2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.368 ('19)★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/11/25(月) 21:48:19 ID:UBF+QFgA0.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.367 ('19)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1569879026/

327 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 00:48:30.25 ID:IKVBY1PN0.net
私は放送11科目、面接1科目です
放送前学期分2科目もあります
案外どうにかなると信じてます

328 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 03:11:35.30 ID:dus5NDdP0.net
1科目しか取ってないけど単位取れる気がしないw

329 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 03:47:24 ID:molbWx/r0.net
心理学実験のレポートきついわ
いくらテンプレがあっても計算や作表は自分でやらなきゃならんし当然考察は自分で考えなきゃならんし
てか今日が提出期限なのにまだ終わらないw
会社半休して学習センターまで出しに行こうと思ってるのに

330 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 04:40:02 ID:OlTlmLjs0.net
これが学生の醍醐味だよねぇ
頑張って

331 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 05:31:43.72 ID:C8re/ztS0.net
>>324
オンラインは科目にもよるけど結構時間が取られて大変
資料もプリントする必要があったりして手間がかかる
放送科目をテキスト見ながら視聴する方が手間と時間は省けるな

332 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 06:02:02.89 ID:ePElIkDs0.net
>>330
素敵なエール

333 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 06:54:58.86 ID:ZbqjfTLc0.net
単位取れる気しない人は、テキスト片手に過去問やって落ち着こうぜ

334 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 08:23:33.18 ID:kuSx031a0.net
>>330
学生の醍醐味といえば、まさにそうなんだよな。
大宮で日常の物理を受けて帰ってきて、レポート作って、睡眠1時間で交流会やって、レポート完成して睡眠3時間だけで早朝新幹線で再び大宮入りして2通提出。
そのまま日常の物理の後半をやって、再度レポート2通。
日曜の早朝に新幹線で前橋か大宮に向かって、帰宅が夜10時近く。これが日曜型科目のルーチンになっていた。

335 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 08:33:25.96 ID:kuSx031a0.net
>>331
アレは実費負担でいいから、冊子にして配付してほしいものだ。
カラーをコンビニで出すと1枚50円だけど、業務用印刷機で大量印刷すれば1冊あたりのコストが大幅に下がる。
青と黒だけの印刷のために1枚50円も払いたくないや。あれが38枚。(石崎先生は見てないだろうな)
あれをモノクロにしたら読めなくなる。(薄いシアン地にグレーの文字なんて)
2色刷りが一番始末悪い。

336 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 10:54:20 ID:fN9tfDGC0.net
醍醐味なんていらない最短最小の労力で大卒資格取れると思って放送大学入ったのに

337 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 12:29:52.95 ID:MkElIv6zM.net
すいません、たとえば全科履修した場合の去年の実際の平日に休んだ回数とか日の詳細ってわかるところあります?
変な意味でなくて。

338 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 12:30:07.70 ID:9IO9pqaIp.net
329だけど朝9時半に学習センターに提出して終了
自宅のプリンタがインク切れになったせいでネカフェまで行ってきたわ
お陰で一睡もしてないから仕事中眠くてしかたない
何が「面接授業は最後に簡単な感想文書いて単位ゲット」だよ…キツすぎw

ともあれ>>330さんありがとう

339 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 12:34:50.56 ID:MkElIv6zM.net
情報で履修しようかと思うんですが年間有休スケジュールがわかると助かるので
土日休みです

340 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 12:44:40.30 ID:bZCDrqDo0.net
>>337
そんなんないと思う
履修登録するときに試験の日がわかるから調整して申し込むしかないだろうな
同じ試験日のをまとめて取るとか、長期休暇制度があるなら試験期間中にまとめて休むとか
自分で工夫するしかないなあ

341 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 12:49:40.25 ID:bZCDrqDo0.net
大卒資格やその他の資格取得が目的の人と
自分のように趣味でやってるのとは心構えや考え方が違うな
ここではどっちの人が書いているのかわからないから齟齬が起きる

342 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 13:25:43.25 ID:MkElIv6zM.net
>>341
資格マニアで大卒資格が欲しいという物欲です

343 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 13:26:38.34 ID:MkElIv6zM.net
物欲、栄誉欲、知識欲で生きてます

344 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 13:39:11.76 ID:fN9tfDGC0.net
>>343
放送大学の肩書なんてなんの栄誉にもならんよ

345 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 13:53:40.61 ID:MkElIv6zM.net
>>344
資格としての大卒だけで

