いみたいだね
少し前に学費振り込みのハガキの画像あったけどそこにのってた人で今鍵垢になってる人いるし

995 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 13:26:11.97 ID:V0q+9GD70.net
そりゃネットやってりゃツイもやればねらーもいるでしょ
自分語りするかどうかの違い

996 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 13:33:35 ID:Um3Namdo0.net
>>992
誰のことか全くわからない

997 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 13:39:57 ID:QKx3XcSIa.net
サバ代のC言語がわかりやすいって?
そりゃ授業料が

998 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 13:59:20 ID:n+XJf1O0M.net
メガネかけたおばはんじゃね

999 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 14:05:38 ID:n+F51x0xM.net
終わり

1000 :名無し生涯学習:2020/02/16(日) 14:05:46 ID:n+F51x0xM.net
終わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200