2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.368 ('19)★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/11/25(月) 21:48:19 ID:UBF+QFgA0.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.367 ('19)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1569879026/

53 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 04:15:38.44 ID:oEQ0wOqL0.net
モニター試験の科目の勉強して損したよ。
試験終わったら点数が表示されるってマニュアルに書いて
あったのに、何にも表示されない。
20点って表示されるとまずいから印刷教材までメルカリで
購入して勉強したのに、自分の答えが正解なのかどうかも
全く分からなかった。B日程用にはもう絶対勉強しない。

54 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 09:06:31.93 ID:d/cawS7Va.net
ようやく通信指導解いた。
ほとんど勉強してなかったけど
これまでに学んだ知識で6割解けた。

55 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 09:36:47.69 ID:d/cawS7Va.net
Web通信指導のアンケートにも協力した。

56 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 13:03:17.21 ID:fm8YJCY90.net
独善的権力の濫用者 來生(きすぎ)新
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した人

前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても、無視して独善的に権力を行使した

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

來生の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html

凸先
來生ゼミのフェイスブック(https://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

57 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 13:03:28.98 ID:fm8YJCY90.net
放送法の歪曲と権力の濫用をしたひとたち
(学問の自由の侵害、美術史講師の辞職への追いこみ、違法な天下りの黙認)
学問の自由を侵害し、早稲田大学の職を辞任させられた吉田大輔による天下りの違法行為を容認し、講義(著作権法概論)を継続させた

來生新 放送大学学長
岡部洋一 元学長
宮本みち子副学長

宮本みち子 副学長 (当時)
騒ぎ出したひと
「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した。
講師に『5行分の問題を削除すること』と『日本美術史という授業を続けること』とどっちにしますか、と辞任を要求した
http://oshidori-makoken.com/?p=1766

1:佐藤康宏が作成した「日本美術史」の問題に対し、ある学生が「思想誘導と取られかねない愚かな行為」などと指摘し、それを宮本が受け入れ、問題を公開するさい、削除するということを一方的に佐藤に通知。
2:來生新によると思われる放送法を用いた説明を、岡部洋一が大学のサイトで公開。
來生は試験問題も放送授業と一体で、同法に照らせば該当箇所は公平さを欠いているという解釈に固執したが、総務省は「法には触れない」「(試験問題は)放送法の対象外」という判断を示した。
3:メディア法を専門とする専門家は、「削除する必要は全くない」「学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ」などと述べ、来生の解釈を否定した。
4:一方で、來生新、岡部洋一、宮本みち子の執行部は、出会い系バーに通った前川喜平前文科省事務次官が不正にあっせんした天下り教授(元早稲田の吉田大輔)に関する違法行為を容認し、講義(著作権法概論)を継続させた。

総務省や法学者が否定した法解釈を強行して適用するのは行き過ぎた権力の濫用であり、天下りの違法行為を行った人には目をつぶり何も対応せず講義を継続させるというのは執行部が腐敗しており、「異常な反応」をしたことになる。

放送大学
043-276-5111
soumu-ka@ouj.ac.jp
shokuin-gkr@ouj.ac.jp

58 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 13:41:21.39 ID:wB0NMmF10.net
>>52
言いたかったのはスマートレターパックだった。
速達だけだったね。

やはり、配達日の記録が必要ならレターパックライトかプラスだ。
科目数が多くて厚さ3cm超えればプラスだし、「確かに受け取りました」が欲しい人もプラスだ。
ライトは「確かに配達しました」(誤配ありうる)だけだし、厚さの制限もあるしね。

59 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 16:05:20.60 ID:FJBzxlZo0.net
>>58
今の日本郵便では配達記録はほしいな
土曜投函、月曜到着の通信指導、朝見ると受理になっていた。
これは昔に比べて、良くなったよね。
それより、記述もweb通信指導併用対応のほうが良いけど。
手書きをコンビニでスキャンするなりスマホで取ればいいのだから

60 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 19:30:11.23 ID:U59Bx9WMd.net
本日投函。
金曜日までに届きますように
~北陸から愛を込めて~

61 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 20:07:25.15 ID:KtnG+kMc0.net
金曜日の朝に投函したのに、未だ受理になっていない。

62 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 21:21:46.87 ID:BWl7OcdQ0.net
さぁて
明日から通信指導に取りかかるか。

今学期履修している6科目だが
まだ全科目とも3課くらいしか進んでいないけど

63 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 22:07:11.23 ID:puct0qX00.net
通信指導の点数って成績と関係あるの?

