2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ 放送大学スレ Part.368 ('19)★☆★

1 :名無し生涯学習:2019/11/25(月) 21:48:19 ID:UBF+QFgA0.net
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.367 ('19)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1569879026/

800 :名無し生涯学習:2019/12/28(土) 13:26:31.26 ID:nRSjT+lY0.net
>>799
へ〜堅実な計画ですね
だけどけっこうキツそうなスケジュールですね頭が下がります

801 :名無し生涯学習:2019/12/28(土) 13:37:29.38 ID:vppx6UOSd.net
>>804
参照物ありの科目を混ぜるので
それほどハードル高くありませんよ。

802 :名無し生涯学習:2019/12/28(土) 13:49:34.64 ID:zkeaofZ0M.net
804に期待

803 :名無し生涯学習:2019/12/28(土) 14:12:38.83 ID:ZkcIt5hX0.net
通信指導添削ようやく到着。
もしかして自習型の表題の間違いを封入するにに遅れた。
2科目とも受験可、モチベーションあげなくちゃ。

>>796
再入学なので16単位で卒業させられるので
今学期は2科目のうち卒業に必要な科目は1科目のみ
オンライン科目もあるが、これは卒業済コース科目

804 :名無し生涯学習:2019/12/28(土) 23:14:14.35 ID:piuYoWRoM.net
>>800

805 :名無し生涯学習:2019/12/28(土) 23:42:34.94 ID:Y1flONIO0.net
つまらん

806 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 00:46:47.44 ID:F2eQTwzO0.net
>>763
老人とは試験も面接も分けてもらいたいよ

807 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 00:49:46.60 ID:Zt+9Twww0.net
あ、そういや残りの科目届いたわ

808 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 03:45:08 ID:iwt2CsGl0.net
今日から年末・年始学習期間

809 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 08:13:34.67 ID:R79cqA6Nd.net
図書カードNEXTもらったけど
オンラインショップでも使えるところもあるんだな
電子書籍含めて

Amazonはまだだけど使用期限の10年以内には対応してくれるかも知れないと期待

Kindle本に使いたいけど
放送大学の興味ある科目でも良いかな

810 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 08:56:12.69 ID:FNaBbb9r0.net
2019年12月22日(日)に発信されたと思われる、お知らせを見つけたんだが他のセンターでもそうなの?


2019年12月22日 一般・在校生の方
図書室・視聴学習室の臨時閉室についてNEW
https://www.sc.ouj.ac.jp/center/gunma/news/2019/12/22161834.html


 2019年12月28日(土)15時から、業務都合により図書室・視聴学習室は臨時閉室とします。

 ※図書返却のみ、事務室で受け付けます。

 ご理解とご協力をお願いします。

811 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 09:22:26.51 ID:BVdbAtdG0.net
>>809
オンラインショップで使えるのは初耳
そりゃ便利だね

812 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 09:24:09.34 ID:R79cqA6Nd.net
>>811
紀伊國屋とジュンク堂丸善のhontoだったかな

813 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 10:02:09.12 ID:PB4untUtr.net
hontoはamazonにもない面接授業の教科書、参考書で指定された特殊な本があったり
実店舗があるので直前で教科書指定に気づいたときに取り置きしてくれるので便利
京都で前日夜にあせって教科書買ったけど授業では全然使わなかったこともあるけど

814 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 10:42:47.76 ID:t6OhmdCX0.net
面接授業のレポートまで提出して、不可になることってあるのかな。
なんか不安になってきた。
難しいところを資料を引用したのだが、実はかなり丸写しした。

815 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 10:46:58.82 ID:R79cqA6Nd.net
https://youtu.be/9DEMtOwDdpw
数理最適化法演習

紹介ビデオ音声合成ソフトに喋らせてる


https://youtu.be/cW6i8v7T3nU
地球と環境の探究
オンライン科目なのに実習あり


https://youtu.be/EmBCecbWRi8
キャリアコンサルティング概説


https://youtu.be/xDCzt9TU55U
椅子クラフツ文化の経済学


https://youtu.be/0Ky63uCei2Q
博物館で学ぶ文化人類学の基礎

など色々面白そう

816 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 11:24:21.92 ID:iwt2CsGl0.net
>>810
パート職員の都合や大家さんの都合があるんじゃない
1月4日(土)、1月5日(日)が休みのところもあるよ

