2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京通信大学Part.6

1 :名無し生涯学習:2019/11/05(火) 00:13:08.55 ID:sjmzUqS50.net
公式サイト https://www.internet.ac.jp/

前スレ
東京通信大学Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1560871270/
東京通信大学Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1554598463/
【2018年4月開学】東京通信大学Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1541044315/
【2018年4月開学】東京通信大学Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1523608385/
【2018年4月開学】東京通信大学Part.1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1504958052/

683 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 19:18:26 ID:iYoetvaF0.net
コミュAって大分簡単な方じゃね?

684 :名無し生涯学習:2020/01/19(日) 22:02:55 ID:cjBmyRwnM.net
s取ったけどわりと難しい方だと思う。

685 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 01:42:51.36 ID:Jc9nvGj2M.net
英語の発音練習、赤ばっかりなんだが…

686 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 09:41:26.96 ID:dj+zTkfr0.net
>>682
ちゃんと聞いてないとわかんないよね
自分も話半分に聞いてたらBだったw

687 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 13:28:38.43 ID:xyyiEN/8M.net
やっぱ東京通信大学にしてよかったよ
私みたいな人付き合いや他人と関わるの嫌いで会話したくない人からしたら他の学生と顔合わせず関わる必要もなく家で授業できるのは最高
通学大学行ってゼミやグループワークで苦痛や消耗するよりはるかに精神的に良いね

688 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 16:33:02 ID:3AXNBD1/0.net
キチガイw

689 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 17:31:06 ID:GDC7uLwFM.net
佐久間の爺さん、今学期の映像は笑顔が可愛らしくなったな
前のはちょっとキツい雰囲気だったけど
といっても俺はホモのフケ専ではないのだ

690 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 17:39:17.82 ID:dj+zTkfr0.net
宮坂何言ってるかさっぱりわからない
字幕をつけて欲しい・・・

691 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 17:40:27.36 ID:dj+zTkfr0.net
痰と唾がすごいんだけど病気かね?

692 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 18:15:08 ID:kOxsM8elM.net
>>690
それに加えて小テストもめんどくさい地雷科目だからね


693 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 19:16:47 ID:glhFQHDO0.net
最初の蛍光うさぎでこいつはヤバイとわかるだろ 

694 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 19:17:43 ID:tn7/pzH+M.net
>>693
蛍光うさぎってなに?どういう意味?

695 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 19:34:12 ID:vu8mqRpDM.net
M坂の講義は小テストも含めて見直すべきだね

696 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 19:59:21 ID:glhFQHDO0.net
>>694
1学期に受ける授業にあったろ

697 :名無し生涯学習:2020/01/20(月) 20:03:07 ID:kWBKKa1qM.net
>>696
学術研究の本質のやつ?
あの科目でやたらと小テストで文章長い問題あったけどあれあの人だったんだな

698 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 05:26:08 ID:JT3udl5T0.net
ここの大学って将来的に通信制の大学院とか設置する予定あるのかな?
予定あるなら入学したいけどまだまだ先の話かな?

699 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 06:29:41.82 ID:yDKXtSA2M.net
大卒は生涯年収が高いから大卒になろう!
みたいなのがテーマの大学だよ
大学院なんて作らないんじゃないの
ここは大卒資格を得るためのとこだって
割り切ってるでしょ

700 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 07:25:31.67 ID:eEUqNUNg0.net
専門学校冬の時代
大卒資格も取れるようにすることで既存のグループ専門学校の客減少を食い止める

701 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 12:28:08.55 ID:WQeehID40.net
学費払ってなかったらハガキが来たw

702 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 14:49:06.12 ID:6Dy6l/F40.net
>>700
それな。院じゃ儲からないからやるわけないし、
修士取るなら他にするわw

703 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 16:36:00 ID:7MEtULbza.net
>>698
そこの大学に指導を仰ぎたい先生がいるとか、
学部の先生にそのまま引き続き指導を受けたいとかいうのでなければ、
学部と大学院とで違う大学に行くって別に普通。