関係ないなら適当にするけど、関係あるならぎりぎりまで勉強していい点とらないといけないし、神経使う。

64 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 22:11:34.98 ID:ozhvIgM5M.net
>>61
自分はレターパックライト、第四種なら火曜着かもね。
前は局留めで締切次の日の朝大学受取という感じだった
だから金曜締切なら土日職員休みでラッキーなこともあったけど
なぜか締切にうるさくなったんだよね。
今は前処理は業者作業らしいけど

65 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 22:12:08.18 ID:ozhvIgM5M.net
>>63
関係ねえよ

66 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 22:14:21.40 ID:ozhvIgM5M.net
ただ択一ならすべて回答すること
記述なら文字数制限は守る、白紙はダメ

67 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 22:18:22.96 ID:QoiGsy4b0.net
四種郵便って到着遅いの?

68 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 22:29:40.25 ID:ozhvIgM5M.net
>>67
遅いこともある、東京大阪はしらねぇけど、うちだと普通郵便なら翌日、第4種だと翌々日
通信指導じゃないけど遅配も経験あるな。
日本郵便は第4種通信教育はやめたいんじゃない、何度か廃止がでて文科省が抵抗して現在だから
特定記録をつけるか、今回はレターパックライト370円にしたんだけどね

69 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 23:34:03.40 ID:U47cvvKzr.net
通信概論平均点そんなに低くないように見えるけどさっぱりわからなくて単位とれるか怪しい…地雷だったか。

70 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 23:43:09.33 ID:ozhvIgM5M.net
>>69
過去問は見た、印刷教材持込可だから、覚える必要はなさそうだけど

71 :名無し生涯学習:2019/11/27(水) 23:55:42 ID:U47cvvKzr.net
>>70
過去問は一期前と併せて三回分だけ。とりあえずやるだけやるしかないけど今期で単位落とさなければ卒業見込だから不安だ…

72 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 09:45:47.77 ID:lWAAjBR+0.net
通信指導適当に解答したら
まさかの全問不正解。

73 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 09:50:44.22 ID:5IvzznKJ0.net
でも合格なんでしょ?

74 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 09:51:46.12 ID:xEAdDwMz0.net
通信概論の平均点は、ゲタ履かせたあとの点だと思う
2問間違えて@だったし、+10点くらいしてあるのでは
ラジオ科目で数式言われても、よく分からんよな

75 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 11:37:41.17 ID:xN2bXZ4l0.net
印刷教材正誤表追補 2019/11/25

幼児教育の指導法(’15)追補
データベース(’17)正誤表
フードシステムと日本農業(’18)正誤表
初歩からの化学(’18)正誤表
民法(’17)追補
障害児・障害者心理学特論(’19)正誤表
臨床心理面接特論U(’19)正誤表

76 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 13:35:08.14 ID:xN2bXZ4l0.net
ここも更新されてる。

2020年度授業科目案内
https://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/2020/kyouyou/C/index.html
2019年度授業科目案内
https://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/2019/kyouyou/C/index.html

77 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 13:57:55.17 ID:Vq1I8yNdM.net
2020年度新規開講科目

基盤科目
オンライン
子育て支援−法と政策を学ぶ('20)
オンライン
演習初歩からの数学('20)

外国語科目
テレビ
英語で読む大統領演説('20)
テレビ
韓国語T('20)
ラジオ
韓国語U('20)

78 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 14:03:11.76 ID:Vq1I8yNdM.net
続き

生活と福祉コース
導入科目
ラジオ
生活経済学('20)
オンライン
生活環境情報の表現−GIS入門('20)
オンライン
循環器の健康科学('20)

専門科目
テレビ
生活環境と情報認知('20)
テレビ
コミュニティがつなぐ安全・安心('20)
ラジオ
リスク社会の家族変動('20)
ラジオ
家族問題と家族支援('20)
テレビ
災害看護学・国際看護学('20)
ラジオ
精神疾患とその治療('20)
ラジオ
ライフステージと社会保障('20)

総合科目
ラジオ
社会福祉と法('20)

79 :名無し生涯学習:2019/11/28(Thu) 14:11:33 ID:Vq1I8yNdM.net
続き

心理と教育コース
導入科目
オンライン
キャリアコンサルティング概説('20)
テレビ
教育・学校心理学('20)
オンライン
博物館で学ぶ文化人類学の基礎('20)

専門科目
テレビ
教育調査の基礎('20)
ラジオ
学校と法('20)
テレビ
肢体不自由児の教育('20)
ラジオ
特別支援教育基礎論('20)
ラジオ
知的障害教育総論('20)
テレビ
錯覚の科学('20)