817 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 11:40:54.62 ID:iwt2CsGl0.net
>>815
>>地球と環境の探究
>>オンライン科目なのに実習あり

ネットワーク経由の実習なんて斬新やね

818 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 12:03:25.54 ID:iwt2CsGl0NIKU.net
>>815
C言語基礎演習('20)
https://youtu.be/CX-rxKYJ5cA
演習初歩からの数学('20)
https://youtu.be/PZh6mOPo-sg
生活環境情報の表現−GIS入門('20)
https://youtu.be/wfNkQVW2-Yw
博物館で学ぶ文化人類学の基礎('20)
https://youtu.be/0Ky63uCei2Q
子育て支援−法と政策を学ぶ('20)
https://youtu.be/0aeq50oaLzk
循環器の健康科学('20)
https://youtu.be/4bkEOfSG81U

819 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 12:08:58.53 ID:R79cqA6NdNIKU.net
>>817
そうですね
面白い試みですね

>>818
補足ありがとうございます

820 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 13:45:55.27 ID:PH5dZrNj0NIKU.net
>>810
いきなり連休初日の昼下がりに貸出不可かよ。
22日のホームページのお知らせはアリバイ作りのためだろう。
ホームページを見てないオマエが悪いなんて言うために。
たぶん紙媒体でのお知らせの郵送はしていないに違いない。
でも僅か3時間だけ学生を締め出して行う業務ってなんだろう。

821 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 15:52:14.69 ID:BVsukGt0dNIKU.net
>>806
だよなぁ。25以上の爺は若者と分けてほしいよね。

822 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 16:42:28.67 ID:N8LKcW7ydNIKU.net
>>821
オープンユニバーシティては
オンラインでの実験は当たり前らしい。
比較するのは先方に失礼だが、
少しだけ近づいたかも。

823 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 16:46:37.83 ID:wEQKAiOo0NIKU.net
「神」講師のわかりやすいUdemyオンライン講座まとめ、機械学習・SQL・業務効率化・Linux・財務戦略など
https://gigazine.net/news/20191203-udemy/

若者はこっち

◆我妻幸長(ディープラーニング)
◆Taniguchi Makoto(MySQLで学ぶデータベース)
◆今西航平(GASで業務効率化)
◆山浦清透(Linuxコマンド)
◆熊野整(アカウンティング&ファイナンス)

824 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 19:37:17.18 ID:eCD6LVNh0NIKU.net
>>810
セブンの時短店みたいだな。
本部にチクッとけ

825 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 20:19:10.80 ID:BBYhZPj/0NIKU.net
>>817
紹介みたけど面白そうだな。単位取得特典でリモートで電子顕微鏡実験できるかもだって。

826 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 20:42:56.98 ID:0jGpXbgn0NIKU.net
単位認定試験の日程の1つが、卒業研究と直接関係あるミーティングというか、
会合というかとかち合ってしまった。その日3科目あった。
1科目はレポートからやり直し。
一応、1学期に1回しか単位認定試験の日程が無い場合は、不慮のケースも考
えられるので、試験の機会をもう少し増やして欲しいとクレームを入れた。
担当者もようやく理解してくれたようだ。
確かに、インフルエンザで強制軟禁の場合なんかも受けられないわけで、
どう考えても不合理だし、そもそも10月だったか、科目登録の時点で、1月
の予定など分かろうはずもないし、他の通信制大学なんかを見ても、これは
著しく不合理だと思う。今までこんな基本的な事が放置されてきたことが不
思議だよ。

827 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 20:54:39.88 ID:Fy3wfFz2MNIKU.net
>>826
そのあたりはCBT試験始まると解消されそうだ

まだ実験しただけだけど

828 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 21:20:23.25 ID:iwt2CsGl0NIKU.net
>>824
本部も了解済みだろ
千葉、文京、足立を見てみな
センター休みは所長判断

829 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 21:54:29.52 ID:iwt2CsGl0NIKU.net
>>810
群馬は図書の貸し出しあるんだね、うらやましい

830 :名無し生涯学習:2019/12/29(日) 23:22:34.72 ID:0M/nArcx0NIKU.net
>>830
期末試験の日程に関しては
通信制大学の中で放送大学は
一番条件が悪いね。