346 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 13:56:01.39 ID:MkElIv6zM.net
あと放送見て知識欲は満たせそうなのと、情報系は既に知識あるので単位の取りこぼしは少ないだろうと見越して

347 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 14:38:41.58 ID:bZCDrqDo0.net
>>346
そうすると自分で書いているように試験日の問題がいちばん大きいだろうなあ
やっぱりまとめて有休を取るのがいいんじゃないのか
ちょうど前期はお盆休み前で休暇も取りやすくないか

348 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 16:01:38.75 ID:7hoB/fjiM.net
>>347
有給取りやすい部署になるけどそれでも今の情勢ですら5日以上取るのはためらわれる

349 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 16:33:02.88 ID:22DQMCcY0.net
独善的権力の濫用者 來生(きすぎ)新
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した人

前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても、無視して独善的に権力を行使した

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

來生の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html

凸先
來生ゼミのフェイスブック(https://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

350 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 16:33:56.53 ID:22DQMCcY0.net
放送法の歪曲と権力の濫用をしたひとたち
(学問の自由の侵害、美術史講師の辞職への追いこみ、違法な天下りの黙認)
学問の自由を侵害し、早稲田大学の職を辞任させられた吉田大輔による天下りの違法行為を容認し、講義(著作権法概論)を継続させた

來生新 放送大学学長
岡部洋一 元学長
宮本みち子副学長

宮本みち子 副学長 (当時)
騒ぎ出したひと
「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した。
講師に『5行分の問題を削除すること』と『日本美術史という授業を続けること』とどっちにしますか、と辞任を要求した
http://oshidori-makoken.com/?p=1766

1:佐藤康宏が作成した「日本美術史」の問題に対し、ある学生が「思想誘導と取られかねない愚かな行為」などと指摘し、それを宮本が受け入れ、問題を公開するさい、削除するということを一方的に佐藤に通知。
2:來生新によると思われる放送法を用いた説明を、岡部洋一が大学のサイトで公開。
來生は試験問題も放送授業と一体で、同法に照らせば該当箇所は公平さを欠いているという解釈に固執したが、総務省は「法には触れない」「(試験問題は)放送法の対象外」という判断を示した。
3:メディア法を専門とする専門家は、「削除する必要は全くない」「学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ」などと述べ、来生の解釈を否定した。
4:一方で、來生新、岡部洋一、宮本みち子の執行部は、出会い系バーに通った前川喜平前文科省事務次官が不正にあっせんした天下り教授(元早稲田の吉田大輔)に関する違法行為を容認し、講義(著作権法概論)を継続させた。

総務省や法学者が否定した法解釈を強行して適用するのは行き過ぎた権力の濫用であり、天下りの違法行為を行った人には目をつぶり何も対応せず講義を継続させるというのは執行部が腐敗しており、「異常な反応」をしたことになる。

放送大学
043-276-5111
soumu-ka@ouj.ac.jp
shokuin-gkr@ouj.ac.jp

351 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 16:34:06.82 ID:22DQMCcY0.net
井出訓(放送大学教授)のツイート、リツイート活動

公明党批判のリツイート
「幹部からの指令で偽票を書きました」創価学会員の内部告発!
https://twitter.com/side55mode/status/883478226563092481
(北朝鮮によるミサイル発射後のツイート)
どうせなら、台風を蹴散らすために撃ってくれないかな、と思うあさ。
(政権批判のTアンドRT)
教育勅語にしろこれにしろ、かなり強引なやり方が目につくなぁ
関係者みんなで嘘をつけば、嘘も本当になるってのが、いまの安倍政権。(RT)
読売新聞は死んだに等しい。読売記事の掲載は・・・過去に例のない「新聞史上最悪の不祥事」と言わざるを得ない。
国家権力に加担する方向で、倫理を逸脱した報道を行うことを厭わない巨大新聞が存在することは、日本社会にとって極めて危険だ。

井出訓@side55mode (2018/10/02)
そういうことなんでしょうね。
平川克美 @hirakawamaru
「排除」とか「選別」とか、自分が皇帝にでもなったつもりなのか。
日本の政治の世界で、これほど、あからさまに独裁者ぶりを見せつける人間を初めて見たよ。あからさまな独裁、あからさまな縁故主義、あからさまな嘘。当今の政治は、「あからさま」がまかり通るってことかよ。

悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。 プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。 「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。
(暴言ツイート)
叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。
読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。
「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。(2017/0516)