80 :名無し生涯学習:2019/11/28(Thu) 14:13:20 ID:Vq1I8yNdM.net
テレビ
心理学研究法('20)
テレビ
社会・集団・家族心理学('20)
ラジオ
産業・組織心理学('20)
ラジオ
中高年の心理臨床('20)
テレビ
認知行動療法('20)
テレビ
臨床心理学概論('20)
ラジオ
心理職の専門性('20)
ラジオ
心理的アセスメント('20)
ラジオ
司法・犯罪心理学('20)
ラジオ
家族問題と家族支援('20)
ラジオ
精神疾患とその治療('20)

81 :名無し生涯学習:2019/11/28(Thu) 14:13:48 ID:Vq1I8yNdM.net
続き

ラジオ
大学マネジメント論('20)
テレビ
データの分析と知識発見('20)
テレビ
ユーザ調査法('20)
ラジオ
情報化社会におけるメディア教育('20)

総合科目
テレビ
情報技術が拓く人間理解('20)

82 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 14:23:11.32 ID:Vq1I8yNdM.net
続き

社会と産業コース
導入科目
テレビ
現代の会計('20)
ラジオ
生活経済学('20)
オンライン
生活環境情報の表現―GIS入門('20)

専門科目
テレビ
災害社会学('20)
テレビ
金融と社会('20)
ラジオ
大学マネジメント論('20)
オンライン
椅子クラフツ文化の社会経済学('20)
テレビ
中東の政治('20)
ラジオ
ヨーロッパ政治史('20)

83 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 14:23:53.02 ID:Vq1I8yNdM.net
続き

ラジオ
現代東アジアの政治と社会('20)
ラジオ
行政学概説('20)
テレビ
コミュニティがつなぐ安全・安心('20)
ラジオ
リスク社会の家族変動('20)
ラジオ
ライフステージと社会保障('20)
テレビ
社会・集団・家族心理学('20)
ラジオ
産業・組織心理学('20)
ラジオ
日本の近世('20)
テレビ
データの分析と知識発見('20)

総合科目
テレビ
新時代の組織経営と働き方('20)
テレビ
開発経済学:アジアの農村から('20)
ラジオ
社会福祉と法('20)

84 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 14:28:51.74 ID:Vq1I8yNdM.net
続き

人間と文化コース
導入科目
テレビ
日本語学入門('20)
オンライン
博物館で学ぶ文化人類学の基礎('20)

専門科目
ラジオ
日本の近世('20)
テレビ
中国と東部ユーラシアの歴史('20)
ラジオ
世界文学の古典を読む('20)
テレビ
「人新世」時代の文化人類学('20)
ラジオ
現代東アジアの政治と社会('20)
テレビ
中東の政治('20)
ラジオ
ヨーロッパ政治史('20)
ラジオ
情報化社会におけるメディア教育('20)

総合科目
テレビ
開発経済学:アジアの農村から('20)

85 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 14:34:07.92 ID:Vq1I8yNdM.net
続き

情報コース
導入科目
オンライン
生活環境情報の表現−GIS入門('20)

専門科目
オンライン
C言語基礎演習('20)
テレビ
データの分析と知識発見('20)
オンライン
数理最適化法演習('20)
テレビ
映像コンテンツの制作技術('20)
テレビ
ユーザ調査法('20)
ラジオ
情報化社会におけるメディア教育('20)
テレビ
身近なネットワークサービス('20)
ラジオ
アルゴリズムとプログラミング('20)

86 :名無し生涯学習:2019/11/28(Thu) 14:34:39 ID:Vq1I8yNdM.net
続き

ラジオ
コンピュータ通信概論('20)
テレビ
教育調査の基礎('20)

総合科目
ラジオ
AIシステムと人・社会との関係('20)
テレビ
情報技術が拓く人間理解('20)

87 :名無し生涯学習:2019/11/28(Thu) 14:38:23 ID:Vq1I8yNdM.net
続き

自然と環境コース
導入科目
なし

専門科目
テレビ
場と時間空間の物理('20)
ラジオ
エントロピーからはじめる熱力学('20)
オンライン
地球と環境の探究('20)
テレビ
錯覚の科学('20)

総合科目
テレビ
情報技術が拓く人間理解('20)

終わり

88 :名無し生涯学習:2019/11/28(Thu) 14:46:15 ID:AxWiuI6s0.net
>>59
配達記録に代わるのは、特定記録と簡易書留だね。
速達も足した場合はレターパックに軍配上がるが。
特定記録・LPライトは局員が配達したと主張するだけで誤配の救済がない。
簡易書留・LPプラスは、砲台職員が受け取ったと証明できる。

日本郵便と尼損のデリバリープロバイダとどっちが優秀か。
デリバリープロバイダは当たり外れあるらしい。今の所、変な配達員に当たったことないが。

89 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 14:52:40.51 ID:AxWiuI6s0.net
>>67
サイズに関係なく「大型」扱いだから、トラックに積み込む優先度が下がる。
安い値段で発送してくれるんだから、余裕を見ないとな。

90 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 15:38:10.89 ID:cSUIaSp7M.net
>>88
>特定記録・LPライトは局員が配達したと主張するだけで誤配の救済がない。
郵便局は救済する義務はないけど
大学はどうにかしてくれるんじゃね?