試験日固定
半年に一回しか試験がない
平日試験あり
未受験・不合格の持ち越しが一回だけ

期末試験なんて問題使い回しで
マークシートで
採点は機械なんだから
もう少し回数増やしても良い。

831 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 00:14:54.71 ID:2pBA3FXg0.net
そうだね

832 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 09:59:38.60 ID:BoML0sFT0.net
放送大学ってカテゴリー的にFランク大学扱いなんだよね・・・なんか悔しい

833 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 10:06:43.39 ID:Bw1zUvHu0.net
試験がどうとかあまり考えたことがないな
使い回しでもどうでもいい
重要なのは科目の授業内容が充実しているかどうか
放大は教養学部としては優れているんじゃないか
コースにもよるだろうけどくだらないのは履修しなけりゃいいだけのことだし
面接授業は玉石混交だけどそれはそれでギャンブルみたいで楽しい

834 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 10:14:38.97 ID:p7ASxOGTM.net
期末試験って高校生か

835 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 11:06:10.71 ID:FYOeZABr0.net
いや、大学でも期首、期末って言うとこあるよ
ていうか単位認定試験っていうほうが通信独特じゃない?

836 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 11:14:06.53 ID:bPhWFloMp.net
放送大学の良いところは半期単位なところだよ。
試験日の日程など不親切なところもあるが。

837 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 11:22:12.37 ID:4zuO5q9I0.net
>>840
他の通信ならば試験回数が多いから半年よりも短い期間で単位とれる。
レポート作成して、その知識が残っているうちに試験受けられる。

838 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 12:43:47.17 ID:AbIpOYoM0.net
>>832
カテじゃなくて学生自体がFランクだよ。悲しいほどにバカ。
教授先生も二言目には「ここは入試がないから」だもんね。
どこぞのセンターの図書室が時短したとかカキコがあったけれど
どうせ、利用してる学生がいないからだろう。
卒業生も評判悪いのが、その証拠。

839 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 12:56:53.46 ID:+7N2gBr60.net
>>838
自己紹介乙

840 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 13:03:19.34 ID:30aM40oN0.net
文句があるなら放送大学をやめればいい
別にそれで自分も他人も損をすることはない
自分は利用価値があると思っているから在学している
Fランだろうが学生がバカだろうが何か自分に関係があるのか?

841 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 13:04:31.75 ID:AbIpOYoM0.net
>>830
だよね。
遅刻×早退技で実質10分で@評価の簡単試験だ。
暇な時にセンター行って1万1千円払うと問題用紙と回答用紙が貰えて
試験用の部屋に案内される。そこでマンクシートをくりくり終わると
職員がスキャナーに通して、ハイ終わりでいいんだよ。
君たちは悲しいほどバカだから、その時、今回は落第なんでまた来てね。
と言ってもらえると嬉しいかもしれない。

842 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 13:09:21.24 ID:Hl+x9hcZ0.net
こないだ岸根先生の面接受けたけど
あそこにいた人々は、さすがにバカとまでは言えないと思ったわ
Gibbs phenomenonの証明までしてたんだぞ

843 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 13:13:59.08 ID:AbIpOYoM0.net
はいはい、ボクちゃん偉いねぇ。
たいへんよくできました。
来生学長から花丸貰ってちょw

844 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 13:33:41.11 ID:AbIpOYoM0.net
×Gibbs phenomenon
○Gips phenomenon

ギプス現象とは
悲しいほどのバカが学位などの称号を求めた結果、そのために身動きがとれなくなってしまうこと。
歴史的にみれば農民が旗本などの称号を求めた結果、殺害されてしまった新選組幹部などの例がある。

845 :826:2019/12/30(月) 14:44:37 ID:po2QbBl/0.net
>>827
CBTとは?
>>830
自分が知ってる大学は、1学期に4~5回程度、単位認定の為の受験の機会
があった。
まあ、受験機会を増やすとなるとネックになるのは、会場の確保と試験官
の確保だろうか。いずれにしても来年度は、認めさせたいと思う。

846 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 15:09:32 ID:iOBKgZgF0.net
パソコンでポチポチするテストじゃない
computer based testかなんかの略

847 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 16:08:21.69 ID:+7N2gBr60.net
もう、瀬戸が来てから滅茶苦茶だ、死ね。
氏ねじゃない、死ね。

848 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 16:09:54.98 ID:+7N2gBr60.net
クソBRTも、NGT48も、全て瀬戸が悪い。
死ね。