ツイッター
https://twitter.com/side55mode
(deleted an unsolicited ad)

352 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 17:00:19.27 ID:dus5NDdP0.net
>>330
エール感謝

353 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 17:04:09.71 ID:dus5NDdP0.net
>>333
今の状況で過去問やったらかえって絶望しそうw
でもアドバイスありがとう
その気持ちがうれしいし励みになる
コツコツがんばるわ

354 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 19:26:41 ID:6d37dgMO0.net
>>324
今回初めてオンライン授業受けてるけどどう考えても手間だよね。
全部再生して小テストするとかすごい手間。まだ放送授業のほうが楽。

355 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 19:54:25.65 ID:vxIzmaKx0.net
>>338
3年前くらいは、感想文書いて終わりだったけど、今はレポート書かないとならないからきついね。

356 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 20:44:17.36 ID:yxxqZ03Md.net
>>329
おれも初めての心理学実験のときのレポートはスーパー銭湯の休憩室のテーブルで丸一日かけて仕上げた思い出があるわ。
一つの実験をまとめるのに1日掛りで4日かけた。

357 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 21:51:02 ID:6HeDQsiIr.net
放送授業一科目怪しいのがあるから今年度卒業するのに保険で面接授業追加するか…

358 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 21:56:33 ID:IKVBY1PN0.net
2科目必要だね!

359 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 21:58:13 ID:IKVBY1PN0.net
>>348
5日取らないと法令違反で有罪ですよ!
私も泣く泣く休み取ってる最中ですw
指定はされたくないですもんね

360 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 22:02:22 ID:JyuBlD1YM.net
>>359
労基ってたよりならないんだよね。

361 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 22:10:37 ID:6HeDQsiIr.net
>>359
あと二日とらないとだ。ただなかなか休んでもいられない。使った三日のうち一日は単位認定試験の分だし。

362 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 22:19:04.54 ID:IKVBY1PN0.net
>>360
いやいや、労基署無茶苦茶ノリノリですよ
5年くらい前からかなぁ
何しろ電通すら立件されちゃいましたからね

363 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 22:28:41.96 ID:yxCLjfNo0.net
中央通教出身だけど、
学費安かったよ!

学費は年額60000円(今は80000円らしい)
これで32単位くらい登録できた。
面接授業は1回10000円。

1科目4単位が標準で、
面接授業は2単位。
面接の交通費除けば、
50万円くらいで卒業できた。

あと、給付型の奨学金もあったので、
大学に払った金額は差し引き50万円より安い。

364 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 23:25:37.18 ID:JyuBlD1YM.net
>>362
そりゃ電通なら手柄だろうけど、地方中小なんて無視か指導で終了ちくったヤツ生殺し

365 :名無し生涯学習:2019/12/10(火) 23:40:29.85 ID:bZCDrqDo0.net
>>364
匿名で訴えることもできるよ
出向くのが憚られるなら証拠や詳細な手紙を労基に送りつける
それも嫌なら全労連あたりに駆け込めば代わりにやってくれる

366 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 00:40:49 ID:HSzA86SnM.net
>>365
田舎だと世界が小さいので匿名でも内々で絞っていけばばれるよ。

367 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 00:58:22 ID:DnPTkQg00.net
まあとにかく有休ぐらい取れよ
最初は図々しい奴だと変な目で見られるかもしれんが
そのうちにあいつはああいう奴だと思われるようになる
そしたら心置きなく休める
仕事を並にやってれば意外と大丈夫だと思うがな
自分も3年毎くらいに3週間休暇を取ってる

368 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 01:32:09.92 ID:bBTARbqr0.net
>>336
単位取るだけなら、通信課題と過去問の問題回答だけでほぼ行けるが

それすらできない忙しさならどだい無理だから、休学するなり仕事見直すなりした方がいいよ

369 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 07:12:20.86 ID:eA9QVdjE0.net
難しい問題ですね大企業だったら有給も取りやすいだろうけど
社員10人くらいの零細企業だと一人休むと会社が回らないなんてザラだし
育休なんて一人でも取ったら会社自体潰れる

>>368
>単位取るだけなら、通信課題と過去問の問題回答だけでほぼ行けるが

お勧めのコース教えてください

370 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 07:30:47.79 ID:pF+Pj+230.net
>>369
好きなコースにしなよ。
後からだって変更できるんだし。