91 :名無し生涯学習:2019/11/28(Thu) 16:06:49 ID:AxWiuI6s0.net
>>90
さあ。それは何とも言えないなあ。
郵便局員が自宅に持ち帰った事件もあったしなあ。
安心を買いたい人はプラスにするのが確実。
砲台側は、普通郵便や特定記録の未着は対応取らないって言っている。ライトは特定記録と同等だし、プラスは簡易書留と同等と見ていいだろう。
厚さが3cmを超える人もプラス一択だ。

92 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 16:43:27.20 ID:G0CEOPAya.net
ど田舎から通ってる人いますか?

93 :名無し生涯学習:2019/11/28(Thu) 16:46:46 ID:xN2bXZ4l0.net
ど田舎に住んでいますが通っていません

94 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 17:21:48.80 ID:sOrgOrRu0.net
独善的権力の濫用者 來生(きすぎ)新
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した人

前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても、無視して独善的に権力を行使した

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

來生の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html

凸先
來生ゼミのフェイスブック(https://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

95 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 17:22:06.13 ID:sOrgOrRu0.net
放送法の歪曲と権力の濫用をしたひとたち
(学問の自由の侵害、美術史講師の辞職への追いこみ、違法な天下りの黙認)
学問の自由を侵害し、早稲田大学の職を辞任させられた吉田大輔による天下りの違法行為を容認し、講義(著作権法概論)を継続させた

來生新 放送大学学長
岡部洋一 元学長
宮本みち子副学長

宮本みち子 副学長 (当時)
騒ぎ出したひと
「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した。
講師に『5行分の問題を削除すること』と『日本美術史という授業を続けること』とどっちにしますか、と辞任を要求した
http://oshidori-makoken.com/?p=1766

1:佐藤康宏が作成した「日本美術史」の問題に対し、ある学生が「思想誘導と取られかねない愚かな行為」などと指摘し、それを宮本が受け入れ、問題を公開するさい、削除するということを一方的に佐藤に通知。
2:來生新によると思われる放送法を用いた説明を、岡部洋一が大学のサイトで公開。
來生は試験問題も放送授業と一体で、同法に照らせば該当箇所は公平さを欠いているという解釈に固執したが、総務省は「法には触れない」「(試験問題は)放送法の対象外」という判断を示した。
3:メディア法を専門とする専門家は、「削除する必要は全くない」「学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ」などと述べ、来生の解釈を否定した。
4:一方で、來生新、岡部洋一、宮本みち子の執行部は、出会い系バーに通った前川喜平前文科省事務次官が不正にあっせんした天下り教授(元早稲田の吉田大輔)に関する違法行為を容認し、講義(著作権法概論)を継続させた。

総務省や法学者が否定した法解釈を強行して適用するのは行き過ぎた権力の濫用であり、天下りの違法行為を行った人には目をつぶり何も対応せず講義を継続させるというのは執行部が腐敗しており、「異常な反応」をしたことになる。

放送大学
043-276-5111
soumu-ka@ouj.ac.jp
shokuin-gkr@ouj.ac.jp

96 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 18:09:24.49 ID:NFmpgJQod.net
昨日投函したけど、
配達が遅ければアウトだな。
4種郵便に期待しすぎた。
残念。切腹。

97 :名無し生涯学習:2019/11/28(Thu) 18:50:23 ID:+InuZjAZd.net
キャリアコンサルティング概説申し込めないの直った?

98 :名無し生涯学習:2019/11/28(Thu) 18:52:27 ID:+InuZjAZd.net
>>76


これが使いやすい

99 :名無し生涯学習:2019/11/28(Thu) 18:54:49 ID:xN2bXZ4l0.net
>>96
どんな場所に投函かわからないけど
昨日、取集されてりゃ、島しょ部じゃなけりゃ大丈夫じゃないかな

100 :名無し生涯学習:2019/11/28(Thu) 19:43:49 ID:AxWiuI6s0.net
参考までに、中部の某政令市の中枢の区のうちの地域だと、
最寄のポスト収集が午前11時台と午後4時台(夜に出せば収集は翌朝11時)
郵便局前ポストは、夜の投函ならば収集自体は午後10時と12時(翌午前0時)なんだが、夕方6時以降は翌日扱い
午前の分をまとめて、トラックで市外の地域区分局へ転送して、そこからトラックで千葉県の26x地域区分局(千葉中央かな?)→美浜局

ポスト収集も4→2に減ったし、以前より輸送の手間が増えた感じ。以前より時間かかるかな?