849 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 17:54:48.15 ID:FYOeZABr0.net
>>845
1学期に4〜5回ってうちかと思った。
毎月毎月2科目ずつ期末試験やるから休んでられない。
まるで夜学並みのハードさ。
半年に一度とか幸せすぎると思うよ。

850 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 18:33:24.37 ID:nxqcgQbh0.net
>>840
あいにく国民には等しく自由権および社会権が保障されてるんで放送大はやめない。
やめるべきなのは教育の場を提供できない職員達のほう。

>>842
そういった学生はいないことにされている。

851 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 19:01:05.83 ID:4zuO5q9I0.net
>>853
別に義務じゃないんだから
自分で調整すれば良いだけでは?

852 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 19:12:44.39 ID:+7N2gBr60.net
ん?

853 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 19:13:21.18 ID:+7N2gBr60.net
>>851
ん?俺がどうした?

854 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 19:42:45.87 ID:45Yy88gBd.net
>>850
教育の場なら提供されているだろ
それがお前にとって不満なら他に行けばいい
それだけのことだ
職員がやめるべきというのはお前の子供じみた感想だ

855 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 22:12:17.24 ID:M8KyY9tw0.net
>>844
いるね、資格試験をいくつも受けて、どれも中途半端になって全滅とか、
名刺にレベルの低い資格を並べて失笑されている人とか。
本人が自滅するだけならいいけれど、能力ないのに出世欲が旺盛で、
無能そうな上司に媚び売って政治力だけで出世して、部下をつぶして会社をつぶす馬鹿もいるからな・・・

856 :名無し生涯学習:2019/12/30(月) 22:29:02 ID:Hl+x9hcZ0.net
>>855
>レベルの低い資格
どんな資格のこと?
書いても失笑されない資格をリストアップしてくれないかな

857 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 00:58:13.14 ID:+qNxZq720.net
>>856
>レベルの低い資格
民間資格、検定の類、受験資格か免許登録要件がない資格

>失笑されない資格
仕事上必要な資格(専門的職業、技術・工事関係、法律上資格が必要な仕事に就いている人に限る)

ムキになっているようだが、貴兄が持っているのは何?

858 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 01:06:31.24 ID:SREpoQKu0.net
資格マニアって人たちもいるし、レベルが低かろうが全滅しようがそんなことは人の勝手だ
名刺に並べるのは鬱陶しいな
本当に偉い人の名刺はすごくシンプルだもんな

859 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 07:52:46.74 ID:cV+SnHNE0.net
無能な人間ほど資格を取りたがるよね
有能な人間は資格などなくても成功してる

860 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 09:49:39.05 ID:6qhwHvGt0.net
>>857
単なる資格マニアですよ
最近15年で取ったのは簿記だけだけど
ボケ防止目的で最近マニア復活したんでね
エキスパートも15超取得
今後も意味もなく資格取りますわ

>>レベルの低い資格
TOEIC 730点、簿記3級、法学検定3級

>>失笑されない資格
無し

持っている資格
上記以外には
教員免許(中高色々)
普通自動車一種
普通自動二輪車
電験三種
第二種情報処理技術者
初級シスアド
宅建
第一種放射線取扱主任者
行政書士
測量士補
FP2級

861 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 10:00:26.52 ID:SREpoQKu0.net
>>860
宅建と行政書士は失笑されないと思います

自分は失笑資格としてはフォークリフトの運転とヘルパー2級を持ってます
こういうのは趣味の一種で他人からどうこう言われるものじゃないですよね
自慢することでもないけど

862 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 10:10:12.81 ID:cV+SnHNE0.net
>>860
電顕三種が一番凄いね

だけどあなたが何者になりたいのか不明
資格ってあくまで目的のための手段だと思うんだけど
手段を目的にしてしまっている感じしかしない

863 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 10:15:14.07 ID:VDzNRtmQ0.net
>>860
電験三種と行政書士を両方持っているのは
「文理両道」ということでポイント高いですよ。

他にも一種放取など通好みの資格もある。

難を言えば、やはり数が少ないですかね。
名刺に書かないまでも、ザコ資格で数を増やした方がいいでしょう。

いずれにせよ、資格マニアとしても遜色ありません。
今後も頑張ってください。

864 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 10:17:57.02 ID:VDzNRtmQ0.net
>>862
>手段を目的にしてしまっている感じしかしない