特任准教授ツイート炎上事件のあった
東大の学際系大学院なんて入りやすいので有名で、
学歴ロンダリングなんて言葉もある。

704 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 20:03:04.61 ID:qPTGUWuxd.net
俺もハガキ来たけど、電話の方がコスト安いし親切だろ。あと、雨黒なので手数料違反伝えといた。今後無くなるといいね。

705 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 22:44:32.69 ID:qBxPjDdC0.net
学費、ちゃんと払ってほしいよ。
ちゃんと払っているほうからすると、督促はがき代は学費から出てんじゃん。

706 :名無し生涯学習:2020/01/21(火) 23:12:44.32 ID:NhI4NjGYM.net
辞めるにしても辞め方があるだろ品性が出るわ

707 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 00:42:49.03 ID:q1oVfVrnM.net
>>705
別にまだ約束の期日まで10日ほどあるんだから
督促される謂れはない
出すほうが悪い
どうしても出したいならメールで出すかスマホで無料通話内で伝えればいいだけ
勝手に金のかかる方法を取るのが悪い

708 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 05:08:15 ID:3zffAYUK0.net
そんなにお金に困ってるの?
なんか可哀想

709 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 05:36:57.71 ID:4WqToqG10.net
>>708
あほか
期限切ってるものを期限内に払うんだから勝手だろ
そもそもこの大学に来てる時点でお前も大差ないだろ

710 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 13:58:07.85 ID:IllkWlm1p.net
学部によって、綺麗に分かれるね。
支払い遅れてると学校に文句言ってる人達。

711 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 13:58:24.35 ID:/Ekbke/DM.net
学費払ってメール大杉。他のことにも親切になってくれ笑

712 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 14:37:11 ID:axduqS8FM.net
仕方ないよ学費払わなかったら追放されるんだから少しは感謝しないとだよ?

713 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 15:29:54 ID:ItlWvpbS0.net
動画のストップしたり再生したりするのが定位置押さないと出来なくなった
前はつべみたいに出来たのに
どんどん使い勝手悪くなる

714 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 20:04:35 ID:6+GOoOCi0.net
動画がバックできないのが糞
なにいってるのか分からん教授のとき困る
それと、初回から倍速再生が欲しい

715 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 22:01:32 ID:WzdxtqhVd.net
ほんとカスしかいねーな。ここは

716 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 22:29:44 ID:yWmK7qbe0.net
倍速再生は無理だろ、普通に考えて。

717 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 22:37:28 ID:9i16eeofM.net
話す速さを1.5倍速とか出来るだろ
なんで学校はそれ出来るようにしないんだよ

718 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 22:46:56.38 ID:3zffAYUK0.net
おれ1年で30単位しかとれてないけどブッチギリで最下位だろうな笑

719 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 22:55:27.02 ID:w8Dq2EjK0.net
1.5倍で見るから4年じゃなく1.5倍早く卒業させてほしい


とか言い始めるやつが出る流れだな

720 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 23:04:49 ID:QiBifo2ap.net
>>718
1年で20しか履修してないし単位取ってないよ

721 :名無し生涯学習:2020/01/22(水) 23:18:35 ID:vatuaDhUM.net
俺は今の所年間46ペース

722 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 00:56:27.04 ID:rA/4VyVZM.net
俺もいまのが全部取れたら46だな

723 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 02:44:12.95 ID:qM04a5gm0.net
>>720
病気でもしたの?

724 :名無し生涯学習:2020/01/23(Thu) 03:16:52 ID:yH6VNtXsp.net
>>723
卒業慌ててないしマイペースで1日1回視聴で1小テストとしか考えてない
もうセミリタイアしてるし何となく大学生になったってだけ

725 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 09:00:06.18 ID:HYUfoE7eM.net
通信大学だとそういうのもできるから良いとおもう。

726 :ひろ:2020/01/23(木) 10:24:21.52 ID:NJSbOOUm0.net
安倍晋三は李氏朝鮮の王族の3世であることが明らかになっています。