101 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 20:17:55.77 ID:xN2bXZ4l0.net
>>夕方6時以降は翌日扱い
  これは局によるんじゃない。
 それ以降にゆうゆう窓口に持ち込んでも
 翌日配達されてんだけど

 近所のゆうゆう窓口だとたしかに翌日だといわれるけど

102 :名無し生涯学習:2019/11/28(木) 21:41:49.61 ID:xN2bXZ4l0.net
記述もいいかげん、web提出もやるべきだよな。

103 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 13:55:47.82 ID:OM1e1Yzy0NIKU.net
ふぅ、やっと中間指導課題webで提出し終わった
締め切り期限まで残り3時間

104 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 13:58:10.81 ID:OM1e1Yzy0NIKU.net
>>96
そういうときは速達 → 午前中ならば翌日必着

105 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 14:11:02.65 ID:OM1e1Yzy0NIKU.net
最終標語の決定成分 → 単位試験 + 中間

だと妄想

106 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 16:37:39.37 ID:RWOMruhw0NIKU.net
3科目、間に合わなかったから全部1を選択したらそれぞれ1問ずつしか正解しなかった

107 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 17:00:26.49 ID:k7pRQXn10NIKU.net
>>106


108 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 18:45:30.66 ID:Ok5R+58f0NIKU.net
172右や左の名無し様2019/11/27(水) 01:15:27.62ID:iK1o50Zx0

流れぶった切って悪いが飯尾潤ってヘイトアートの津田大介と仲良いの?
放送大学でインタビューしてるんだけど
飯尾潤ってまともな学者だと思ってたけどそっち系のやべえやつだったの?
少なくともヘイトアートを平気で出すようなやつを見抜けないようなカスだってことだからショックなんだが



173右や左の名無し様2019/11/27(水) 01:20:52.75ID:iK1o50Zx0

マジで飯尾潤終わってるわ
一気に嫌悪感がすごくなった
放送大学の授業差し替えた方がいいだろ



174右や左の名無し様2019/11/27(水) 01:36:14.73ID:iK1o50Zx0

最悪な気分だわ
飯尾潤の話面白いし分かりやすいと思ってたけどヘイトアートするやつの話を下敷きにしてるなんてキモすぎる
支払った放送大学の授業料が間接的にヘイトアート野郎に入ってることも耐えられん
マジでこの回だけでも撮り直すか流すのやめてほしいわ心底気持ち悪い
飯尾潤の学者としての価値を著しく貶めてるわ

問題の尾潤の現代日本の政治の回は明日17:15から再放送があるから時間がある人は是非見てみよう!!

109 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 18:50:52.33 ID:Ok5R+58f0NIKU.net
>>108
17:15
現代日本の政治(’19)第9回 政治報道とメディアの変貌
担当講師:飯尾 潤(政策研究大学院大学教授)

110 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 19:22:44.32 ID:O8azLGgZdNIKU.net
>>109
エリート養成校の教授様だよ。
放大で講義していただけることに感謝。

111 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 19:23:47.81 ID:O8azLGgZdNIKU.net
>>106
それでも合格。
これぞ放大クオリティ!

112 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 19:26:14.23 ID:fIVxyeNK0NIKU.net
>>111
通信指導だから成績には全く関係ねよ、1/10では試験はごうかくしねぇよ

113 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 21:00:39 ID:EMKQfzS00NIKU.net
>>101
県にもよると思うが、地域区分局だったのが、地域区分の機能を他に移した、うちの地域の局。
県内の筆頭局がこの扱いだもんな。
じゃあ、新しい地域区分局はどうなのかというと、客の扱いはしていない。あくまで、各郵便局のトラックが出入りするだけ。
だから、うちの県では、完全に夕方6時でジ・エンド。

114 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 21:13:03.29 ID:fIVxyeNK0NIKU.net
>>113
局によるんだろうね

115 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 21:19:46.66 ID:fIVxyeNK0NIKU.net
ところで通信指導は信書だとおもう?