371 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 08:32:34.92 ID:4Z4VM68/d.net
おすすめのコースは自然と環境だな。
数学や物理をみっちり勉強できる。
オンラインの演習も並行してやるといいよ。
単位認定試験でも教室が広々としていて、リラックスできるよ。

372 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 09:16:43.84 ID:gaVaLwjSr.net
https://youtu.be/zgzETOrlB5c

373 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 12:14:55.52 ID:eA9QVdjE0.net
数学や物理はやりたくないレポートも書きたくない
最も労力の少ないコース、科目を知りたい
最短距離のウイングロードを知りたいんです

374 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 12:28:48.14 ID:+DDarXLA0.net
>>373
なんでも教えて教えてって。
しかも>>371が親切に答えれば文句言って、周りはあなたのママじゃないよ。

375 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 12:53:14 ID:MMC+B+mDM.net
元々理系ではないと自然と環境コースはおすすめしないね
一番楽なコースを所望しているのを見て、
その目的に一番合致しない自然と環境コースを意地悪で提示したのかもしれないけどさ

376 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 15:14:44.97 ID:bBTARbqr0.net
俺自身、元々理系で自然と環境コース卒業済みだけど
自然環境が一番楽なコースになるのはかなりのレア人材だろうね

元の開講科目数が少ないから、面倒そうな科目や自分が相対的に苦手な分野を避けると
どうしても履修が窮屈になる

377 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 16:45:02.81 ID:YmEInVHkd.net
>>363
4年で卒業できれば安い。
でも、そんな人は極一部の優秀な人。

在籍年数を考えれば、
在籍料不要で、履修単位で加算される
放送大学の方が安い場合もある。

378 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 17:19:28 ID:Go1L5L9Xd.net
最短は人間と文化じゃないかなあ
テキスト持ち込み可だったり過去問がそのまま出る科目を選んで履修すること

379 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 18:40:10.98 ID:fyWt30hL0.net
グランドスラム(笑)を目指していると、自然と環境、情報が大変らしいね。
生物と環境関係の科目しか取る気しないとか、導入科目だけでコース卒業目指すとか。

380 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 18:58:51.10 ID:/l9SGxMG0.net
普通の人は、理系は無理じゃないかな。
科目ごとに過去の平均点が出ているから、その辺も参考にすると良いと思う。

381 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 18:59:41.55 ID:dq23diKH0.net
一番楽?なのは興味がある分野とかある程度予備知識のある分野とか得意分野とかにならない?
全く興味がない分野の勉強は苦痛でしかないし予備知識全くないと苦労するし
不得意分野だともう論外、時間とお金のムダ
そう考えると他人に聞かなくても自分で正確に答え出せるよ

382 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 19:00:59.29 ID:O+miwF3Bd.net
情報コースおすすめ簡単だよ
卒業後に自然と環境コース

383 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 19:04:37.16 ID:BBXzqstG0.net
一番楽なコースは人間と文化だね。
持込み可能科目が多いし、島内先生の科目だと楽勝だ。
面接授業も最大限取るといい。

384 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 19:25:34.18 ID:S4CPXsAtd.net
>>376
そういう人は面接授業で自然系の科目を取ればいい。
面接だけでも自然と環境コースなんて卒業できるからなんてことはない。

385 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 20:05:05 ID:bBTARbqr0.net
面接でコース単位埋めるとして、そのためにのべ数十日潰されるのは楽って言っていいのかねw

386 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 20:13:32 ID:fyWt30hL0.net
興味のない分野の面接授業で2日間拘束されるのは、キツイ

387 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 20:22:46.74 ID:S4CPXsAtd.net
>>385
楽というか楽しい。
理系の実験を理工系学部行かなくても体験できるのはエキサイティングだと思わないか?
常人の文系なら一生経験できないことが経験できるだけでワンダフルだ。

388 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 20:54:32.04 ID:bBTARbqr0.net
>>387
そんな話はしてないんで、邪魔だから絡んでこないでください

389 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 21:30:37.83 ID:DnPTkQg00.net
>>388
横から失礼

流れを読むと絡んでるのはお前だろ
>>384にお前が絡んで
その返信で同じ人が>>387として書いたんだよ
しかも彼の書いてることは一貫している

390 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 21:57:45.16 ID:nGbfYAeF0.net
そんな事より
ラグビーしようぜ

391 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 22:01:33.19 ID:iz4mZuAD0.net
しようしよう!