安倍晋三は李氏朝鮮最後の皇太子で李垠の第一子

李晋の3世。李晋の晋と三世の三から、おそらく晋三とつけたのですね。

そして北朝鮮拉致被害者家族の横田早紀江は、安倍晋三の叔母で

あることが発覚しました。

横田めぐみは、金正恩の母親であり、安倍晋三の従妹でした。

以下のブログを読めば、

世の中がどれほどの嘘と悪で満ち溢れているか

そして我々が悪人のカモにずっとされてきた事に

気づくでしょう。


Kawataのブログ検索

http://kawata2018.com/

【北朝鮮拉致問題は嘘だった!!】横田早紀江と拉致被害者家族のドス黒い闇

http://kawata2018.com/2019-11-09/

RAPTブログ検索

http://rapt-neo.com/?page_id=21576

727 :名無し生涯学習:2020/01/23(木) 11:25:28.48 ID:fCL51dfW0.net
>>724
いいなぁ事業のコンサルやって

728 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 01:39:09 ID:Xjl7exkiM.net
11科目取ったから1日2回ぶん進めたらいいんだが
なかなかそうもいかんな…
しゅ、週末には倍やるんだからっ

729 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 14:04:06 ID:VXnpe0jm0.net
学費払いました
20万円分勉強したいけど宮坂の喋り方はおかしい

730 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 20:06:15 ID:bATDEsXrM.net
>>724
年間46単位までって少ないよな
せめて60くらいまで幅広げてほしいわ
フルタイムで働いてるけど15科目しかとれないと後半やることなくて暇になる

731 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 20:06:38 ID:bATDEsXrM.net
なんか安価ついてたけど気にしないで

732 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 20:29:05 ID:lny15o+YM.net
福祉学部だけど1年だと46単位でちょうど教養科目一通り取り終わるし
そんな広げても卒業要件と関係ない科目しか取れなくね?
それとも2年以降は専門科目がバンバン取れるの?
学びたいだけなら全然いいんだけど

733 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 20:36:49 ID:2GPkb+WGM.net
取り方間違ったら124科目に達しているのに必修科目が足りないなどという事態になるのかな

734 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 21:03:36 ID:+3LTC+zJ0.net
1年目で無理して46単位取っても、2年次以降受ける物がなくなってくるからコツコツ取るほうが良いと思う。必修が前倒しできるなら別だけど、4学期プロ演しかないわ。

735 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 21:10:46 ID:lny15o+YM.net
>>734
やっぱり?2年、3年、4年と学年で開放される科目多いみたいだから
そうなるのかなとは思ってはいたんだけど……
まぁ余裕がある分には困らないから良しとするわ
2年になってからも時間が取れるとは限らないし

736 :名無し生涯学習:2020/01/24(金) 21:43:40.41 ID:zeo9o4duM.net
言うまでもなく、通学時間は無駄です
通学時間を消す方法
結論は在宅授業です。
在宅授業するコツ
コツは簡単で「在宅授業が一般的な学校に入学する」です。
言うまでもなく、古い体質の学校なら「在宅授業=論外」という価値観です。
一方で新しめの学校だったりすると、基本的には「在宅授業=まぁ、ありだよね」くらいです。
全ての学校で可能という訳じゃないですが、徐々に広がりつつあります。

737 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 16:18:16.28 ID:WJCZnkHxM.net
まあ2ちゃんでコピペ連投は通学時間よりもっと無駄だけどな

738 :名無し生涯学習:2020/01/25(土) 17:37:44 ID:rGkS/TG+0.net
英語の授業で使う奴やたら重いなぁ、メモリ増設しようかしら

739 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 00:48:31 ID:jgbyyuTDp.net
>>738
スマホが軽くてやりやすいよ

740 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 15:40:09 ID:9nKmtK3X0.net
コミュB取った方、いかがでした?
小テストとか、簡単でしたか?

741 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 16:22:04 ID:EkpkZXIH0.net
>>740
授業を真面目に聞いているなら余裕。

742 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 18:24:43 ID:dRno/0Bl0.net
泉ちゃんあかん…
1学期と比べて難化してるね

743 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 20:21:38 ID:aE3Zg0IO0.net
>>742
一学期に取った同じ科目を4学期も取ったの?

744 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 20:50:29.06 ID:9nKmtK3X0.net
>>741
小テスト、めんどくなかった?