116 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 21:57:40 ID:xp0B8cqB0NIKU.net
アカン、17時までだって知らなかった…
提出できんかったわ
最悪だー

117 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 22:03:48 ID:xp0B8cqB0NIKU.net
全問不正解でもいいのか
今度から初日に適当に回答してとりあえず受験資格取っておこう
来年の夏試験受けれるかわからんし、金を溝に捨ててもうた…

118 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 23:01:12 ID:hkZ3aWvS0NIKU.net
>>112
別に期末試験の話はしてないでしょ。
通信指導の合格=期末試験受験資格。
そういうことでしょ?

119 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 23:05:22 ID:Ok5R+58f0NIKU.net
>>110
エリート養成校の教授様が津田を無批判にインタビューして講義つくってるんだから現代日本って凄い世の中だよな

120 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 23:09:36.17 ID:Ok5R+58f0NIKU.net
>>119
ちなみにぱっと思い出したのでいえば他の回は御厨、菅、石破、連合会長にインタビューしてた

121 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 23:10:58.04 ID:/r9CnZaU0NIKU.net
あべしが首相をやっているという事実だけで現代日本は凄い世の中だよ

122 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 23:12:30.10 ID:gE/4FFWA0NIKU.net
>>119
俺は津田さんを尊敬してるよ。
ここで議論するつもりはないけど、そういうやつも一定数いることを覚えといてくれ。

123 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 23:16:33.74 ID:Ok5R+58f0NIKU.net
>>122
そういうのが一定数いるのは知ってるよ
糞みたいなやらかししまくってるのに信者集めて開き直ってのよく見るしね
問題なのは日本の学問において飯尾潤レベルの人があんなのを使うことのヤバさよ

124 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 23:23:49.58 ID:qTb+XdsZ0NIKU.net
>>117
少しでも勉強する時間は作れないの?

125 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 23:37:28.31 ID:Ok5R+58f0NIKU.net
>>123
例えば津田でなくて逆ウィングの人、名前は出さないが物議を毎度起こす右派の人、でも少なからず信者もいて本もまあまあ売れてるうような人
そんなのに無批判に普通にインタビューして講義をつくってたらドン引きするでしょ
問題部分だけ無視すればいいのは分かっても飯尾潤の話ってもしかしてバイアス半端ないんじゃないかって不信感やしこりつながりやすい
そんな感じよ

126 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 23:44:47.75 ID:hkZ3aWvS0NIKU.net
>>124
期末試験までに勉強すれば良し。
通信指導は適当に出すだけで良し。

127 :名無し生涯学習:2019/11/29(金) 23:45:26.11 ID:hkZ3aWvS0NIKU.net
>>119
政策研究大学院大学ってエリートなの?

128 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 06:49:59 ID:65LhA2fCr.net
政策研究大学院大学=キャリア官僚が在籍
放送大学=地方現業公務員が在籍
同じ公務員でもこんな違いがある

129 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 07:02:38 ID:HQ7Zw2Mpd.net
>>125
べつにドン引きしないが
極端な話ネトウヨ引きこもりに無批判インタビューしてどこが悪いのかわからん
気に入らなきゃ無視するだけ
こんな話題に何度も書いてお前粘着質で気持ち悪いぞ

130 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 07:33:52.43 ID:MWcmfWuO0.net
>>126
そんな考えならまず卒業は無理

131 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 07:58:54.54 ID:itgTcD7v0.net
>>128
どっちにもキャリアもいればそれ以外もいる
そもそもの目的が違うのに比較する意味がない

132 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 08:09:58.98 ID:NCmYGHXnF.net
>>130
大丈夫だろ
>>126は要領がいいから卒業ならできるよ
自分を基準にして他人を考察しているお前のほうが心配だ

133 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 10:17:56.22 ID:SSjql3DD0.net
一年次入学者の卒業率ってどんなもんですか?

134 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 12:38:33 ID:rcE5xT1D0.net
1年次入学だと体育実技が面倒臭そう

135 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 13:21:30.30 ID:swZ3BPyrd.net
>>130
通信課題はいつも3だけマークして
期末試験はそこそこ頑張って
成績はほとんど◯Aだけど
何か質問あるかな?