何ヤボなことを言ってるんですか。
資格マニアにとっては、資格を取ること自体が目的なのですよ。

換言すれば、資格を取る過程の「学び」こそが目的ですかね。

865 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 10:35:22.71 ID:ao6HMY8l0.net
>>860
マニアなら講習だけで取れる日赤 救急法とかも取るべし。
あと電験三種取れるぐらい電気に詳しいならアマチュア無線も取ってモールス信号を送って欲しい。

866 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 10:40:23.10 ID:SREpoQKu0.net
そういえば認知症サポーターも持ってた
あれも資格なのかな

867 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 11:03:39.71 ID:VDzNRtmQ0.net
資格マニアでも、国家資格なら
その通用性は国家レベルで保障されている。
本職にしないまでも、有資格者繋がりで話が弾むことも良くありますよ。

他方、放大でグラスラやエキスパートに熱中している人もいるようですが、
しょせんは放大関係者にしか通用しない極めて狭い世界。
一般人相手にイキっても、それこそ入試無しFラン大で何言ってんの?
と思われるのが関の山。
いや、それ以前に放大の存在すら知らない人が大多数でしょうな。

要するに、同じ「学び」を目的とするなら、
放大よりも、資格を媒体にした方がよろしいということですね。

868 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 11:18:01.73 ID:lnY9nSrNd.net
俺は自分の教養のため、興味のあることを知りたいという欲求から放送大学で少しずつ勉強している
資格とか一般人にイキるとか考えたこともない

869 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 11:18:48.07 ID:+uQ/9Iqm0.net
>>867
9万にいる放大仲間と盛り上がればそれはそれで意味があるだろ。
放大生の中には放大しか社会的なつながりがない人が山ほどいるんだから。

870 :860:2019/12/31(火) 11:22:39.44 ID:DxR02akvM.net
趣味がスタンプラリーなので
グラスラはあと2年、エキスパート全てもあと数年で達成予定です
資格も
失笑資格 簿記2級 数学検定1級
その他資格 甲種危険物 応用情報
受ける予定です
まさに資格を取ることそのものが目的となってますね
それがマニアです

871 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 11:31:20.93 ID:VDzNRtmQ0.net
>>868
動機としては、誰でもそう言うでしょう。

でしたら、別に放大に所属しなくとも良いのではありませんか?
放大のテキストは自由に買えますし、放送授業も無料で見ることが出来るのですからね。
それこそ自由に学びが出来る。

現に大学に所属して、「単位取得」という明確な"成果"を求めること自体
アナタは内部に何らかの承認欲求を抱えている。
それが顕在化した典型例が資格や卒業でしょうな。

要するに、アナタも同じ穴のムジナということですかね。

872 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 11:37:31.15 ID:VDzNRtmQ0.net
>>869
純粋な「学び」以外での放大の活用
すなわち、人との出会いの場としての活用ですね。
もちろん、そういった用途がありうるのは否定しませんよ。

ただ、どうなんですかね。
単位をどれくらい取っただの、グラスラまであと何回卒業だの
マウント合戦がウザくありませんか?
私は参加したこと無いんでよく分かりませんが。

873 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 12:04:47.43 ID:lnY9nSrNd.net
>>871
自分は怠け者なので無料でやっていたら身につかないんだよ
試験があるから読み返してよく覚える
それに面接授業が受けられないし
放送科目より面接のことを思い浮かべて書いたんだけどな
地方に旅行がてら受けに行くのは楽しいよ
観光とグルメと温泉と面接授業だ
だからいつまでも卒業しないように頑張ってる

874 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 12:27:18.45 ID:yxyHW5n1M.net
>>873
卒業しても面接は受けられますよね?