745 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 21:08:20.35 ID:bruyqT4F0.net
>>744
その科目担当二人とも地雷科目の人だからね
これからはその二人単独の教養科目選ばないようにするべき

746 :名無し生涯学習:2020/01/26(日) 21:21:50 ID:9nKmtK3X0.net
>>745
やっぱり…。
地雷科目は選びたくないけど、科目群の単位が足りなくなるので、仕方なしって感じだったのでさー。
ま、しかたない。ギリでも単位取れれば。

747 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 00:13:35.52 ID:mP2avMAPM.net
>>743
違う
1学期は単純に五肢択一ばかりだったのが
今回は記述式はあるわ選択はあるわ
配布資料に答えはないわ
問題も出題形式がおかしいわ
授業は何言ってるのかわからんわ
立派な地雷科目です

748 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 00:19:58.28 ID:mmbKKurvM.net
>>747
その人の科目そういうめんどくさい問題の科目もあるよ
まあともかく地雷科目であることに間違いない
みんな気をつけて
このような学生に利益がある情報は広まって欲しい

749 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 01:09:43.68 ID:f7ReYIXp0.net
現代社会の課題と探究A~C取ったらどの教授がどんな感じか分かるよ
まあAとBの教授がほぼ全員分かりやすいor単位取りやすい って事だが

750 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 01:12:19.17 ID:f7ReYIXp0.net
あと川嶋教授と重村教授、すっげえ分かりやすいと思うんだが中々話題に上がらないよな
分かりやすくするため授業時間が1動画20分超が多いのはしょうがないって思えるくらい分かりやすい

751 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 07:11:55 ID:iMBnv3EY0.net
この中から正しい答えを全て選べって問題で答えが一つしかないパターンは本当やめてほしい

752 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 09:15:35 ID:Lr5/iFVOM.net
川嶋教授は俺もおすすめしたい。あとマネジメント系をもっと増やして欲しいなぁ。

753 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 11:18:02.07 ID:Zb8lk8y/0.net
>>750
重村教授挨拶でいつも2分飛ぶw

754 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 11:31:01.76 ID:2dvWh0YD0.net
>>753
その人の授業はわかりやすいし小テストも超簡単で神科目

>>751
そういう問題むかつくよねわざわざ手間かけてめんどくさい問題作るなよって思う嫌がらせしても評判良くならないし

755 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 12:44:41 ID:Zb8lk8y/0.net
佐久間ちゃん2学期に取った授業と打って変わって簡単になってた
泉ちゃんと真逆になってたな

756 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 14:01:55 ID:3fJPz6kE0.net
学生の声での82歳のおじいちゃんのインタヴュー記事とか読むと本当に「学ぶこと」が好きなんだなーと思うね
おすすめ講義もここで地雷認定の「社会思想史」である意味笑えて、ある意味納得した。同じ大学の同期とは言っても、まーここまで志向性が違うと最早別大学の学生だわな。
この人と偶然ある機会にお話させて頂いたが、30〜50若い人間よりよっぽど頭柔らかかったわ

757 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 14:46:53 ID:zs6QI7pfM.net
>>756
地雷科目がとかについてだけど内容がどうかじゃなくて小テストがめんどくさいかどうかだからね
その人は小テスト抜きで授業内容だけ考えてたんだろうよ
それに内容の面白さよりもめんどくさい科目かどうかが大事
内容の面白さは優先度は低い

758 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 15:09:57 ID:Lr5/iFVOM.net
俺は社会思想史面白かったけどね。レポート書くのも含めて。

759 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 16:00:22 ID:TWsjmLqRd.net
出願したんだけど倍率とか情報が一切なくてこわい 落ちたりとかある? 入学前スレチだったら誘導してくれ

760 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 16:35:49 ID:kD5UC3k0M.net
落ちたという話は聞かないから大丈夫なんじゃないの?