136 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 13:22:05.17 ID:22h7CinX0.net
>>134
いらない

137 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 13:22:29.49 ID:22h7CinX0.net
>>135
ない

138 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 13:45:25.97 ID:Q5qoUX2V0.net
左翼で似非キリスト教徒の井出訓(看護師、放送大学) によるリツイート集

君に届け!滑稽新聞@無糖派
@akasakaromantei
11月29日
これは明らかに公選法違反。自民改選組当選48人は当選無効だ!
自民内部文書:参院改選議員に特別枠案内状
小川アナ「議員が選挙区で団扇配っても問題なのに、選挙区の方を無料飲食やお土産付の #桜を見る会 に招待していた」
星氏「夏の選挙に向けて運動して下さいと。税金使った選挙活動で非常に悪質」

俵 才記
@nogutiya
11月29日
嘘の答弁をやらされる官僚は気の毒だ、と思ってきたが、これほどまで酷い答弁を見続けると、さすがに許せない。
お前らふざけんな。誰のために仕事してんだ。安倍首相官邸のために仕事してんのか。国民のために仕事しろ

望月衣塑子
@ISOKO_MOCHIZUKI
11月28日
#安倍総理 と #官邸キャップ との懇談で #新聞労連 に寄せられた記者の声「総理番は、
首相秘書官ににらまれながらも、総理に立ち止まるよう質問をぶつけている。
疑惑を説明させようと必死にやっている時に官邸キャップがそろって懇談。泣けてくる。信頼されるはずがない」

139 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 13:47:32.50 ID:Q5qoUX2V0.net
井出訓のツイート(+RT)

もっとも強い形の抗議って、「おのれら、しばくぞっ!」的な表現が頭に浮かんでしまうのは、やはり語彙力のなさなんだろな。  ← お前がいうなよw
お前がいうなよw  (爆) 文脈理解できてねーな。 ←効いてるw効いてるw(けけけw)
文脈を理解できないから、空に向かってツバキしてることに気がつかないわけか。抱腹絶倒← 文脈基地外w
書きたいことを書かせてもらえないのだったら、もうそこに自分が書く必要はないのかもしれないな。 ← 暴言吐かれた人の気持ちを考えられない似非キリスト教徒

叩けば誰でもホコリはでるもの。それを、誰にどんな影響が及ぶかも考えずに興味本位でほじくり返し、鬼の首を獲ったかの様にドヤ顔で吹聴する姿勢は、ただただ下品でしかない。

読んでいてムカつく論文。あまりに当事者を蔑視した研究スタンスじゃないのか。

「至急」とかいうメールに、ばたばたとしている中で添付ファイルを読む時間をつくり、コメントして返信したのにもかかわらず、受け取ったとかの返事も何もない。お前の名前は覚えたからな。(2017/0516)

井出訓@side55mode (2018/10/02)
そういうことなんでしょうね。
平川克美 @hirakawamaru
「排除」とか「選別」とか、自分が皇帝にでもなったつもりなのか。
日本の政治の世界で、これほど、あからさまに独裁者ぶりを見せつける人間を初めて見たよ。あからさまな独裁、あからさまな縁故主義、あからさまな嘘。当今の政治は、「あからさま」がまかり通るってことかよ。

ツイッター
https://twitter.com/side55mode
(deleted an unsolicited ad)

140 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 13:49:10.13 ID:Q5qoUX2V0.net
井出訓のリツイート工作活動

関係者みんなで嘘をつけば、嘘も本当になるってのが、いまの安倍政権。(RT)
読売新聞は死んだに等しい。読売記事の掲載は・・・過去に例のない「新聞史上最悪の不祥事」と言わざるを得ない。
国家権力に加担する方向で、倫理を逸脱した報道を行うことを厭わない巨大新聞が存在することは、日本社会にとって極めて危険だ。
"読売新聞は死んだに等しい"と言わざるを得ない。 (RT)

悪口陰口嫌がらせ、全部暇人のやる事だから気にすんな。 プライベートも仕事も絶好調で超ハッピーな人がわざわざ他人の事チェックしてケチつけねーだろ?
自分がうまくいってなくて不幸で暇な奴が悪口陰口嫌がらせなんてするんだよ。 「おう暇人!お疲れ!」って思っときゃいい。相手しても損するだけだ。

ツイッター
https://twitter.com/side55mode
(deleted an unsolicited ad)

141 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 13:51:58.16 ID:Q5qoUX2V0.net
独善的権力の濫用者 來生(きすぎ)新
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した人

前川氏が関与した天下り問題で早稲田を辞めた吉田大輔の違法行為を容認し著作権法の講義を継続させた
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2L_Q7A120C1CC0000/
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されても、無視して独善的に権力を行使した

総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定され異常と指摘されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))
>放送大学を代表してコメントしたのは来生新(きすぎ・しん)副学長でした。その内容は「学問や表現の自由には十分配慮しなければいけないが、
放送大学は一般の大学と違い、放送法を順守する義務がある。試験問題も放送授業と一体のものと考えており、今回は放送法に照らし公平さを欠くと判断して削除した」という、
とても法学者とは思えないコメントであり、来生教授の講義を受講したことのある私としては、まことに残念と言うしかありません(弁護士)