392 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 22:05:58.85 ID:Eq1JLupP0.net
放送大学って何で放送授業で最低これだけ取れって規定になってるんだろ?
面接授業の方が講義時間中拘束されるし講義中サボれないし教育効果が高そうだから
面接授業オンリーで単位取っても卒業が認められるようにすればいいのに

393 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 22:10:20.61 ID:iz4mZuAD0.net
わかんないけど通信制の大学ってとこになんかある気がするわ

394 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 22:11:34.27 ID:TLDp2PvJ0.net
>>392
前はレポート無かったからね。
今はレポートあるから面接単位認定増やしてほしいね。

395 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 22:46:23.98 ID:kk9bfL6l0.net
>>392
昔は出席だけで単位を貰えるのが当たり前だった
その昔、面接授業だけで卒業単位を満たした猛者がいたという
伝説の真偽は不明だが、そのせいで制限ができたそうな…

396 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 23:10:57.70 ID:OnPX8ULx0.net
>>394
90分の8時限では1単位
レポートは評価の方法だから、授業時間には無関係
>>395
評価の方法は講師判断、レポート不提出で不合格は昔でもあった
レポート提出や小テストが合格要件の科目は昔でもあったし
受講したこともある、講義を聞いてりゃ合格できるレベルだったけどね
評価方法が出席のみの面接科目で卒業ってほんとうに卒業できたのかね?

397 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 23:12:06.09 ID:njF5HQ/80.net
どのコースが卒業が楽なのか?
学生それぞれの背景もあるので、
ここで結論が出る話ではない。

また、単位取得を優先した勉強で、
短期間で卒業することも可能。
ただし、知識が身に付くかは別問題。

398 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 23:15:13.53 ID:mMTzfkzG0.net
英語事始めが難しい
本当に事始めなんですかこれ
せめて授業をテキストに沿ってやってくれればなあ
今期捨てて英文法の参考書でもやってから来期頑張ろうって気分です・・・

399 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 23:17:37.07 ID:njF5HQ/80.net
自分は法学部卒業で
30過ぎてサラリーマンしながら
放送大学に編入して、2年で卒業。

自然と環境コースだけど、
入門レベルでの単位しか取れなかった。
それでも単位を満たして卒業したけど、
微分積分や線形代数が理解できず、
化学変化も理解できずで、
敗北感満載です。

今は情報に再入学して勉強中。
こちらも、入門レベルの単位だけで
卒業になってしまう可能性が高い。

400 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 23:20:25.77 ID:iz4mZuAD0.net
基盤科目で挫折させてどうすんだって思うけどやたら難しいのあるね

401 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 23:26:27.37 ID:OnPX8ULx0.net
>>397
人に聞いても
自分は理系だけど、人間と文化ばっかりとってた。
いつのまにか自然も人間も、卒業してしまったけどね。

402 :名無し生涯学習:2019/12/11(水) 23:33:42.17 ID:OnPX8ULx0.net
>>399
でも、いまは導入科目だけでも卒業できるから
数式なんってよけても卒業できるよね

403 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 00:46:38.73 ID:4xKZUbB90.net
>>399
一体何を勉強したのか??

404 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 02:50:27.50 ID:eUDjlekP0.net
>>398
中学までちゃんと英語できてたら、過去問で試験対策すればなんとかなるかも。
今期取れなかったら、高校英文法の易しい参考書でしっかり勉強、理解すれば来期は単位とれるよ。

英語事始めは初学者向きの授業とは言えない。
放送も音声教材もしゃべってる英文をテキストでちゃんと載せるべき。雑すぎるわ。

放大は中高の英文法を一年通してじっくり叩き込む授業を作ってくれないだろうか?
井口先生もいなくなるし、今後の英語学習を大学側はどう考えているんだろうか?

405 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 04:11:19.28 ID:kbxFBZkl0.net
ひかりTVで放送大学の授業を見る場合、BSアンテナ立てないと無理っぽいですか?
放送大学のサイトではBSアンテナを立てずにひかりTVで見れると書いてたのですが、
ひかりTVのサイトで見ようと思ったら、放送大学のチャンネルがなく困惑しています。
入学せずに学ぶ場合はBSアンテナを立てるしかないのかしら
ケーブルテレビで見れずに困ってます。

406 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 04:12:12.65 ID:1NIo3+8R0.net
>>398
その科目は鬼門として有名だね。
高校時代にしっかり英語を学習した人にとっては楽勝だけど、そうでない人にとっては地獄なんだろう。
耳から学ぶ英語の方が単位を取りやすいよ。