761 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 17:30:37 ID:9/PL6VSqp.net
不合格の人いたよ
開高のときにここでも騒いでた
数人はここで騒いでた

762 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 17:37:09 ID:kD5UC3k0M.net
中卒(大検)フリーターの俺のでも通ったのにどんな事情で落ちたんだろうか、

763 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 17:52:04 ID:kAFgnE0va.net
書類の不備ぐらいだろ落ちるの

764 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 18:03:44 ID:9/PL6VSqp.net
当時の記憶だと作文がよほど酷かったのかな程度に思ったけど実際どうなんだろね

765 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 18:08:12 ID:iJK21J2PM.net
ここは入学出来る人数決まってるからその人数よりも多くの人が来たら必ず不合格の人は出てくるよ

766 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 18:35:52 ID:9/PL6VSqp.net
まだ二次募集くらいで不合格だったよ
それでその後に合格した人がここで報告してたから何かかわいそうだったよ

767 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 19:41:15 ID:UVlT9JvMM.net
まあなんだ、ここの入学審査で落ちるような人で卒業できる大学なんてこの世に存在しないんじゃないかな…
お金無駄に浪費しなくてよかったって思った方がいいよ

768 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 20:02:27 ID:S/1aQWM3M.net
>>767
だからね、ここは入学定員の上限あるから上限超えた人数の人が出願してきたら必ず不合格の人は出るんだよ

769 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 20:31:06 ID:6znJQXso0.net
どの大学でも応募者が定員数を超えたら超えた人数は不合格になる。
ここは学費が安く広告に力入れてるから応募者が多い。
でも大丈夫。
1期から4期まで4回応募するチャンスがあるから何度も応募すればいずれ合格するでしょう。

770 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 20:51:37.06 ID:UVlT9JvMM.net
>>768
作文とか志望動機が薄い人が落とされるってことだから何も間違ってないじゃん

771 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 20:54:50.30 ID:qD2htesOM.net
>>770
仮に全員素晴らしい文章書いても定員超えてるなら落とされるんだよ

772 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 21:21:22 ID:UVmar7mw0.net
科目履修生で4期から始めた
今日は重すぎて繋がらないんだが年中こんな感じなの?

773 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 21:50:55 ID:xWOXfuac0.net
>>757
そりゃお前のもの指しであって
見んなそうだと思うなよ

774 :名無し生涯学習:2020/01/27(月) 21:55:09 ID:O6UnHHXyM.net
>>771
仮に応募者全員が素晴らしい文章書いてたらそれに劣る人は落ちるよね

775 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 03:14:49 ID:R8KWgahp0.net
>>774
禿しく矛盾してて意味が伝わらない

776 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 03:25:50 ID:R8KWgahp0.net
>>769で4回チャンスがあるって書いたけど
良く見直したら合計8回のチャンスがあった。
全てに落ちるほうが難しいだろうから数をこなせば必ず合格できるよ。

社会人一般入試
8/1(木)〜8/27(火)
8/28(水)〜10/1(火)
10/2(水)〜11/5(火)
11/6(水)〜12/3(火)

一般入試
12/4(水)〜12/24(火)
12/25(水)〜1/28(火)
1/29(水)〜2/18(火)
2/19(水)〜3/10(火)

777 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 08:39:20.62 ID:VbjSd8W/0.net
>>775
どこがどう矛盾してるん?

778 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 08:49:40.06 ID:E72vaSdjp.net
本当に不合格者いたんだって
人数の問題じゃなくて早期に
不合格の画像貼ってたよもここで見たよ
びっくりしたけどさ

779 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 13:10:55.11 ID:nwZ35i5O0.net
去年も何人かいたよ
特に人気の学部は埋まりやすいし誰でも受かるは間違い

780 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 13:24:22.12 ID:P8XRbXfm0.net
なんかここ不合格はやばいとか言ってる人いるけど募集人数より多くの人が出願してきたら必ず不合格者出るからね?
不合格が必ず出る状況だから不合格でもやばくはない

781 :名無し生涯学習:2020/01/28(火) 23:43:02 ID:R8KWgahp0.net
>>777
応募者全員が素晴らしい文章書いているのに劣る人がいるという矛盾

782 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 03:20:33.94 ID:UZBRZGgW0.net
>>781
よこからだけど、素晴らしい文章って言っても全員が満点って訳じゃないってことでは?

100点多数だと、98点だって十分素晴らしいけど落とされちゃう、みたいな。
そゆこと?

783 :名無し生涯学習:2020/01/29(水) 05:57:46.73 ID:nR7ZAArc0.net
>>782
おれもそう思った

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200