來生の評判
「新学長への学内関係者からのブーイング凄そう。」
「来生ゼミの後は、カラオケで懇親会というセンスのなさ。」
「来生副学長には、授業であったことがありますが、私も好印象は持てませんでしたね。」
「私も面接授業受けましたが、印象良くないです。」
https://ameblo.jp/mathstudy/entry-12237504315.html

凸先
來生ゼミのフェイスブック(https://www.facebook.com/放送大学大学院-來生李共同ゼミ-1410270462617029/)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)

142 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 13:52:08.32 ID:Q5qoUX2V0.net
放送法の歪曲と権力の濫用をしたひとたち
(学問の自由の侵害、美術史講師の辞職への追いこみ、違法な天下りの黙認)
学問の自由を侵害し、早稲田大学の職を辞任させられた吉田大輔による天下りの違法行為を容認し、講義(著作権法概論)を継続させた

來生新 放送大学学長
岡部洋一 元学長
宮本みち子副学長

宮本みち子 副学長 (当時)
騒ぎ出したひと
「問題は事前に複数の専任教員による校正を受けたが、特に指摘はなかった。」のに騒ぎ出した。
講師に『5行分の問題を削除すること』と『日本美術史という授業を続けること』とどっちにしますか、と辞任を要求した
http://oshidori-makoken.com/?p=1766

1:佐藤康宏が作成した「日本美術史」の問題に対し、ある学生が「思想誘導と取られかねない愚かな行為」などと指摘し、それを宮本が受け入れ、問題を公開するさい、削除するということを一方的に佐藤に通知。
2:來生新によると思われる放送法を用いた説明を、岡部洋一が大学のサイトで公開。
來生は試験問題も放送授業と一体で、同法に照らせば該当箇所は公平さを欠いているという解釈に固執したが、総務省は「法には触れない」「(試験問題は)放送法の対象外」という判断を示した。
3:メディア法を専門とする専門家は、「削除する必要は全くない」「学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ」などと述べ、来生の解釈を否定した。
4:一方で、來生新、岡部洋一、宮本みち子の執行部は、出会い系バーに通った前川喜平前文科省事務次官が不正にあっせんした天下り教授(元早稲田の吉田大輔)に関する違法行為を容認し、講義(著作権法概論)を継続させた。

総務省や法学者が否定した法解釈を強行して適用するのは行き過ぎた権力の濫用であり、天下りの違法行為を行った人には目をつぶり何も対応せず講義を継続させるというのは執行部が腐敗しており、「異常な反応」をしたことになる。

放送大学
043-276-5111
soumu-ka@ouj.ac.jp
shokuin-gkr@ouj.ac.jp

143 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 16:12:55.25 ID:UJJde7o90.net
社会学入門@の俺様を
誰か呼んだか?

144 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 16:21:26 ID:bcObpBcjr.net
>>132
もう卒業してるわ

145 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 22:13:06.45 ID:f/YviFpn0.net
>>144
OBの方の掲示板パトロールお疲れ様です!

146 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 22:20:42.58 ID:BFDMAEhx0.net
現役だろ、まあ6コースもあるから、死ぬまで全科履修生、

147 :名無し生涯学習:2019/11/30(土) 22:37:54.68 ID:MWcmfWuO0.net
>>145
つまらない返しだな。一生懸命考えてそれか。

148 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 03:19:16.43 ID:ICm79kGC0.net
>>147
横だけど30分以内に返事するってすごいな!
マジで板警備員なのかな?
いいなあ、時間持て余してて。

149 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 15:25:08.08 ID:/yKPboxL0.net
面接授業ってフルで参加しなくても単位とれるんですか?
初日1限目だけ参加してあと不参加。
2日目フルで参加していたおばさんがいたのですが。

150 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 15:46:15.07 ID:x1Cv+pLTd.net
>>149
講師との交渉しだいだ
ある程度欠席してもレポート出せばいいよと言ってくれる人もいる
そのおばさんが押しの強い美魔女だったら全く大丈夫だろうな

151 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 16:23:56.01 ID:lr2I2p380.net
全コマ出席できなくて単位は認められないけど
講師の話は聞きたいなんて学生もいる

152 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 16:29:25.49 ID:lr2I2p380.net
かなり前は、8コマ中の2コマまでの欠席は、講師によっては代替措置でokとかあったけど
昨年から面接授業の要件とかが変わったけど、そのあたりはどうなの?

153 :名無し生涯学習:2019/12/01(日) 17:49:27.83 ID:x1Cv+pLTd.net
>>152
今日の面接授業も早退する人がいたけど
レポート郵送で話をつけてた
個別の事例でいろいろあるんだろうな

総レス数 1001
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200