407 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 04:27:47.82 ID:bDFnRutG0.net
>>405
もしかして、ケーブルテレビの番組表を見てないか?
BSデジタルの放送局で探すんだぞ

408 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 04:32:29.51 ID:89809VxX0.net
番組表見るのすごく難しくて挫折した

409 :名無し生涯学習:2019/12/12(Thu) 08:46:35 ID:GOJs4R12a.net
英語できない人は
高校から勉強した方がいいんじゃない
遠回りだけど
単位取るだけに適当に勉強するよりはいい
卒論やる場合は英語の論文を読む機会も出てくるから

410 :名無し生涯学習:2019/12/12(Thu) 09:18:18 ID:NcZC+xN3d.net
>>405
どうしてネットで見ないの

411 :名無し生涯学習:2019/12/12(Thu) 10:58:13 ID:K7j6RBYJ0.net
>>409
英語いらねぇだろ。
卒論、英語必修じゃないし。
卒論も英語で書かなくてもいいし

412 :名無し生涯学習:2019/12/12(Thu) 11:10:48 ID:K7j6RBYJ0.net
>>410
放送大学生でないんだろ

413 :名無し生涯学習:2019/12/12(Thu) 11:32:29 ID:Eu1sSMbX0.net
>>411
だよな
外国語科目は英語以外の面接授業に出ればいいし
韓国語初歩みたいなので後ろの席で寝てればいい

414 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 12:29:43.38 ID:W7bjYaUDd1212.net
>>411
卒論の場合、英文で書かなくてもテーマによっては英語論文読まないとできないだろ。
好きな卒論やりたいなら、英語はあった方が良いんじゃね?

もちろん、好きな分野が偶然、英語不要の人もいるだろうし、そもそも卒論やらない人もいるけど。

415 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 13:04:35.02 ID:/SGiE0sfM1212.net
>>407
こんにちはNHKです

416 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 13:06:43.48 ID:/SGiE0sfM1212.net
ケーブルは局でNHKBSの契約有無確認してBS丸ごと止める
民放BSだけってないのよ
ケーブルにBSみたいというとNHKと契約がセット

417 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 13:12:47.75 ID:/SGiE0sfM1212.net
同軸のケーブル局はBSをデジタルケーブルチューナーで見る。テレビ直はだめ。
光ケーブルは家の壁で復号してBS電波にするんだが復号機が局で管理されてて契約ないとBS混合はされないようになってる

418 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 14:07:57.03 ID:K7j6RBYJ01212.net
>>414
日本近世史に興味があるけど
日本語の文献で十分だよ

419 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 14:17:09.90 ID:K7j6RBYJ01212.net
翻訳もいざとなったら、googleさんにしてもらったら良いしね。
癖もあるけど、意味はわかるよ

420 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 15:44:32.09 ID:swYjxBJc01212.net
社会と産業コースは難しい?

421 :名無し生涯学習:2019/12/12(Thu) 15:58:41 ID:K7j6RBYJ01212.net
そんなの人それぞれだしな
入学してコース変更できるんだから、適当にきめれば

422 :名無し生涯学習:2019/12/12(Thu) 18:25:47 ID:7A8icoAAd1212.net
>>420
情報卒業して、自然と環境卒業したら、やりたい

423 :名無し生涯学習:2019/12/12(Thu) 18:31:35 ID:8yl9eyS901212.net
>>399
勉強に勝ち負けなんかないよ。わからないことがわかったら楽しい。俺も自然と環境卒業したけど、習ったこと、ほんとに忘れていくわ。あと、化学とか数学の単位は取ったけど、物理はだめだな。物理演習だめだったし

424 :名無し生涯学習:2019/12/12(Thu) 18:34:39 ID:sqLLDzqE01212.net
来年入学して公認心理師めざすぞ!

425 :名無し生涯学習:2019/12/12(Thu) 19:05:56 ID:1NIo3+8R01212.net
単位を取りすぎて、自コースよりも他コースの単位が上回ってきた。
教養学部だけなので、コースってほとんど意味ないね。

426 :名無し生涯学習:2019/12/12(Thu) 19:09:42 ID:lmL7NY+ad1212.net
>>425
そうだね。
だから学士(教養)しかもらえない。
学士の種類が多い方が
グランドスラムへのモチベーションあがる。

427 :名無し生涯学習:2019/12/12(木) 19:16:19.85 ID:8yl9eyS901212.net
理学とか工学欲しいけど、実験の単位ないから学位授与機構も厳しい

総レス数 1001
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200