875 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 12:30:12.24 ID:uWPsfTpi0.net
>>874
うけれんだろ

それより3週間後には試験だぜ

876 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 12:42:12.15 ID:uWPsfTpi0.net
たまに、学生以外も受講できる、共修生を募集してることもあるけどね

877 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 12:46:37.07 ID:uWPsfTpi0.net
レス番ばかり伸びるとおもったら、いつもの新潟か
お元気そうで何より

878 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 12:54:53.68 ID:pE+vMAKbM.net
>>875
ん?
選科生でも受けられるよね?
しかも単純抽選になったような

879 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 13:10:18.12 ID:uWPsfTpi0.net
>>878
選科、科目は受けれるだろ、学生だから

880 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 13:13:59.24 ID:wrgl8zSGM.net
放送大学に理由なんていらねぇだろ。
だいたいガキ相手の大学じゃねぇし

881 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 13:25:28 ID:Ykg1uGg30.net
あー!試験があ!近いー

882 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 13:35:41 ID:7lTU8Y1Q0.net
資格の価値って何?
合格率?
勉強時間?


人それぞれ目的もあるんだから
自分の価値観だけで優劣つけるのは愚。


例えば自動車の免許は
学習時間短いし、
合格率も高いけど
利用価値は非常に高い。

883 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 13:45:06.74 ID:gnxU2T+kM.net
全くその通り
ただ、経済的な価値の大小はあるよね
昔は宅建とか名義貸しもあったし
私の場合は単なる趣味ですが

884 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 15:38:22.54 ID:tireQkmV0.net
>>854
教育の場の提供より優先されているのが職員の都合。
自分の都合を優先したければ巨額の血税が投入されている機関から去れ。
日本国の損害になる。

885 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 15:44:18.50 ID:UzLTkr0R0.net
今日からやっと休みになったけど、勉強する気にならん
来月試験だというのに・・・
でも、この焦燥感が学生らしくていいんだよな

886 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 15:47:38.55 ID:wrgl8zSGM.net
>>884
あんたの都合にあわす必要も無い

887 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 15:51:11.19 ID:nVCwNynL0.net
>>877
あ?

888 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 15:59:39.97 ID:2f4FGXzG0.net
>>885
3週間後には試験

889 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:01:01.98 ID:nVCwNynL0.net
>>882
自動車の免許なんか、滅茶苦茶時間かかるやんか。
金もべらぼうにかかる。
それでいて、利用価値なんてせいぜい身分証。
あんなのだったら、パスポートや住民カードで十分。
自動車真理教のサマナたちが取れ取れいうから仕方なく取ったけど、はっきり言ってトイレスリッパの裏に付いたごはんそのもの。
タクシー1割引の特典を得たら、免許証なんてさっさと返納する。

890 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:12:58.19 ID:2f4FGXzG0.net
>>889
それは教習所行くからや
免許センターで技能試験と学科で取れるよ。

891 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:15:43.27 ID:nVCwNynL0.net
チャリ乗ってて車がぶつかってきたら、免許持ってるせいで1割の過失を取られた。
「近くに駐車場あるんだから、車が曲がってること想像できるだろう」だとさ。
馬鹿馬鹿しい!自分で使わないから意識なんてしたことない!
免許無しだったら免れたんだろうなあ。
辞めときゃ良かった。

892 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:21:32.60 ID:2f4FGXzG0.net
だったら、さっさと返納しなよ

893 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:27:36.33 ID:7hFayKK10.net
オンライン授業のがんを知るを取っていてもうすぐ視聴が終わるんだけど
レポートってどの程度のものを書けばいいのかな。
どっか過去の方のレポートを見れるとこはないものだろうか。

894 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:29:59.39 ID:nVCwNynL0.net
>>890
それで受かるのは指導員並みに運転できる人でしょ。
殆どの人は実技で落っこちる。
それに、人里離れた辺鄙な免許センター。ああいう場所、嫌いなんだよね。
1日2本のバスか、教習所の送迎バスでなければ行けないよ。

895 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:34:51.23 ID:nVCwNynL0.net
>>892
すぐにも返納したいけど、65以上で自主返納するんでなければタクシー1割引にはならんのだよ。
けど、65になったらさっさと返納する。(条例変わるかもなあ・・・)

896 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:41:04.07 ID:2f4FGXzG0.net
たいへんやの、うちの県なら30分に1本

897 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:44:17.50 ID:Ykg1uGg30.net
ねー、不思議だよね
若い人が返納したっていいと思うのにね

898 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 16:44:47.73 ID:2f4FGXzG0.net
障害者手帳でも1割じゃねぇの

899 :名無し生涯学習:2019/12/31(火) 18:35:35.02 ID:by6rPfBdH.net
>>895
早く車を買ってドライブに行けよ
せっかく免許があるんだから
貧困で買えないのならすまん

総レス数 1001
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200